スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

背骨のどこを触るの?

2022年12月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:37  | Comments(0) | カイロプラクティックとは | 体の歪みの種類 | 腰痛全般 | 腰椎矯正
カイロプラクターは背骨のどこを触ってるの?



触っただけで矯正をすることはありませんが、寝てる患者さんの背骨、腰椎としたらですが、いったい腰椎のどこを触ってるのでしょう?

それは、棘突起や乳頭突起、肋骨突起、上下の関節突起などを正確に調べています。

腰椎や胸椎などは背筋などにしっかり埋もれていますので、感覚を研ぎ澄まして骨格を探します。
練習に練習を重ねると、皮膚や筋組織、脂肪組織の下に埋もれている骨格を見つけることができるようになります。

そして、1個1個の背骨をある方法で動かしながら、どのような状態に歪んでいるかを調べます。

骨格関節を正確に触れて、歪んでいるかどうかの検査を実施して、その後に矯正が必要かを検討しています。

整体でも骨格を矯正をされている方は、ここまで正確に判断できなければなりません。

カイロプラクターを目指したい人、一緒に頑張りましょう!

興味がある方はご連絡下さい。


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


手技療法を学ぶ上での注意とは!

2022年12月06日

薬を使わない、手術も行わなずに体を健康に導ける。
そんな手技療法があれば、健康な人が激増するでしょうね。


施療家は、上記の図のどこに触れて、何を診ているのでしょう?

何かの手技療法で、体の痛みや痺れ、原因が分からない違和感などを取り去ることができる
そんな手技療法が存在するとなれば、多くの方々が受けたり、学びに来るでしょうね!

手技療法とは、どういう意味なのでしょうか?

一般的には、先に記載しました体に発生した痛みや痺れ、違和感などに対して手を使った施療術で
薬の投薬や手術を行わずに、手だけの技術で行える範囲の施療行為だろうと思います。

手で可能な施術にはどんな種類があるのか、、、、?

有名なのは、「あんま・マッサージ・指圧」です。
中国や日本、一部のアジア地域でも使われています。
そのまま読んでも分かりますね。本格的な手技療法と言えるでしょう。

では、鍼や灸はどうでしょう?
これは手を使いますが、体に刺す針やお灸をしますので、100%の手技療法ではありません。
しかし、経絡療法なので、手で経穴を探し、押したりすることもあります。



指圧でも、何かのツールを利用してツボ刺激することもあるようです。

しかし、これらは国家資格が必須です。
揉み解しを行って、施療を行っている場合、その方は医療系の国家資格を保持しています。
これは危険を与える恐れがあるため、厳格に決められています。

もし無断で行った場合、明らかに処罰の対象となります。

柔道整復師はどうでしょう?
柔道整復師も国家資格です。

何が認められているかというと、保険が利用できるメリットがありますが、すべて急性の怪我が対象です。
「打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼」です。

体を酷使してできる「筋肉のコリ」などは対象となりません。

海外の資格である「カイロプラクティック」はどうでしょう?
カイロプラクティックは、鍼も灸も使いませんし、あんま・マッサージ・指圧もしません。
何をするかというと、手技療法的には、歪んだ関節を正しい位置に修正する手技を行います。

投薬や手術も行いません。

医療系の大学で学び、最低4200時間の教育カリキュラムをクリアし、国家試験に合格して名乗れます。
この教育時間は、米国の医師スクールの教育とほぼ同等の時間数です。
カイロプラクティックも同様に体のトラブルを対象にするための資格なので、この教育が必須となります。

さらに全身の骨格や筋肉に触れて、その状態を確認したり、神経の反応を検査したりと健康に導くためのノウハウがてんこ盛りです。



最初は誰でも骨格に触れても、どこを触れているのかさえ分かりません。
この積み重ねで、背骨のどこをどのように触れているのか?
筋肉の何に触れているのか?
背骨の何番目の動きが悪いかもしれない?
などと、患者さんが気付かない範疇を分かるようになる必要があります。

骨格の矯正を行っている人は、カイロに関係なく必須項目となります。

さて、人の体に触れる職業の方、骨格矯正をされている皆さん、バッチリ触診できてますね!
整体やカイロ、もしくは似たような施療の道を目指されている方、指先の神経を鋭くして触察、頑張って下さいね。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


カイロプラクティックをお薦めする理由

2022年09月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:55  | Comments(0) | カイロプラクティックとは | 頭痛・片頭痛 | 側彎症 | 骨盤矯正
台風11号過ぎましたが、12号が発生していますね。
皆さんのご自宅は被害はありませんでしたか?

今回は、患者さん達からよく尋ねられることですが、
どうしてカイロプラクティックであれこれ改善するし、回復が早いのですか?


当センターにご来院されている皆さんは、定期的に通院されている方々も大勢おられますが、そのきっかけで一番多いのが、ご紹介です。以下に多い項目を書いてみます。

1.ご紹介
2.他に通院していて余り芳しくないので、探してみた。(ネット)

ほとんど、何かの症状で医療機関等に通院されていた方々が非常に多いように感じます。
そして、改善すると定期的にご来院されてます。
何かのきっかけ(知り合いの紹介、家族の紹介、体育の先生のご紹介、部活の顧問やコーチの紹介、医療機関の先生のご紹介)がほとんど。

カイロプラクティックと初めて聞いた方は、「それって何?」の世界です。
まだまだメジャーではありませんので、海外のように最初からカイロプラクティックに行こうと考えることが少ないです。
日本には古来からの柔道整復(整骨院)や鍼灸、あんま・マッサージ、整体が幅を利かせているので、一度体験されて方以外は、ご存知ないのが現状です。

しかし、なぜカイロプラクティックを受けている方々が増えているかというと、整骨院でも鍼灸院でも、ましてあんま・マッサージ等では受けることができません。それは、神経系の機能を検査して、影響を与えているどこかの関節の動きが悪くなっていることを行う教育が行われていないからなのです。

前述した専門学校や医学部では関節のズレなど、学びません。
腰や首肩が痛いからと医療機関で診察を受けても、レントゲンの結果、どこも折れてないし、潰れていません。何か不明ですが、無理をされて筋肉でも傷めたのでしょう、、、、、で終わるケースが大半なのです。
カイロプラクティックは、それらを改善するのが得意とする自然手技療法家です。

