スポンサーサイト
背骨のどこを触るの?
カイロプラクターは背骨のどこを触ってるの?

触っただけで矯正をすることはありませんが、寝てる患者さんの背骨、腰椎としたらですが、いったい腰椎のどこを触ってるのでしょう?
それは、棘突起や乳頭突起、肋骨突起、上下の関節突起などを正確に調べています。
腰椎や胸椎などは背筋などにしっかり埋もれていますので、感覚を研ぎ澄まして骨格を探します。
練習に練習を重ねると、皮膚や筋組織、脂肪組織の下に埋もれている骨格を見つけることができるようになります。
そして、1個1個の背骨をある方法で動かしながら、どのような状態に歪んでいるかを調べます。
骨格関節を正確に触れて、歪んでいるかどうかの検査を実施して、その後に矯正が必要かを検討しています。
整体でも骨格を矯正をされている方は、ここまで正確に判断できなければなりません。
カイロプラクターを目指したい人、一緒に頑張りましょう!
興味がある方はご連絡下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

触っただけで矯正をすることはありませんが、寝てる患者さんの背骨、腰椎としたらですが、いったい腰椎のどこを触ってるのでしょう?
それは、棘突起や乳頭突起、肋骨突起、上下の関節突起などを正確に調べています。
腰椎や胸椎などは背筋などにしっかり埋もれていますので、感覚を研ぎ澄まして骨格を探します。
練習に練習を重ねると、皮膚や筋組織、脂肪組織の下に埋もれている骨格を見つけることができるようになります。
そして、1個1個の背骨をある方法で動かしながら、どのような状態に歪んでいるかを調べます。
骨格関節を正確に触れて、歪んでいるかどうかの検査を実施して、その後に矯正が必要かを検討しています。
整体でも骨格を矯正をされている方は、ここまで正確に判断できなければなりません。
カイロプラクターを目指したい人、一緒に頑張りましょう!
興味がある方はご連絡下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因
当センターの場所です。
地図はこちら
前回、カイロプラクティックをお薦めする理由を書かせて頂きました。
なぜ、カイロプラクティックなのか?ご理解いただけると嬉しいのですが、この「なぜカイロプラクティックなのか!」について、再度投稿させて頂きます。
前回の投稿
1.身体は(背骨・骨盤)は生活習慣で歪みやすい。
2.姿勢がわるくなると、背骨や骨盤が歪む。
3.身体的ゆがみは、神経系機能のトラブルに繋がる。
4.違和感だったものが、痛みに変わる。
5.痛みを放置して庇ってると、その現状が拡大する。
6.痛みが徐々にシビレに変わってくる。
7.それらを放置すると、姿勢がさらに悪くなる。
、、、、以上のような内容でした。
カイロプラクティックをお薦めする理由の②は、

これは、身体に習慣的に出来上がった「歪み=癖」なので、再現しやすいということです。
自分で改善しようとあれこれ運動しても、自分の身体の動きは無意識に使ってしまう関係で改善が難しいのです。
これは身体の使い方が筋骨格に記憶されていて、さらにその中枢である脳にまで強い記憶として刻み込まれています。なので、自分で直そうという運動ではかなり時間が掛かってしまうわけです。
また直そうと努力しても、どこがズレていて、どこがおかしいのかも自分では分かりません。ですから直そうという目標がつかめないのです。
慢性的になってしまった例)腰痛はどこがどうなっているのかさえ、自分では分かりません。首や肩の筋肉がコル人は、肩こりは感じるけど、どこの筋肉がどういう関係で硬くなっているのは不明ですね。一時的な腰痛や肩こりならば良いのですが、常習的になると辛いです。
強い痛みやコリも長い年月を掛けて慢性化すれば痛みも少しは落ち着きますが、負担が増えたりすると、再度痛みを表現してきます。
このように一度痛めた部位が不完全にしか改善していない場合、何かの原因で再び痛みを訴えてきます。さらに同部位を年に数回痛める方もおられますね。筋肉を痛めたのであれば、徐々に治癒していきますが、身体を支える関節部を痛めていると、治癒に至らないケースが多いのです。
つまり、負担を掛け易い部位へのパターンが改善されないと、何かの施療を受けても完治には至らないこともあるのです。
痛めた部位が背骨や骨盤の関節のゆがみによって引き起こされている場合、歪んだ関節を正しい位置に戻さないかぎり、スッキリとした完治には至りません。

背骨や骨盤にある関節は、非常に重要な部位で、感覚神経、運動神経だけでなく、自律神経系(交感神経と副交感神経)も同様に背骨や骨盤から出ています。意外と蔑ろにされている大黒柱である背骨や骨盤ですが、姿勢の悪さから痛めるケースがとても多いです。また姿勢が悪い人も増えているようです。
私達を元気に活かしてくれている背骨や骨盤からの神経系は、脳中枢からダイレクトに電気信号により巡らされていることを考えるとても大切な部位です。
そして、背骨や骨盤の関節を正しい位置に戻す専門的技術ができるのは、カイロプラクティックを行うカイロプラクターのみです。カイロプラクターはそれらの歪みを探せる専門職です。関節の動きだけでなく、神経系の機能も検査してどこの神経系がおかしいのかを検査によって見つけ、安全に的確に矯正します。
大切な神経系が脳から伝わり、背骨の中、骨盤の中を通りますが、たくさんの関節から枝分かれし、身体の隅々まで管理されています。筋肉がコルからと一時的にマッサージや揉み解しを受けると一時的には気持ちよくても、骨格の歪みが解消されていないので、すぐに違和感や痛みが顔をもちあげます。
身体に染込んだ癖は日々の生活習慣から発生するので、何回か矯正の必要性があります。どうしても長年の身体の癖のほうが強く、矯正しても再び元もゆがみの方向へ引っ張り始めます。しかし、明らかに矯正前とは異なる体の感覚を感じるようになっていきます。
身体が楽に動かせるようになり、首や肩、頭の感じがこれまでに無かったスッキリ感を体感されるでしょう!
何かの痛みや違和感、身体の不調でお困りの方は、一度カイロプラクティック受診をお薦め致します。
交通事故による自賠責ご利用の方は、窓口での施療の支払いはありません。ご相談下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

前回、カイロプラクティックをお薦めする理由を書かせて頂きました。
なぜ、カイロプラクティックなのか?ご理解いただけると嬉しいのですが、この「なぜカイロプラクティックなのか!」について、再度投稿させて頂きます。
前回の投稿
1.身体は(背骨・骨盤)は生活習慣で歪みやすい。
2.姿勢がわるくなると、背骨や骨盤が歪む。
3.身体的ゆがみは、神経系機能のトラブルに繋がる。
4.違和感だったものが、痛みに変わる。
5.痛みを放置して庇ってると、その現状が拡大する。
6.痛みが徐々にシビレに変わってくる。
7.それらを放置すると、姿勢がさらに悪くなる。
、、、、以上のような内容でした。
カイロプラクティックをお薦めする理由の②は、

これは、身体に習慣的に出来上がった「歪み=癖」なので、再現しやすいということです。
自分で改善しようとあれこれ運動しても、自分の身体の動きは無意識に使ってしまう関係で改善が難しいのです。
これは身体の使い方が筋骨格に記憶されていて、さらにその中枢である脳にまで強い記憶として刻み込まれています。なので、自分で直そうという運動ではかなり時間が掛かってしまうわけです。
また直そうと努力しても、どこがズレていて、どこがおかしいのかも自分では分かりません。ですから直そうという目標がつかめないのです。
慢性的になってしまった例)腰痛はどこがどうなっているのかさえ、自分では分かりません。首や肩の筋肉がコル人は、肩こりは感じるけど、どこの筋肉がどういう関係で硬くなっているのは不明ですね。一時的な腰痛や肩こりならば良いのですが、常習的になると辛いです。
強い痛みやコリも長い年月を掛けて慢性化すれば痛みも少しは落ち着きますが、負担が増えたりすると、再度痛みを表現してきます。
このように一度痛めた部位が不完全にしか改善していない場合、何かの原因で再び痛みを訴えてきます。さらに同部位を年に数回痛める方もおられますね。筋肉を痛めたのであれば、徐々に治癒していきますが、身体を支える関節部を痛めていると、治癒に至らないケースが多いのです。
つまり、負担を掛け易い部位へのパターンが改善されないと、何かの施療を受けても完治には至らないこともあるのです。
痛めた部位が背骨や骨盤の関節のゆがみによって引き起こされている場合、歪んだ関節を正しい位置に戻さないかぎり、スッキリとした完治には至りません。

背骨や骨盤にある関節は、非常に重要な部位で、感覚神経、運動神経だけでなく、自律神経系(交感神経と副交感神経)も同様に背骨や骨盤から出ています。意外と蔑ろにされている大黒柱である背骨や骨盤ですが、姿勢の悪さから痛めるケースがとても多いです。また姿勢が悪い人も増えているようです。
私達を元気に活かしてくれている背骨や骨盤からの神経系は、脳中枢からダイレクトに電気信号により巡らされていることを考えるとても大切な部位です。
そして、背骨や骨盤の関節を正しい位置に戻す専門的技術ができるのは、カイロプラクティックを行うカイロプラクターのみです。カイロプラクターはそれらの歪みを探せる専門職です。関節の動きだけでなく、神経系の機能も検査してどこの神経系がおかしいのかを検査によって見つけ、安全に的確に矯正します。
大切な神経系が脳から伝わり、背骨の中、骨盤の中を通りますが、たくさんの関節から枝分かれし、身体の隅々まで管理されています。筋肉がコルからと一時的にマッサージや揉み解しを受けると一時的には気持ちよくても、骨格の歪みが解消されていないので、すぐに違和感や痛みが顔をもちあげます。
身体に染込んだ癖は日々の生活習慣から発生するので、何回か矯正の必要性があります。どうしても長年の身体の癖のほうが強く、矯正しても再び元もゆがみの方向へ引っ張り始めます。しかし、明らかに矯正前とは異なる体の感覚を感じるようになっていきます。
身体が楽に動かせるようになり、首や肩、頭の感じがこれまでに無かったスッキリ感を体感されるでしょう!
何かの痛みや違和感、身体の不調でお困りの方は、一度カイロプラクティック受診をお薦め致します。
交通事故による自賠責ご利用の方は、窓口での施療の支払いはありません。ご相談下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛の一番の原因
当センターにご来院されている方でもっとも多い症状は、やはり腰痛に関する方が一番多いです。

腰痛と言っても、その種類は多岐にわたり、
ギックリ腰から椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎椎間関節症、坐骨神経痛、腰椎の後彎、前方すべり症などです。
腰痛も骨盤由来の腰痛と背骨の腰椎に関する腰痛、その2つに原因があるものなど複雑です。
骨格が歪むことで、その周辺の筋群にストレスが過剰に発生して、筋肉痛も起きる場合もあります。
しかし、その多くの方は、医療機関で背骨には問題ないと診断を受けている方々が非常に多く、では何が原因なのか?ということになりますが、診断では、骨に異常はありませんので筋肉などに無理が生じたのでしょう!
、、、、そのように言われたと仰る方ばかりです。
カイロプラクティックを受診される方は、上記に掲載した症状をお持ちの方ばかりではありません。
背骨は24個の椎骨が集まった構造で、1個1個は左右に2つ、計4つの関節で組み合わさっています。
関節で繋がっているということは、動きに対応しているということです。
骨盤も関係がありますが、ここでは腰椎の状態に限って書かせて頂きます。
24個で構成された背骨には4つのカーブあります。
これが最も大切もので、このカーブが無くなりかけると問題を教えてくれます。
それは違和感や痛みとして表現してくれます。
例えば、長時間しゃがんだ姿勢で草むしりを行うと、必ず腰に痛みを感じ出します。
これが体からの信号です。
むやみやたらに痛みを作ることはありません。
何らかの正常ではない問題が生じたことで警告の信号として体が教えてくれます。
草むしりで腰が痛み出すと、誰でも立ち上がって背筋を伸ばします。
そうすると、それまで痛かった腰痛が楽になってきます。
草むしりの姿勢は、まだ人間の姿勢としては異常な体勢なのです。
特に日本人に多い腰椎の後彎は腰痛の一番の原因かも知れませんね。
ゆったり座っただけでも腰椎は後ろに出ようとします。
長時間の車の運転も腰椎が後彎します。
ソファーで長時間の寛ぎも背中が丸くなり、腰椎を後彎させます。
あぐらや横座り、正座なども背中は後彎しています。
デスクワークも長くなると、背中が曲りだして、腰痛を感じ始めます。
このように背骨の下部で体を支えている腰椎は、ほんの少しお腹側に前彎しているのが普通なのです。
背中を丸めていたら、たまに背筋を伸ばすことで腰椎に前彎を復元します。
歩いているケースは腰椎は前彎しています。
背筋を伸ばしても腰椎は前彎します。
つまり、腰痛の多くは、腰が曲ることで始まっていることが理解できます。
腰痛がある方は、腰椎の後彎を増加させる座り方を減らして下さい。
背中を丸め易い方も、頑張って背筋を伸ばしましょう。
慣れてくると背骨を伸ばしていた方が楽に感じるようになります。
少なくとも背中を丸めているよりもプロポーションも良く見えます。
腰椎はわずか5個しかありません。
骨盤を起こして、背筋を伸ばして、腰椎の前彎を呼び起こして下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


