スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

らいふ整骨院のできる事。

2022年12月31日

らいふ整骨院(ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター)のできることをご紹介します。

当センターは国家資格である柔道整復師を所持していますが、
長年にわたりカイロプラクティック(30数年)を行って来ました。

その関係で、多岐に渡って施療の範囲があります。



センターには、
柔道整復師1名、カイロプラクティックドクター1名が常駐しています。

多種多様なお困りの症状等についてご相談くださいませ。

年明けは、1月5日からの通常営業になっております。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因

2022年09月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:46  | Comments(0) | 腰痛全般 | 肩の障害・肩コリ | 首の痛み | 筋バランスメソッド療法 | 体調不良
当センターの場所です。
地図はこちら


前回、カイロプラクティックをお薦めする理由を書かせて頂きました。
なぜ、カイロプラクティックなのか?ご理解いただけると嬉しいのですが、この「なぜカイロプラクティックなのか!」について、再度投稿させて頂きます。

前回の投稿
1.身体は(背骨・骨盤)は生活習慣で歪みやすい。
2.姿勢がわるくなると、背骨や骨盤が歪む。
3.身体的ゆがみは、神経系機能のトラブルに繋がる。
4.違和感だったものが、痛みに変わる。
5.痛みを放置して庇ってると、その現状が拡大する。
6.痛みが徐々にシビレに変わってくる。
7.それらを放置すると、姿勢がさらに悪くなる。
、、、、以上のような内容でした。

カイロプラクティックをお薦めする理由の②は、


これは、身体に習慣的に出来上がった「歪み=癖」なので、再現しやすいということです。
自分で改善しようとあれこれ運動しても、自分の身体の動きは無意識に使ってしまう関係で改善が難しいのです。

これは身体の使い方が筋骨格に記憶されていて、さらにその中枢である脳にまで強い記憶として刻み込まれています。なので、自分で直そうという運動ではかなり時間が掛かってしまうわけです。

また直そうと努力しても、どこがズレていて、どこがおかしいのかも自分では分かりません。ですから直そうという目標がつかめないのです。

慢性的になってしまった例)腰痛はどこがどうなっているのかさえ、自分では分かりません。首や肩の筋肉がコル人は、肩こりは感じるけど、どこの筋肉がどういう関係で硬くなっているのは不明ですね。一時的な腰痛や肩こりならば良いのですが、常習的になると辛いです。
強い痛みやコリも長い年月を掛けて慢性化すれば痛みも少しは落ち着きますが、負担が増えたりすると、再度痛みを表現してきます。

このように一度痛めた部位が不完全にしか改善していない場合、何かの原因で再び痛みを訴えてきます。さらに同部位を年に数回痛める方もおられますね。筋肉を痛めたのであれば、徐々に治癒していきますが、身体を支える関節部を痛めていると、治癒に至らないケースが多いのです。

つまり、負担を掛け易い部位へのパターンが改善されないと、何かの施療を受けても完治には至らないこともあるのです。
痛めた部位が背骨や骨盤の関節のゆがみによって引き起こされている場合、歪んだ関節を正しい位置に戻さないかぎり、スッキリとした完治には至りません。


背骨や骨盤にある関節は、非常に重要な部位で、感覚神経、運動神経だけでなく、自律神経系(交感神経と副交感神経)も同様に背骨や骨盤から出ています。意外と蔑ろにされている大黒柱である背骨や骨盤ですが、姿勢の悪さから痛めるケースがとても多いです。また姿勢が悪い人も増えているようです。
私達を元気に活かしてくれている背骨や骨盤からの神経系は、脳中枢からダイレクトに電気信号により巡らされていることを考えるとても大切な部位です。

そして、背骨や骨盤の関節を正しい位置に戻す専門的技術ができるのは、カイロプラクティックを行うカイロプラクターのみです。カイロプラクターはそれらの歪みを探せる専門職です。関節の動きだけでなく、神経系の機能も検査してどこの神経系がおかしいのかを検査によって見つけ、安全に的確に矯正します。


大切な神経系が脳から伝わり、背骨の中、骨盤の中を通りますが、たくさんの関節から枝分かれし、身体の隅々まで管理されています。筋肉がコルからと一時的にマッサージや揉み解しを受けると一時的には気持ちよくても、骨格の歪みが解消されていないので、すぐに違和感や痛みが顔をもちあげます。

身体に染込んだ癖は日々の生活習慣から発生するので、何回か矯正の必要性があります。どうしても長年の身体の癖のほうが強く、矯正しても再び元もゆがみの方向へ引っ張り始めます。しかし、明らかに矯正前とは異なる体の感覚を感じるようになっていきます。
身体が楽に動かせるようになり、首や肩、頭の感じがこれまでに無かったスッキリ感を体感されるでしょう!

何かの痛みや違和感、身体の不調でお困りの方は、一度カイロプラクティック受診をお薦め致します。
交通事故による自賠責ご利用の方は、窓口での施療の支払いはありません。ご相談下さい。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


腰痛の原因と防止策

2021年11月28日

もっとも多い腰痛、
そんな腰痛にも初期の段階があります。

腰が痛い、なぜ?
読まれていない方は、ご一読下さい!
・腰痛と間違われる内科的な疾患もあります。ご存知ですか?
 → 腰痛を感じる内科的疾患!