痛み止め等で散らすだけでは、一過性で薬効がなくなれば、再び痛みを発しし出します。

骨格のゆがみは、日常生活で発生し、何かの要因が重なり違和感や痛みとして訴えてきます。
特に注意が必要なのは、姿勢です。

日頃の姿勢、職業的な姿勢、運動上の姿勢などです。そして、楽な姿勢が出来上がります。動きでもとても体に馴染んでしまうと、その逆の動きがやり辛くなります。

特に背骨や骨盤を矯正するケースが多いのですが、どの部位で関節の動きが変になっているか分かります。ご存知のように背骨や骨盤には体の重要な脊髄神経が走っていて、その神経の機能によって筋肉を動かしたり、感覚が分かったり、内臓機能までも司っています。

その大切な神経系が背骨や骨盤の関節の間から全身にくまなく張り巡らされているのです。
凝りを感じる筋肉の感覚も神経系のお陰ですし、痛みを感じるのも神経系が教えてくれているのです。内臓の機能も自律神経系のお陰で何不自由なく働いてくれています。

それだけ重要な神経系に影響を与える背骨や骨盤、今一度姿勢や無理動作、負担のある体勢など、考えるべきではないでしょうか?


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


仙骨の歪みが腰痛に!

2022年04月08日

今回の記事も院長が投稿しています。^^;

明日は土曜日なので、夜はカイロプラクティック講習会です。
現在、カリキュラムは骨盤関節(仙腸関節(腸骨側)と仙骨のモーションパルペーションを実施中です。
参加者の状況により腰椎のモーションも入るかも知れません。


写真は、ガンステッドテクニックで骨盤や腰椎を安全に矯正しているところです。^^

レントゲン撮影ができない日本国内のカイロプラクターには必須の検査法です。
これらの検査法もすべて手で行います。

痛い方を検査することになるので、ソフトなやり方を覚えて行きます。

今回は仙骨について書いてみます。
仙骨が原因の痛みも腰痛として感じます。


痛みが出ている部位も類似しているところもありますし、お尻の真ん中の若干上の方や下の方だったりします。
類似している部位とは、仙骨に原因があって仙腸関節痛として表出する関係で、腰の右側や左側に感じるケースもあります。

たまに尾骨辺りが痛むということで来院する方もおられます。
安心して下さいね、しっかり改善します。

仙骨は、背骨の一番下にあるので、骨盤の動きと同時に腰椎や背骨全体の動きを反映することも多いです。
椅子に浅く座ると仙骨に無理生じることもあります。
また呼吸と同時に動いており、浅い呼吸になる場合も!!
基底部や仙骨尖の正常な動きがあるか検査が必須です。

仙骨は左右に腸骨と連結している関係で腰痛を発しますが、仙骨側の片側の後方変位や後下方変位があります。
後下方変位になると、仙骨尖(尖端の方)が反対側に捩れます。
仙骨が捩れると、地面を蹴り辛くなったり、坐骨神経痛のような症状が出てしまう方もいます。
強く出ると股関節周辺にも違和感を感じてきます。

これらの関節変位を知るためには、しっかりどこを押して、どのような感じに動くのかを知らねばなりません。
仙骨の基底部なのか?仙骨尖の方なのか?

これらの徒手検査ができて、初めて矯正が可能になります。
検査はそれだけはありませんので、整形学検査や神経系検査、関節可動検査、筋力検査など、その方の症状に合わせて実施します。
矯正は数秒で達成されますので、検査の時間をしっかり取ってくれるカイロ院を受診したいものですね。

整骨院や整体院の先生、一度見学にこられませんか?
一般の方でもカイロプラクティックに興味のある方でしたら見学OKです。
どこかで学んでいる方でもご連絡頂ければOKです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ 
  


国内の医療系国家資格!

2022年03月25日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:32  | Comments(0) | カイロプラクティックとは | 医療資格
コロナも若干ですが落ち着いて来ましたね。
政府は5月過ぎ~夏前には4回目のコロナワクチン接種を推進するようです。
ほとんど風邪のような症状ですので、接種するかどうかはよくよく考えて下さいね。

また世界の情勢では、ウクライナにロシアが侵攻し、ものすごい死者が出ています。
ウクライナに原因があるっていう人もいますが、こんなに殺戮をしているロシアに世界の否定的な目は向いています。

私もロシアの軍事行動に怒りを感じます。
歴史の流れがあるのでしょうが、大量殺戮は許せません。
戦争が終わったら、プーチンさんは戦争犯罪人になります。



さて、本日の記事ですが、
先般、資格取得に関する相談がありまして、将来のことを考えて医療系の資格を!ということでした。
まだ何も学んでおられるわけではありませんので、まずは国内で取得できる医療系の国家資格を取得することを話しました。
別の方ですでに医療系の国家資格をお持ちの方には、カイロプラクティックの学技を習得するようアドバイスしました。

整体や○○式マッサージとか、なんとか手技療法、、、、など多数ありますが、HPを拝見すると、
メインは揉み解しのような気がしました。

で、そこの院長やスタッフさんのプロフィールをみると、全員国家資格はお持ちではありませんでした。
揉み解しだと、あんま師・マッサージ師・指圧師などの国家資格を保持していたほうが良いです。

厳密にいうと、無資格で医業類似行為を行っていることになります。
これは罰則される危険性が高いです。

ある方は、みんなやってるから大丈夫のような発言をされていますが、なぜ国家資格なのかを再考すべきですね。
何か問題が大きくなってからでは済まされないですね。ご注意ください。

無資格の揉み解しをされている某先生いわく、
カイロプラクティックも日本国内では同じ民間療法でしょ。と仰ってましたね。そうなんです。


でも揉み解しはほとんど行ってません。
なので、他の国家資格の業務に抵触することはありません。
逆に医療系国家資格をお持ちの先生方が、カイロプラクティックを学ぶケースが多いです。

ということで、掲載しました医療資格、医療系国家資格の表を掲載しています。
開業権があるのは、医師、歯科医師、あんま・マッサージ・指圧師、鍼灸師、柔道整復師です。
他の医療資格は、開業権がありませんので、医療機関での業務となります。

揉み解しをするならあんま・マッサージ・指圧師の免許を取得されることをお勧めします。
知らなかったでは済まされない世界です。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313  


カイロプラクティック習得のために!