腰痛と言っても、その種類は多岐にわたり、
ギックリ腰から椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎椎間関節症、坐骨神経痛、腰椎の後彎、前方すべり症などです。
腰痛も骨盤由来の腰痛と背骨の腰椎に関する腰痛、その2つに原因があるものなど複雑です。
骨格が歪むことで、その周辺の筋群にストレスが過剰に発生して、筋肉痛も起きる場合もあります。
しかし、その多くの方は、医療機関で背骨には問題ないと診断を受けている方々が非常に多く、では何が原因なのか?ということになりますが、診断では、骨に異常はありませんので筋肉などに無理が生じたのでしょう!
、、、、そのように言われたと仰る方ばかりです。
カイロプラクティックを受診される方は、上記に掲載した症状をお持ちの方ばかりではありません。
背骨は24個の椎骨が集まった構造で、1個1個は左右に2つ、計4つの関節で組み合わさっています。
関節で繋がっているということは、動きに対応しているということです。
骨盤も関係がありますが、ここでは腰椎の状態に限って書かせて頂きます。
24個で構成された背骨には4つのカーブあります。
これが最も大切もので、このカーブが無くなりかけると問題を教えてくれます。
それは違和感や痛みとして表現してくれます。
例えば、長時間しゃがんだ姿勢で草むしりを行うと、必ず腰に痛みを感じ出します。
これが体からの信号です。
むやみやたらに痛みを作ることはありません。
何らかの正常ではない問題が生じたことで警告の信号として体が教えてくれます。
草むしりで腰が痛み出すと、誰でも立ち上がって背筋を伸ばします。
そうすると、それまで痛かった腰痛が楽になってきます。
草むしりの姿勢は、まだ人間の姿勢としては異常な体勢なのです。
特に日本人に多い腰椎の後彎は腰痛の一番の原因かも知れませんね。
ゆったり座っただけでも腰椎は後ろに出ようとします。
長時間の車の運転も腰椎が後彎します。
ソファーで長時間の寛ぎも背中が丸くなり、腰椎を後彎させます。
あぐらや横座り、正座なども背中は後彎しています。
デスクワークも長くなると、背中が曲りだして、腰痛を感じ始めます。
このように背骨の下部で体を支えている腰椎は、ほんの少しお腹側に前彎しているのが普通なのです。
背中を丸めていたら、たまに背筋を伸ばすことで腰椎に前彎を復元します。
歩いているケースは腰椎は前彎しています。
背筋を伸ばしても腰椎は前彎します。
つまり、腰痛の多くは、腰が曲ることで始まっていることが理解できます。
腰痛がある方は、腰椎の後彎を増加させる座り方を減らして下さい。
背中を丸め易い方も、頑張って背筋を伸ばしましょう。
慣れてくると背骨を伸ばしていた方が楽に感じるようになります。
少なくとも背中を丸めているよりもプロポーションも良く見えます。
腰椎はわずか5個しかありません。
骨盤を起こして、背筋を伸ばして、腰椎の前彎を呼び起こして下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



歩けない程の腰痛
先週から腰痛で歩けないほどきつい症状でお二人が来院!

60代後半の女性は、お風呂のお湯を洗面器で掬おうとした際に腰に激痛発生。
そのまま動けなくなり、翌日来院されました。
ご主人様の運転で体を支えられながらのよちよち歩行です。
たぶん、一人では歩けなかったほどの痛みです。
痛みの部位は、右腰部と背部です。
検査すると、左右の脚長差も大きく
骨盤関節(仙腸関節)の右側がPI(後方)、そして腸骨稜が上方に引きあがり
仙骨も歪みが反応が出ていました。
背骨の腰椎も左回旋と左凸面変位となっており
背部の筋群も硬くなった範囲も広く、そして強く収縮しています。
これでは歩くのも一苦労です。
背筋は歩行時は常に伸びたり縮んだりするので、歩行に影響します。
骨盤の仙腸関節と仙骨後方及び上方変位を矯正し、
次に腰椎の回旋変位、狭窄変位を矯正、若干仙骨及び下部腰椎の後方変位、伸展変位を矯正
背部の強烈な張った筋群にはテーピングして施療終了。
この段階で、10の痛みは4位に減り、帰宅時は自分で歩行可能になりました。
30代男性会社員
数日前に背部に張り感を感じており、3日後の朝、起床できないほどの痛みが発生。
会社へ出社したものの、あまりの痛さで来院されました。社内の知人の紹介です。
来院された際は、腰に手を当てて、歩行に支障が出てありました。
来院された翌日は福岡に出張とのことで、このままでは出張にならないだろうと来院を選択。
案の定、右腰の激痛、そして右背部も激痛です。
この男性は、右側の脚長差で長下肢、同じ側の腸骨がAS変位、仙骨の基底部後方B-P変位。
常に右側に体重を乗せている軸足側に強い痛みが発生。
同側の背筋も膨隆があり、結構前からこの歪みが主流になっていた感じがありました。
とりあえず、施療の翌日は朝から出張とのことで、歩ける状態にしなければということで施療開始。
骨盤の右AS変位を矯正し、腸骨下方を修正、この時点でパンパンに張った背筋が緩み始め
腰椎の矯正で楽になりました。
前屈できない体は、若干できるようになり、10の痛みは、4ほどに減少。
翌日の出張のためにテーピングでフォローです。
出張時の姿勢は、座位が多いとのことで、立ち方と座り方をアドバイス。
これだけでも凄く楽になります。何も知らないと痛みを増加させることが多いですしね。
筋肉テーピングをしているので、ずいぶん楽に感じますが、その楽な部分を改善に向けなければなりません。
かなり楽になっているとおもわれます。
今夜の最終時間に再来院予定です。
突然の腰痛、もし歩けないほどの激痛を感じたら、そのまま余計な動きを加えずにアイシングしましょう。
痛む部位だけを10分冷やします。そして10分経過したら、アイシングをやめて皮膚の温度が戻るのを待ちます。
皮膚の温度が戻ったら、再び冷やします。これを数回繰り返して下さい。
こうすることで、炎症の拡大を止めることができます。
痛めた部位を余計に伸ばしたり、使ったりすると、痛みは増加して立てなくなります。
そこまで痛みがない方は、前屈しないように注意しながら歩行などは大丈夫です。
しかし、頻繁に痛みが出る方、初めて強い痛みを体験された方は、信頼の置ける施術所で受診することをお薦めします。
痛みが強い場合は、決して揉み解さないようにご注意下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


60代後半の女性は、お風呂のお湯を洗面器で掬おうとした際に腰に激痛発生。
そのまま動けなくなり、翌日来院されました。
ご主人様の運転で体を支えられながらのよちよち歩行です。
たぶん、一人では歩けなかったほどの痛みです。
痛みの部位は、右腰部と背部です。
検査すると、左右の脚長差も大きく
骨盤関節(仙腸関節)の右側がPI(後方)、そして腸骨稜が上方に引きあがり
仙骨も歪みが反応が出ていました。
背骨の腰椎も左回旋と左凸面変位となっており
背部の筋群も硬くなった範囲も広く、そして強く収縮しています。
これでは歩くのも一苦労です。
背筋は歩行時は常に伸びたり縮んだりするので、歩行に影響します。
骨盤の仙腸関節と仙骨後方及び上方変位を矯正し、
次に腰椎の回旋変位、狭窄変位を矯正、若干仙骨及び下部腰椎の後方変位、伸展変位を矯正
背部の強烈な張った筋群にはテーピングして施療終了。
この段階で、10の痛みは4位に減り、帰宅時は自分で歩行可能になりました。
30代男性会社員
数日前に背部に張り感を感じており、3日後の朝、起床できないほどの痛みが発生。
会社へ出社したものの、あまりの痛さで来院されました。社内の知人の紹介です。
来院された際は、腰に手を当てて、歩行に支障が出てありました。
来院された翌日は福岡に出張とのことで、このままでは出張にならないだろうと来院を選択。
案の定、右腰の激痛、そして右背部も激痛です。
この男性は、右側の脚長差で長下肢、同じ側の腸骨がAS変位、仙骨の基底部後方B-P変位。
常に右側に体重を乗せている軸足側に強い痛みが発生。
同側の背筋も膨隆があり、結構前からこの歪みが主流になっていた感じがありました。
とりあえず、施療の翌日は朝から出張とのことで、歩ける状態にしなければということで施療開始。
骨盤の右AS変位を矯正し、腸骨下方を修正、この時点でパンパンに張った背筋が緩み始め
腰椎の矯正で楽になりました。
前屈できない体は、若干できるようになり、10の痛みは、4ほどに減少。
翌日の出張のためにテーピングでフォローです。
出張時の姿勢は、座位が多いとのことで、立ち方と座り方をアドバイス。
これだけでも凄く楽になります。何も知らないと痛みを増加させることが多いですしね。
筋肉テーピングをしているので、ずいぶん楽に感じますが、その楽な部分を改善に向けなければなりません。
かなり楽になっているとおもわれます。
今夜の最終時間に再来院予定です。
突然の腰痛、もし歩けないほどの激痛を感じたら、そのまま余計な動きを加えずにアイシングしましょう。
痛む部位だけを10分冷やします。そして10分経過したら、アイシングをやめて皮膚の温度が戻るのを待ちます。
皮膚の温度が戻ったら、再び冷やします。これを数回繰り返して下さい。
こうすることで、炎症の拡大を止めることができます。
痛めた部位を余計に伸ばしたり、使ったりすると、痛みは増加して立てなくなります。
そこまで痛みがない方は、前屈しないように注意しながら歩行などは大丈夫です。
しかし、頻繁に痛みが出る方、初めて強い痛みを体験された方は、信頼の置ける施術所で受診することをお薦めします。
痛みが強い場合は、決して揉み解さないようにご注意下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



仙骨の歪みが腰痛に!
今回の記事も院長が投稿しています。^^;
明日は土曜日なので、夜はカイロプラクティック講習会です。
現在、カリキュラムは骨盤関節(仙腸関節(腸骨側)と仙骨のモーションパルペーションを実施中です。
参加者の状況により腰椎のモーションも入るかも知れません。

写真は、ガンステッドテクニックで骨盤や腰椎を安全に矯正しているところです。^^
レントゲン撮影ができない日本国内のカイロプラクターには必須の検査法です。
これらの検査法もすべて手で行います。
痛い方を検査することになるので、ソフトなやり方を覚えて行きます。
今回は仙骨について書いてみます。
仙骨が原因の痛みも腰痛として感じます。

痛みが出ている部位も類似しているところもありますし、お尻の真ん中の若干上の方や下の方だったりします。
類似している部位とは、仙骨に原因があって仙腸関節痛として表出する関係で、腰の右側や左側に感じるケースもあります。
たまに尾骨辺りが痛むということで来院する方もおられます。
安心して下さいね、しっかり改善します。
仙骨は、背骨の一番下にあるので、骨盤の動きと同時に腰椎や背骨全体の動きを反映することも多いです。
椅子に浅く座ると仙骨に無理生じることもあります。
また呼吸と同時に動いており、浅い呼吸になる場合も!!
基底部や仙骨尖の正常な動きがあるか検査が必須です。
仙骨は左右に腸骨と連結している関係で腰痛を発しますが、仙骨側の片側の後方変位や後下方変位があります。
後下方変位になると、仙骨尖(尖端の方)が反対側に捩れます。
仙骨が捩れると、地面を蹴り辛くなったり、坐骨神経痛のような症状が出てしまう方もいます。
強く出ると股関節周辺にも違和感を感じてきます。
これらの関節変位を知るためには、しっかりどこを押して、どのような感じに動くのかを知らねばなりません。
仙骨の基底部なのか?仙骨尖の方なのか?
これらの徒手検査ができて、初めて矯正が可能になります。
検査はそれだけはありませんので、整形学検査や神経系検査、関節可動検査、筋力検査など、その方の症状に合わせて実施します。
矯正は数秒で達成されますので、検査の時間をしっかり取ってくれるカイロ院を受診したいものですね。
整骨院や整体院の先生、一度見学にこられませんか?
一般の方でもカイロプラクティックに興味のある方でしたら見学OKです。
どこかで学んでいる方でもご連絡頂ければOKです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

