スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

らいふ整骨院のできる事。

2022年12月31日

らいふ整骨院(ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター)のできることをご紹介します。

当センターは国家資格である柔道整復師を所持していますが、
長年にわたりカイロプラクティック(30数年)を行って来ました。

その関係で、多岐に渡って施療の範囲があります。



センターには、
柔道整復師1名、カイロプラクティックドクター1名が常駐しています。

多種多様なお困りの症状等についてご相談くださいませ。

年明けは、1月5日からの通常営業になっております。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


優良なカイロプラクティック院のご紹介

2021年11月19日

 WHO国際基準のカイロドクター at 21:44  | Comments(0) | カイロテクニック | お知らせ! | 筋バランスメソッド療法
今回は、数あるカイロプラクティック店の中でも信頼できる施療所をご紹介します。


皆様のお近くに無い場合は、一番近い施療所にてお問合せ下さい。

諦めていた身体的トラブルが早期に改善することをご期待下さい。

尚、掲載しています店舗は、佐賀カイロプラクティック協会にてしっかり学ばれた方々ですので安心して受診されて下さい。

痛みや痺れ・違和感での対応だけでなく、
日常の健康回復、維持増進、スポーツパフォーマンスアップ等にお薦め致します。

どちらの店舗さまも素晴らしい努力と結果を出されていますので、
どうぞ安心してお問合せ下さい。



→ 佐賀カイロプラクティック協会


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


骨格矯正でスッキリに!

2021年07月17日

 WHO国際基準のカイロドクター at 13:55  | Comments(0) | カイロテクニック | お知らせ!
今日は少し宣伝させて頂きます。


院長が開業して、すでに30年を超えました。
その間、約30万人の方々に矯正を受けていただき、また佐賀カイロプラクティック協会にてカイロプラクティックの講習会も実施して来ています。
卒業生の多くが盛業で嬉しい限りです。

毎日多くの方々にご来院頂いて感謝です。
一度受けて頂いた皆様からもご紹介等があり、ありがたいことしきりです。

皆さんからは、宣伝しないのですね!と仰る方々ばかりで、
院長が50歳過ぎて取得した整骨院の免許(柔道整復師)もあり、
現在は実費診療を行っておりますが、

交通事故の自賠責保険はご利用できます。
転院も併院も可能です。

軟組織傷害の捻挫、交通事故や転倒による打撲、骨折整復や脱臼整復も可能です。
急性期の腰痛などももちろん施療していますが、健康管理で来院される方もおられます。

もし、何かの症状でお悩みでしたら、
一度ご相談下さい。

佐賀県で唯一のオーストラリア政府公認のカイロドクター
柔道整復師の国家資格取得者がご対応させて頂きます。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
地図





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


カイロプラクティックの凄さって?

2017年12月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:19  | Comments(0) | カイロテクニック

今更ながらですが、カイロプラクティックテクニックはほんと凄いです。

体を健康にするためのテクニックが多数あります。少しご紹介すると、、、
・ディバーシファイド テクニック
・ガンステッド テクニック
・トムソン テクニック
・SOT
・アクティベーターテクニック
・その他にも多数あります。

アクティベーターテクニックはその中でも新しいテクニックです。このテクニックを最初に学んだのは、かれこれ15年以上前になると思います。
患者さんは寝ているだけで、足や腕等を少し動かしてもらいますが、検査と矯正があっという間に完了します。

このテクニックが発表されるまでは、症状に応じて触察し、整形学検査、神経系検査、筋力検査、腱反射などいくつかのテストを行い、カイロ的検査で評価していました。そして、必要なメジャーの箇所を手技により矯正していました。
今も必要な評価の為に検査は行いますが、アクティベーターテクニックを導入後は、多くの筋骨格系のトラブルや不明な主訴に対しても明らかに改善が早くなりました。

改善が早くなったメリットは、患者さんの悩みを早期に改善できるだけでなく、経済的な出費も抑えることができます。

多くの患者さんが、いくつもの治療院を経由されて来院されますが、笑顔で来て良かったと言ってもらえるのが私達の元気の素です。

このカイロプラクティックテクニックは常に進化しており、私達も日々勉強の繰り返しです。m(_ _)m

恐るべしカイロプラクティック!^^;