2022年03月10日

前回、カイロプラクティック受講生募集の記事を投稿させて頂きました。

その後、整骨院の先生お一人の受講が決定致しました。
また今度の土曜日(12日)に見学者お一人お見えになられます。
カイロプラクティック受講生募集

今回受講が決まった整骨院の先生に受講動機をお尋ねしました。
受講をお決めになられる前にカイロ治療にお越しになられてました。

ご感想を聞きましたところ、
「すごく身体が楽になりました。
自分の中にあるカイロの概念が180度変わりました。 しっかりとしたエビデンスを基に、しっかりとした、触診技術、スピーディな施術で受けてる最中から身体が軽くなっていくのがわかりました。」

、、、、とのことでした。
しっかり施療をさせて頂いた結果です。嬉しい限りです。

今週の土曜日に見学にお越しになられる介護士の女性の年齢は52歳です。
ご家庭の主婦でもあり、お母さんでもあります。そして通常どおり昼間の仕事に頑張っておられます。

この介護士の方にも、なぜカイロプラクティックに興味があのるかお尋ねしました。

すると、昔から家庭でできるマッサージやあんまに興味があり、仕事柄「介護者にしてあげられたら楽になるだろうな!」と思うことに何度も直面してきたそうです。しかし、その方法がわからず何年もずっとそのままに成っていて、いつか学びたいと考えていたら、既に50歳を超えてしまっていたそうです。元気なうちに、熱意があるうちに、時間的余裕から今学ばなければいつ学ぶ!という気持ちが高まり、今回の見学に行動移すことにしたそうです。

まずはカイロプラクティックがどのようなもので、どういう流れで教えられ、教室の雰囲気は?受講に付いて行けるの?どのような先生が教えてるの?、、、、、などなどの沢山の目的を持って参加されるようです。

受講に関して、分からないことは何度も質問して欲しいですね。
お電話で話した最初の回答の中に、あんま・指圧・マッサージをマスターしたい場合は、必ずその国家資格を取得して下さい。と話しています。

なぜなら、ちまたで解しと称して「あんま・指圧・マッサージ等」されている方が増えましたが、それらの行為は国家資格あっての業務です。
国家資格を取得せずにその行為を日常行えば、未資格者の業務違反となり、罰せられます。

カイロプラクティックは、それらの業務や行為に抵触することはありません。あんま・指圧・マッサージ類はしないからです。

国内の医療類似行為(柔道整復、鍼灸、あんま・マッサージ・指圧)では、カイロプラクティックのように骨格関節を扱うものはありません。
唯一、柔道整復師が骨折の整復、脱臼の整復が認められています。
その他の資格では、日常骨格関節を調べることは皆無です。

カイロプラクターは、対象となる骨格関節が分からないと何もできません。
患者さんがベッドにうつ伏せに寝ている状態から、骨盤の各部、背骨の各部を触診します。またその関節の可動性を調べたりします。
整形学検査や筋力検査、神経系検査など、いくつかの必要な検査を実施して、初めて必要な矯正が行われます。

近年、国内の多くの整骨院内にて、トムソンベッドというカイロ治療用のベッドが設置されて来ました。その数も激増です。
これは患者さんの体重を利用した治療ベッドで、体の歪みを検査して、必要な部位にドロップ矯正をおこなうものです。
この治療を受ける患者さんも楽、治療をほどこす先生方も短時間で矯正できるので楽です。ただし、しっかりマスターしているかが問われます。

カイロプラクティックには沢山の治療法があります。
さきほど書いたテクニックから多彩な手法が確立されています。

ディバーシファイドテクニック
ガンステッドテクニック
SOT
トムソンテクニック
アクティベーターテクニック
AOT
アプライドキネシオロジー
等々、、、、もっとありますが、代表的なテクニックは表記のとおりです。

当スクールでも上記のいくつかを学びます。そして、受講された方々は使いこなせるようになります。
卒業時は、開業できるレベルになります。

カイロプラクティックはまだまだメジャーではありませんが、一度受けた方は何かあれば、再びカイロプラクティックを選択される方が多いです。健康保険は利用できませんが、実際に受けてみると体が楽になるのを感じる方が圧倒的に多いです。

手技療法や自然療法が大好きで興味のある方は、趣味の範囲から一歩歩みだされては如何でしょうか?
どなたでも受講することが可能です。仕事が終わった夜7時から毎週2時間、9時までの講座を1年2ヶ月頑張ってみませんか?
短期のセミナーや2泊3日程度の講習では習得は不可能です。
見学もOK(事前連絡)、熱意がある今、決断されることをお薦め致します。

受講は、学生は不可。
佐賀に通学可能な方とさせて頂いております。

佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10らいふ整骨院内
0952-27-1313

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


佐賀で学べるカイロプラクティック講座

2022年03月02日

この記事は院長が書いております。

佐賀カイロプラクティック協会では、新規の受講生を募集しております。


期間は、1年2ヶ月(14ヶ月)です。
毎週土曜日の夜7時~9時
初心者の方でも開業できるレベルになれます。

どこかで学んだけど、ちゃんと学びたい
定年後の技術習得
脱サラ後の職業として

また
自然な手による専門職を身に着けたい
整骨院や鍼灸院への導入としてもお薦め。

講座終了後は、下記の矯正ができるようになります。
矯正には、もちろん骨格の必要な部位への触察、そして動かして検査する動察。
HP等にバキバキしないとか書かれていますが、世界では矯正が普通に行われています。

矯正した際にボキッ、ポキッなどの音が出る場合がありますが、力任せに矯正行ったから出るのではありません。
指の関節を鳴らす人がいますが、同じような関係で音が出ることもあります。

ネット上に矯正時の矯正音をアップしているページも増えましたが、ただ単にバリバリと鳴らしているケースが多いです。
鳴らせば瞬間関節が開くので楽に感じると思いますが、綺麗に整えられて、関節の動きが良くなってるかは不明です。

佐賀カイロ協会では、ゆがみを調べて、的確にコンタクトして必要な方向に矯正する手法を学びます。
見よう見まねのなんちゃって矯正ではなく、しっかりとした目的ある矯正ができるようになります。

協会の講座では下記の部位のあらゆるズレを矯正可能になります。それも安全にです。
骨盤矯正
腰椎矯正
胸椎矯正
頚椎矯正

どこの関節を矯正するか?
これがもっとも大切な要件なので、検査も多数実施しています。
整形学検査法
神経学検査
筋力検査
関節可動検査

そして、テクニックは多くのカイロプラクティック大学で習得している
ディバーシファイドテクニック
アクテベーターテクニック
一部ガンステッドテクニック

補助療法として、筋肉へのテーピング法も学びます。

学ばなければならないことは沢山ありますが、それらが人に施す際に重要となります。
解剖学や神経生理学、神経系、筋肉など楽しみな内容ばかりです。

興味のある方は一度、お問合せ下さい。
またこのような自然療法に興味のある方をご存知できたら教えてあげて下さい。

お問い合わせは
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
毎水曜と土曜は、13時までです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