・腰痛にも種類があります。
 → 腰痛を引き起こす病気




まず知らねばならない正常な腰椎の彎曲ですが、
本来、背骨の腰椎は「前彎」しているのが正常でお腹側に少しカーブしています。
赤丸で囲んだ部位です。



前方への凸面カーブもその比率が大きくなるとL5やL4が前方に滑りやすくなり腰痛の原因になりますが、背筋を伸ばした際に腰椎は軽く前方に彎曲します。
これが一番腰痛を起こさない姿勢です。

そして、腰椎のそれぞれの関節機能は、前後の動きを得意としています。左右の動きや回旋の動きは負荷が掛かります。

この腰椎の前彎が常に損なわれると腰痛を起こします。
瞬間の後彎や左右への側屈、体を捻る回旋は、長い時間そのままでなければ痛めることはありません。
しかし、腰椎が真っ直ぐだったり、前屈み状態である後ろに凸面カーブを作る後彎を形成した状態では、関節の位置が不安定になり、背筋に負担を掛けねばなりません。これが一番、腰椎になる姿勢です。つまり避けなければならないのは後彎なのです。

図のA)は正常な腰椎、B)は後彎した腰椎です。

後彎とは、背中が丸くなることを指しています。
背中が丸くなると、必然的に腰椎もギックリ腰や腰椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間関節症などに近づくことになります。特に後ろに押し出された腰椎を基点にその周辺に痛みや違和感を発生して来ます。

皆さんの腰痛、そんな姿勢が多くありませんか?

腰椎の後彎は、短い時間形成されただけでは痛みません。
繰り返し繰り返し、背中を丸め続けた結果、腰痛を感じるようになります。

正常な腰椎の前彎が徐々に乱れ始める姿勢は、
長時間の座位(正座、あぐら、横すわり、ぺちゃんこ座りなど)です。

・床に座ってテレビを見る時の姿勢はどうでしょうか?
・長時間、車の運転をしていませんか?
・PC操作を猫背気味でしていませんか?
・草むしりやガーデニングを長時間していませんか?
・腰を大きく曲げて物を運んだりしていませんか?
・勉強時の姿勢が悪くありませんか?
・椅子に座ったら、立つことが少なくなってませんか?
・全ての姿勢で前屈みが多くありませんか?
・背中を伸ばし辛くありませんか?

上記は繰り返し繰り返し同じ姿勢を作っていると、腰椎は後ろに押し出されて後彎を形成します。
それも見えない速度で変化していきます。

一番の腰痛の原因は、正常な前彎している腰椎を後ろに押し出してしまうことなのです。
頻繁に背筋を伸ばして、腰椎に正しい少し前方へのカーブを与えてあげて下さい。

今は腰に違和感や痛みが出ていなくても、上記の姿勢が多い方は100%腰痛になります。あと、高齢に伴い動きが減ってきますが、年齢と動かすことが減ると筋力が弱くなります。
それに肥満です。

そして腹筋の筋力低下も要注意です。

肥満は自分の体重で腰椎に圧迫を強いるだけでなく、椎間板を押し潰しますので腹筋の強化も必須ですね。

肥満+筋力低下+悪い姿勢で、腰椎の整列が歪み易くなります。

今回の記事を読まれれば、ご自身の姿勢が分かりますので、腰椎の前彎を少し形成できるよう体を伸ばしてくださいね。すでに腰痛のある方も姿勢が悪いとさらに痛みや痺れが大きくなります。日常での姿勢なので、特に注意が必要です。

急性の腰痛はもちろんですが、長年の慢性的な腰痛も当センターではしっかり診ております。
中々改善しない場合は、酷くなる前にご相談下さい。

当方、豪州政府公認のカイロプラクティックドクターと国家資格である柔道整復師が常駐しております。
お気軽にご相談されて下さい。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


優良なカイロプラクティック院のご紹介

2021年11月19日

 WHO国際基準のカイロドクター at 21:44  | Comments(0) | カイロテクニック | お知らせ! | 筋バランスメソッド療法
今回は、数あるカイロプラクティック店の中でも信頼できる施療所をご紹介します。


皆様のお近くに無い場合は、一番近い施療所にてお問合せ下さい。

諦めていた身体的トラブルが早期に改善することをご期待下さい。

尚、掲載しています店舗は、佐賀カイロプラクティック協会にてしっかり学ばれた方々ですので安心して受診されて下さい。

痛みや痺れ・違和感での対応だけでなく、
日常の健康回復、維持増進、スポーツパフォーマンスアップ等にお薦め致します。

どちらの店舗さまも素晴らしい努力と結果を出されていますので、
どうぞ安心してお問合せ下さい。



→ 佐賀カイロプラクティック協会


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


臼蓋形成不全

2021年11月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:48  | Comments(0) | O脚について | 股関節痛 | 筋バランスメソッド療法 | 変形性股関節症
臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)、股関節にトラブルがない方には聞きなれない病名ですね!


股関節の周辺の痛みでよく来院されます。
整形外科を受診後、臼蓋形成不全と言われたと診断を受けておられる場合が多いです。
歩いたり、走ったり、階段の上り下りなどがキッカケで痛みが出るようになるケースが多いです。

これは骨盤の臼蓋(股関節骨頭を納める穴)という受け皿のような部分があり、大腿骨の骨頭が納まるように構成されています。その臼蓋の形状が小さすぎたり、上の笠が少なかったりなどの不完全なために、股関節に痛みが生じます。これを臼蓋形成不全といいます。

図にありますように、骨盤側の臼蓋の上部分がしっかりある場合は、股関節が安定していますが。右の図のように股関節が不安定な関節を形成する環境では痛みが出る可能性があります。

通常は少しの形成不全では、すぐに痛みが出るわけではありませんが、30代前後~40代の年齢で、久しぶりにハードが運動をしたり、階段の上り下りが辛かったり、走りこんだりした結果、股関節の内外に違和感が出始めたりします。当初はその痛みも治まったりしますが、再び違和感や痛みとなって症状が出て来ます。その関係で、心配されて整形外科を受診、臼蓋形成不全の診断になります。

そういう方でも若い頃は運動していて問題は起きません。ハードな運動でも柔軟性と筋力によって悪い影響にはならないようです。やはり筋力のお陰のようです。

なぜ臼蓋形成不全になったのか?