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
ライフ・フィールドカイロセンター(らいふ整骨院)地図2017/7/11

  


カイロ専用のドロップベッドを導入しました。

2015年02月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:09  | Comments(0) | カイロテクニック
いつもご訪問ありがとうございます。

風邪&インフルエンザのシーズンで当センターの患者さんやそのご家族様に
インフルエンザで寝込まれる方が出てきています。

インフルエンザの菌は湿度に弱いので、室内を加湿器で50%ほどに湿度をあげて下さい。
乾燥すればするほど、菌は元気になってしまいます。

外出後の手洗いやうがいは必須ですね。

特に主婦の方は、スーパーなど人の多い場所に行かれますので
菌をもらわないようにマスク着用がお薦めです。


さて、話は変わりますが、
当センターにカイロプラクティック治療専用テーブル(ベッド)で
通称ドロップベッドと呼ぶ画期的な治療台を導入しました。

矯正を要する箇所をピンポイントで安全に矯正できるベッドです。

歪んでいる背骨や骨盤おある特定箇所を一定の圧力で押すと
患者さんを載せているベッドの一部がガタンと数ミリ落下して
その瞬間に矯正が達成されます。

海外でも女性のカイロドクターが多様していると聞いております。

現在、導入したばかりで可動域や圧力等を調整中です。
Ergo-bed

また同時に矯正も早く終了することが可能です。

より短い時間でより効果的な矯正が実施できますので
患者さんの待ち時間を少なくでき、早期回復させることができます。

毎日、たくさんのご予約を頂いておりますが、
既存の患者さん、ご紹介での新規の患者さん、飛び込みの患者さんに
喜んで頂けるセンターを目指して行きたいと思います。


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

記事が参考になりましたら、、、^^;
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

  


胸椎の矯正カイロテクニックの練習

2010年11月28日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:14  | Comments(0) | カイロテクニック
今月も残り3日間ですね。
もう11月も終わり、来月からは12月!
ほんと一年間って早いものです。

12月も患者さんの為に早期改善へまっしぐらに頑張ります。


さて、27日土曜日の夜の練習会報告です。
今夜は、胸椎矯正カイロテクニックの練習でした。

テクニックは、以下の胸椎矯正法です。
 1.クロスド・バイラテラル・トランソバーソ・パイシフォーム
   矯正範囲:T1~T12
 2.ベンチTM(サム・ムーヴメントテクニック)
   矯正範囲:C6~T3
 3.コンビネーション・テクニック
   矯正範囲:T1~T4

これらのテクニックは、
胸椎全般の回旋変位や頚椎下部~胸椎上部の矯正が可能です。

的確な矯正箇所での皮膚の遊びを取った後、
的確なコンタクト、そして関節の遊びをなくし、
患者さんの呼気と同時に最小限の押圧により達成します。

熟練したカイロプラクターの矯正は
むやみな矯正は行わず、安全で気持ちよく瞬間に達成されます。

背中がつまった様な感じや違和感・痛み等は、
胸椎の歪みが関与しているケースも多く、

頚椎と胸椎移行部のトラブルの多くは、
背中の痛み、頚椎や肩コリ、腕や肩の痛みシビレにも効果を発揮します。

猫背や姿勢の悪いケースもこれらのテクニックを使用するケースも多いです。


練習会に参加の方々、
ほぼ基本的なテクニック度をクリアしています。

熱心な方々ばかりで頭が下がる思いです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


腰痛等の骨盤関節の矯正テクニック

2010年08月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:10  | Comments(0) | カイロテクニック
カイロプラクティックでは、
腰痛や坐骨神経痛、生理痛や便秘などの際に
骨盤を矯正する場合があります。

痛みやシビレなどが無い場合でも
骨盤関節に不必要に大きな歪みがある場合は矯正します。

これは骨盤の上に背骨が載っている関係で
骨盤の歪みが背骨に与える影響を考慮しての矯正です。

しかし、検査の結果次第では、矯正しないケースもあります。


現在、毎週夜の勉強会で集まって来られている先生方は
ほぼ完璧なテクニック修得者ですので、矯正時の姿勢も完璧です。

先日、骨盤テクニックの練習風景の写真を撮りましたので数枚ご紹介します。

下記の写真は、毎週土曜日に大町町の高砂団地内で
カイロ診療されている香月カイロプラクティックの香月先生の矯正フォームです。
骨盤にコンタクトしたかと思ったら、すでに矯正は終わっていました。
、、、、神業に近いです。