ジストニア:卒業生の報告

2022年01月27日

一昨年にご卒業されたお二人の男の子のお母さんですが、
ジストニアの途中経過の報告がありました。


凄い途中経過の報告ですが、かなり良い方向に進んでいるようです。
本人様もここ10年、真っ直ぐになったことがなかったそうです。

再度、戻る可能性はありますが、真っ直ぐ出来なかった顔の位置が戻ったことで元気が出たそうです。
これまだあらゆる療法を受診されても改善しなかった。少しは可能性に驚かれたようです。
継続治療は必須です。

ジストニアとは、過剰に緊張を起こした筋肉の訳です。
そして、脳神経回路の異常で起こる運動障害や姿勢異常の総称です。かつては心の問題だと考えられていましたが、研究が進み、脳に原因があると分かってきたようです。

眼の痙攣を示す眼瞼
これはまぶたのジストニアです。

頚が傾く痙性斜頚
頚の周辺の筋肉が緊張を起こすジストニアです。

文字が書けなくなる書痙
ペンを持つ手に力が入りすぎて書く動作ができなくなるジストニアです。

単なる肩こり等ではありませんね。
明らかに思い当たる場合は、まずは医療機関を受診なさって下さい。
その後にカイロプラクティックを受診されて下さい。

間違っても看板だけで受診されませんように!
何か高価なものを売りつけるところもあるそうです。←報告が届いています。

佐賀カイロプラクティック協会の会員センターをお薦めします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ


  


カイロプラクターになるには!

2022年01月17日

画像は佐賀カイロプラクティック協会主催のカイロプラクティック講習会の第2回目の資料です。



カイロプラクターって何?

カイロプラクターとは、カイロプラクティックを行う専門職のことです。世界の国々には、数十のカイロプラクティック医科系専門大学があります。

約40ヵ国の国々では、法制化されてその国の保険が利用できます。
認可された国のカイロプラクティックセンターでは、レントゲンやMRIが設置されていて、症状により撮影も可能です。
しかし、日本では保険の適応ではありませんので自由診療です。もちろんレントゲン撮影は不可能です。

レントゲン写真が必要な場合は、近隣の医療機関で撮影依頼となります。どのような症状でもせめてレントゲン写真があると非常に助かります。

医療機関に通院されていた方にはレントゲンの写しをお願いすることもあります。

話を戻しますが、カイロプラクティックの基本は神経系異常を正常な機能を呼び起こすことです。
特に背骨のズレや骨盤のズレがあると、神経系の信号が正常ではなくなります。少々正常でなくても、その機能が完全にダメということではありません。

脳から出た神経信号は、脊髄を得て、背骨の穴から体のあちこちに枝分かれしています。
この神経の出る穴は背骨や骨盤の骨格形状によって確保されていますので、関節が歪むことで間接的に神経信号を低減してしまいます。

例えば、下肢のとある筋力を検査すると、本人がビックリするほど力が入らないことがあります。
その筋肉を動かしている神経を調べると出所が背骨であったり、骨盤であったりします。

そこを的確に正常な位置に矯正すると、今度は嘘のように力が入りだします。そして多くの方々が驚かれます。同時に痛みも軽減したり、体の動きがより正常になり、違和感も消失軽減、正常な動きに変わります。

背骨や骨盤から出ている神経系は、筋肉だけでなく内臓にも及びます。さらに自律神経系にも影響することがある程度分かっています。
したがって、間接的には内臓への神経ルートとしても良い影響を与えることができます。

それらを人の手でできる様に学ぶのがカイロプラクティックの学習です。
背骨は触っただけでは歪んでいるのかも分かりません。
なので、しっかり検査を行って必要な箇所を矯正します。

このことで脳からの神経信号を滞りなく筋肉や内臓に送ることが可能になります。
それを達成するのがカイロプラクターの業務となります。

骨格をどこを触っても、そこをしっかり把握できる。
正常な関節運動が達成されているかが分かる。
神経系の機能的な低下を検査によって判断できる。
その原因となっている箇所を適正に正しい位置に戻す。

これがカイロプラクターの仕事です。
手術も投薬もせず、体の本来持っている回復力を引き出して、その人の自然治癒力によって早期に回復させる。
このお手伝いをするのが役目です。

日本国内の国家資格取得の学校では学べません。
学べないというより、教えておりません。
なので、医療系国家資格取得者でも、上記の作業を行うことはできません。
もちろん、どこかでしっかり学んでいれば可能です。

日本では国家資格として認可されていませんので、どなたでも学ぶことができますが、そういう熱心な方を1日や3日ほどのセミナーで教えている業者もいますので注意が必要です。
佐賀カイロプラクティック協会では、初めての人でも開業できるレベルになれます。

揉み解しをされているところも多々ありますが、本来「あんま・指圧・マッサージ」の国家資格が必要です。万一、取り締まりになれば違反となります。カイロプラクティックでは、それらの行為はしません。

骨格矯正、神経系機能の異常を正すカイロプラクティックをしっかり学べば、どなたでも開業施療が可能です。
姿勢の修正、運動分野のパフォーマンスアップ、日常での慢性的な腰痛や頭痛など、これだけ医療機関があるのに減ることはありません。

身近な方々、特にあなたの大切な家族や悩んでいる知人友人様に、職場の方々やその他の知り合いの皆さんに手を差し伸べませんか?
カイロプラクティックは素晴らしい職業です。

定年後の資格取得や脱サラとしても、また会社の健康部門としてもお薦めできる専門職です。
事前の知識や経験も必要ありません。年齢もすでに学校を卒業されている方でしたら大丈夫です。
一緒にしっかり学びませんか?

期間は1年2ヶ月
毎週土曜日の夜7時~9時、月4回の自分への投資と思って下さい。
働きながらでも学べますし、ご家庭の主婦の方、OLさんも学べています。
職探しで悩んでる方でもお薦めかも知れません。

但し、佐賀市に通学可能な方とさせて頂きます。
過去に熊本、大分、長崎、福岡などからも受講されたことがあります。

お問い合わせは下記まで!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


カイロプラクティック受講生募集!

