スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

あのゴッドハンドの塩川満章D.C.によるカイロプラクティックを院長が受けて来ました。

2023年09月01日

7月7日の七夕の日、夕方6時以降になりますが、
熊本の院長の知り合いの整骨院に、あの有名な塩川満章D.C.が来られるということで、勉強を兼ねてカイロ施療を受けて来ました。

塩川D.C.は日本にカイロプラクティック導入されたような先生で、
カイロプラクティック発祥であるアメリカアイオワ州のパーマー大学を卒業されています。

このパーマー大学と聞けば、カイロプラクティックを業務にしている方はすぐにピンと来るでしょう!それほど偉大な大学です。

この日の夕方6時から8時過ぎまでに約40名ほど施療されたようです。
院長は去年の9月に心筋梗塞を患い、あちこち歪みが生じ易くなっていましたが、塩川先生の施療を受けて以降、体が随分楽になったと話しております。




塩川先生のご紹介します。
塩川満章(しおかわみつあき)プロフィール

1972年 米国・パーマー大学卒業。
D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)の称号を得る。
卒業後ベネズエラに渡り、同国で初めてとなるカイロプラクティック・クリニックを設立。
将軍・国会議員に認められ、私設外交官として第一人者の地位を確立。
その後、日本に帰り、カイロプラクティック・クリニック、カイロプラクティックスクールを設立し、日本のカイロプラクティックの発展に貢献する。
またブラジルにもカイロプラクティック・クリニックを設立し、その発展に大いに貢献したことから「南十字賞」を受賞する。
1987年には、ソウル・アジア大会においてカイロプラクターとして選手団の治療に関与し、それに対してI.C.A(インターナショナル・カイロプラクティック・アソシエーション)から表彰される。

現在では、日本における「正統カイロプラクティック」のパイオニアとして、治療のみならず、後進の指導、講演、テレビ出演など、多方面で活躍を続けている。
著書に、『病苦を絶つカイロプラクティック』『首の骨があなたの人生を支えている』などがある。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


  


手技療法を学ぶ上での注意とは!

2022年12月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:57  | Comments(0) | カイロプラクティックを学ぶ | 骨盤矯正 | 腰椎矯正
薬を使わない、手術も行わなずに体を健康に導ける。
そんな手技療法があれば、健康な人が激増するでしょうね。


施療家は、上記の図のどこに触れて、何を診ているのでしょう?

何かの手技療法で、体の痛みや痺れ、原因が分からない違和感などを取り去ることができる
そんな手技療法が存在するとなれば、多くの方々が受けたり、学びに来るでしょうね!

手技療法とは、どういう意味なのでしょうか?

一般的には、先に記載しました体に発生した痛みや痺れ、違和感などに対して手を使った施療術で
薬の投薬や手術を行わずに、手だけの技術で行える範囲の施療行為だろうと思います。

手で可能な施術にはどんな種類があるのか、、、、?

有名なのは、「あんま・マッサージ・指圧」です。
中国や日本、一部のアジア地域でも使われています。
そのまま読んでも分かりますね。本格的な手技療法と言えるでしょう。

では、鍼や灸はどうでしょう?
これは手を使いますが、体に刺す針やお灸をしますので、100%の手技療法ではありません。
しかし、経絡療法なので、手で経穴を探し、押したりすることもあります。



指圧でも、何かのツールを利用してツボ刺激することもあるようです。

しかし、これらは国家資格が必須です。
揉み解しを行って、施療を行っている場合、その方は医療系の国家資格を保持しています。
これは危険を与える恐れがあるため、厳格に決められています。

もし無断で行った場合、明らかに処罰の対象となります。

柔道整復師はどうでしょう?
柔道整復師も国家資格です。

何が認められているかというと、保険が利用できるメリットがありますが、すべて急性の怪我が対象です。
「打撲、捻挫、挫傷、骨折、脱臼」です。

体を酷使してできる「筋肉のコリ」などは対象となりません。

海外の資格である「カイロプラクティック」はどうでしょう?
カイロプラクティックは、鍼も灸も使いませんし、あんま・マッサージ・指圧もしません。
何をするかというと、手技療法的には、歪んだ関節を正しい位置に修正する手技を行います。