武雄市の山内町から来られている女性の○川先生の矯正フォームです。
○川先生の体格は痩せ型のほっそりされた腕力の無い先生ですが、
自分より大き目の女性の先生を矯正されています。
安定した矯正さばきで難なく矯正終了です。




福岡からお越しの○田先生の矯正フォームです。
とてもバランスの良いフォームでこの後の矯正も軽く達成されました。
まさに達人です。




佐賀にお住まいの女性の○田先生の矯正フォームです。
相手はかなり大きい男性の先生です。
骨盤の固定とコンタクトの位置が絶妙ですね。矯正前の姿勢ですね!
この後、スムーズに矯正終了です。




歪みのある骨盤関節の矯正はいくつかのパターンがあり、
検査を行い、その結果に応じて患者さんに合わせた最適な矯正テクニックを選択します。

どの先生もほぼ完璧な矯正フォームですね!
患者さんがきつい姿勢はありません。安定したフォームで軽く達成されます。

体を捻ることはありません。
ズレている関節部を正しい方向に軽くプッシュします。
腕で押すのではなく、体を利用した姿勢からプッシュします。

しかし、患者さんの位置や施術者の位置が悪いと矯正は不完全になってしまいます。

熟練した先生方の矯正フォームは見事ですね。
上手か下手かは、矯正時のフォームを見れば一目瞭然です。

それも力任せにしているかどうかも分かります。
カイロプラクティックは力任せな矯正は一切行いません。

安心して佐賀カイロプラクティック協会の先生方の矯正を受けて下さい。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


トムソン ターミナルポイントテーブル テクニック

2009年06月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:30  | Comments(0) | カイロテクニック
このトムソンターミナルポイントテーブルテクニックと専用の治療テーブルは、J.Clay Thompson,D.C.,Ph.Cの発明で、1950年代の初期に紹介されたテクニックです。通常は、トムソンテクニックとかトンプソンテクニックと呼ばれています。

この専用の治療テーブルであるトムソンターミナルポイントテーブルは、患者さんの寝るベッドがいくつかのブロックに分かれています。顔を置く頚椎部、胸を置く胸椎部、そして腰椎部と骨盤部から構成されており、各部のクッションが圧力を加えることで下方に落下する仕組みになっています。

またハイローテーブルといって、ベッドが80度ほどに起き上がるベッドがあり、患者さんは立った状態でベッドにもたれかかる事ができます。すると、そのまま水平状態にベッドが静かに下りていきます。

この専用テーブル(治療ベッドのこと)にはいくつかの仕組みがあり、ドクターが加える圧力とニュートンの法則により、「ガタン」と落ちた瞬間に矯正されるようになっています。すべての患者さんへ最小限の力でアジャストできるようになっています。力が不必要な為、女性のカイロドクターにも重宝される優れたテクニックです。

このトムソンテーブルを使うためには、下肢長分析が重要です。下肢長分析により多くの関節トラブルを正すことができます。単なる下肢長分析ではなく、頚椎症候分析の後に「ポジティブディアフィールドチェック」と「ネガティブディアフィールド」といわれる分析を行い、いくつかの触診と背骨の表面温度測定による温度差チェック、そして最終的に再度、正確な下肢長チェックが行われ治療が開始されます。

矯正には必要な部位のブロック(ベッドの各部)が若干持ち上がり、ドクターの矯正部位へのコンタクトが行われ、その後に軽い圧力を感じた瞬間、ベッドが落下して矯正が達成されます。落下するといっても1cm前後ですので、負担もなく驚くことはありません。治療テーブルに寄っては、落下する角度の設定も可能です。

患者さんはただ普通の状態で寝ているだけで完了します。

いずれにしろ効果の有無は施術者にあり、下肢長分析のメカニズムと正確なコンタクトポイント、2段階矯正などもあり、熟練を要すテクニックです。わりと整骨院さん等でも設置されているカイロプラクティック専用の治療テーブルです。
ただし、この治療法を行う場合は、整骨院さんや鍼灸院さんでは自由診療扱いとなります。