2022年01月15日

今年の1月8日から新しいカリキュラムがスタートしました。
第一回目の講習です。

上記は、第一回目の資料です。

そして、今夜15日は第二回目の講習会でした。

募集の告知をしておりませんでしたので、あらためて告知させて頂きます。

今年より新しいカイロプラクティックを覚えたい方のために講座が開催されました。
この機会に素人から専門家の道を進みませんか?

現在、受講中の方には、主婦、OL、会社員、柔道整復師、鍼灸師などいろんな方が夜の時間に学ばれています。
すでに卒業して、多数の患者さんに喜ばれている方も多いです。

小さなお子様のおられる方は、自宅で開業も可能ですし、余暇を利用できれば出張施療も可能です。
パート代以上の収入どころか、ご主人様の給料よりも得ている方も多いです。

自宅開業から独立開業を目指す方も多いですね。


自然手技療法に興味のある方
カイロプラクティックを学んだけど、使いこなせていない方
もう一度学びたい方
地域社会に健康での貢献をお考えの方
整体してるけど、カイロプラクティックを知りたいと言う方

エステやマッサージに導入したい方
整骨院や鍼灸院に導入したい方
スポーツ関係者
会社の健康部門として考えてみたい方

当協会では、多種多様な目標をもつ皆様のご要望に対応できると思います。
初心者の方でもしっかり施療できるレベルなので、どのうような方が来られても安心です。

期間は1年2ヶ月
月4回毎週土曜日
夜7時~9時(2時間)

詳しくは、下記までお問合せ下さい。
通学可能な地域にお住まいの方が対象です。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ



  


カイロプラクティックの凄さって?

2017年12月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:19  | Comments(0) | カイロプラクティックとは | カイロテクニック

今更ながらですが、カイロプラクティックテクニックはほんと凄いです。

体を健康にするためのテクニックが多数あります。少しご紹介すると、、、
・ディバーシファイド テクニック
・ガンステッド テクニック
・トムソン テクニック
・SOT
・アクティベーターテクニック
・その他にも多数あります。

アクティベーターテクニックはその中でも新しいテクニックです。このテクニックを最初に学んだのは、かれこれ15年以上前になると思います。
患者さんは寝ているだけで、足や腕等を少し動かしてもらいますが、検査と矯正があっという間に完了します。

このテクニックが発表されるまでは、症状に応じて触察し、整形学検査、神経系検査、筋力検査、腱反射などいくつかのテストを行い、カイロ的検査で評価していました。そして、必要なメジャーの箇所を手技により矯正していました。
今も必要な評価の為に検査は行いますが、アクティベーターテクニックを導入後は、多くの筋骨格系のトラブルや不明な主訴に対しても明らかに改善が早くなりました。

改善が早くなったメリットは、患者さんの悩みを早期に改善できるだけでなく、経済的な出費も抑えることができます。

多くの患者さんが、いくつもの治療院を経由されて来院されますが、笑顔で来て良かったと言ってもらえるのが私達の元気の素です。

このカイロプラクティックテクニックは常に進化しており、私達も日々勉強の繰り返しです。m(_ _)m

恐るべしカイロプラクティック!^^;


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
ライフ・フィールドカイロセンター(らいふ整骨院)地図2017/7/11

  


ハーバード大学医学部がカイロプラクティックの記事を

2016年08月07日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:49  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
ハーバード大学といえば、誰もが知る有名な世界のトップ大学です。

そのハーバード大学の医学部がカイロプラクティックに関する記事を2015年2月に出しています。
そして、2016年3月18日にその記事が更新されています。

ハーバード大学医学部は世界的な権威の医療機関ですが、
このような一つの医療的療法(カイロプラクティック)について、このような記事を出すことは珍しいようです。

記事の内容は、
カイロプラクティックは、体の特に背骨の構造が、体全ての部分の機能に影響すると考える医療システムです。カイロプラクターが患者の苦痛を救うために、体のアライメントを修正し、機能を改善し、体の力で改善することを手助けします。

カイロプラクティックは、痛みのコントロールだけに限らず、筋骨格系の問題、頭痛、喘息、手根管症候群(腱鞘炎)、筋繊維痛症など、様々な症状で苦しむ人達の助けになると書かれています。

カイロプラクターは、患者のバイオメカニクスや姿勢を改善し、他の療法やテクニックを勧めることも可能で、カイロプラクティックの最終目的は患者の痛みを緩和し、各個人がより良く日常管理できることにあると締めくくっています。




カイロプラクティックを受けたことの無い方は、しっかりと教育を受けたカイロプラクターが常勤するセンターで受診されるのをお薦めします。

当佐賀カイロプラクティック協会会員であれば、安心してお薦め致します。


ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
ご相談、ご予約は、0952-27-1313

らいふ整骨院(ライフ・フィールドカイロセンター)
  


カイロプラクティックでは100年前から、仙腸関節を矯正してました!

2014年08月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:25  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
.8月20日付けのYahooニュースに下記の記事がありました。

「神の手を持つ」腰痛の名医が断言! 椎間板ヘルニアの9割は「誤診」です

上記の記事をご覧頂くと分かると思いますが、、、

仙腸関節由来の腰痛は、

カイロプラクティックの世界では100年も前から行なっていました。


医療機関で椎間板ヘルニアと診断された患者さんが

カイロプラクティックで改善するのを山のように見てきました。


整形外科医の方々の中にも腰痛の一つの原因として

仙腸関節の関節可動性に問題があることを考える人達が

出てきたことに大変嬉しく思います。


カイロプラクティックの手法は、各種確立されています。

仙腸関節のゆがみの種類やそれぞれの検査法、

そして、元の正しい位置に戻すための矯正法もしっかりしています。

副院長


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ
  


カイロプラクティック初めての受診!