その原因はいろいろありますが、まずは、子供の頃、特に0歳児からの環境が影響していると考えています。
赤ちゃんが歩行するまでには、うつ伏せからのハイハイする時期があります。
この時期に、すぐに歩行に乗せたりする親御さんがおられますが、これを止めたほうがいいです。
ハイハイさせることで、自分の体重を骨盤を通じて股関節に伝えます。このハイハイの環境が骨盤の臼蓋形成に繋がり、その後に歩行へと移ります。この過程が少ないと、所定の位置への負荷が少な過ぎて、形成が不完全になると考えています。

【臨床】
お母様と一緒に治療を受けられている娘さん(29歳)も股関節周辺の痛みでした。
学生時代はバドミントンをされていて活発なお嬢さんだったそうです。

お母様にお尋ねしたところ、ハイハイはあまりせずに歩き出すのが早かったそうです。
骨の成長は、遺伝と刺激によって形成されますので、その影響が少なからずあったのだと思います。

臼蓋形成不全も初期のさほど心配する必要のないものから、変形性の股関節症に移行しているものまであります。
数ミリある軟骨が目減りして、骨頭や臼蓋が変形して行きます。変形が進むと歩行ができなくなり、人工関節の置換手術となります。

できる限り自分の骨で生活したいですね。

上記のお嬢さんは、初めての違和感や痛みでしたので、3回ほどの矯正で痛みは消失しています。

股関節のズレは、上方そして内旋、骨盤がPI-EX、仙骨は上方そして後方です。

膝関節の前方のズレでした。

座り方をしっかり覚えて頂きました。

このような検査と矯正はカイロプラクティックのみです。

股関節の違和感や痛みでお困りの方、膝や股関節トラブルは早期治療が必須です。
なぜなら、変形が進むときれいな骨の形状には戻りません。変形が進む前にチェックが必要です。
過去に一度でも痛んだことがある方は、ご相談ください。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


自然手技療法講座開催のお知らせ!

2016年07月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:14  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
自然手技療法や体の調整法に興味のある方に朗報です!

このたび、7月16日の土曜日の夜7時から新しい手技コースが開始されます。
●講座名は、筋バランスセラピスト講座です。
●講座を修了すると、協会より「筋バランスセラピスト」の修了証が授与されます。


講座を開催するのは、県内唯一のカイロプラクティック協会で、佐賀カイロプラクティック協会といいます。


この協会では、カイロプラクティックを開業できるレベルで講習を行っていますが、カイロプラクティック以外に体の中心軸を修正し、四肢の関節や筋肉を緩める独自のノウハウと技術の講座も開講しています。

開業者の多くが盛業でとても喜ばれています。


今回の筋バランスセラピスト講座では、人体に最も重要な中心軸を修正する技術や問題の多い首肩・肩甲骨周辺の関節や筋肉を独自の手技療法で操作することで、緊張した筋肉を解放し、関節へのストレスを軽減させる技術。

また縁の下の力持ちである、足関節や膝関節を安全に動かして緩める技術、骨盤と関係の深く、ストレスも掛かり易く負担の多い股関節の弛緩法など、全部で30種類以上の体の弛緩法テクニックを習得できます。

これまでにもカイロ開業者、整体師、国家資格保持者、男性会社員、OLさん、主婦など、幅広い皆さんに学んでいただき、広く地域の皆様に健康作りの専門家として頑張っておられます。

筋バランスセラピストが行うバランスメソッド技術は、カイロプラクティックの様な骨格関節を矯正するのでなく、動きの悪い、又は動くけどぎこちない部位に対して、関節の生理的な動きを利用して筋肉を弛緩させて、関節のストレスを取り除いていくノウハウです。

特に人体の全体的なバランスは重要で、スポーツをしていても、筋肉隆々であっても筋力が入らなくなっているケースがあります。

これは、知らず知らずに蓄積した体の歪みが、神経系に影響して、肝心な筋力が出せないほどアンバランスになっていることを表しています。このような状態では、腰や首肩、膝や股関節も正常な関節の動きが再現されにくく、機能低下に繋がっていることがあります。

また足首を痛め易い、腰が不安定、首や肩がいつも緊張状態であったり、体が疲れやすい、ストレスが解消できないなどの精神と体の調和を撮れずにいるのです。

そんな時に、バランスメソッドを受けると体が堰を切ったように柔軟性が呼び起こされて、自分で分からない筋緊張が解放されます。そのことで心身は本来のバランスを取り戻して、元の良い状態を維持できるようになります。

安全で気持ち良く、誰にでも喜ばれる手技、これをバランスメソッドと言い、バランスメソッド技術を行う専門家を筋バランスセラピストと呼びます。

専門家だけでなく、初めての方でも学べますので自然療法や気持ちよい手技療法に興味のある方は、どうぞ今回の講座にご参加下さいませ。

ご興味のある方は、下記のサイトをご覧頂き、資料をご請求下さい。
→ 筋バランスセラピスト講座

国家資格保持者(柔道整復師、鍼灸師、指圧・あんま・マッサージ師)だけでなく、一般の方も一から学べます。
国家資格を持たない方でも、この講座を終了後、開業されたり、出張や副業としてご活躍されています。また介護が必要な方へのアプローチとして、運動選手の健康管理として、ストレスの多い社員やご家族のためにと学ばれた方もおられます。

これを機会に、一歩前進されて、治療を受ける側から、困っている方々へ癒しの手を差し伸べる側になりませんか?