明日は土曜日なので、夜はカイロプラクティック講習会です。
現在、カリキュラムは骨盤関節(仙腸関節(腸骨側)と仙骨のモーションパルペーションを実施中です。
参加者の状況により腰椎のモーションも入るかも知れません。

写真は、ガンステッドテクニックで骨盤や腰椎を安全に矯正しているところです。^^
レントゲン撮影ができない日本国内のカイロプラクターには必須の検査法です。
これらの検査法もすべて手で行います。
痛い方を検査することになるので、ソフトなやり方を覚えて行きます。
今回は仙骨について書いてみます。
仙骨が原因の痛みも腰痛として感じます。

痛みが出ている部位も類似しているところもありますし、お尻の真ん中の若干上の方や下の方だったりします。
類似している部位とは、仙骨に原因があって仙腸関節痛として表出する関係で、腰の右側や左側に感じるケースもあります。
たまに尾骨辺りが痛むということで来院する方もおられます。
安心して下さいね、しっかり改善します。
仙骨は、背骨の一番下にあるので、骨盤の動きと同時に腰椎や背骨全体の動きを反映することも多いです。
椅子に浅く座ると仙骨に無理生じることもあります。
また呼吸と同時に動いており、浅い呼吸になる場合も!!
基底部や仙骨尖の正常な動きがあるか検査が必須です。
仙骨は左右に腸骨と連結している関係で腰痛を発しますが、仙骨側の片側の後方変位や後下方変位があります。
後下方変位になると、仙骨尖(尖端の方)が反対側に捩れます。
仙骨が捩れると、地面を蹴り辛くなったり、坐骨神経痛のような症状が出てしまう方もいます。
強く出ると股関節周辺にも違和感を感じてきます。
これらの関節変位を知るためには、しっかりどこを押して、どのような感じに動くのかを知らねばなりません。
仙骨の基底部なのか?仙骨尖の方なのか?
これらの徒手検査ができて、初めて矯正が可能になります。
検査はそれだけはありませんので、整形学検査や神経系検査、関節可動検査、筋力検査など、その方の症状に合わせて実施します。
矯正は数秒で達成されますので、検査の時間をしっかり取ってくれるカイロ院を受診したいものですね。
整骨院や整体院の先生、一度見学にこられませんか?
一般の方でもカイロプラクティックに興味のある方でしたら見学OKです。
どこかで学んでいる方でもご連絡頂ければOKです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



骨盤関節の歪み=腰痛
今夜は土曜日なので、夜のカイロプラクティック講習会です。
院長が懇切丁寧に講習を受け持っています。

今回は、前回に引き続き、腰痛の原因になっている骨盤腰痛について書いてみます。
毎日腰痛の患者さんは多数来院されますが、あちこちの医療機関や整骨院、整体院、鍼灸院などを経由して来られています。
早く治したい気持ちで良いと思われる施療所に行かれています。
特に激痛だと、なおさらですね。
腰痛もいろいろ種類があり、どのような腰痛なのかを調べる必要性があります。
「患者さんがここが痛い!」とその部位を触っても、そこに原因がないケースも多いです。
それと痛めた際は、痛みが強く拡がっており、特定しづらいこともしばしばです。
骨盤由来の腰痛では、仙腸関節付近に現れるケースが多く、日常の姿勢や何かのタイミングでグキツと痛めたというケース。
そんな痛くないけど、日によっては少々強く感じるとか、座ってしばらくすると痛み出すなど多彩です。
中には座ってると楽で歩き出すと痛み出す、しびれだすなどもあります。
椎間板ヘルニアで手術をされた方も来られますので、検査も非常に重要ですね。
ということで、今回は骨盤関節である仙腸関節について書いてみます。
この仙腸関節と骨盤を構成している骨なのですが、骨盤は、両側に寛骨と真ん中に仙骨という3つの骨で出来ています。
その真ん中の仙骨を挟むように関節で繋がっているのが寛骨です。
寛骨は、部位上、腸骨・坐骨・恥骨という名称が付けられています。
なので、仙骨と寛骨の関節を仙腸関節といいます。
図の赤く囲んだところが仙腸関節です。
この関節は前後及び左右にわずかな動きを持っており、その関節が可動範囲を超えて戻らなくなると痛みを発してきます。
その動きは、腸骨側ばかりでなく、仙骨側に原因があるケースもあり、しっかり検査をする必要があります。
ここでは書いていませんが、仙骨の上にある腰椎の5番や股関節、恥骨が原因となるケースもあります。
いくつかの問題が複合的に絡んで原因を作っていることもあるわけです。
今夜のカイロ講習会は、それらの検査をみっちり行って行きます。
骨盤を的確に矯正したい方、骨盤の検査をしっかり覚えたい方には最適なないようですね。
これらをバッチリ検査できるようになると腰痛を早く回復させることができるようになります。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

院長が懇切丁寧に講習を受け持っています。

今回は、前回に引き続き、腰痛の原因になっている骨盤腰痛について書いてみます。
毎日腰痛の患者さんは多数来院されますが、あちこちの医療機関や整骨院、整体院、鍼灸院などを経由して来られています。
早く治したい気持ちで良いと思われる施療所に行かれています。
特に激痛だと、なおさらですね。
腰痛もいろいろ種類があり、どのような腰痛なのかを調べる必要性があります。
「患者さんがここが痛い!」とその部位を触っても、そこに原因がないケースも多いです。
それと痛めた際は、痛みが強く拡がっており、特定しづらいこともしばしばです。
骨盤由来の腰痛では、仙腸関節付近に現れるケースが多く、日常の姿勢や何かのタイミングでグキツと痛めたというケース。
そんな痛くないけど、日によっては少々強く感じるとか、座ってしばらくすると痛み出すなど多彩です。
中には座ってると楽で歩き出すと痛み出す、しびれだすなどもあります。
椎間板ヘルニアで手術をされた方も来られますので、検査も非常に重要ですね。
ということで、今回は骨盤関節である仙腸関節について書いてみます。
この仙腸関節と骨盤を構成している骨なのですが、骨盤は、両側に寛骨と真ん中に仙骨という3つの骨で出来ています。
その真ん中の仙骨を挟むように関節で繋がっているのが寛骨です。
寛骨は、部位上、腸骨・坐骨・恥骨という名称が付けられています。
なので、仙骨と寛骨の関節を仙腸関節といいます。
図の赤く囲んだところが仙腸関節です。
この関節は前後及び左右にわずかな動きを持っており、その関節が可動範囲を超えて戻らなくなると痛みを発してきます。
その動きは、腸骨側ばかりでなく、仙骨側に原因があるケースもあり、しっかり検査をする必要があります。
ここでは書いていませんが、仙骨の上にある腰椎の5番や股関節、恥骨が原因となるケースもあります。
いくつかの問題が複合的に絡んで原因を作っていることもあるわけです。
今夜のカイロ講習会は、それらの検査をみっちり行って行きます。
骨盤を的確に矯正したい方、骨盤の検査をしっかり覚えたい方には最適なないようですね。
これらをバッチリ検査できるようになると腰痛を早く回復させることができるようになります。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛原因である骨盤の歪み
この記事は、院長が書いています。^^

カイロプラクティックを学ぶには、解剖学や病理学、生理学、神経学その他多くの医学系及び運動学をマスターする必要があります。
しかし、これらはカイロプラクティックに関わらず、医学系の勉強には当たり前のことですね。
さて、現在進行中のカイロプラクティック習得コースでは、骨盤関節の検査法に進んでいます。
骨盤といっても、3つの骨で構成されてますので、仙骨と寛骨の腸骨で構成する仙腸関節ですね。
これも腸骨側が仙骨に対して変なのか、仙骨側が腸骨に対して問題なのか?
また仙骨の他の原因に問題があるのか?
また仙骨の上には第5腰椎がありますし、両サイドには股関節もあります。
さらに前には恥骨結合もあります。
現在のカリキュラムは、仙腸関節の検査を行っております。
徒手で検査を行います。
腰痛の原因になっている箇所なので、しっかり理解しなければなりません。
これらの検査を手を使って調べていきますが、関節の検査なので、僅かな動きの有無を感じとれるようにならなければなりません。
関節の箇所によっては、大きく動く部位と微かな動きの部位と存在します。
どこをどのように押したり引いたりすれば、検査となるのか?
またその部位をどの方向に押したり引いたりすれば良いのか?
これらは慣れるのに少々時間が掛かります。
カイロプラクターを目指す人には必須項目ですね。
手でいろんな検査を実施して、解決のために手で矯正します。
簡単な検査法もありますが、手で矯正できる状態をキープする必要があります。
器具がなければ治療ができない、落ちるベッドがなければ何もできないでは、カイロプラクターとは言えません。
カイロプラクティックのカイロは手を意味し、プラクティックは技術を表します。
各種の検査を手で丁寧に実施して、トラブルの原因を解決して行きます。
ほとんどの受講生は骨盤や背骨を触ったことがありませんので、整骨院の先生でさえも見付けられないことも多いです。しかし、練習を重ねるごとに感覚が研ぎ澄まされてきて、分かる様になります。そのことで検査や矯正時の的確なコンタクトが可能になります。
カイロプラクティックの導入を検討されている方、カイロプラクティックを学びたいとお考えの方、一度見学に来られませんか?
佐賀及び周辺地域の方でしたら、ご連絡を頂ければ見学可能です。
きっとこれまでの治療の認識が変わるかも?
カイロ施療のご依頼も受け付けます。
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10 らいふ整骨院内
0952-27-1313
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


カイロプラクティックを学ぶには、解剖学や病理学、生理学、神経学その他多くの医学系及び運動学をマスターする必要があります。
しかし、これらはカイロプラクティックに関わらず、医学系の勉強には当たり前のことですね。
さて、現在進行中のカイロプラクティック習得コースでは、骨盤関節の検査法に進んでいます。
骨盤といっても、3つの骨で構成されてますので、仙骨と寛骨の腸骨で構成する仙腸関節ですね。
これも腸骨側が仙骨に対して変なのか、仙骨側が腸骨に対して問題なのか?
また仙骨の他の原因に問題があるのか?
また仙骨の上には第5腰椎がありますし、両サイドには股関節もあります。
さらに前には恥骨結合もあります。
現在のカリキュラムは、仙腸関節の検査を行っております。
徒手で検査を行います。
腰痛の原因になっている箇所なので、しっかり理解しなければなりません。
これらの検査を手を使って調べていきますが、関節の検査なので、僅かな動きの有無を感じとれるようにならなければなりません。
関節の箇所によっては、大きく動く部位と微かな動きの部位と存在します。
どこをどのように押したり引いたりすれば、検査となるのか?
またその部位をどの方向に押したり引いたりすれば良いのか?
これらは慣れるのに少々時間が掛かります。
カイロプラクターを目指す人には必須項目ですね。
手でいろんな検査を実施して、解決のために手で矯正します。
簡単な検査法もありますが、手で矯正できる状態をキープする必要があります。
器具がなければ治療ができない、落ちるベッドがなければ何もできないでは、カイロプラクターとは言えません。
カイロプラクティックのカイロは手を意味し、プラクティックは技術を表します。
各種の検査を手で丁寧に実施して、トラブルの原因を解決して行きます。
ほとんどの受講生は骨盤や背骨を触ったことがありませんので、整骨院の先生でさえも見付けられないことも多いです。しかし、練習を重ねるごとに感覚が研ぎ澄まされてきて、分かる様になります。そのことで検査や矯正時の的確なコンタクトが可能になります。
カイロプラクティックの導入を検討されている方、カイロプラクティックを学びたいとお考えの方、一度見学に来られませんか?
佐賀及び周辺地域の方でしたら、ご連絡を頂ければ見学可能です。
きっとこれまでの治療の認識が変わるかも?
カイロ施療のご依頼も受け付けます。
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10 らいふ整骨院内
0952-27-1313
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛の原因はどこなの?
骨盤矯正して欲しい!背骨の矯正をして欲しい!
とご相談される方はとても多いです。
骨盤での痛めやすい部位は以下になります。

