スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

重度側彎症(女性)へ筋バランスメソッド調整

2010年07月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:49  | Comments(2) | 筋バランスメソッド療法
側彎症の重度、それも40度の20代女性のケース

側彎症は、背骨の歪みの病的な状態です。
その多くは、突発性といわれるように原因が定かではありません。

成長期の伸張の伸びで大きく拡大することで身体測定などでみつかります。

女性の場合は、小学校高学年、男性の場合は、中学~高校の間です。
それまでに何かのことで病院で発見されることもあります。

些細な歪みは誰にでもありますが、
日頃からお子さん達の背骨をチェックしたいものです。


今回の女性は20代前半です。
医療機関へはすでに何度も診せられておられます。

記憶が定かではないですが、確か14度以上になると側彎症になるようです。
(、、、間違っていたら、訂正願います。)

この女性は40度を超えてますので、
側彎症としては重度の方にはいるでしょう。

すでに身長の伸びは止まっていますので、
背骨の彎曲が急激に増えることはありませんが、
曲がり曲がりの各所に痛みが出ていました。

腰部、背中の中心、肩甲骨周辺、首の付け根です。

X線では、背骨の中にクサビ状の椎骨が確認できましたので
その箇所はカイロ的矯正でまっすぐにするのは無理です。

カイロ検査で関節の動きを確認すると、
左右の動きにも大きく違いが出ており、日常の動きにも不便さを自覚されていました。


S字カーブになると、大きく凸面カーブが出ている肋骨側は大きく開き、反対側は各肋骨同士が異常に接近しており、肋骨と肋骨間が狭くなっています。

カイロ的矯正は、クサビ形の無い箇所で負担にならない箇所、S字カーブも大きいために頚椎~胸椎への移行部、胸椎~腰椎への移行部で問題の無い部位にはカイロ的矯正を行いました。

肩甲骨当りでの背中の見た目も左右大きく歪みがあります。背骨だけではなく、肋骨も影響している証拠です。さらにそれらの環境が長年に及ぶために、筋肉のバランスも同様に問題が出きてしまってました。

カイロ矯正後に、体全体の可動性を増やすために筋バランスメソッドで全体調整し、その後に肋骨の歪み修正のために筋バランスメソッドテクニックの上肢編を使用しました。

骨盤の引き上がりが少し治まり、上半身の歪みも少し解消です。
終了後、本人様もものすごく呼吸が楽になったと驚かれていました。もちろん、痛みも半減です。

一緒に来られていたお母様も、カイロプラクティックでこんなに改善したのは初めてと仰ってました。それまで、整体やその地域のカイロにも通われたそうです。(残念ながら、その地域には佐賀カイロ協会出身の先生はおられません。)

S字カーブですので、体の使い方をアドバイスし、姿勢を常に正すようお願いしました。
本当に治したいと女性の熱意があれば、完治は無理ですが、痛みやシビレは早く取れます。

カイロプラクティックと筋バランスメソッドでもっと改善が可能だと思います。

できれば、お母様が筋バランスメソッドを習得し、
ご自宅で筋バランス調整するだけでも雲泥の差がでます。

筋バランスメソッドテクニックは、その他にも
・お子さんがスポーツをしている。
・ご主人がいつも疲れている。
・家族の健康維持に!
・整体院での新しいテクニックとして。
・癒し系サロンに!
・エステやリフレなどのリラクセーション効果アップに!

→ 筋バランスメソッドテクニックの習得は、筋バランスセラピスト講座で!


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


癒し系の手技療法を学びたい方、おられませんか?

2010年07月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:52  | Comments(2) | 筋バランスメソッド療法
数回、ご紹介させて頂いてます手技療法コースのご紹介!

受講生を受付中のコースは
「筋バランスセラピスト養成コース」です。



自然な方法で体の歪みを解消するコースで、
体の歪みを解消しながら、体の腕や肩、膝や股関節などもリラックスさせることができます。

まさに癒し系のテクニックです。
癒し系でありながら体の歪みや筋肉&関節の調整をカバー!