お電話にてお問い合わせご希望の方は、下記の電話までお願い致します。
0952-27-1313佐賀カイロプラクティック協会事務局

皆様のご参加を楽しみにしております。

  


筋バランスセラピストが誕生しました。

2011年09月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 11:53  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
9月18日に協会初の筋バランスセラピストが誕生しました。
認定者は8名です。


このセラピストの皆さんは、
筋肉のバランス調整法や関節の機能改善などを
専門的な知識と技術で調整できる方々です。

生活習慣等により歪んだ体を修正したり、
日々の負担や筋力低下などによる四肢の関節の不具合を
体の法則に則って、気持ち良い調整法を行い改善します。

歪みは肉体的なものから精神的なものまで多種多様で
本人が思ってもいないようなストレスが歪みの原因に
なっていることもあります。

今後、この8名の皆さんは、
さらに知識と技術に磨きを掛けて、皆様の身体の
リラクゼーションや疲労の回復、歪みの調整などに
注目されてくるでしょう。

筋バランスセラピストは、心身医学と佐賀カイロプラクティック協会独自の
筋肉調整法を駆使して皆様を健康に導くことができるノウハウを習得しています。

筋バランスセラピスト講座も新しく9月17日(土)より
講座が開始されました。

これから人体バランス調整学の素晴らしさに
受講生の皆さん驚かれていくことでしょう。

セラピスト講座に興味のある方は、事務局までお問い合わせ下さいね。
自宅でホームセラピストとしても開業可能です。
まだ始まったばかりですので、若干の受講枠があるようです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


癒し系の手技でホームセラピスト!

2011年08月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:45  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
現在、佐賀カイロ協会では、
筋バランスセラピストの受講生を募集中です。



8月20日(土)夜間より開始予定でしたが
まだ先輩方の講習が終わりません。

終わる予定だったのですが、、、!

ちょっとカリキュラムが延長されました。
9月10日の土曜日から筋バランスセラピスト講座が開始されると思います。

佐賀カイロ協会では、
カリキュラム受講の皆さんの習得状況を把握して
次のカリキュラムに進んでいく方式を採用しています。

これは受講生にはとてもメリットの高い方式で
苦手なカリキュラムを再度学べることになるのです。

それも無料です。

この方式は、どこのスクールでも無料では行われていません。
なぜなら、採算があわないからでしょうね。

その結果、開業できない人達が生まれてしまいます。
また再受講には費用が掛かる学校形態が多いようです。

つまり、受講される人にとって至れり尽くせりなわけですね!

筋バランスセラピスト講座では、
体の中心軸を修正したり、下肢の関節可動性を利用して
筋肉を調整したり、上肢の動きを改善できるテクニックを学びます。

このテクニックを「バランスメソッドテクニック」といいます。

その手法は、体の機能を利用するために
より自然で心地よい刺激を味わいながら
心身のリラクゼーションを高めていくテクニックです。

つまり、癒し効果を最大限に引き出して
心身のストレスを解消し、生理学的に元気な体に変えて行きます。

しかし、あちこち痛みや違和感のある方々が相手になる場合も多く
神経系や筋機能、構造的な骨学をしっかり理解し、
医学的な検査法なども修得していきます。

講座終了後には、筋バランスセラピストの修了証も発行されます。
修了すると、ホームセラピストとして自宅開業や店舗開業も可能です。

ご家族やお知り合いの方々にも癒しのリラクゼーション法で
手を差し伸べることも可能ですね。

癒し系のテクニックを数多く習得できます。

興味のある方は、佐賀カイロ協会までお問い合わせ下さい。
筋バランスセラピスト講座の開始も、もうまもなくです!

→ 筋バランスセラピスト講座


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ

  


今夜は筋バランスメソッドテクニックの勉強会です。

2011年07月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:52  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
今日は第5週目の土曜日ということで

筋バランスセラピスト講座を受講中の皆さんの勉強会です。

これまでにかなりの筋弛緩法や関節可動改善法を習得されています。

今夜は、それらのテクニック練習会です。

もう殆ど方がかなり利用されていますので、
多数のテクニックもすんなり行けるのではないでしょうか?

これらのテクニックは、いくつかのテクニックで組み合わされ
そのコースを実施することで肩こりや首の違和感、腰痛など
筋肉を弛緩させたり、関節の動きを改善できるテクニックです。

体と心のリラクゼーション効果も最高です。

人体中心軸修正法
下肢関節弛緩法(腹臥位)
上肢関節弛緩法(腹臥位)
下肢関節弛緩法(仰臥位)
上肢関節弛緩法(仰臥位)
肩及び肩甲骨周辺弛緩法(側臥位)

さぁ、準備は完了です。
あとは皆さんが来るのを待つだけです!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


筋バランスセラピスト講座の受講生募集!

2011年06月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:04  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
8月中旬より佐賀カイロプラクティック協会主催による

筋バランスセラピスト講座が始まります。

→ 筋バランスセラピスト講座

この手技療法は、カイロプラクティックのように骨格関節を
ダイレクトに矯正する手法ではなく、人体の動きの法則に
あわせて体の中心軸や四肢関節の動きを改善するテクニックです。

押したり、揉んだり、マッサージのような行為は
国が定めた国家資格がなければできません。

言い方を変えて、○○マッサージや解しという表現も
厳密には違反となるようです。

筋バランスセラピストが行う手技療法は
それらの行為を一切行わずにより高い効果を引き出す
バランスメソッドというテクニックを利用します。

日常起きる軽めの腰痛や頚肩コリ、体のゆがみなどは
あっという間に改善されるほど驚きの調整法です。

また初めての方でもすぐに使用できる安全性と気持ちよさは
受けてみないと分からないでしょう。

会社員や主婦、OLさんも受講されていますし、
整体や鍼灸・整骨等の先生方でも導入し始めています。

トータル的な癒しを提供するサロン等でも喜ばれるでしょう。

ちなみに某整体院様では、予約が激増中とのご報告がありました。

自然な手技療法技術を習得できるチャンスですね。

お問い合わせは、
佐賀カイロプラクティック協会まで!
0952-27-1313

→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


各種セラピストを目指す方へ!