腰椎も痛め易いですね。

腰痛を感じて受診する方が一番多く、そんなに痛くないけど、骨盤の歪みが気になるから!痛みは感じないが、歪んでいるような気がする!と仰る方も増えましたね。
腰痛は年齢とともに増える傾向はありますが、痛く感じない方も多いです。
不思議ですが、微妙なバランスで保てるのでしょう。
では腰痛=骨盤も関係しますが、どのような方が腰痛をお持ちなのか?
■痛めた腰を治したい原因または理由
1.過去に痛めた慢性の腰痛
2.運動のし過ぎ?で痛めた腰痛
3.デスクワークや車の長時間運転による腰痛
4.無理な姿勢のヨガにチャレンジして痛めた腰痛
5.産前産後の腰痛
6.過去の椎間板ヘルニアによる慢性痛
7.前屈の多い職業の方の腰痛
8.農作業による腰痛
9.スポーツの負荷による腰痛
10.引越しの手伝いで痛めた腰痛
11.孫の世話による腰痛
12.ドスンと尻餅着いたショックによる腰痛
13.クシャミによるギックリ腰
14.終日、立ちっぱなしによる腰痛
15.その他
書けばキリがないほど腰痛の方は多いです。
では、皆さんは腰を痛めた際に最初に受診されるところはどこでしょう?
■痛めた際、どこに治しに行くのか?質問してみました。
1.整形外科へ受診
2.整骨院を受診
3.あんま・マッサージ
4.カイロプラクティックや整体院を受診
5.鍼灸院を受診
6.その他
いずれにしろ、触る検査だけをするところはできれば避けたいですね。
触っただけでは、原因が特定しにくいですし、骨は奇形が多く、機械で作ったような形状はしていません。
痛みや痺れを伴うケースが多いので、痛みの原因、痛みの発信部位を探す必要があります。
いずれかの治療家であれば、いくつかの検査は必須です。
検査をすると、
骨盤に原因があるケース
腰椎に原因があるケース
両方に原因があるケースと様々です。
骨盤と言っても仙腸関節なのか?
仙骨なのか?
恥骨や股関節が関与してるのか?
筋肉が原因なのか?とそれぞれです。
また腰椎に原因があるのか?
腰椎も5個あり、何番目が一番問題なのか?
骨盤問題?腰椎問題?のいずれでも痛めた初期は原因が少なく、長くなれば原因が複数になります。
早期治療が功を奏します。
原因もしっかり検査しなければなりません。
何度繰り返す腰痛、腰部の筋肉痛の多くは、基盤というか大黒柱である骨格関節の歪みが非常に多いです。
関節周辺には機能的受容器や感覚受容器があり、神経系と繋がりが深いです。
それらを無視しての治癒は難しいです。
単なる一過性の筋肉痛であれば、そんなに心配は要りません。
繰り返す腰痛や坐骨神経痛、その周辺の痛みの多くは、まずは土台の修復が決めてです。
腰痛を訴える方もほとんど関節の歪みが見付かります。
触るだけでは判断不可、関節の動きの検査を必要とします。
この分野ではカイロプラクティックの得意とします。
腰痛で困られている方は、当センターでしっかり検査を受けて下さい。
骨盤の歪みや腰椎の歪みがわかります。
そして、その歪みがどうして出来上がったのかもある程度判明します。
その原因の多くは、生活習慣です。
日常での体の使い方を少し変えるだけで痛めにくくなります。
同時に体がとても楽に感じるようになります。
腰痛も酷くなっての受診よりも、そんなに痛くない時期に検査と矯正を受けるのがお薦めです。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

とご相談される方はとても多いです。
骨盤での痛めやすい部位は以下になります。

腰椎も痛め易いですね。

腰痛を感じて受診する方が一番多く、そんなに痛くないけど、骨盤の歪みが気になるから!痛みは感じないが、歪んでいるような気がする!と仰る方も増えましたね。
腰痛は年齢とともに増える傾向はありますが、痛く感じない方も多いです。
不思議ですが、微妙なバランスで保てるのでしょう。
では腰痛=骨盤も関係しますが、どのような方が腰痛をお持ちなのか?
■痛めた腰を治したい原因または理由
1.過去に痛めた慢性の腰痛
2.運動のし過ぎ?で痛めた腰痛
3.デスクワークや車の長時間運転による腰痛
4.無理な姿勢のヨガにチャレンジして痛めた腰痛
5.産前産後の腰痛
6.過去の椎間板ヘルニアによる慢性痛
7.前屈の多い職業の方の腰痛
8.農作業による腰痛
9.スポーツの負荷による腰痛
10.引越しの手伝いで痛めた腰痛
11.孫の世話による腰痛
12.ドスンと尻餅着いたショックによる腰痛
13.クシャミによるギックリ腰
14.終日、立ちっぱなしによる腰痛
15.その他
書けばキリがないほど腰痛の方は多いです。
では、皆さんは腰を痛めた際に最初に受診されるところはどこでしょう?
■痛めた際、どこに治しに行くのか?質問してみました。
1.整形外科へ受診
2.整骨院を受診
3.あんま・マッサージ
4.カイロプラクティックや整体院を受診
5.鍼灸院を受診
6.その他
いずれにしろ、触る検査だけをするところはできれば避けたいですね。
触っただけでは、原因が特定しにくいですし、骨は奇形が多く、機械で作ったような形状はしていません。
痛みや痺れを伴うケースが多いので、痛みの原因、痛みの発信部位を探す必要があります。
いずれかの治療家であれば、いくつかの検査は必須です。
検査をすると、
骨盤に原因があるケース
腰椎に原因があるケース
両方に原因があるケースと様々です。
骨盤と言っても仙腸関節なのか?
仙骨なのか?
恥骨や股関節が関与してるのか?
筋肉が原因なのか?とそれぞれです。
また腰椎に原因があるのか?
腰椎も5個あり、何番目が一番問題なのか?
骨盤問題?腰椎問題?のいずれでも痛めた初期は原因が少なく、長くなれば原因が複数になります。
早期治療が功を奏します。
原因もしっかり検査しなければなりません。
何度繰り返す腰痛、腰部の筋肉痛の多くは、基盤というか大黒柱である骨格関節の歪みが非常に多いです。
関節周辺には機能的受容器や感覚受容器があり、神経系と繋がりが深いです。
それらを無視しての治癒は難しいです。
単なる一過性の筋肉痛であれば、そんなに心配は要りません。
繰り返す腰痛や坐骨神経痛、その周辺の痛みの多くは、まずは土台の修復が決めてです。
腰痛を訴える方もほとんど関節の歪みが見付かります。
触るだけでは判断不可、関節の動きの検査を必要とします。
この分野ではカイロプラクティックの得意とします。
腰痛で困られている方は、当センターでしっかり検査を受けて下さい。
骨盤の歪みや腰椎の歪みがわかります。
そして、その歪みがどうして出来上がったのかもある程度判明します。
その原因の多くは、生活習慣です。
日常での体の使い方を少し変えるだけで痛めにくくなります。
同時に体がとても楽に感じるようになります。
腰痛も酷くなっての受診よりも、そんなに痛くない時期に検査と矯正を受けるのがお薦めです。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



ギックリ腰が増えてます。
お正月明けからですが、なぜかギックリ腰の方が増えています。

いろいろ要因はありますが、寒くなったことで体の動きがギクシャクしたり
寒いことで動かす頻度が減少している最中に、腰への負荷が多めに掛かっているのかも知れません。
特に以下の内容にご注意下さい。
前屈みの多い体勢
重い荷物をもつ姿勢
腹筋の筋力低下
クシャミ
物も移動に腕だけで対応
寒いのであまり体を動かさない
また慢性的に痛みが出ていた部位が酷くなる傾向もあるようです。
先日ご来院されたケースをお知らせします。
50代女性、主婦
庭先の灯油缶を移動させようとお持ちあげた瞬間にギックリ腰になり動けなくなる。
60代男性、会社員
帰省にマイカー移動で、到着するやいなや車から降りようとした瞬間にギクッと腰を痛める。
40代男性 会社員
年始そうそう炬燵に長い時間入ってつい転寝、起きたら腰が痛くなっていた。
30代男性 経営者
2日間の研修があり、その後スポーツをやったところ右腰に激痛発生。
その他にも下肢にしびれが出ている方
左首と肩の付根に痛みがある方
右の背中が腫れ上がって痛みが出ている方
片膝を頻繁に立てる習慣がある男性の腰と脇腹痛
ギックリ腰の多くは、体勢の急激な変化や衝撃的な動き、アンバランスで体勢などで痛めます。
クシャミでギックリ腰も多いのでご注意下さいね。
痛めるのは一瞬、治すのに時間が掛かります。
長時間の座位(床座り、椅子座り)から立つ際は注意です。
また前屈傾向の多いデスクワークもご用心です。
時より背筋をしっかり伸ばして背中の丸みを伸ばして下さい。
万一、痛めたら筋肉を変な体勢で伸ばしたりしないで下さい。悪化する場合が多いです。
特に首肩の筋肉の違和感が出ているケースや寝違いと思われるケースは注意です。
自分で伸ばしたことで悪化するケースが多いです。
困ったら、すぐにご連絡下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


いろいろ要因はありますが、寒くなったことで体の動きがギクシャクしたり
寒いことで動かす頻度が減少している最中に、腰への負荷が多めに掛かっているのかも知れません。
特に以下の内容にご注意下さい。
前屈みの多い体勢
重い荷物をもつ姿勢
腹筋の筋力低下
クシャミ
物も移動に腕だけで対応
寒いのであまり体を動かさない
また慢性的に痛みが出ていた部位が酷くなる傾向もあるようです。
先日ご来院されたケースをお知らせします。
50代女性、主婦
庭先の灯油缶を移動させようとお持ちあげた瞬間にギックリ腰になり動けなくなる。
60代男性、会社員
帰省にマイカー移動で、到着するやいなや車から降りようとした瞬間にギクッと腰を痛める。
40代男性 会社員
年始そうそう炬燵に長い時間入ってつい転寝、起きたら腰が痛くなっていた。
30代男性 経営者
2日間の研修があり、その後スポーツをやったところ右腰に激痛発生。
その他にも下肢にしびれが出ている方
左首と肩の付根に痛みがある方
右の背中が腫れ上がって痛みが出ている方
片膝を頻繁に立てる習慣がある男性の腰と脇腹痛
ギックリ腰の多くは、体勢の急激な変化や衝撃的な動き、アンバランスで体勢などで痛めます。
クシャミでギックリ腰も多いのでご注意下さいね。
痛めるのは一瞬、治すのに時間が掛かります。
長時間の座位(床座り、椅子座り)から立つ際は注意です。
また前屈傾向の多いデスクワークもご用心です。
時より背筋をしっかり伸ばして背中の丸みを伸ばして下さい。
万一、痛めたら筋肉を変な体勢で伸ばしたりしないで下さい。悪化する場合が多いです。
特に首肩の筋肉の違和感が出ているケースや寝違いと思われるケースは注意です。
自分で伸ばしたことで悪化するケースが多いです。
困ったら、すぐにご連絡下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



4日より営業中!ご相談下さい。
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
年末もご予約で満杯、お断りしなければならない申し訳なさでいっぱいでした。
年始も4日から開始していますが、それでもお断りするほど満杯でした。
お正月中にギックリ腰をされた方が年末の急性腰痛の対処方法を見られまして、あれでずいぶん助かりましたとお礼を言われました。書いていてよかったです。
当センターは、
豪州政府公認の正規のカイロプラクティックドクターと認定カイロプラクター、柔道整復師が常駐している珍しいセンターです。
オーストラリアはカイロプラクティック公認の国で、そのための専門大学も数校あります。
アメリカのカイロプラクティック大学と同じで政府公認です。レベルも同じです。
本場のカイロプラクティックを一度受けてみて下さい。
それと、柔道整復師がいますので、交通事故等の自賠責保険が利用できます。交通事故被害の場合は、窓口での費用は0円です。
何かの際はご相談されて下さい。
またご存知かも知れませんが、スポーツの世界ではカイロプラクティックはかなり重要視されています。
神経系トラブルは訓練や練習では改善されませんし、逆に無理をすると体調が悪くなります。そういう整形でも不明な原因の解決にはカイロプラクティックです。できるだけ正規の教育を受けたカイロプラクターに受診されて下さい。
今年も皆様の多くの悩みを改善できるよう頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