投薬や手術も行いません。

医療系の大学で学び、最低4200時間の教育カリキュラムをクリアし、国家試験に合格して名乗れます。
この教育時間は、米国の医師スクールの教育とほぼ同等の時間数です。
カイロプラクティックも同様に体のトラブルを対象にするための資格なので、この教育が必須となります。

さらに全身の骨格や筋肉に触れて、その状態を確認したり、神経の反応を検査したりと健康に導くためのノウハウがてんこ盛りです。



最初は誰でも骨格に触れても、どこを触れているのかさえ分かりません。
この積み重ねで、背骨のどこをどのように触れているのか?
筋肉の何に触れているのか?
背骨の何番目の動きが悪いかもしれない?
などと、患者さんが気付かない範疇を分かるようになる必要があります。

骨格の矯正を行っている人は、カイロに関係なく必須項目となります。

さて、人の体に触れる職業の方、骨格矯正をされている皆さん、バッチリ触診できてますね!
整体やカイロ、もしくは似たような施療の道を目指されている方、指先の神経を鋭くして触察、頑張って下さいね。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


カイロプラクティックは、触察能力を引き上げろ!

2022年12月01日

今日の記事は、院長が投稿しています。^^

たまに医療国家資格をお持ちの方々、お持ちではない一般の方々がカイロを学びたいとご来店されるケースがあります。

現在はカイロコースの募集をしていないのですが、人から聞いたり、開業者から教えてもらったり、学んでいた方々から聞いてたという形なのですが、「手の技術」、「自然手技療法」という表現に皆さん、素晴らしさを感じているようです。


そうですよね。
薬の投薬だったり、手術だったりと選択するのでなく、手の技術で歪んだ骨格関節を正しい位置に修正して健康に導こうとするわけですので、素晴らしい徒手的医療ですよね。

カイロプラクティックは約120年前から、体の痛みや痺れ、違和感などで困った方々を助けて来ました。
そんな社会貢献が国民に支持され、医科系大学レベルの教育にまで押し上げてきたのだとと思います。


カイロプラクティックを施療として使いこなせるようになるためには、
一般的な医学の知識の勉強はもちろんですが、手や指先の使い方がとても大切になります。

特にカイロプラクターは、日本では国家資格ではないし、レントゲン撮影も自由に撮影できません。
なので、各種の徒手的な検査学や触察の能力が問われます。

まずは指先で必要な箇所、部位を明確に触れるか?
触って位置関係の比較が正しく認識で来るか?
少し動きを加えたりした際の比較が可能か?

簡単なようで触ったことがない方は、まったく触れません。
探してもらっても最後にはギブアップされます。

これが普通です。触ったことがなければ、触れませんね。

触れ方も難しくなく、要領を学んだら、後は根気と努力だけです。^^
何度も何度も触れる練習を行うことで、皮膚や筋肉を通してズバリわかるようになります。

自然徒手療法や骨格矯正、自然手技療法を目指す方は、これらを頑張って欲しいですね。


カイロプラクターは、
背骨や骨盤のある部位を細かく触れて、動きをチェックしたり、左右の位置を確認したりします。
特に左右の部位の位置確認は重要で、これができなければカイロプラクティックを行うことはできません。

さらに確認した部位に指先や掌などをコンタクトして、安全に矯正を行います。

これが、”骨盤矯正”、”背骨矯正”と言われるものです。
カイロプラクティックに興味のある方は、一度お電話されて下さいね。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


12月よりカイロプラクティック講習会を開催します。

2022年11月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:31  | Comments(0) | お知らせ! | カイロプラクティックを学ぶ | 新型コロナ関連 | 骨盤矯正
この記事は院長が投稿しております。