2014年07月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:15  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
カイロプラクティックは、110年前にアメリカで創始された自然手技医療です。

現在、約40カ国ほどで保険適応となっており、
多くの人々がカイロプラクティックで健康を回復したり管理しています。

カイロプラクティックの目的は
1.神経系機能の低下を回復させること
2.神経系機能のトラブルの原因となっている関節を正しい位置に戻すこと
(※カイロプラクティックは、病気を対象とはしていません。)

ですから、どのような症状であっても重篤な状態で無い限り受診可能です。


巷では、よくボキボキしないとか、バキバキしない等と書かれている方もおられますが、それは無茶な行為であって、当センターや欧米では歪んだ関節を矯正する時、そういう無理な矯正は行いません。しかし、歪みが大きい関節の矯正は、矯正した際に「ボキッ」とか、「グツ」というクラック音がすることもあります。

しかし、殆どは痛いどころか逆に気持ち良い人が殆どです。
中には少し驚く人もおられますが、スッキリしたといわれます。

ボキボキとかバキバキなどと表現している人は、
正式なカイロプラクティックを知っているのか?疑わしいです。

見よう見真似の単なる骨を鳴らすだけの無茶な矯正はしませんのでご安心して下さい。

トラブルの原因となっている関節をしっかり調べて
その歪みを修正するために行っています。

訴訟大国であるアメリカでも関節の矯正は山のように行われています。
これが問題としたら、訴訟の国なので大変なことになりますね。

認可されるまでにすごい試練を乗り越えて認められた経緯があり、
害を与えるような行為であれば、きっと認められなかったでしょう!

認可を勝ち取った背景には、努力は勿論、国民の多くの支持があったからです。

病気の種類を対象とせずに、神経系機能を検査して少しでも回復するように施療します。

このことで、体の機能は迅速に過不足無く、回復に向かっていきます。

現在、受診されている年齢層では、3歳児~86歳の高齢者の方がおられます。
職業的には、主婦、OLさん、会社員、事務職、運転手、スポーツ選手、農業など様々です。

ぜひ、本格的なカイロプラクティックを受診されて下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

副院長
  


カイロプラクティックは、どうして関節を矯正するの?

2014年03月05日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:42  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
健康は姿勢から
当センターは、佐賀カイロプラクティック協会の本部事務局の関係上、
いろんなカイロに関する質問が寄せられます。

その中で最近もっとも多い質問が、「どうして骨を矯正するの?」です。
骨自体は、我々では矯正不可能なので、関節を矯正します。

この矯正という表現で勘違いされている方もおられるようです。
矯正でイメージするのが、歯の矯正ですね。

生え方が不揃いな永久歯の並び方を器具により軽い圧を数年掛けて、歯の並びを正しくしていきます。

正しく矯正するという意味合いに置いては、結果的に似ていますが、それもカイロプラクティックが行う矯正という意味ではありません。

また、1本の骨がイビツに変形したものを矯正するのもありません。
これを行うことが出来るのは、整形外科や外科に分野です。

カイロプラクティックは、
身体に変調を来たしている原因である神経系にトラブルを起こしている関節に対して、正しい位置への矯正を行います。

私達の身体が自由自在に動けるのは、関節が各部に存在するからです。
膝の曲げ伸ばし、腕の上げ下げ、身体を曲げたり反ったり、、、これらはすべて、関節のお陰なんですね。

関節があるから体が動けるのです。

ところが、どこかの関節の自在性が失われると、それまで曲げ伸ばししていた関節がある方向へ動きにくくなり、時には痛みさえ感じる場合が出てきます。
また腰が痛くて、立ったり座ったりにも苦痛を感じたり、上手く立てなくなったりします。

このときの状態は、あきらかに何らかのトラブルがどこかに発生し、その動きを扇動する筋肉のバランスが崩れて、支障を来たしています。
このときの違和感や痛みは、すべて神経系からの注意軽快信号なのです。

何かが起こって、神経が察知して、ある動きに対して痛みを誘発させて注意を喚起するわけです。


最初は「なんとなく変?」だったのが、

それでも無視して負担を掛けると、

次の段階では「動かすと痛い!」に変わります。

それでも庇ってあげないと、

次に来るのは、「動かなくなる現象」です。


動かなくなるというより、動かすと激痛を感じるために必然的に動かせなくなります。
ここまで放置しているとアウトですね。
治療がしばらく掛かることになります。
我慢も時と場合によっては大きなマイナスとなります。


多くの違和感や痛みの状態を調べると

明らかに痛みの部位やその周辺にトラブルが存在します。
中には、関係ない部位に原因が存在する場合もあります。

これらのトラブルを調べるのは
カイロプラクティック特有の検査や整形学検査法、それに筋力テストや知覚検査です。

筋力や関節の動きを検査しても出てきます。

多くの場合は、それらの症状に伴い、なんらかの関節の動きが制限を受けていることも多く、正しい位置に矯正が必要です。

関節は、2本以上の骨で構成されており、そのかみ合せが正常であれば、なんら問題を提起しません。
しかし、トラブルが存在する場合は、あきらかに動きが悪くなっています。
この動きの悪い関節、神経系の関係がある関節だけを矯正します。

関節は勝手にゆがむことは一切ありません。

動きを可能にしているのは筋肉です。そして、その筋肉を動かしているのは神経系なのです。


したがって、関係する神経系を検査して、その影響を受けている関節の動きを調べ、その動きのトラブルを的確に矯正します。

矯正しなければ、その後もトラブルは続きますし、楽になっていたと感じていた部位が再び痛むようになります。
つまり、痛みの原因を根っこから絶たなきゃダメなんです。

症状を誘発している関節の動きは正常な動きをしていません。
揉んでも治ることはありません。

もし治るとしたら、神経系に影響を与えるまでに至っていない日常的動きの範囲のゆがみです。数日すれば改善するものです。

関節が歪んでも僅かなゆがみであれば、最初から強い痛みは出しません。
この繰り返しから、徐々に違和感がつよくなって、痛みへと移行していきます。

姿勢の悪さも同様です。
特に膝や肩、首、肘、腰部、姿勢全体はとても大切です。

矯正時にボキッと心地よい音がすることもありますが、まったく心配はありません。性格に的確で安全な矯正は、必要不可欠なカイロプラクティック特有の専門的技術です。

安易にあちこち矯正することもありませんし、医科系の専門大学でドクター教育をクリアしたカイロプラクターが行いますので、一度ご相談下さい。

受診された皆さんの多くは、もっと早く来院すればよかったと
仰る方がとても多いです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
開院:月・火・木・金・土
時間:午前10時~12時、午後13時~19時30分まで
   土曜日は、10時~17時迄
休日:水曜日・日曜・祝祭日
予約制です。飛び込みでも可能な時もありますが、電話にてお尋ね下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

  


カイロプラクティック世界初のアジャストメント(矯正)

2014年02月17日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:41  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
まずは以下の動画をご覧下さい。
カイロプラクティックが歴史上、最初に行われたカイロプラクティック矯正を
事実を元に作られた紹介用のビデオです。



カイロプラクティックは、
神経系に悪影響している脊柱や骨盤の関節を正常な位置に正確に整えて、
脳中枢からの神経信号をよりよい状態で伝達させる手技療法です。

なぜ背骨や骨盤を矯正するのか?