2011年04月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:19  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
最近セラピストという表示が大変多くなりましたね。

セラピスト(Therapist)の意味は、
現在の一般的な解釈では何かのセラピー(治療、療法)を行う人の意味。
従来、「療法師or士や治療師or士」などと訳されてきましたが、
最近では「セラピスト」とそのまま使われることも多いです。

広義の意味では医療業務や医療類似行為、民間療法なども
セラピストの部類に入ると思われます。

国家資格や民間資格でも、人の心身に対して何かの方法により施療を
加える上で最も大切なことは医学的知識です。

特に解剖学や神経学、生理学、運動学等は必須でしょう。

体のメカニズムを知らずして健康に導くことは不可能です。
全般的な医学知識を学び、その後に必要な専門知識を学ぶ!

そのために医師になるには、大学の専門課程で6年間は必須となるわけです。


???セラピストと称する民間療法も増えていますが、
国家資格である「指圧・あんま・マッサージ師」の行為を絶対に行ってはなりません。

「血行を改善する」
「コリや張りをほぐす」
「リンパの流れを促進する」等、
皮膚や筋組織に何らかの刺激を繰り返し施す行為であれば、
それとみなされても仕方ないかも知れませんね。


仮に自分で行っている療法は違うと言っても
それが明らかにその療法行為にあたると処罰の対象になります。

その療法の行為は、以下の行為です。
「なでる・擦る・揉む・叩く・押す、その他の類似行為」

もし上記の行為、もしくは似たような行為が含まれるならば
最初にしっかり国家資格を取得した後に行うべきですね。

後になって
「知らなかったから」
「学んだところの先生が違うと言ってた」
「同じ行為のようだけど、目的が違うから」、では済まされません。

逆に、指圧・あんま・マッサージの先生方が
整体療法やカイロプラクティックを習得後、施術することは問題ありません。

欧米等では、マッサージとカイロプラクティックは
明らかに異なる療法として位置づけられています。
また指圧・あんま・マッサージの学習内容では、
目的理論が異なるために、カイロプラクティックを行うことは不可能です。

セラピストと一言でいっても多種多様ですが、
日本国内の法律が優先であることはいうまでもありません。

皆さんの療法は、大丈夫でしょうか?
これから何かのセラピストを目指す方は、
この違いを明確にして判断する必要があります。

もしお悩みの方がおられましたら
以下のようなテクニックもご検討下さい
→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


本日は第6回筋バランスセラピスト講座です。

2011年03月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:19  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
本来、毎月第3日曜日に開催される筋バランスセラピスト講座ですが
先週の休日が延期となり、第4日曜日の開催です。

受講生の皆さん、心待ちです。

これまでにすでに5回の受講で25時間を終了しています。
カイロプラクティックのような関節矯正は含まれません。

しかし、その効果は同等です。

【これまでに学んだ内容】
1.人体中心軸修正法
2.下肢編(腹臥位):足関節周辺の弛緩テクニック
3.下肢編(腹臥位):膝関節周辺の弛緩テクニック
4.下肢編(腹臥位):股関節周辺の弛緩テクニック
5.下肢編(仰臥位):足関節周辺の弛緩テクニック
6.下肢編(仰臥位):膝関節周辺の弛緩テクニック
7.下肢編(仰臥位):股関節周辺の弛緩テクニック
8.上肢編(腹臥位):肩関節&筋群弛緩テクニック
9.上肢編(腹臥位):同上の異なるパターン
10.上肢編(腹臥位):同上の異なるパターン

まだまだテクニック習得は続きます。

この筋バランスセラピストが行うテクニックの特徴は
軽い刺激で緊張した筋肉や関節をあっという間に弛緩させます。

さらに気持ちよく受けた方の多くは睡眠状態に、、、、!
それほど気持ちよく体のストレスが解放されるんですね。

それでも揉み解しやマッサージ等は一切行いません。
不思議ですね、、、揉まず叩かず擦らずに弛緩させる方法です。

癒しサロンやちょっとしたエステで使用すると
お客さん激増ですよ。

今日も終日、にぎやかに楽しく講義です。
あっ、講師は院長です^^;

あの神業テクニックですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


21日は筋バランスセラピスト講習でした。

2010年11月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:01  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
久々の投稿です。

21日は第3回筋バランスセラピストコースの講習でした。
私の出番はまだなのですが、院長からいろいろと状況を聞きました。

今回は、神経系や筋骨格の座学が中心だったようです。
筋肉もたくさんありますし、神経系との関係がとても重要です。

各部の関節の機能や神経支配、、、大切ですね~

そして、重要なテクニックについても
なぜ、そのようなテクニックを使うのか?
そのテクニックはどこの骨格関節や筋肉に作用しているのか?

医学的な知識がなければ効果を最大限に引き出せません。

また患者さんの訴えに対しても
痛めた前後の内容から、ある程度推測することができるようになります。

どうして痛めたのか?
何が原因だったのか?
どうすれば改善するのか?
どこをどのように調整する必要があるのか?

治療家であれば、知らなければならない重要な内容です。

これらの学習は、あとあと人体の分析に力を発揮します。

受講されている皆さん、ますます目が輝いているようです。

まだまだこれからですが、
ぜひぜひ頑張って筋バランスセラピスト資格を取得してくださいね。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


30日第5土は、筋バランスメソッドテクニック練習会でした。

2010年11月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:52  | Comments(2) | 筋バランスメソッド療法
第5土曜日の夜間は、
筋バランスセラピストを目指されてる方々の練習会でした。

沢山の方々が参加されました。

このテクニック、人体の中心軸や筋肉による歪みを修正できる
素晴らしいリラクセーションテクニックです。

最初に顔の向きと脚長差の説明の復習があり、
自律神経系の副交感神経系を呼び起こすとのこと。

15分ほどでこれまでに体験したことの無いリラックスを
体と脳に与えていくことができます。

安全でありながら、短時間で心身のリラクセーションを
引き出せるテクニックとしては、最高でしょう。

揉み解すことなく、また指圧などの刺激も行わず
骨格的矯正をしませんが、効果は非常に優れています。

この日はみっちり2時間、テクニックの復習を実施!