疲れが中々取れない
ストレスで体が常に緊張している
体の姿勢が悪い
肩がコリやすい
体の動きがぎこちない
体がスッキリしない
体全体が歪んでいるような気がする
寝つきが悪い
そのほか、書き出せば山のように、、、。

このテクニックは、
カイロプラクティックで行う関節を矯正するテクニックを使用せず
関節の動きと筋肉の関係を利用して体を本来のリラックスできる機能を呼び起こします。

ソフトでありながら、効果絶大のテクニックです。

疲れたご主人や成長期のお子さんの体の調整
お知り合いの健康管理としても最適です。

そして、この筋バランスメソッドテクニックの最大の特徴は
どのテクニックを使用しても心身のリラクゼーションを味わえることができます。

高齢者や幼児でも安全に施術が可能です。

介護を受けている方にも体の調整ができますので、とても喜ばれることでしょう。

このテクニックを学んだ方で、
近所の方々にいつもしてあげている方もおられますし、介護に利用している方もいます。
実家に帰省した際には必ずご両親に施術して帰って来るという方

カイロ治療や整体の中に取り入れている方
人にしてあげるのが嬉しいとあちこち呼ばれて施術されている方もいます。

どのように利用するかは学んだ方次第ですね。
これからの業界動向でいえるのは、リラクセーション環境への導入や将来開業もいいかも知れません。

スポーツクラブで体バランス調整したり、選手の管理に応用するなど!
またヨガやダンスにも応用ができます。

そんな利用する範囲が広い「筋バランスメソッドテクニック」

そのすべてを学べるのが筋バランスセラピストコースです。

あちこちの開業されている先生方も推薦されています。
ソフトな手技療法に興味のある方は、一度お問い合わせ下さい。

→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


介護系職業の方の悩み

2010年07月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 14:13  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
毎週水曜日は休診日です。

なので、自宅でのんびり休養中です。

雨が降り止みませんね!さきほどまでスコールのような土砂降りでした。

今は小降りですが止んでません。いつまで降り続けるのやら?

あちこちで豪雨による洪水が発生しています。ちょっと大変な事態です。


今週から「筋バランスセラピストコース」への問い合わせが増えてます。

介護系や整体、癒し系サロンの仕事をされている方々が多いです。


介護系の方は、訪問介護なのでしょうか、
寝たきりの方も多いらしく、体を動かさない(動かせない?)関係で、体の筋力は低下していて関節の動きも悪い方々ばかりのようです。

そのような状態では、本人様の動かすという気力すら薄れ、動かせるのに動かさないという方もおられるようです。

肌の血色はどんよりしていて、下肢はやせ細り、床ずれも発生するそうです。

そんな状態なので、訪問した際に体を少し動かしてあげたり曲げ伸ばし等をしてあげると、表情がニコヤカに変わるそうです。動かせない足を持ち上げたり、喋ろうとしたりと、そして嬉しいのか?言葉にならない声を出してくれるそうです。

ある方は、本人の意思で体を動かすそうですが、長年動かしていない関係で、あちこち痛みが生ずるらしく、バランスも悪いそうです。このような方の力になりたいと仰ってました。

また少し歩ける方には、さらに歩けるように体の調整をしてあげたい、、、そんな熱心な介護系の方がおられます。頭が下がる思いです。

寝たきり、もしくは寝たきりに近い方は、自力で治療を受けることもままならず、医師の往診に来てもらっているそうですが、リハビリ的な働き掛けとマッサージ効果をプラスしたような調整が必要と仰ってました。

現場を見ているから分かるのですね!

中には、ご自宅でご主人様の介護をされている奥様、義理父さんの介護をしているお嫁さんなど、多くの方々がストレスと疲労、介護で大変なようです。

お話を聞けば聞くほど、自宅介護は予想を絶する以上に大変なようですね。
少しでも体を動かせる状態を保ちたい、保ってあげたい、、、そんな悲痛の叫びでした。

しかし、どうやってそれをするのか?
これまでの体を摩る、手足を動かしてあげる等では、する側の疲労の蓄積ばかりで、一向に改善の方向が見えて来ないそうです。

何もしなければ益々筋力は衰え、歩行できていた方が歩けなくなる姿を何度も見てきたそうです。まずは現状を維持させるためにどうすればいいのか?