それは、脳神経系によって私達の身体の機能は司られているからです。

神経信号を伝達する脊髄や末梢神経は、
私達が気付かないところで24時間、生き続けている環境で
縁の下の力持ちとして機能してくれています。

身体に問題が発生すると、
この神経系のお陰で私達は認知することができます。


例えば、水道の蛇口にホースを取り付けて
コックを回せば、蛇口から一気に水が放出されます。

これは、脳から送られてくる神経系信号と神経をあらわしています。
水が脳から送られてくる「神経信号」で、ホースが神経を包む髄鞘ですね。


脳からの信号が正常であっても
もし、途中のホースが何かに圧迫されているとどうなるでしょう!

水の出方は少なくなり、水の勢いは無くなります。


このどこかで圧迫されているホースが背骨や骨盤の関節になります。
これを検査して、正しい位置に戻すことはまさに正常な脳からの
信号を身体各部にいきわたらせるための唯一の方法なのです。


正確に検査を行い、どこの背骨や骨盤の関節がどのようにズレているかが
カイロプラクターには正確に分かります。

一度、あなたの背骨や骨盤を調べてみませんか?

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ  


カイロプラクティック講座

2013年05月13日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:10  | Comments(0) | カイロプラクティックとは | 勉強会&セミナー
今年になって佐賀カイロ協会会員センター以外で
カイロプラクティックを受けられている方の来院が増えています。

カイロプラクティックは、カイロプラクティック専門センター以外にも
受けることができますが、佐賀カイロ協会登録以外の施設では
どこまで学ばれているのか分かりません。

カイロプラクティックは、海外では4200時間以上の医学及び専門教育を
基準に、卒業時に医学試験をクリアしなければなりません。

さらにアメリカ等では開業したい州の開業試験もクリアが前提です。

そこまで徹底した教育を受けるためには海外のカイロ大学や
世界基準をクリアした大学に進学することが望ましいです。

しかし、カイロプラクティックの素晴らしさに興味があっても
その費用と語学力が伴わないケースが多いです。

佐賀カイロ協会ではユニークなカリキュラムを実施しています。
それは、受講者のレベルを確認して次のカリキュラムに進みます。
習得状況が悪い場合は、次に進みません。当然、卒業は延びます。
しかし、費用は変わりません。

開業後も何度でも受講できます。
佐賀カイロ協会を受講後、盛業センターが多い要因です。

国内にも世界基準をクリアした大学がありますが、
家族を養いながら全日制の大学に進学することは困難です。
金銭的な問題がカイロへの道を断念させる場合が殆どです。

本人または親に金銭的余裕がある場合は、この限りではありませんが
高校卒業後に進学するケースはまだまだ少ないようです。


またカイロ大学に進学しても半数近くは辞めて行きます。

その理由は、ギリギリの金銭問題で無理に進学したために
費用の支払いがクリアできず辞めるケースです。

医療専門の大学であるため、費用は普通の大学よりも掛かります。
両親の収入では無理が生じ、その支払いに余裕がなくなり
本人もアルバイトをするも結果的に支払い能力が枯渇です。
授業料だけでなく、生活費やその他の費用が掛かりますが、
想像以上の金額の出費になることも多いです。


さらに勉強について行けずに辞めるケースです。

医学の理解には、難しい教科も多々あります。
沢山の科目を学ぶことで体の生理機能や病気の成り立ちを
知ることができ、初めて病気に対する対応が可能になります。
さらにそのステップの上にある専門性を知ることができます。
覚えることばかりなので、大変であることを覚悟しなければ
なりません。


大学の先生や学生との人間関係で辞めるケース

地方からだと地元を離れて一人での自炊生活を経験すると
思いますが、学内での人間関係も大切ですね。
これは学生でけでなく、会社でも同じですが、人との
コミュニケーションをいかにうまく進めるかも大切な条件です。
自立する部分と人によって支えられている部分の葛藤が
出てきます。先生も人間ですので素晴らしい方々ばかりでは
ありませんし、学生自身が見習うことも多いです。


学ぶ中で進む道(将来)に疑問を感じて辞めるケース
(これは自分の進みたい道では無いと感じて)

どのような大学でも同じですが、自分の夢や目標をしっかりと
見定め、将来どのような職業をするのか?というイメージを
明確に持っていなければ、挫折しそうになることもあります。
万一、自分が思っていた内容と異なる場合、道が変わることも
出てきます。進学する際に、再度自分自身に問いかける必要が
あります。
人の意見を優先せず、また安易に決定せずに何度も確認して
将来の希望や遣り甲斐などを実際に体験することです。
途中から道を変えることになれば、それまでの費用も無駄に
なってしまいます。何かの悲しみや挫折感を感じているときに
違う職種や仕事が楽しく感じることもあるでしょう。
なぜこの大学を選ぶのか?をしっかり検討して下さい。


  続きを読む


カイロプラクティックで可能な関節矯正

2009年07月16日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:09  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
質問で、「カイロプラクティックでは、体のどんな部位が矯正できるのですか?」という問い合わせ多いです。

そこで、カイロプラクティックをご存知ない方は、一体どのような療法なんだろうと思われるでしょうね!
まずカイロプラクティック検査で、矯正の対象となる関節部位を書いてみます。

1.頚椎7個
2.胸椎12個+肋骨12本
3.腰椎5個
4.骨盤(腸骨、坐骨、恥骨、仙骨、尾骨)
5.上肢(肩関節、肩鎖関節、胸鎖関節、肘関節、手関節)
6.下肢(股関節、膝関節、足関節)
7.顎関節
8.頭蓋骨縫合調整

、、、細かく分けると更に関節名が出てきますが、大凡、殆どの関節は矯正可能です。

関節に問題が発生する場合は、必ずその周辺の筋肉にもトラブルが発生しています。

それが痛みや違和感として感じられるものは、訴えて来院されますのでわかりやすいのですが、そこまでトラブルが進行していない場合は、筋力検査や関節の可動検査を行って改善します。

痛みを感じない段階の関節トラブルは、何かの時に同じ部位に違和感を感じます。その後も庇って放置していると、軽症であれば症状は緩和され、痛みや違和感は感じなくなります。しかし、関節トラブルが起きている場合は、また何かの際に同じ部位に痛みや違和感が出てきます。