本年もどうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
年末もご予約で満杯、お断りしなければならない申し訳なさでいっぱいでした。
年始も4日から開始していますが、それでもお断りするほど満杯でした。
お正月中にギックリ腰をされた方が年末の急性腰痛の対処方法を見られまして、あれでずいぶん助かりましたとお礼を言われました。書いていてよかったです。
当センターは、
豪州政府公認の正規のカイロプラクティックドクターと認定カイロプラクター、柔道整復師が常駐している珍しいセンターです。
オーストラリアはカイロプラクティック公認の国で、そのための専門大学も数校あります。
アメリカのカイロプラクティック大学と同じで政府公認です。レベルも同じです。
本場のカイロプラクティックを一度受けてみて下さい。
それと、柔道整復師がいますので、交通事故等の自賠責保険が利用できます。交通事故被害の場合は、窓口での費用は0円です。
何かの際はご相談されて下さい。
またご存知かも知れませんが、スポーツの世界ではカイロプラクティックはかなり重要視されています。
神経系トラブルは訓練や練習では改善されませんし、逆に無理をすると体調が悪くなります。そういう整形でも不明な原因の解決にはカイロプラクティックです。できるだけ正規の教育を受けたカイロプラクターに受診されて下さい。
今年も皆様の多くの悩みを改善できるよう頑張ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



年末年始のご案内:急性腰痛対処法
今年も大変お世話になりました。
施療は昨日29日の13時終了しました。
年末年始の予定は以下のようになります。
(急性対処法)
もしギックリ腰等起こされた場合は、無理に動かずゆっくりです。
どうにか立てる場合は、ゆっくり動いて下さい。
また局部的に痛みを感じる場合は、その部分だけアイシングです。
アイシングは、10分冷やして外します。皮膚の温度が戻ったら再度冷やします。
これを数回繰り返して下さい。
立つ際に酷くなるケースもありますので、屋内でしたら無理に立たず四つんばいでトイレ等へ!
痛いからと寝たままでは良くなりません。立てる場合は、できるだけゆっくり用心して歩いて下さい。

来年も何卒宜しくお願い致します。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

施療は昨日29日の13時終了しました。
年末年始の予定は以下のようになります。
(急性対処法)
もしギックリ腰等起こされた場合は、無理に動かずゆっくりです。
どうにか立てる場合は、ゆっくり動いて下さい。
また局部的に痛みを感じる場合は、その部分だけアイシングです。
アイシングは、10分冷やして外します。皮膚の温度が戻ったら再度冷やします。
これを数回繰り返して下さい。
立つ際に酷くなるケースもありますので、屋内でしたら無理に立たず四つんばいでトイレ等へ!
痛いからと寝たままでは良くなりません。立てる場合は、できるだけゆっくり用心して歩いて下さい。

来年も何卒宜しくお願い致します。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



イモ堀で足に激痛!
一昨日、急患でご来院された60過ぎの男性Aさん!
片側の股関節周辺に激痛らしく、ビっこしながら入って来られました。
動くと激痛です。

当方の駐車場に車が入って来られて、中々降りて来られませんでしたが、足の激痛のせいだったのです。
車を降りるために腰を浮かせてシートから体の向きを変えるのも大変、降りる際に脚を浮かしますがそれも激痛、両足着けて体重を載せる際も激痛!
どうにか車を降りて、歩こうとすると激痛が出るとのことで歩幅もわずかです。大きな動きが脚に加わると痛みでほとんど力を込められないそうです。
何をしていてこのような症状が出たのか?
聞いてみると、子供達が芋を掘るとのことで、手伝ってやろうと大きなスコップに片側の足を載せて地面に圧力を掛けた瞬間に激痛が発生したと仰ってました。なるほど、イメージが出て来ますね。
うつ伏せに寝て頂いても激痛でしたので、しばらくは痛みが出ている側の足を牽引です。
膝だけを曲げて、足を左右に動かしても激痛、、、、。^^;
なので、股関節を外側に開いても激痛です。
つまり、どの方向にも動かせない症状でした。
しかし、膝の屈曲は可能でしたし、左右の脚長チェックと関節へのストレステスト検査で原因が判明しました。
・骨折はありませんでしたので、
・左側の腸骨の後方変位PI変位
・股関節の上方S、後方P変位、
・大腿四頭筋、中臀筋、大腿筋膜張筋、腸頸靭帯等への過負荷による収縮症状でした。
深くショベルを差し込もうと一気に圧力を掛けたのが原因でした。
本来なら、押し込む圧力を少しずつ掛けていれば痛むことはなかったと思われます。
そのままに放置していた場合、痛みは酷くなっていたと考えられます。また、骨盤も歪みが生じていましたので腰痛が大きくなっていた可能性があります。すぐにご来院されてよかったです。
何はともあれ、初回の施療で90%の痛みは消失、股関節周辺の筋肉の緊張を取るためのテーピングをしています。
帰りは普通に歩けるようになられて笑顔で驚かれていました。念のため24日ご予約です。
ご本人様も早く来て良かったと喜ばれてました。
痛めて2~3日しても違和感や痛みが消えない場合は、早めの手当てが功を奏します。
ちょっと楽と感じてもそのまま放置すると、再び痛みが頭を持ち上げることも多いです。
腰痛や股関節痛、膝の痛みや頭痛なども施療しています。
PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

片側の股関節周辺に激痛らしく、ビっこしながら入って来られました。
動くと激痛です。

当方の駐車場に車が入って来られて、中々降りて来られませんでしたが、足の激痛のせいだったのです。
車を降りるために腰を浮かせてシートから体の向きを変えるのも大変、降りる際に脚を浮かしますがそれも激痛、両足着けて体重を載せる際も激痛!
どうにか車を降りて、歩こうとすると激痛が出るとのことで歩幅もわずかです。大きな動きが脚に加わると痛みでほとんど力を込められないそうです。
何をしていてこのような症状が出たのか?
聞いてみると、子供達が芋を掘るとのことで、手伝ってやろうと大きなスコップに片側の足を載せて地面に圧力を掛けた瞬間に激痛が発生したと仰ってました。なるほど、イメージが出て来ますね。
うつ伏せに寝て頂いても激痛でしたので、しばらくは痛みが出ている側の足を牽引です。
膝だけを曲げて、足を左右に動かしても激痛、、、、。^^;
なので、股関節を外側に開いても激痛です。
つまり、どの方向にも動かせない症状でした。
しかし、膝の屈曲は可能でしたし、左右の脚長チェックと関節へのストレステスト検査で原因が判明しました。
・骨折はありませんでしたので、
・左側の腸骨の後方変位PI変位
・股関節の上方S、後方P変位、
・大腿四頭筋、中臀筋、大腿筋膜張筋、腸頸靭帯等への過負荷による収縮症状でした。
深くショベルを差し込もうと一気に圧力を掛けたのが原因でした。
本来なら、押し込む圧力を少しずつ掛けていれば痛むことはなかったと思われます。
そのままに放置していた場合、痛みは酷くなっていたと考えられます。また、骨盤も歪みが生じていましたので腰痛が大きくなっていた可能性があります。すぐにご来院されてよかったです。
何はともあれ、初回の施療で90%の痛みは消失、股関節周辺の筋肉の緊張を取るためのテーピングをしています。
帰りは普通に歩けるようになられて笑顔で驚かれていました。念のため24日ご予約です。
ご本人様も早く来て良かったと喜ばれてました。
痛めて2~3日しても違和感や痛みが消えない場合は、早めの手当てが功を奏します。
ちょっと楽と感じてもそのまま放置すると、再び痛みが頭を持ち上げることも多いです。
腰痛や股関節痛、膝の痛みや頭痛なども施療しています。
PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



駆け込み施療!
こんばんは!
いよいよ今年も10日余りになりました。
月末で首や肩の痛み、腰痛など忙しい中、駆け込み施療のご予約は激増中です。

ご予約ができれば、まずはご希望のお時間が空いてるか?お尋ね下さい。電話は、0952-27-1313 です。^^
PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談
忙しい方もおられるので、必要な治療を行い終わる場合もありますが、効果は同じです。
今日、ご来院された方のケースでは、
・股関節痛でご来院された方→ そこだけ見て欲しいとのことで、20分ほどでかなり楽(90%解消)になられました。
・左側の首の痛み→ 90%解消
・仕事中にギックリ腰の男性→ 痛みを我慢するから早く治して欲しいとのことで、ガンステッド矯正適応でしたので一発矯正です。
・股関節の内側が少し前から痛む女性→ 恥骨に2種類のズレでした。ほぼ痛みは消失です。
・高校生、お母さんと同伴、首と肩が痛くて頭痛まである→ ほぼ90%以上改善。
・坐骨神経痛のご年配の女性→ 骨盤の片側ASーEX変位矯正後、L5-S1間を矯正で、数%違和感が残ってますが、数日すれば無くなるでしょう。
・過去の肘骨折された関節部の後遺症の男性→ 本日で3回目、ほぼ消失。
・膝が腫れてる年配の女性→ 3回目ですが、腫れは完全に消失、痛みもほとんどありません。
・膝関節の痛みの若い女性→ 骨盤のAS変位、股関節の下方+外旋変位、痛みは80%消失。
・手首を突いて痛む中年の女性→ 手の骨(月状骨の後方変位矯正で痛み消失。
・仕事で親指を痛めた男性→ 親指の上方変位矯正で痛み消失。
・慢性腰痛の主婦30代後半→ 本日5回目の施療、あと残り10%前後のちょっとの違和感あり。
・女子高校生、偏頭痛→ 医療機関に通院中、整骨院にも通院中。なかなか取れないとのjことで、検査C1のズレ、矯正後痛み消失。
こんな具合でこの倍以上の方々を診させていただいております。
ご予約はお早めに!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


いよいよ今年も10日余りになりました。
月末で首や肩の痛み、腰痛など忙しい中、駆け込み施療のご予約は激増中です。

ご予約ができれば、まずはご希望のお時間が空いてるか?お尋ね下さい。電話は、0952-27-1313 です。^^
PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談
忙しい方もおられるので、必要な治療を行い終わる場合もありますが、効果は同じです。
今日、ご来院された方のケースでは、
・股関節痛でご来院された方→ そこだけ見て欲しいとのことで、20分ほどでかなり楽(90%解消)になられました。
・左側の首の痛み→ 90%解消
・仕事中にギックリ腰の男性→ 痛みを我慢するから早く治して欲しいとのことで、ガンステッド矯正適応でしたので一発矯正です。
・股関節の内側が少し前から痛む女性→ 恥骨に2種類のズレでした。ほぼ痛みは消失です。
・高校生、お母さんと同伴、首と肩が痛くて頭痛まである→ ほぼ90%以上改善。
・坐骨神経痛のご年配の女性→ 骨盤の片側ASーEX変位矯正後、L5-S1間を矯正で、数%違和感が残ってますが、数日すれば無くなるでしょう。
・過去の肘骨折された関節部の後遺症の男性→ 本日で3回目、ほぼ消失。
・膝が腫れてる年配の女性→ 3回目ですが、腫れは完全に消失、痛みもほとんどありません。
・膝関節の痛みの若い女性→ 骨盤のAS変位、股関節の下方+外旋変位、痛みは80%消失。
・手首を突いて痛む中年の女性→ 手の骨(月状骨の後方変位矯正で痛み消失。
・仕事で親指を痛めた男性→ 親指の上方変位矯正で痛み消失。
・慢性腰痛の主婦30代後半→ 本日5回目の施療、あと残り10%前後のちょっとの違和感あり。
・女子高校生、偏頭痛→ 医療機関に通院中、整骨院にも通院中。なかなか取れないとのjことで、検査C1のズレ、矯正後痛み消失。
こんな具合でこの倍以上の方々を診させていただいております。
ご予約はお早めに!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




年末年始のご案内
年末年始のご案内です。

すでにかなりのご予約が入って来ております。
肩こりや首の痛み、腰痛など、気になる症状がある方は年明け前に少しでも改善したいですね。
ぎりぎりは駆け込みの皆様もおられますが、できるだけ余裕をもってご予約なさって下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


すでにかなりのご予約が入って来ております。
肩こりや首の痛み、腰痛など、気になる症状がある方は年明け前に少しでも改善したいですね。
ぎりぎりは駆け込みの皆様もおられますが、できるだけ余裕をもってご予約なさって下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛の原因と防止策
2021年11月28日
WHO国際基準のカイロドクター at 19:34
| Comments(0) | 腰痛全般 | 女性の腰痛 | 坐骨神経痛 | 腰椎椎間板ヘルニア | 頚椎椎間板ヘルニア | 筋バランスメソッド療法 | 骨盤の歪み
もっとも多い腰痛、
そんな腰痛にも初期の段階があります。
腰が痛い、なぜ?
読まれていない方は、ご一読下さい!
・腰痛と間違われる内科的な疾患もあります。ご存知ですか?
→ 腰痛を感じる内科的疾患!
・腰痛にも種類があります。
→ 腰痛を引き起こす病気