正確なトムソン分析とコンタクトによる矯正は、短時間で矯正が達成されます。同じ部位を何日も同じように矯正するケースは、分析とコンタクトに問題があるかも知れません。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


アクティベーター メソッド カイロテクニック(AMCT)

2009年06月05日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:29  | Comments(2) | カイロテクニック
カイロプラクティックは、薬や手術をしない自然徒手療法ですが、唯一治療器具が開発されています。

その器具を使うテクニックを「アクティベーターメソッドカイロプラクティックテクニック(AMCT)」といいます。海外の約50%のカイロドクターも使用する安全で効果的な治療器具です。

私たちの身体は脳神経系で生かされているといっても過言ではありません。そのため、神経系の働きが最も重要なのです。これは周知の事実ですね!その神経系の機能低下を脊椎分節や各部の関節矯正のために使われる安全で効果的な治療器具です。

カイロプラクティックの治療テクニックには、何種類ものテクニックがあり、それぞれ理論と哲学、そして技術があります。すべてのテクニックは手で行われ、分析法と治療ステップが異なります。なぜそのテクニックを使うのか?という医学に裏づけされた理論が存在します。従って、必ずそのテクニックの理論を学ばなければなりません。

アクチベーターテクニックも検査と治療が独特で、治療はこのアクチベーター治療器を利用して行われます。検査は、患者さんの各部の関節へ軽く触れるようなアプローチや患者さん自身に腕をいくつかのパターンで動かして頂きます。痛くも痒くもありません。

このことで、背骨の何番目の骨がどの方向にズレているのか?ということが分ります。検査によってそこまで分るというのは素晴らしいですね!レントゲンやMRI無くして、骨の状態がわかります。

そして、その後の左右の下肢長変化を読取ります。すると、触れた部位にトラブルが存在する場合は、最初の下肢長が変化しています。短い側の脚長差が大きく現われます。そして、その与えた軽い刺激の方向や逆の方向にアクティベーター治療器で「パチン」と矯正します。

矯正は、アクチベーター治療器を矯正する骨にしっかり固定して、明確な矯正の方向性を定めて行います。

背骨や骨盤をただ触れた感じで判断して行うことは一切ありません。すべて体が教えてくれる反応で行います。

そして、再度下肢長差を確認すると、左右の長さが合致しています。もう一度、同じ検査をしても左右の脚長差は変化を起こしません。これは、正しい位置に安定したことを現しています。

この治療法のメリットは、患者さんの負担が殆どなく、幼児から高齢者まで安全に行うことができるテクニックです。骨粗しょう症であっても骨折の心配もありません。とても気持ちよい治療法です。

治療の範囲は、触れられる骨格の部位であれば、すべて行うことができます。背骨や骨盤ももちろんのこと、頭蓋骨や顎、腕や肩・肘、手や指、股関節や膝関節、足関節など、また軟組織では筋肉の治療を行うこともできます。


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ




  


ブロック治療:SOT(仙骨後頭骨治療テクニック)

2009年06月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:59  | Comments(0) | カイロテクニック
カイロプラクティックテクニックの中に、SOT(Sacro Occipital Techniqe)と呼ばれるテクニックがあります。Sは仙骨、Oは後頭骨、Tはテクニックの略です。

このテクニックは、米国ネブラスカ州のDr.M.B.DeJarnette D.C.によって創始されました。Dr.DeJarnetteは、最初にオステオパシーの創始者A.T.スティルに学び、その後、頭蓋オステオパシーをW.G.サザーランド D.O.より修得、その後カイロプラクティック大学を卒業しています。

いわば、オステオパシーのノウハウとカイロプラクティックのノウハウを研究して生まれたテクニックといって良いかも知れません。第一次呼吸メカニズムと脳脊髄液の流れを改善し、体の神経系機能メカニズムを重視したカイロプラクティックテクニックです。


このSOTは、以下の5つのシステムで成り立っています。
・カテゴリーテクニック(ブロッキング)
・クラニアル(頭蓋骨テクニック)
・CMRT(内臓反射テクニック)
・四肢テクニック
・その他(ペインコントロール、応急テクニック、STO)