これはあきらかに関節トラブルが存在しますので、関節の矯正が必要かもしれません。

一時的な筋肉痛等であれば、数日の内に改善します。しかし、一週間経過しても何か不具合を感じる場合は、できるだけ早期の治療をお薦めします。

筋肉は骨格に付着しており、1050以上の筋肉があります。左右に均等に存在しますので片側だけでも約500以上の筋肉があることになります。

筋肉の仕事は、縮むことにあります。勝手に伸びることはありません。伸びていると感じる筋肉は、拮抗する動きに対して結果的に伸ばされているわけです。これは関節を壊さないための機能です。

体の動作は、この筋肉の伸縮作用によって再現されています。腕を挙げるだけでもいくつかの骨格と多数の筋肉が連動して機能し、考えた動きを瞬時に再現しています。

そして、体のどこかを動かすためには、一本の骨では曲がれませんので関節が全身のあちこちに存在します。幼い女の子用の人形も昔は足が動く程度のものでしたが、今の人形は膝や肘、手首まで動くようになっています。関節が設けられたことで、動かしながら遊べるようになっています。人体もこれと同じです!

関節があちこちにあるお陰で体をいろんな方向に動かすことができるのです。

しかし、この関節は勝手に動くことはありません。それを機能させているのは筋肉です。

例えば、ダンベル運動のような「肘関節を曲げる動き」は、前腕が上腕の方に近づきます。これは肘の関節構造が一軸性関節といい、その方向にしか動けない構造になっており、その動きを達成してくれるのは上腕二頭筋(力こぶを作るときの筋肉)という筋肉の収縮力によって行われています。

逆に曲げた肘を伸ばす際は、その逆で二の腕の裏側についている上腕三頭筋という筋肉が収縮して肘を伸ばすことができます。

このように筋肉は伸びる機能はなく、収縮する機能が主となっています。

何かの動作の時に、思ったより重いものを持ったり・動かしすぎたりして痛めると、筋肉の収縮時に痛みや違和感を感じます。同じ動きを行うと同じ部位に感じるはずです。その動きを行わなければ、痛みを感じないものも多々あります。

一週間ほど経過しても、相変わらず同じような痛みを感じる場合は、痛めた度合いが大きいか?または痛めた際の衝撃により関節にも影響しています。


1番~8番までの関節の矯正は、世界の国際基準でもある正規のカイロ大学で教えられた関節矯正テクニックを駆使して安全に行われますのでご安心下さい。年齢や性別、体系や症状にあわせて安全に行います。

痛められている部位や程度により、手でコンタクトした場合に多少の圧迫感を感じる方もおられますが、的確に行いますのでご心配されないで下さい。心配な場合は、その際にお教え下さい。

これらの矯正は、こんなところでも行われています。
→ 東京カイロプラクティックセンター


痛みや違和感が無くても、定期的な体のメンテナンスにカイロプラクティックはお薦めです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
体のご相談は→ 電話0952-27-1313 (予約制)
※お気軽にお問い合わせ下さい。
  


カイロプラクティックとは?

2009年04月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:38  | Comments(0) | カイロプラクティックとは
カイロプラクティックの看板、巷に多くなりましたね!
このカイロプラクティックの発祥地はアメリカです。

1895年にダニエル・ディビッド・パーマー氏が、
十数年間耳の聞こえにくい黒人の背骨を診たところ
背骨のある部位に不整列な歪みを発見しました。

そのことを黒人に伝え、骨格を矯正したところ
十数年間聞こえにくかった聴覚が回復してしまったのです。

このことからパーマー氏は、病気と健康を背骨や骨盤から派生する
神経系に注目し、現在のカイロプラクティック研究に繋がっています。

カイロプラクティックは、整体と間違われますが根本的に異なります。
単なる骨格矯正ではなく、神経系機能の向上のために行われるもので
3ヶ月や半年で学べるものではありません。

また布団で行うこともありませんし、揉み解しをすることもありません。
揉み解しは、あんま・指圧・マッサージ師の国家資格が必要です。
明らかにその行為と思われる施術をしていると医業類似行為法違反になります。

海外では、高校卒業後、短期大学か4年生大学で必要な単位を取得後
カイロプラクティック大学に入学しなければなりません。

教育も下記の授業が専門家によって行われ、細かい試験が実施されます。

解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学、公衆衛生学、臨床実習、神経学、婦人科学、産科学、小児科学、皮膚科学、老人学、耳鼻咽喉科学、画像診断学、栄養学、心理学、生体力学、整形外科学、応急処置、姿勢分析、カイロの原理と業務、カイロテクニック、研究方法、職業倫理と法律その他!

その後、カイロ大学では4年~5年(4200時間以上)ですべての試験に合格し
卒業となります。

海外では、技術修得では法律的にカイロプラクターは名乗れません。
法制化された国々では、大学教育を受け、試験に合格してはじめて
カイロプラクターやカイロドクターとして名乗れます。

その後、各州の開業試験に合格してはじめて開業できます。

カイロ大学もアメリカが発祥地であるためにCCEという教育基準が設けられ、
大学自体の教育水準を数年毎に厳しくチェックされます。

ちなみにアジアやオセアニアはCCEA、欧州はECCE
カナダはCCEC、アメリカはCCE-USです。

カイロプラクティックは、WHOにも正式に医療として認可され、
世界の約40カ国で法制化されて、80カ国ほどで国民の健康作りに医療として貢献しています。

認可国では、レントゲンもMRIの撮影も許可されていますが、
未認可国の日本国内ではできません。


カイロ治療の範囲は、
頭の骨、顎関節、四肢(手・肘・肩・膝・股関節)、背骨や骨盤などの全骨格の関節から
神経系との関連性の高い筋肉などで、その範囲は多岐にわたります。
その他にも例えば、リンパ反射や血管反射、頭蓋縫合、呼吸障害なども扱います。

またO=リングテストの源流は、カイロプラクティックのアプライドキネシオロジー
といって、筋肉と神経系の関係から生み出された治療体系もあります。
この治療法だけでも国際大学があります。

佐賀県内では、唯一佐賀カイロプラクティック協会が高い基準を設けて
指導育成に当たっています。

中々治らないような不定愁訴でお悩みの際は、一度お問い合わせ下さい。
正規のカイロプラクティックは、安全で安心できる専門家です。

今、何位?→ 人気ブログランキングへ

佐賀カイロプラクティック協会
ライフ・フィールドカイロプラクティック外来センター
0952-27-1313

  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事