まず知らねばならない正常な腰椎の彎曲ですが、
本来、背骨の腰椎は「前彎」しているのが正常でお腹側に少しカーブしています。
赤丸で囲んだ部位です。

前方への凸面カーブもその比率が大きくなるとL5やL4が前方に滑りやすくなり腰痛の原因になりますが、背筋を伸ばした際に腰椎は軽く前方に彎曲します。
これが一番腰痛を起こさない姿勢です。
そして、腰椎のそれぞれの関節機能は、前後の動きを得意としています。左右の動きや回旋の動きは負荷が掛かります。
この腰椎の前彎が常に損なわれると腰痛を起こします。
瞬間の後彎や左右への側屈、体を捻る回旋は、長い時間そのままでなければ痛めることはありません。
しかし、腰椎が真っ直ぐだったり、前屈み状態である後ろに凸面カーブを作る後彎を形成した状態では、関節の位置が不安定になり、背筋に負担を掛けねばなりません。これが一番、腰椎になる姿勢です。つまり避けなければならないのは後彎なのです。
図のA)は正常な腰椎、B)は後彎した腰椎です。
後彎とは、背中が丸くなることを指しています。
背中が丸くなると、必然的に腰椎もギックリ腰や腰椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間関節症などに近づくことになります。特に後ろに押し出された腰椎を基点にその周辺に痛みや違和感を発生して来ます。
皆さんの腰痛、そんな姿勢が多くありませんか?
腰椎の後彎は、短い時間形成されただけでは痛みません。
繰り返し繰り返し、背中を丸め続けた結果、腰痛を感じるようになります。
正常な腰椎の前彎が徐々に乱れ始める姿勢は、
長時間の座位(正座、あぐら、横すわり、ぺちゃんこ座りなど)です。
・床に座ってテレビを見る時の姿勢はどうでしょうか?
・長時間、車の運転をしていませんか?
・PC操作を猫背気味でしていませんか?
・草むしりやガーデニングを長時間していませんか?
・腰を大きく曲げて物を運んだりしていませんか?
・勉強時の姿勢が悪くありませんか?
・椅子に座ったら、立つことが少なくなってませんか?
・全ての姿勢で前屈みが多くありませんか?
・背中を伸ばし辛くありませんか?
上記は繰り返し繰り返し同じ姿勢を作っていると、腰椎は後ろに押し出されて後彎を形成します。
それも見えない速度で変化していきます。
一番の腰痛の原因は、正常な前彎している腰椎を後ろに押し出してしまうことなのです。
頻繁に背筋を伸ばして、腰椎に正しい少し前方へのカーブを与えてあげて下さい。
今は腰に違和感や痛みが出ていなくても、上記の姿勢が多い方は100%腰痛になります。あと、高齢に伴い動きが減ってきますが、年齢と動かすことが減ると筋力が弱くなります。
それに肥満です。
そして腹筋の筋力低下も要注意です。
肥満は自分の体重で腰椎に圧迫を強いるだけでなく、椎間板を押し潰しますので腹筋の強化も必須ですね。
肥満+筋力低下+悪い姿勢で、腰椎の整列が歪み易くなります。
今回の記事を読まれれば、ご自身の姿勢が分かりますので、腰椎の前彎を少し形成できるよう体を伸ばしてくださいね。すでに腰痛のある方も姿勢が悪いとさらに痛みや痺れが大きくなります。日常での姿勢なので、特に注意が必要です。
急性の腰痛はもちろんですが、長年の慢性的な腰痛も当センターではしっかり診ております。
中々改善しない場合は、酷くなる前にご相談下さい。
当方、豪州政府公認のカイロプラクティックドクターと国家資格である柔道整復師が常駐しております。
お気軽にご相談されて下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

そんな腰痛にも初期の段階があります。
腰が痛い、なぜ?
読まれていない方は、ご一読下さい!
・腰痛と間違われる内科的な疾患もあります。ご存知ですか?
→ 腰痛を感じる内科的疾患!
・腰痛にも種類があります。
→ 腰痛を引き起こす病気

まず知らねばならない正常な腰椎の彎曲ですが、
本来、背骨の腰椎は「前彎」しているのが正常でお腹側に少しカーブしています。
赤丸で囲んだ部位です。

前方への凸面カーブもその比率が大きくなるとL5やL4が前方に滑りやすくなり腰痛の原因になりますが、背筋を伸ばした際に腰椎は軽く前方に彎曲します。
これが一番腰痛を起こさない姿勢です。
そして、腰椎のそれぞれの関節機能は、前後の動きを得意としています。左右の動きや回旋の動きは負荷が掛かります。
この腰椎の前彎が常に損なわれると腰痛を起こします。
瞬間の後彎や左右への側屈、体を捻る回旋は、長い時間そのままでなければ痛めることはありません。
しかし、腰椎が真っ直ぐだったり、前屈み状態である後ろに凸面カーブを作る後彎を形成した状態では、関節の位置が不安定になり、背筋に負担を掛けねばなりません。これが一番、腰椎になる姿勢です。つまり避けなければならないのは後彎なのです。
図のA)は正常な腰椎、B)は後彎した腰椎です。
後彎とは、背中が丸くなることを指しています。
背中が丸くなると、必然的に腰椎もギックリ腰や腰椎椎間板ヘルニア、腰椎椎間関節症などに近づくことになります。特に後ろに押し出された腰椎を基点にその周辺に痛みや違和感を発生して来ます。
皆さんの腰痛、そんな姿勢が多くありませんか?
腰椎の後彎は、短い時間形成されただけでは痛みません。
繰り返し繰り返し、背中を丸め続けた結果、腰痛を感じるようになります。
正常な腰椎の前彎が徐々に乱れ始める姿勢は、
長時間の座位(正座、あぐら、横すわり、ぺちゃんこ座りなど)です。
・床に座ってテレビを見る時の姿勢はどうでしょうか?
・長時間、車の運転をしていませんか?
・PC操作を猫背気味でしていませんか?
・草むしりやガーデニングを長時間していませんか?
・腰を大きく曲げて物を運んだりしていませんか?
・勉強時の姿勢が悪くありませんか?
・椅子に座ったら、立つことが少なくなってませんか?
・全ての姿勢で前屈みが多くありませんか?
・背中を伸ばし辛くありませんか?
上記は繰り返し繰り返し同じ姿勢を作っていると、腰椎は後ろに押し出されて後彎を形成します。
それも見えない速度で変化していきます。
一番の腰痛の原因は、正常な前彎している腰椎を後ろに押し出してしまうことなのです。
頻繁に背筋を伸ばして、腰椎に正しい少し前方へのカーブを与えてあげて下さい。
今は腰に違和感や痛みが出ていなくても、上記の姿勢が多い方は100%腰痛になります。あと、高齢に伴い動きが減ってきますが、年齢と動かすことが減ると筋力が弱くなります。
それに肥満です。
そして腹筋の筋力低下も要注意です。
肥満は自分の体重で腰椎に圧迫を強いるだけでなく、椎間板を押し潰しますので腹筋の強化も必須ですね。
肥満+筋力低下+悪い姿勢で、腰椎の整列が歪み易くなります。
今回の記事を読まれれば、ご自身の姿勢が分かりますので、腰椎の前彎を少し形成できるよう体を伸ばしてくださいね。すでに腰痛のある方も姿勢が悪いとさらに痛みや痺れが大きくなります。日常での姿勢なので、特に注意が必要です。
急性の腰痛はもちろんですが、長年の慢性的な腰痛も当センターではしっかり診ております。
中々改善しない場合は、酷くなる前にご相談下さい。
当方、豪州政府公認のカイロプラクティックドクターと国家資格である柔道整復師が常駐しております。
お気軽にご相談されて下さい。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



このような症状を診ています。
兵庫町瓦町にあります「らいふ整骨院」です。

久々の投稿になりました。
こちらの記事は、院長が書いております。m(_ _)m
当整骨院は、
海外の正規のカイロプラクティック大学を卒業したカイロプラクティックドクターと柔道整復師で施療している珍しい整骨院です。
海外ではカイロプラクティックドクターはレントゲンもMRIも使用可能で、名称も業務も独占の医療資格です。
佐賀県内には、2つの資格者が一緒に従事している整骨院は一軒だけだと思います。
以前も書きましたが、柔道整復師と整体師を一緒と混同されている方がおられます。
またカイロプラクティックと整体を同じ思われている人もおられます。
しかし、まったく異なります。
整体師は、日本国内の民間資格で国家試験はありません。
流派というか数が多すぎて、分類がわかりません。
いわゆる民間療法になります。
民間療法という括りで、海外発祥のカイロプラクティックも同じです。
カイロプラクティック認可国アメリカやオーストラリアでは、国際的な教育レベルCCE基準のカイロプラクティック大学を卒業後、その国の国家試験を受けなければなりません。試験合格後、さらに開業する場合、アメリカだと希望する州の開業試験合格も必要です。
そこで日本国内の国家資格である整骨院の業務について簡単に投稿します。
柔道整復師は、捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼の対応が許可されています。
その中に、9種類の柔整マッサージ法があり、脱臼や骨折等の整復があります。
骨折や脱臼は、応急措置のみです。
ここでいう応急措置とは、骨折を繋ぐ、脱臼を整復するです。その後、包帯固定や金属副子等で固定して包帯です。
膝や足首の捻挫等も包帯又はテーピング固定をしたりします。
その他、電気物療器具で炎症を抑えたり、硬くなった筋肉組織を弛緩させたりします。
交通事故を自賠責保険で施療することが許可されています。
あと、急性症状は健康保険を使うことができます。
当整骨院では自賠責のみ利用できます。
それ以外の健康保険はご利用いただけない施術を行っておりますので実費負担となります。
業務範囲以外の療法は、すべて実費負担です。
意外なのが、骨格の関節歪みは矯正されません。
というか、矯正法は専門学校で学びません。
最近の整骨院では、骨盤矯正や背骨の矯正も行うところが増えました。
どこかのスクールや講習会、セミナーで学ばれているのでしょう。
カイロプラクティックは日本国内では民間療法なので、骨折や脱臼は扱えません。これは整体院も同じです。
海外では医療資格ですが投薬や手術等をしません。その代わり、神経系の機能向上を目的にトラブルのある箇所の骨格矯正を実施します。
当センターでも骨格のズレにより腰痛や首肩痛、坐骨神経痛からあらゆる骨格のゆがみを矯正しています。
また必要に応じて筋肉や関節へのテーピングも実施しています。
現在、どこかの整骨院や整体院等で通院中で、数ヶ月通院されて改善しなければ、一度ご相談下さい。
らいふ整骨院
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