9月19日に心筋梗塞になり、その後心臓処置を受けて10月1日退院しましたが、その後の経過も悪く11月4日受診では再入院を言われ、薬で対処をお願い後、11月25日の外来受診で初めて数値が改善されました。

その間、毎週土曜日の夜間のカイロプラクティック講習会は休講を余儀なくされ、受講生の皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。


やっと講習会が再開できるようになり、とても嬉しく思います。
心筋梗塞で痛めた心臓は、完全回復はしませんが無理のないように注意して、日々の生活の幅が徐々に広がっていくよう肝に銘じて注意しようと思います。

どうぞ、今後とも宜しくお願い申し上げます。


県病院に入院期間中、多くの医療スタッフの皆さんに仕事の内容を質問されました。
(これは、市中病院(行き着けじゃない病院)からの紹介で緊急入院した背景から、私のことが何も分かっておらず、仕事内容を医療スタッフが変わる度によく聞かれました。)

そこで整骨院(柔道整復師)の仕事を伝え、カイロプラクティックの話をしたところ、皆さんの目の色が変わりました。それは、カイロプラクティックが海外ではプライマリーケアとして普及している徒手医療が存在することに興味津々だったようです。

その関係から、腰痛や肩の違和感、首痛、膝の痛み、偏頭痛など多いらしく、少しずつカイロプラクティック施療を受けに来られています。矯正後に皆さん、以下のような発言をされてご帰宅されてます。

・体がうそのように軽く感じる
・あの痛みはどこへ?
・どうして痛くなくなったの?
・腰が楽~~
・肩の違和感ないわ~
・膝も楽に曲る
・え~、もう信じられない
、、、、などの嬉しい言葉を頂いてます。

始めて受診の方が多く、歪みもかなり矯正させて頂きました。
骨盤や背骨の歪みを修正するだけで、こんなに体が楽になるなんて信じられない!!


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
当センターの場所です。
地図はこちら


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


カイロプラクティックをお薦めする理由

2022年09月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:55  | Comments(0) | カイロプラクティック検査法 | 頭痛・片頭痛 | 側彎症 | 骨盤矯正
台風11号過ぎましたが、12号が発生していますね。
皆さんのご自宅は被害はありませんでしたか?

今回は、患者さん達からよく尋ねられることですが、
どうしてカイロプラクティックであれこれ改善するし、回復が早いのですか?


当センターにご来院されている皆さんは、定期的に通院されている方々も大勢おられますが、そのきっかけで一番多いのが、ご紹介です。以下に多い項目を書いてみます。

1.ご紹介
2.他に通院していて余り芳しくないので、探してみた。(ネット)

ほとんど、何かの症状で医療機関等に通院されていた方々が非常に多いように感じます。
そして、改善すると定期的にご来院されてます。
何かのきっかけ(知り合いの紹介、家族の紹介、体育の先生のご紹介、部活の顧問やコーチの紹介、医療機関の先生のご紹介)がほとんど。

カイロプラクティックと初めて聞いた方は、「それって何?」の世界です。
まだまだメジャーではありませんので、海外のように最初からカイロプラクティックに行こうと考えることが少ないです。
日本には古来からの柔道整復(整骨院)や鍼灸、あんま・マッサージ、整体が幅を利かせているので、一度体験されて方以外は、ご存知ないのが現状です。

しかし、なぜカイロプラクティックを受けている方々が増えているかというと、整骨院でも鍼灸院でも、ましてあんま・マッサージ等では受けることができません。それは、神経系の機能を検査して、影響を与えているどこかの関節の動きが悪くなっていることを行う教育が行われていないからなのです。

前述した専門学校や医学部では関節のズレなど、学びません。
腰や首肩が痛いからと医療機関で診察を受けても、レントゲンの結果、どこも折れてないし、潰れていません。何か不明ですが、無理をされて筋肉でも傷めたのでしょう、、、、、で終わるケースが大半なのです。
カイロプラクティックは、それらを改善するのが得意とする自然手技療法家です。