どのテクニックが、体のどの部位にどのように働き
どのような効果を与えているのか?

どのようなケースでは、何をチェックしなければならないのか?

このテクニック、何も知らずに行うと腰や股関節を
痛める危険性もあり、要所の調整法を的確に学ぶ必要があり、
ただ単にうわべだけのテクニックを行うことは避けたいものだ。

佐賀カイロプラクティック協会で学ばれた方々の
筋バランスメソッド調整法は、他の類似テクニックと似て非なるもの!

協会会員センターでぜひ一度筋バランスメソッドテクニックを
受けてみてください。それまでの心身のストレスが一気に解放されます。



ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


福岡で筋バランスメソッド調整が受けられるセンター

2010年10月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:34  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
福岡地区で新たに「筋バランスメソッド療法」を受けられるセンターができました。

日本ストレスコンディションケア協会
カイロオフィス アトラス

日本ストレスコンディションケア協会の末田先生は
福岡市中央区大名2-2-41 サンライフ大名310(092-725-2360)にて開業中!

長年ストレスと身体の研究をされてきた方です。

体とストレスは密接な関わりがあり、
いくつかの方法にて自分の気付かない内なるストレスも分かります。

腰痛や肩コリ、関節痛などはもちろん、
健康管理にもお薦めできるセンターです。



カイロオフィス アトラスの辻先生は、
大川市大字新田101-7(090-7444-1949)で開業されてます。

他のカイロ系団体で長年勉強されてきた方です。

あらたな療法を導入されて、患者さんも激増中!
大川市地域の皆さん、ぜひぜひ健康管理のために
自分の歪みを調べてみるのもお薦めです。


佐賀カイロプラクティック協会でのハイレベルな学習を
継続受講中の先生方ですので、安心してご来店下さい。

筋バランスメソッド療法は、佐賀カイロプラクティック協会でのみ
学べる自然手技療法で、体の歪みだけでなく

心身のストレスを解放して気持ち良いリラクセーションを体感頂けます。

今後とも福岡地域(福岡市大名、大川市新田)の
2つのセンターをよろしくお願いします。


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


第1回筋バランスセラピスト養成講習会の報告

2010年09月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:13  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
19日の日曜日は佐賀カイロ協会本部センターにて
第一回筋バランスセラピスト養成の講習会が実施されました。

本日参加された皆さんは、カリキュラム終了後は
正規の筋バランスセラピストとして認定されます。

体と脳の関係によるストレス学や
ストレスが与える生理的な影響などを学びながら

体に発生している筋バランスの歪み・骨格系の歪み等を
修正する初の手技療法をマスターします。


皆さんの肩コリや腰痛は、
体の構造的トラブル以前に、ストレスからもたらされている
、、、、かも知れないという学説もあります。

何かの適応できないストレスが発生すると
脳の中ではパニック似た反応が起きる場合があります。

そのとき心理的・精神的な反応として不快な印象を受けます。

この感受する反応は人それぞれ異なりますが
脳で受けた不快のストレスは、体の筋肉に緊張として表現されます。

さらにそのストレスが繰り返されたり
不快に感じる別のストレスが加わったりすると
全身の筋肉の緊張は強くなり、筋バランスを乱し始めます。

この時期に多くの方は、首や肩の筋肉に筋肉の張り感、
つまり「コリ」を意識するのです。

精神的・心理的な緊張が繰り返される毎にこの緊張は増大して、
いつのまにかコリに悩まされる日々が訪れます。

多くのコリ感は筋バランスを維持しておらず、
つながっている骨格に影響して関節を引っ張り出して
結果的にズレを起こしてしまいます。

さらに日常の悪い姿勢や偏った体の使い方をしている方は
骨格関節の歪みを大きくしたり、数箇所に歪みを形成します。


神経系的には自律神経系にも影響して
人によっては胃潰瘍や十二指腸潰瘍、はたまたストレス性の下痢等を
繰り返すケースもあるようです。


ストレスって、今やあたりまえの言葉になっていますが
ストレス学説を最初に説いたのは、ハンス・セリエ博士です。

セリエ博士はこのストレス学説を28歳のときに発表しています。
今から約70年も前のことです。すごいですね!

現在のストレスを提唱する方々の多くは
このハンス・セリエ博士のストレス学説を基にしています。

筋バランスセラピストは、このようなストレス学説を理解し、
体に現れる筋バランスをある法則にしたがって修正するスペシャリストです。

これから先、素晴らしい「筋バランスセラピスト」が生まれて来るでしょうね。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


9/19(日)より筋バランスセラピスト講座開始!

2010年09月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:49  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
今月9月19日の日曜日より
筋バランスセラピストの講座が開始されます。

早い申し込みでお待ち頂いた皆様、長らくお待たせしました。
いよいよスタートですね。

今回より、佐賀カイロプラクティック協会より
筋バランスセラピスト講座修了者には、協会認定の修了証が授与されます。

名実ともに筋バランスメソッドを使いこなせる専門家という証です。

この筋バランスメソッドテクニックは、
人体バランスを構築している筋骨格系の乱れや歪み関節の動きを
改善させて、筋肉の機能を正常化して心身のストレスを解消します。

多くの心身のストレスは、脳の記憶とつながり
条件反射のように繰り返してきます。

体に投影された筋骨格系ストレスをある手法により改善し、
筋肉の変化を神経を通して脳に働き掛けます。

このことで、体の神経系の機能を呼び起こし、
自律神経系の安定による血液循環の促進や生理的な代謝を
向上させることができます。

心身のストレスが取れない
体の疲労が解消できない
リラクセーションできない
首や肩コリで悩む
ストレスによる腰痛や背部痛
ストレスから来るコリによる偏頭痛
体のギクシャクした動き
歪みから及ぼされる神経系機能の低下
運動能力の向上