そんな質問でした。

そんな熱意ある方に「筋バランスセラピストコース」は受講していただきたいですね。
ご自宅で介護されているご家族の方にも、体の調整として筋バランスメソッド療法の習得はお薦めできる内容です。

一度、ご検討されてみて下さい。

→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ


  


医療従事者からの講座への問い合わせ

2010年07月13日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:40  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
8月22日(「日曜)より開始する自然手技療法講座の
「筋バランスセラピスト講座」への質問が届いています。

医療関係者の方々からもいくつかの質問が来ています。

そのほかには、主婦の方、OLさん、自営業者(整体・マッサージ・癒しサロン等)、カイロ開業者、介護職、エステ系、リフレクソロジー、サラリーマンなど、興味と関心のある方々からも資料請求があってます。

手技療法に関心が高い方々ばかりですね!


【質問】
筋バランスセラピストコースでは、どのような手技を学ぶことができるのですか?(医療関係者)

具体的な手技による手法はブログという関係上、説明が難しい部分がありますので、漠然とした説明になりますが可能な範囲で説明させて頂きます。


この筋バランスセラピストコースは、
人体の中心軸を正し、背骨などの可動性を改善して、本来の体の左右対称性を構築できる他に類をみない自然療法です。そのことで、背骨から出ている神経系の伝達機能を呼び起こすことができます。

短い時間で効率よく、そして効果的で気持ち良い刺激を浸透させることができます。

そのほかには四肢の関節の動きを改善し、筋バランスを調整できます。
※四肢とは、上肢(腕や肩、手や肘)、下肢(足・膝・股関節)を指す言葉です。

人間は2本足で立って動くため、重力に逆らって生活しています。
そのために、どうしても負担が出やすい箇所があり、同時に職業的または生活上の繰り返される動作や姿勢により、無理を掛けたり歪みの種をまくことも多いのです。

このコースでは、関節群への加重負担を減少させて、筋バランスを調整する即効性ある手技テクニックを習得します。

それらのテクニックを一連のコースとして使用しても良いし、単独に部位的な解放テクニックとしても利用できます。

足全体が浮腫みやすく疲れている方には、
足関節テクニックで緩めはじめて、膝関節 → 股関節と、これまでにない手技テクニックで関節を柔らかくソフトに緩めていくことができます。結果的に筋バランスが回復します。

その刺激は、とても心地よくて心身のリラクゼーション効果としても発揮します。

首肩が疲れやすくコリを感じる方には、
全体のバランス調整を実施後、肩関節のソフトな調整を行い、肩甲骨周辺の筋群の全体的なバランス調整を行います。

さらに肩こりが頑固な方には、副神経系支配の筋群を効果的に伸ばして、機能的な回復テクニックを行い、筋肉のコリ感をサッパリと解消します。

多くのテクニックを学びますが、指圧や揉む、マッサージ的な作業は一切ありません。いわゆる「解し」と呼ばれる行為を行わず深いリラクセーションと血液循環を促進して、コリや歪みの原因を解消します。

つまり力任せの行為を一切せずに、関節の動きを改善したり、筋肉のアンバランスを改善し、血液循環を促進して体の機能を向上させます。

このテクニックは安全性が高く誰にでも効果を確認できますので、体調が悪い方や病床の方にも大変喜ばれます。高齢者から幼児まで安心して施術を受けることができます。

スポーツで日々頑張っている子供達、ストレスや仕事の疲れが取れないお父様達、肩こりに悩む主婦OLさん、気が休まることのない緊張した職場の方々にも気持ち良いリラクセーションを味わって頂けるでしょう。

人体が本来持っている動きの法則性と、関節群の動きの再現性により流れの悪い血液循環を促進して、筋群の弛緩効果を引き出します。そのことにより緊張を解して心身のリラックスを構築できます。

いくつものテクニックを学んで頂きます。

これらのテクニックだけで開業しているところもありますが、いろんなシーンで活用できます。応用範囲は未知数と言っても過言ではありません。

効果はいろんな場面で実証済みですが、カイロプラクティックのように直接関節を矯正する手技療法ではありません。

詳しくは、筋バランスセラピスト講座、もしくは事務局までお問い合わせ下さい。



ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


女性整体師、女性介護士からの手技療法への質問!