痛み止め等で散らすだけでは、一過性で薬効がなくなれば、再び痛みを発しし出します。

骨格のゆがみは、日常生活で発生し、何かの要因が重なり違和感や痛みとして訴えてきます。
特に注意が必要なのは、姿勢です。

日頃の姿勢、職業的な姿勢、運動上の姿勢などです。そして、楽な姿勢が出来上がります。動きでもとても体に馴染んでしまうと、その逆の動きがやり辛くなります。

特に背骨や骨盤を矯正するケースが多いのですが、どの部位で関節の動きが変になっているか分かります。ご存知のように背骨や骨盤には体の重要な脊髄神経が走っていて、その神経の機能によって筋肉を動かしたり、感覚が分かったり、内臓機能までも司っています。

その大切な神経系が背骨や骨盤の関節の間から全身にくまなく張り巡らされているのです。
凝りを感じる筋肉の感覚も神経系のお陰ですし、痛みを感じるのも神経系が教えてくれているのです。内臓の機能も自律神経系のお陰で何不自由なく働いてくれています。

それだけ重要な神経系に影響を与える背骨や骨盤、今一度姿勢や無理動作、負担のある体勢など、考えるべきではないでしょうか?


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


産婦人科から3人、高校サッカー部から一人の恥骨痛

2022年04月18日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:28  | Comments(0) | 体の歪みの種類 | 恥骨痛 | 骨盤矯正 | 産前産後トラブル
2軒の産婦人科医院様より、恥骨痛トラブルで3名ご来院されました。
お二人はすでにご出産されていて、お一人は産科医院に通院中の方です。


学校関係では、高校のサッカー部員です。

すでにご出産されているお二人の女性は、出産後に痛みが増して激痛となり、痛みが出ないように生活を送っておられますが、某産科医院様より連絡があり、私どものセンターをお薦めされたようです。

お一人は産後3ヶ月目、もうお一人は産後1ヶ月の女性です。
3ヶ月目の方は、育児も含め日常生活に戻っておられますが、日増しに恥骨痛が激しくなり、連絡後にすぐにご予約を頂きました。
検査すると、恥骨結合部が2方向に歪んでおり、矯正後は10レベルの痛みは、2に減少。若干違和感はあるようですが、劇的改善に驚かれていました。2回目のご予約を入れてご帰宅されました。同伴されたお母様もすごく喜ばれて良かったです。

産後1ヶ月目の女性は、同じ恥骨痛ですが、歩行や立ち上がりに痛みが強く困っておられました。
検査をすると、やはり2方向+αで骨盤の歪みも大きく、産前時も腰痛はあったそうです。
矯正後、恥骨の痛みは10レベルが1程度に改善。ほとんど痛みとして感じないレベルです。若干の違和感は残っているようです。
来週のご予約ですが、違和感も消失すると思います。

もうお一人は、まだ産科医院に通院中で妊娠8ヶ月目です。
2ヶ月前より何となく違和感を感じていたらしく、お腹が大きくなる圧迫で恥骨への圧力が増えてきたのでしょう。
痛みが出てきて買い物や歩行に困っておられました。

検査では、1方向の恥骨の歪みがありましたが、矯正後10レベルから0の状態になりました。
まだお腹は大きくなってきますので、また恥骨痛が出てくるかも知れませんね。その際は、すぐに来院していただくようにお話致しました。
帰りは笑顔でご帰宅頂きました。

喜んでいただくと、治療家冥利に尽きますね。

高校生のサッカー部員も、やはり恥骨障害でした。
サッカーボールを力強く蹴った際に股間に痛みを感じたようです。蹴ったタイミングがあまり良くなかったのでしょう。
そのまま練習を継続していたら、徐々に違和感が強くなってきて、翌日起床後、痛みに変わっていたようです。