体の筋骨格系の部位問題では
 首肩のコリの解消
 背中の痛みの解消
 腰痛の緩和
 肩の動きの改善
 膝の動きの改善
 足関節の疲労解消
 脚の浮腫み解消
 股関節の動き改善

癒し系の最高のテクニックでありながら
筋骨格系の歪みに対応し、心身のリラックスを作りあげます。

高齢社会による
介護やリハビリへの応用、脳梗塞によるリハビリへも可能ですし
体の動けない方々への体の調整としても最適です。

ご自宅で介護されている方、子供の体のバランス調整、
ストレスの多い会社員がいるご家庭など、応用法は無限大です。

9月19日(日)午前10時~午後4時まで
今回が正規の講座として第1回目となります。

→ 筋バランスセラピスト講座

なお見学希望の方は、佐賀カイロプラクティック協会まで
事前にお問い合わせ下さい(0952-27-1313)

リハビリ系、介護系、整体、癒し系サロン等の従事者の方
スポーツのコーチやインストラクターの方にもお薦めの講座です。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


筋バランスメソッド講座希望者がご訪問!

2010年08月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 10:58  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
昨日の日曜日、午後より筋バランスメソッド講座を受講したいとのことで、説明を聞きに親子でご訪問頂きました。

受講希望は19歳の息子さんです。
お父様の勧めで一緒に話を聞きに来られました。

息子さんは、空手初段のたくましい体格のイケメンでした。^^;

なぜ、この手技療法を学びたいのかと聞きますと
学生時代からスポーツを通じて、健康管理の大切さを感じたそうです。

前向きな若者ですね。

19歳でそこまで考える若者は皆無と思ってました。

それだけ一生懸命に空手道に徹して頑張っているのでしょうね。

筋バランスメソッドの説明を一通り終えて、実際に体験してもらうことに、、、、、。

体はかなり鍛え上げられているのか筋骨隆々です。
パワーもかなりありそうです。

しかし、空手の蹴りに必須の下肢の筋力を調べると
なんと、、、片側のほうだけ筋力があまり入りません。

本人も「あれ~?」という感じです。
別に痛めてもいないし、腰痛などもありません。

これは神経系の機能低下です。

本人は痛くも痒くも全く何も感じませんが、なぜか筋力が入らないのです。

簡単に筋バランスメソッドで体の重心を正すと、
今度は入らなかった筋力がかなり入るようになりました。

体の重心と神経系の重要性に驚かれたかも知れません!?

この筋バランスメソッドテクニックは、多数の手技療法で構成されています。
全身の中心軸を修正したり、上肢の関節や筋群の調整、下肢の調整など、いくつものテクニックがありますが、それがまた簡単な方法なのです。

しかし、効果は絶大です。

体の骨格的な構造や筋バランスの機能、それに神経系との関係を考慮されたテクニックだからです。

今からこのような若者が学んでくれると先々大変楽しみですね。

・スポーツ選手の健康管理やパフォーマンス向上
・体の歪みを解消する
・下肢の関節や筋肉の機能を維持する
・上肢の関節や筋群の機能を維持する
・介護やリハビリなどへの応用
・整体などへの導入
・癒し系サロンやエステ等へ導入

夢は開業だそうです。
頑張って欲しいですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  

84歳(女性)、体の歪みと腰痛

2010年08月03日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:09  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
高齢者の方もカイロプラクティックで元気になられている方、たくさんおられますが、今回の臨床報告は84歳の女性のケースです。

主訴:体の歪みと腰痛です。

体の歪みは、もう10年以上も前からのようです。
背中にいくつか痛みが出ており、腰痛もかなり痛いとのこと。

ご高齢の方ですが、日常生活は痛みの苦痛はあるけどされており、日課の散歩もされています。ただ寝たり起きたりなど、姿勢を大きく変える際に肋骨や背中、腰に痛みを感じるそうです。

過去、整形外科に、現在整骨院等に通院中です。
これまでの医療機関での治療の大半は、物療で暖めるホットパックや電気が中心だったようです。

近所の当センターに来られている患者さんからのご紹介で初来院です。


検査は、外見上の姿勢や前屈・伸展・側屈・回旋の動き確認では、どの姿勢でも体のどこかに違和感や痛みが現れます。

全体的な姿勢では前屈み傾向での歩行が多く、上半身の背中も背骨と肋骨の歪みが顕著に現れ、腰部も極端に右側に飛び出しています。

しかし、逃避性の姿勢ではなく、長い習慣によるものなので、まっすぐにして頂いても痛みが強く変化しません。

少し前屈みの姿勢は、家の中や外出時も同じのようです。
楽な姿勢はやはり座位です。背筋を伸ばすと全体的な痛みが増強します。
座位は、正座で背中を丸めた姿勢が一番楽に感じるそうです。

前屈姿勢が楽な方は、おおよそ背中が後湾し始めている証拠で、体を少し前傾させた姿勢で歩行します。
この患者さんは、そのままの姿勢ですが、背中の曲がりがもっと大きい状態です。

前屈以外の姿勢は、どの姿勢も違和感が出ますが、体の動きが極端に少なくなっています。


痛い → 動かない → 動けなくなる → さらに歪む

上記のような習慣的環境が長く、姿勢を伸ばそうとすると、腰(お腹)を突き出すような姿勢にならざる得ない状況。

運動もされていないし、日常の動きも少ない、、、、そんな体の現状は痩せ細っておられます。筋肉も殆どついておらず、筋力も期待できません。

まずは腰部の痛みをどうやって改善していくか?