2010年07月08日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:53  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
7月7日は七夕でしたね!
久々の良い天気になりましたが、天の川は見えたのでしょうか???

7月2日にご紹介しました「筋バランスセラピスト」という手技療法講座が佐賀カイロ協会主催にて8月第3日曜から開講するのですが、土曜日の新聞に広告のチラシが入りました。

結構、あちこちから問い合わせが届きました。

みなさん、自然な手技療法には興味のある方が多いようです。
いろんな質問がありましたので、ご紹介したいと思います。

質問1)私(女性整体師)は某町で整体院を開業しています。某所で学んだ技術では患者さんの「腰痛や坐骨神経痛、首の曲がりなど」改善させることができずに悩んでいます。
結局、揉み解しばかりになってしまい、そのときは気持ちいいといわれるのですが内心では弱っています。筋バランスセラピスト講座ではそれは可能でしょうか?

回答1)腰痛や坐骨神経痛、それに首の曲がりということですが、これらの多くは背骨や骨盤の歪みに起因しているものが多いですね!それに首の曲がりは明らかに頚椎の歪みが原因と思われます。
筋バランスセラピストでは、歪みの原因となりやすい筋肉の対称性バランスや関節の動きを改善させる知識と技術を学びますので、技術力を向上させたいということであればお薦めできます。


質問2)介護職の女性:職場で介護職に従事し、自宅でも介護が必要な家族がいます。
仕事柄、介護ばかりの仕事ですので家族を介護するのは難しくありませんが、それでも寝たきりのために、体全身が硬くなって来ています。できる限り介護をしながら、家族の体がほぐれるような調整技術を捜していました。
筋バランスセラピスト講座では、介護的リハビリもできるのでしょうか?

回答2)筋バランスセラピストで学ぶ技術は、体の中心軸の修正法や足首、膝関節や股関節、肩や首、背中など、あらゆる部位の筋調整を習得できます。
寝たきりであれば、仰るように体が硬くなり徐々に動きも辛くなります。その状態を介護するのも一苦労ですね。
体が硬くなるということは、自立的な動きが少ないわけですから、他力による体の調整が有効と思います。
また動きが少ない部位の多くは、ほぼ全身の各部の関節ですので、このコースで習得する各部関節の緩め方が介護やリハビリには応用性が高いですね。

当方には脳梗塞の後遺症で医療機関にリハビリに通院中の方々も来られますが、体に歪みが出てきてあちこちに痛みがあり、それが解消できて体の動きが楽になると言ってこまめに通院中の方もいます。


その他にもたくさんの方々から質問や問いあわせがきていますので、次回ご紹介していきます。

→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


筋バランスセラピストコース、受講生募集のご案内!

2010年07月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:47  | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
久々の投稿です。

佐賀カイロ協会からのお知らせです!

このたび、「筋バランスセラピストコース」の募集を致します。

以前から、この筋バランスメソッドというテクニックだけの開講要望がありましたが、月一回の日曜日に開催する運びになりました。

過去にエステや癒しサロン、一部の整体グループなどに指導していますが評判は上々です。

初心者の方でも受講OKですので、興味のある方は募集サイトをご覧下さい。
一からマスターできるカリキュラムです。

何か新しい技術をお探しのプロの方にもお薦めです。


手技療法や自然療法を応用したリラクゼーションテクニックなど、
ソフトなテクニックで心身のバランス調整が可能になります。

このコースは、カイロプラクティック的な関節のズレを矯正する内容ではありませんが、関節の動きを応用して筋群をしっかり緩めることができる素晴らしいテクニックです。

揉んだり押したり、マッサージ等、疲れる作業はありません。
それらを行わず、心身のリラックス効果を引き出します。

人体の歪んだ中心軸を修正したり、
足関節や膝関節、股関節などの動きもスムーズになります。

また需要の多い首肩コリの改善のために肩関節や肩甲骨周辺を効果的に緩めるテクニックなども含まれており、驚くほどのリラクセーションを味わうことができます。

詳しくは下記のサイトをご覧下さい。

→ 筋バランスセラピスト講座

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ


  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事