これも恥骨結合トラブルでしたので、矯正すると、その場で痛みは消失しました。1回です。
脚の筋力を検査すると、腰椎に歪みが見つかったのでこれも矯正。
サッカー選手はかなり走りますので、練習を少なめに行い、来週もう一度来院するように話しました。
痛みがまったくなくなったことに本人もお父様も驚かれていました。
良かったです。もっと早くお願いすれば良かったとお父様よりお言葉を頂きました。

恥骨結合トラブルは、早期に施療を受けるのが最善ですが、揉み解しても直りにくいですし、物療器機は期待できません。痛みの原因がどこにあるかを明確に検査し、的確な矯正を受けることができれば改善は早いです。

安静を薦めるところもありますが、日常生活上そんなに安静ばかりは不可能。
恥骨結合トラブルは、3つの可能性があります。
カイロプラクティック特有の検査と矯正が功を奏します。

股関節付近の痛みで、立ったり座ったりで痛む、早押しであるいたり大きく開脚しても痛みます。階段の昇り降りでも痛みを誘発します。
じっと体を動かさなければ痛まないので、なった人しか分かりません。また産後の肥立ちという方もおられますが、そうではなりませんね。
早期の施療が効果大です。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


仙骨の歪みが腰痛に!

2022年04月08日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:35  | Comments(0) | 腰痛全般 | カイロプラクティックを学ぶ | 骨盤矯正 | 腰椎矯正
今回の記事も院長が投稿しています。^^;

明日は土曜日なので、夜はカイロプラクティック講習会です。
現在、カリキュラムは骨盤関節(仙腸関節(腸骨側)と仙骨のモーションパルペーションを実施中です。
参加者の状況により腰椎のモーションも入るかも知れません。


写真は、ガンステッドテクニックで骨盤や腰椎を安全に矯正しているところです。^^

レントゲン撮影ができない日本国内のカイロプラクターには必須の検査法です。
これらの検査法もすべて手で行います。

痛い方を検査することになるので、ソフトなやり方を覚えて行きます。

今回は仙骨について書いてみます。
仙骨が原因の痛みも腰痛として感じます。


痛みが出ている部位も類似しているところもありますし、お尻の真ん中の若干上の方や下の方だったりします。
類似している部位とは、仙骨に原因があって仙腸関節痛として表出する関係で、腰の右側や左側に感じるケースもあります。

たまに尾骨辺りが痛むということで来院する方もおられます。
安心して下さいね、しっかり改善します。

仙骨は、背骨の一番下にあるので、骨盤の動きと同時に腰椎や背骨全体の動きを反映することも多いです。
椅子に浅く座ると仙骨に無理生じることもあります。
また呼吸と同時に動いており、浅い呼吸になる場合も!!
基底部や仙骨尖の正常な動きがあるか検査が必須です。

仙骨は左右に腸骨と連結している関係で腰痛を発しますが、仙骨側の片側の後方変位や後下方変位があります。
後下方変位になると、仙骨尖(尖端の方)が反対側に捩れます。
仙骨が捩れると、地面を蹴り辛くなったり、坐骨神経痛のような症状が出てしまう方もいます。
強く出ると股関節周辺にも違和感を感じてきます。

これらの関節変位を知るためには、しっかりどこを押して、どのような感じに動くのかを知らねばなりません。
仙骨の基底部なのか?仙骨尖の方なのか?

これらの徒手検査ができて、初めて矯正が可能になります。
検査はそれだけはありませんので、整形学検査や神経系検査、関節可動検査、筋力検査など、その方の症状に合わせて実施します。
矯正は数秒で達成されますので、検査の時間をしっかり取ってくれるカイロ院を受診したいものですね。

整骨院や整体院の先生、一度見学にこられませんか?
一般の方でもカイロプラクティックに興味のある方でしたら見学OKです。
どこかで学んでいる方でもご連絡頂ければOKです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ 
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事