いつもなら院長にフルスパインでアクティベーターをお願いするのですが、今回は筋バランスメソッドにより改善を試みました。

年齢的問題、運動能力の欠如、動きの減少、それに骨粗鬆症の可能性が高いことを考慮です。

まず、うつぶせに寝てもらっても腰部(腹部)がすんなりベッドにつかないため、しばらくは腹部に枕を差込、下肢の筋バランス調整を行いながら下肢全体の緊張を取り除きました。その時間約10分ほどです。

すると、腹部がベッドに落ちるように変わりましたので、体の中心軸を修正するバランスメソッドで左右の歪みを調整。
股関節の動きも悪く、脚が広がりません。でも少しずつ拡大していくとかなり広がるようになりました。

次に仰向けで脚をまっすぐに伸ばせる状態に調整しました。
実は、仰向けになってもらったところ、両脚をまっすぐには伸ばせなかったのです。これは腰部との問題があるためにそうなります。

腰部の大きな後彎の下に柔らかい枕を敷いて、今度は上肢の調整に入ります。
5分もすると、脚がまっすぐに伸ばせるように変化してきました。

次に片側ずつ、脚を伸ばしたまま上げ下げしてもらいます。これを交互に実施!

案の定、腰部の後湾がまっすぐに変わってきています。これは、脚を引き上げる筋力を使いながら背筋を働かせているのです。そうすることで、後湾した腰部がお腹側の正しい位置方向に力が働きよい効果を与えます。

脚力が殆ど期待できませんでしたので、案の定、脚の上げ下げが功を奏しました。

次に四つんばいになっていただいて、腰(お尻)を左右にクネクネしてもらいます。

このことで、腰部の左右の歪みと可動性を高めます。
そして、最後に再び、人体の中心軸を調整するバランスメソッドテクニックを使用しました。

右側に飛び出したような姿勢はかなり改善しました。
痛みも少なくなったようです。

立位時の前傾姿勢も少し改善しています。
これも楽になりましたと喜ばれました。

前屈時の痛み軽減
後屈時の痛み軽減
側屈時の痛み軽減
回旋時の可動域拡大、痛みなし!

最後にとても気持ちよかったと笑顔で話されました。


関節の可動域はどこもかしこも不完全な状態です。
不完全というより、これまで体を動かすことが極端に少なかった証拠ですね!

今回の調整はこれで終わりです。週2回のペースで調整を実施予定!
状態を見ながら調整期間を検討します。

皆さんも同じような調整法を覚えることができます。
→ 筋バランスセラピスト

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


カイロ勉強会に熱心な見学者が参加されました。

2010年08月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:07  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
土曜日はカイロ勉強会でした。
佐賀市内では栄えの国祭りで賑わっていたようですね!

センターからは、花火の音だけが聞こえていました。
今年も行けなかった、、、、残念!

今夜の勉強会には筋バランスセラピストコースで学ぶ
筋バランスメソッドを体験したいと鳥栖より見学者の方が来られていました。

とても熱心な方で介護の仕事をされている女性の方です。
この筋バランスメソッドテクニックを習得して、介護の現場で利用したいと希望されているようです。


いつものメンバーさんは、早速カイロの練習会に入ります。
今回は院長からの骨盤矯正テクニックでガンステッドによる骨盤矯正法(IN・EX)でした。

ちょっと矯正スタイルが変わりますので、初めての方は少し戸惑いがあったかも知れませんね。
それにしても院長のテクニックは、一発で決まるほどの安定した姿勢です。

的確に矯正部位へのコンタクトが行われていました。
さ・す・が、、、です。

今は亡きカイロドクターの故脇山DCより徹底して覚えさせられたというだけあって、すんなり決まってしまいます。

よくぞまぁ~こんなテクニックを考えたものだと
カイロプラクティックの素晴らしさを再確認です。


筋バランスメソッドテクニックを体験したい女性のほうは、
院長が人体バランスの中心軸を修正するテクニックや足関節・膝関節の・股関節の弛緩調整法をされていたようです。

上肢は、肩関節の可動域改善の弛緩テクニックや肩甲骨内側の筋群を弛緩させるテクニックなど、いくつかのテクニックを実際にアプローチ!

ほんの短い時間でいくつかのテクニックを行い、腕の上がり具合や下肢筋の筋力向上を体験されていたようです。

腕などがすんなり軽く上がったのか、楽に挙上されて驚かれていたようです。

この見学の女性は介護士さんということで、
寝たきりや歩行問題など、運動できない方々への補助的な利用法を求めてこの筋バランスメソッドテクニックに興味をもたれたようです。

また唐津からカイロ勉強会に参加されている介護士の方にいくつかの説明や感想などを聞かれていたようです。
同じ環境、もしくは似た環境での業務ですので、類似している問題を解決できる糸口があったのではないでしょうか!

筋バランスメソッドテクニックは、筋バランスセラピスト講座で受講できる佐賀カイロプラクティック協会独自のテクニックです。

動きの悪い関節や筋肉に体の法則性に合わせてある種の動きを加えることで、体の重心や足や膝・股関節、肩や背中などへのストレスを解消できます。応用度や利用価値の高いノウハウです。

私達開業者でも多用している臨床現場の優れたテクニックですので、きっとお役に立てることでしょう。

このような熱心な方々が一人でも増えることはとても有難いことですね!本当に介護の現場で、何かもっとできることは無いのか?そんなことを考えておられるのでしょう。

私達治療家も常に向上心をもって学習が必要ですね。
訪れた患者さんの改善のために何ができるかは、そこの先生の資質と努力しかありません。

患者さんたちは、改善方法を一つしか知らない先生の治療所よりも、いくつも勉強して知っている先生に診てもらいたいと思っているはずです。

私ならそのような先生のところに受診したいと思うからです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ

  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事