久々の投稿になりました。
こちらの記事は、院長が書いております。m(_ _)m
当整骨院は、
海外の正規のカイロプラクティック大学を卒業したカイロプラクティックドクターと柔道整復師で施療している珍しい整骨院です。
海外ではカイロプラクティックドクターはレントゲンもMRIも使用可能で、名称も業務も独占の医療資格です。
佐賀県内には、2つの資格者が一緒に従事している整骨院は一軒だけだと思います。
以前も書きましたが、柔道整復師と整体師を一緒と混同されている方がおられます。
またカイロプラクティックと整体を同じ思われている人もおられます。
しかし、まったく異なります。
整体師は、日本国内の民間資格で国家試験はありません。
流派というか数が多すぎて、分類がわかりません。
いわゆる民間療法になります。
民間療法という括りで、海外発祥のカイロプラクティックも同じです。
カイロプラクティック認可国アメリカやオーストラリアでは、国際的な教育レベルCCE基準のカイロプラクティック大学を卒業後、その国の国家試験を受けなければなりません。試験合格後、さらに開業する場合、アメリカだと希望する州の開業試験合格も必要です。
そこで日本国内の国家資格である整骨院の業務について簡単に投稿します。
柔道整復師は、捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼の対応が許可されています。
その中に、9種類の柔整マッサージ法があり、脱臼や骨折等の整復があります。
骨折や脱臼は、応急措置のみです。
ここでいう応急措置とは、骨折を繋ぐ、脱臼を整復するです。その後、包帯固定や金属副子等で固定して包帯です。
膝や足首の捻挫等も包帯又はテーピング固定をしたりします。
その他、電気物療器具で炎症を抑えたり、硬くなった筋肉組織を弛緩させたりします。
交通事故を自賠責保険で施療することが許可されています。
あと、急性症状は健康保険を使うことができます。
当整骨院では自賠責のみ利用できます。
それ以外の健康保険はご利用いただけない施術を行っておりますので実費負担となります。
業務範囲以外の療法は、すべて実費負担です。
意外なのが、骨格の関節歪みは矯正されません。
というか、矯正法は専門学校で学びません。
最近の整骨院では、骨盤矯正や背骨の矯正も行うところが増えました。
どこかのスクールや講習会、セミナーで学ばれているのでしょう。
カイロプラクティックは日本国内では民間療法なので、骨折や脱臼は扱えません。これは整体院も同じです。
海外では医療資格ですが投薬や手術等をしません。その代わり、神経系の機能向上を目的にトラブルのある箇所の骨格矯正を実施します。
当センターでも骨格のズレにより腰痛や首肩痛、坐骨神経痛からあらゆる骨格のゆがみを矯正しています。
また必要に応じて筋肉や関節へのテーピングも実施しています。
現在、どこかの整骨院や整体院等で通院中で、数ヶ月通院されて改善しなければ、一度ご相談下さい。
らいふ整骨院
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛を感じる内科的疾患
日常もっとも多い腰痛。
普通は筋骨格系由来の腰痛が多いです。
治らないと思っていたら、実は内科的な疾患があるために腰痛を感じていたということもあります。
クシャミと同時に腰あたりで「グキッ」と音がして、動けなくなる激痛を発する腰痛。過去に経験したという方も多い症状です。一般的な呼び名で「ギックリ腰」といいます。
また畑仕事や草むしりなど、地面にしゃがみ込んだり前かがみの作業で腰痛くなります。
これらは何か極端に無理なことではなく、日頃頻繁に起きうる腰痛です。この場合は、筋肉や骨盤関節、腰椎等への負担で出てくる腰痛です。
年齢や体型、筋力状態、作業の時間などにより、痛みの出方が変わります。でも、姿勢を伸ばせば症状は治まるか軽くなります。
骨盤の仙腸関節や椎間関節の不具合、筋肉などは、画像診断ができません。
前回の投稿を読んで下さい。
→ 腰痛を起こす病気
内科的疾患からの腰痛を感じるものにはどのような疾患があるのか?
興味ある人、ちょっと心配な人、それぞれあるかも知れません。
以下は腰背部に痛みや違和感として感じることがある病気です。
検査してみないと分かりません。
血管の病気で、解離性大動脈瘤
腹部大動脈瘤
尿管結石などの泌尿器の病気
酷い生理痛
子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
急性膵炎や急性胃炎、胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気
変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気
腰椎圧迫骨折(特に数箇所に起きたもの)
馬尾腫瘍
身体表現性障害
統合失調などの精神疾患
精神的なストレスによる心理的な原因
以下は緊急を要す病気です。
化膿性脊椎炎
脊椎に転移したガン
その他にも多々ありますので、ご自身で調べてみて下さい。
心配な場合は、必ず整形外科や内科に相談することが必要です。
内科的な疾患による腰痛のような感触のある方は、専門医にご相談下さい。手遅れにならないために医療機関を受診することが大切です。
整形外科や整骨院、整体院等に通院していて、なかなか改善しないで困ってるという方、一度ご相談下さい。
通常の腰痛一般、痛みしびれは当センターに施療致します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
普通は筋骨格系由来の腰痛が多いです。

治らないと思っていたら、実は内科的な疾患があるために腰痛を感じていたということもあります。
クシャミと同時に腰あたりで「グキッ」と音がして、動けなくなる激痛を発する腰痛。過去に経験したという方も多い症状です。一般的な呼び名で「ギックリ腰」といいます。
また畑仕事や草むしりなど、地面にしゃがみ込んだり前かがみの作業で腰痛くなります。
これらは何か極端に無理なことではなく、日頃頻繁に起きうる腰痛です。この場合は、筋肉や骨盤関節、腰椎等への負担で出てくる腰痛です。
年齢や体型、筋力状態、作業の時間などにより、痛みの出方が変わります。でも、姿勢を伸ばせば症状は治まるか軽くなります。
骨盤の仙腸関節や椎間関節の不具合、筋肉などは、画像診断ができません。
前回の投稿を読んで下さい。
→ 腰痛を起こす病気
内科的疾患からの腰痛を感じるものにはどのような疾患があるのか?
興味ある人、ちょっと心配な人、それぞれあるかも知れません。
以下は腰背部に痛みや違和感として感じることがある病気です。
検査してみないと分かりません。
血管の病気で、解離性大動脈瘤
腹部大動脈瘤
尿管結石などの泌尿器の病気
酷い生理痛
子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
急性膵炎や急性胃炎、胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気
変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気
腰椎圧迫骨折(特に数箇所に起きたもの)
馬尾腫瘍
身体表現性障害
統合失調などの精神疾患
精神的なストレスによる心理的な原因
以下は緊急を要す病気です。
化膿性脊椎炎
脊椎に転移したガン
その他にも多々ありますので、ご自身で調べてみて下さい。
心配な場合は、必ず整形外科や内科に相談することが必要です。
内科的な疾患による腰痛のような感触のある方は、専門医にご相談下さい。手遅れにならないために医療機関を受診することが大切です。
整形外科や整骨院、整体院等に通院していて、なかなか改善しないで困ってるという方、一度ご相談下さい。
通常の腰痛一般、痛みしびれは当センターに施療致します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



恥骨痛、股関節痛から腰痛ヘ
カイロプラクティック臨床報告です。
今回のケースは女性の方です。
産前腰痛があり、出産後に恥骨と股関節が痛くなり、
安静療養のアドバイスがありましたが、赤ちゃんの世話が大変で、安静はほとんど無理な環境でした。


元々、腰痛か慢性的にあり、妊娠による赤ちゃんの成育によって
腰椎の5番が前方に滑る形で妊娠中に腰痛が酷くなっておられたようです。
出産は無事に終了、トイレに行こうとベッドから脚を動かすと、股関節周辺や恥骨に違和感があり、徐々にその痛みは強くなり、退院してからは恥骨と股関節に歩行するだけでも痛みが走り、その内に立ったり座ったりするだけで痛みが出ておられました。
出産した病院にも相談していましたが、出産したばかりなので少しずつ良くなるので、できるだけ負荷をかけないように!とのお話だったようです。
しかし、激痛は続き、整形外科を受診。
整形外科でも産後のトラブルとのことで、痛み止めと負荷の軽減のアドバイスでした。
出産は大変な作業なので、大なり小なりお母さんには負担が出る場合もあります。
恥骨や股関節、腰痛だと、日常生活もままなりませんね。
助産師さんのご紹介で当方を訪問され、
検査してみると、股関節や恥骨、骨盤に腰椎とゆがみの反応がたくさん見付りました。
これではかなり大変だったと思います。
トラブル側の下肢は右側で、股関節は下方+内旋+外方へ
恥骨は前下方変位、腰椎の5番もお腹側に入り込んでいました。
育児の世話に日常生活のすべてが大変だったはずです。
まずは股関節を矯正し、骨盤矯正、そして恥骨の矯正
腰椎の前方変位を出して、施療終了です。
股関節の動きは座り方による習慣性トラブルで、恥骨は出産時トラブル
骨盤のゆがみは、以前からの習慣性と妊娠中に、そして腰椎はこれも大きくなるお腹による腰椎のすべりだと思われます。
初回の調整で、
腰痛5番前方 10→ 2レベル
骨盤右ASEX 10→ 2レベル
股関節痛 10→ 2レベル
恥骨痛 10→ 0レベル
で、起きて頂くと、
えーっ、嘘みたい!とても楽とびっくりされて驚かれていました。
ご来院時の我慢されている表情も、ご帰宅の際はもちろん笑顔です。
育児が大変なので、数回チェックしましょう!ということで、次のご予約をされました。
産後の恥骨痛やサッカー、短距離陸上では、恥骨にトラブルを招き易く、矯正はあっという間で終わり、初回で楽になるケースが多いです。
産後の腰痛も安心してご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

今回のケースは女性の方です。
産前腰痛があり、出産後に恥骨と股関節が痛くなり、
安静療養のアドバイスがありましたが、赤ちゃんの世話が大変で、安静はほとんど無理な環境でした。


元々、腰痛か慢性的にあり、妊娠による赤ちゃんの成育によって
腰椎の5番が前方に滑る形で妊娠中に腰痛が酷くなっておられたようです。
出産は無事に終了、トイレに行こうとベッドから脚を動かすと、股関節周辺や恥骨に違和感があり、徐々にその痛みは強くなり、退院してからは恥骨と股関節に歩行するだけでも痛みが走り、その内に立ったり座ったりするだけで痛みが出ておられました。
出産した病院にも相談していましたが、出産したばかりなので少しずつ良くなるので、できるだけ負荷をかけないように!とのお話だったようです。
しかし、激痛は続き、整形外科を受診。
整形外科でも産後のトラブルとのことで、痛み止めと負荷の軽減のアドバイスでした。
出産は大変な作業なので、大なり小なりお母さんには負担が出る場合もあります。
恥骨や股関節、腰痛だと、日常生活もままなりませんね。
助産師さんのご紹介で当方を訪問され、
検査してみると、股関節や恥骨、骨盤に腰椎とゆがみの反応がたくさん見付りました。
これではかなり大変だったと思います。
トラブル側の下肢は右側で、股関節は下方+内旋+外方へ
恥骨は前下方変位、腰椎の5番もお腹側に入り込んでいました。
育児の世話に日常生活のすべてが大変だったはずです。
まずは股関節を矯正し、骨盤矯正、そして恥骨の矯正
腰椎の前方変位を出して、施療終了です。
股関節の動きは座り方による習慣性トラブルで、恥骨は出産時トラブル
骨盤のゆがみは、以前からの習慣性と妊娠中に、そして腰椎はこれも大きくなるお腹による腰椎のすべりだと思われます。
初回の調整で、
腰痛5番前方 10→ 2レベル
骨盤右ASEX 10→ 2レベル
股関節痛 10→ 2レベル
恥骨痛 10→ 0レベル
で、起きて頂くと、
えーっ、嘘みたい!とても楽とびっくりされて驚かれていました。
ご来院時の我慢されている表情も、ご帰宅の際はもちろん笑顔です。
育児が大変なので、数回チェックしましょう!ということで、次のご予約をされました。
産後の恥骨痛やサッカー、短距離陸上では、恥骨にトラブルを招き易く、矯正はあっという間で終わり、初回で楽になるケースが多いです。
産後の腰痛も安心してご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛を起こす病気!
腰痛はもっとも日常的な病気でその多くは、
腰椎や骨盤等の骨格及びその関節に、そして筋肉等にも原因があります。


【急性腰痛】
例えば、急に動いたり重いものを持ち上げた際に痛める腰痛で、痛めた際に何かの衝撃を感じるケースも多いです。
物を持ち上げて移動しようとしたり、大きくクシャミをした際に「グツッ」と音がしたという方も多いです。
別名「ギックリ腰」と呼ばれたりすることもあります。
発生部位:腰椎、骨盤、特に仙腸関節に多いです。
【腰椎椎間板ヘルニア】
腰部の背骨(腰椎)と背骨(腰椎)の間にあるクッションの役目をしている椎間板が
何らかの原因により正常な位置からずれて後方の脊髄や神経根(背骨の神経が出る部位)を圧迫するものです。
椎間板自体が圧迫する場合と椎間板の中にある髄隔(ゼリー状のもの)が飛び出して圧迫するケースがあります。
発生部位:下部腰椎でL5-S1、L4-L5、L3-L4です。
この病気になると、腰部や臀部から足に掛けて痛みや痺れがでます。
酷い場合では、排尿障害や排便障害が起きることもあります。
【腰部脊柱管狭窄症】
背骨の中を通る脊髄神経を包む空間が狭くなる病気で加齢によるケースが多い。
腰痛や下肢の痛み・痺れなどの症状が現れますが、安静時にはあまり出ず、立ったり歩くことで痛みが生じます。
安静にしてゆったりした姿勢では症状が少なくなったり消える場合もあります。
発生部位:腰椎全般
【腰椎すべり症】
腰椎(5個の腰部の背骨)が正常な位置からずれて、後方の脊髄神経や神経根を圧迫する病気。
腰部の背骨や後方に飛び出したり、中にはお腹側に入り込んだ前方すべりもあります。
腰部の痛みや下肢に痛みや痺れが出たりします。
発生部位:後方はL3~L5に多く、前方はL5、L4に多い
【腰部変形性脊椎症】
主に加齢によって腰椎を構成する一つ一つの骨に骨棘という変形がおき始め、その変形が進むと神経が圧迫され痛みを誘発します。
腰背部の痛みや下肢に痛みや痺れが出易くなります。
発生部位:腰椎全般
【腰椎椎間関節症】
これはある部位の腰椎と上下の腰椎の左右どちら側かが狭くなり過ぎたり、両側とも狭くなったものです。
圧迫の部位や度合いにより腰部や臀部、下肢に痛みや痺れを感じたりします。
狭窄の度合いが少なければ何も症状が出ないケースも多いです。
発生部位:腰椎下部に多く、全般に起こりうる
【腰椎分離症】
腰椎は上下で各部の腰椎を関節によって支えていますが、この支える関節部位が折れたりしているものです。
最初は折れてもそんなに痛みが出ない又は少ないケースもあり、筋肉痛と思っているケースもあります。痛みが強くなり整形外科受診で分離症が判明することも多いです。
発生部位:L5、L4
上記の症状はレントゲン撮影で明確に映し出されます。
腰痛が続く場合は、一度整形外科を受診されることをお薦めします。
上記に書いた病気で整形外科を受診されて、中々改善がみられないケースや当初から私どもセンターを受診されることも多いです。
カイロプラクティック特有の検査や特殊な触察検査等を実施すると、腰椎が正しく整列していないケースばかりです。
また腰痛は背骨の腰椎関連ばかりでなく、骨盤部の仙骨や仙腸関節トラブルも多いです。
中には股関節トラブルから誘引していることもあります。
上記の症状が出たからとすべてが骨格由来ではなく、背骨を支える筋肉トラブルも多いです。筋肉が原因でも似たような症状が出てるケースは多いです。
※腰痛を起こさない、過去のような腰痛をおこさないためには、
1.筋力を強くする(運動する)
2.姿勢を正しくする
3.肥満にならない
4.重い荷物の負担のない持ち方をする
5.日頃から腰部の動きを確保するために動かす
6.急激な動きをする際は、特に注意する
7.痛みが軽い内にカイロプラクティックを受けて下さい。
8.腰に自信の無い方もカイロプラクティック矯正を受けて下さい。
9.過去に酷い痛みや寝込むほどの腰痛経験された方もカイロプラクティックを受けて下さい。
腰痛は、上記に書いた骨格及び筋肉、関節に原因がないケースもあります。内科的な疾患によって引き起こされる腰痛です。
それらはまた別の機会に書きたいと思います。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
当センターでは、腰痛全般を得意としています。
お困りの方は一度ご相談下さい。
また交通事故による自賠責対応による治療も行っております。
保険会社に私どものセンターに行くことを伝える、もしくは私共より連絡することも可能です。
記事が参考になりましたら、応援宜しくお願いします。

腰椎や骨盤等の骨格及びその関節に、そして筋肉等にも原因があります。
【急性腰痛】
例えば、急に動いたり重いものを持ち上げた際に痛める腰痛で、痛めた際に何かの衝撃を感じるケースも多いです。
物を持ち上げて移動しようとしたり、大きくクシャミをした際に「グツッ」と音がしたという方も多いです。
別名「ギックリ腰」と呼ばれたりすることもあります。
発生部位:腰椎、骨盤、特に仙腸関節に多いです。
【腰椎椎間板ヘルニア】
腰部の背骨(腰椎)と背骨(腰椎)の間にあるクッションの役目をしている椎間板が
何らかの原因により正常な位置からずれて後方の脊髄や神経根(背骨の神経が出る部位)を圧迫するものです。
椎間板自体が圧迫する場合と椎間板の中にある髄隔(ゼリー状のもの)が飛び出して圧迫するケースがあります。
発生部位:下部腰椎でL5-S1、L4-L5、L3-L4です。
この病気になると、腰部や臀部から足に掛けて痛みや痺れがでます。
酷い場合では、排尿障害や排便障害が起きることもあります。
【腰部脊柱管狭窄症】
背骨の中を通る脊髄神経を包む空間が狭くなる病気で加齢によるケースが多い。
腰痛や下肢の痛み・痺れなどの症状が現れますが、安静時にはあまり出ず、立ったり歩くことで痛みが生じます。
安静にしてゆったりした姿勢では症状が少なくなったり消える場合もあります。
発生部位:腰椎全般
【腰椎すべり症】
腰椎(5個の腰部の背骨)が正常な位置からずれて、後方の脊髄神経や神経根を圧迫する病気。
腰部の背骨や後方に飛び出したり、中にはお腹側に入り込んだ前方すべりもあります。
腰部の痛みや下肢に痛みや痺れが出たりします。
発生部位:後方はL3~L5に多く、前方はL5、L4に多い
【腰部変形性脊椎症】
主に加齢によって腰椎を構成する一つ一つの骨に骨棘という変形がおき始め、その変形が進むと神経が圧迫され痛みを誘発します。
腰背部の痛みや下肢に痛みや痺れが出易くなります。
発生部位:腰椎全般
【腰椎椎間関節症】
これはある部位の腰椎と上下の腰椎の左右どちら側かが狭くなり過ぎたり、両側とも狭くなったものです。
圧迫の部位や度合いにより腰部や臀部、下肢に痛みや痺れを感じたりします。
狭窄の度合いが少なければ何も症状が出ないケースも多いです。
発生部位:腰椎下部に多く、全般に起こりうる
【腰椎分離症】
腰椎は上下で各部の腰椎を関節によって支えていますが、この支える関節部位が折れたりしているものです。
最初は折れてもそんなに痛みが出ない又は少ないケースもあり、筋肉痛と思っているケースもあります。痛みが強くなり整形外科受診で分離症が判明することも多いです。
発生部位:L5、L4
上記の症状はレントゲン撮影で明確に映し出されます。
腰痛が続く場合は、一度整形外科を受診されることをお薦めします。
上記に書いた病気で整形外科を受診されて、中々改善がみられないケースや当初から私どもセンターを受診されることも多いです。
カイロプラクティック特有の検査や特殊な触察検査等を実施すると、腰椎が正しく整列していないケースばかりです。
また腰痛は背骨の腰椎関連ばかりでなく、骨盤部の仙骨や仙腸関節トラブルも多いです。
中には股関節トラブルから誘引していることもあります。
上記の症状が出たからとすべてが骨格由来ではなく、背骨を支える筋肉トラブルも多いです。筋肉が原因でも似たような症状が出てるケースは多いです。
※腰痛を起こさない、過去のような腰痛をおこさないためには、
1.筋力を強くする(運動する)
2.姿勢を正しくする
3.肥満にならない
4.重い荷物の負担のない持ち方をする
5.日頃から腰部の動きを確保するために動かす
6.急激な動きをする際は、特に注意する
7.痛みが軽い内にカイロプラクティックを受けて下さい。
8.腰に自信の無い方もカイロプラクティック矯正を受けて下さい。
9.過去に酷い痛みや寝込むほどの腰痛経験された方もカイロプラクティックを受けて下さい。
腰痛は、上記に書いた骨格及び筋肉、関節に原因がないケースもあります。内科的な疾患によって引き起こされる腰痛です。
それらはまた別の機会に書きたいと思います。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
当センターでは、腰痛全般を得意としています。
お困りの方は一度ご相談下さい。
また交通事故による自賠責対応による治療も行っております。
保険会社に私どものセンターに行くことを伝える、もしくは私共より連絡することも可能です。
記事が参考になりましたら、応援宜しくお願いします。



30女性、立ち仕事による腰背部痛
長時間立っていたり、逆に座りっぱなしによって
腰や背中が痛むことがあります。

また中腰なども腰痛や背部痛の原因となることがあります。
仕事によっては動き回るものと、立ってあまり動かない作業もありますが、
どちらかといえば、動ける方がましです。
今回のご相談も一日中立ちっぱなしの作業に追われた女性です。
年齢は30代半ばで、新しく出来た部署でその担当に就くことに!
この女性、勤務形態はパート勤務の方ですが、新しい作業を一人で任される!
普通、パートの方に新しい業務を任すことはないです。
それにその新しい作業をパートさんお一人に任すなんて、、、、。
本来は、あり得ないことです。
ところが新しい作業方法である上に、
その作業業務をすべて一人でしなければならないという責任重大で、
立ったままの作業上、お昼の休憩以外は座ることがなかったそうです。
聞いただけでも非常に辛い感じがします。
その新しい業務に就き、徐々に腰は痛んで来るし、さらに背中にも響きだしたそうです。
痛みとしびれで休みたいにも中々休めず、許可されたのが医療機関への受診です。
2箇所の医療機関を受診するも、診断名は椎間板ヘルニア。
さらに整骨院では、骨盤と腰椎がズレていると言われたそうです。
当センターに来院時は、広範囲の腰部に痛みを感じ、
さらに右臀部から下肢に痛みと痺れが出ておられました!!
下肢の痛みとしびれの出方は坐骨神経痛で、
腰部の痛みは骨盤のゆがみ、そして背筋の過剰な緊張でした。
痛みや痺れが現れると、
その症状を庇うために別の歪みが発生することもあります。
この女性は、骨格関節の歪みと神経系への影響により、
左右のバランスをすでに保てない状態でした。
下肢の痛みは骨盤のAS-EX矯正後に回復
背中の背筋の緊張は、骨格バランスを調整して弛緩しやすい状態に!
また首の痛みもありましたので、
骨盤、腰椎、頚椎とすべて矯正しています。
矯正後はうそのようにすっきりです。
現在7回目で、ほぼ痛みとしびれは消失していますが
最近、仕事を変わられて様子をみています。
立ち仕事の場合のバランスのとり方、左右の下肢の前後、
腰を屈める際の角度など、これまで体を崩して経緯があるので
体が楽になるようアドバイスしています。
骨盤や背骨のズレはマッサージでは取れません。
カイロプラクティックでまずは骨格を正しましょう。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


腰や背中が痛むことがあります。

また中腰なども腰痛や背部痛の原因となることがあります。
仕事によっては動き回るものと、立ってあまり動かない作業もありますが、
どちらかといえば、動ける方がましです。
今回のご相談も一日中立ちっぱなしの作業に追われた女性です。
年齢は30代半ばで、新しく出来た部署でその担当に就くことに!
この女性、勤務形態はパート勤務の方ですが、新しい作業を一人で任される!
普通、パートの方に新しい業務を任すことはないです。
それにその新しい作業をパートさんお一人に任すなんて、、、、。
本来は、あり得ないことです。
ところが新しい作業方法である上に、
その作業業務をすべて一人でしなければならないという責任重大で、
立ったままの作業上、お昼の休憩以外は座ることがなかったそうです。
聞いただけでも非常に辛い感じがします。
その新しい業務に就き、徐々に腰は痛んで来るし、さらに背中にも響きだしたそうです。
痛みとしびれで休みたいにも中々休めず、許可されたのが医療機関への受診です。
2箇所の医療機関を受診するも、診断名は椎間板ヘルニア。
さらに整骨院では、骨盤と腰椎がズレていると言われたそうです。
当センターに来院時は、広範囲の腰部に痛みを感じ、
さらに右臀部から下肢に痛みと痺れが出ておられました!!
下肢の痛みとしびれの出方は坐骨神経痛で、
腰部の痛みは骨盤のゆがみ、そして背筋の過剰な緊張でした。
痛みや痺れが現れると、
その症状を庇うために別の歪みが発生することもあります。
この女性は、骨格関節の歪みと神経系への影響により、
左右のバランスをすでに保てない状態でした。
下肢の痛みは骨盤のAS-EX矯正後に回復
背中の背筋の緊張は、骨格バランスを調整して弛緩しやすい状態に!
また首の痛みもありましたので、
骨盤、腰椎、頚椎とすべて矯正しています。
矯正後はうそのようにすっきりです。
現在7回目で、ほぼ痛みとしびれは消失していますが
最近、仕事を変わられて様子をみています。
立ち仕事の場合のバランスのとり方、左右の下肢の前後、
腰を屈める際の角度など、これまで体を崩して経緯があるので
体が楽になるようアドバイスしています。
骨盤や背骨のズレはマッサージでは取れません。
カイロプラクティックでまずは骨格を正しましょう。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