三角形のクサビ状のブロック(画像)といわれるものを骨盤の下に差し込んで行われる治療法で、3つのカテゴリーに分けられています。各カテゴリー別に明確に決められた検査を行い、それに従ってカテゴリー毎の治療を行います。

その検査法は、各カテゴリー毎にいくつもあり、それに従って治療を進めることで、患者さんの体が次のポイントを示唆してくれます。治療家にとっては、覚える内容が膨大なために大変ですが、患者さんへの優しい治療となります。

寝ていても強く痛むような腰痛でも、ブロックを差し込むと嘘のように痛みが軽減もしくは消失します。しかし、改善したわけではありません。そこからがスタートです。

ブロックを使うところもありますが、単にブロックを差し込むのではなく、明確なカテゴリー検査が大切なテクニックです。そのことにより、早期の改善が可能になります。

巷でソフトカイロとか、ソフトブロックとか言われていますが、ブロックを使用するテクニックは正式にはSOTといいます。難しいテクニックですので、高いスキルが要求されるテクニックです。

カイロプラクティックには、このようなテクニックも存在します。
院長(父)がこのSOTを使って、酷い症状もよく改善しています。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


カイロ治療法の種類

2009年05月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:56  | Comments(0) | カイロテクニック
カイロプラクティックの治療テクニックには何種類ものノウハウがあります。

そこで、どのようなカイロプラクティック治療法があるのか?簡単にご紹介してみます。以下は、もっとも使用されているカイロプラクティック専門の治療テクニック名です。
一つのテクニックで100種類の方法があるものも存在します。

各テクニックには、そのテクニックを使用するための検査分析法があります。医学的神経系のメカニズムや生理的機能と背骨や骨盤等の骨格関節群の可動性を検査して行われます。

ただ単に背骨を触って矯正するものではありません。

カイロプラクティックの基本は、手で行う高等技術を要する矯正術ですので短期の講習等では覚えることができません。すぐに寝かせてすぐに「ボキッ」と行うところがあれば要注意ですし危険です!

一部の整骨院や鍼灸院、整体等の先生で使用している方もおられるかも知れませんが、必ず明確な神経学検査や筋力検査、関節の可動検査などを実施して行われなければなりません。間違って余計な骨まで動かしてしまうと、後々神経系機能の低下を招く恐れがあります。

・ディバーシ・ファイド・テクニック
もっとも多用されているテクニックです。カイロ大学でも最初に学ぶテクニックで、応用範囲が広くすべての矯正テクニックを入れると100種類ほどあります。矯正する関節を最小限の負担で安全に矯正するテクニックです。

・ガンステッドテクニック → ドクタードルフィン鎌倉診療所
上記のサイトは、松久D.C. M.D.のカイロセンターです。ガンステッドカイロプラクティックジャパンの代表でもあります。
レントゲンによるガンステッド分析により矯正の部位や矯正方向などを正確に導きだして行われます。このテクニックは非常に難易度が高く、正確に使えるカイロプラクターは非常に少ないです。

・トムソン・ターミナル・ポイント テクニック
特殊な矯正専用の治療テーブルを使用して、患者さんの体重とニュートンの法則を利用して瞬時に矯正します。佐賀県ではしっかり使えるところは余りありません。

・アクティベーター・メソッド・テクニック
唯一、アクティベーター治療器を利用して行われる矯正テクニックです。このテクニックは、アクティベーター分析法に則って行われ、高齢者や幼児でも安全に行うことができます。体の各部を「パチン」という音と共に軽い刺激で矯正が達成されていきます。

・SOT(仙骨後頭骨テクニック)
三角形のブロックと呼ばれる楔状のものを骨盤の下に引いて治療が始まります。患者さんの呼吸メカニズムと脊髄溶液の流れを改善しながら行う3つのカテゴリーに分類して治療するテクニックです。

・AK(アプライド・キネシオロジー)
O=リングテストの元になったテクニックで、筋肉機能を応用した治療法です。詳しくは、別の機会にご紹介します。

・コックス・テクニック
・ローガンベーシック・テクニック
・ホールインワン・テクニック
・ピアース・スティルワゴン・テクニック
・CT(頭蓋療法)
・ニモー
・その他

ここに挙げておりますカイロテクニックは、カイロドクターが使用するテクニックです。すべてのカイロドクターが皆使用するわけではありません。

カイロプラクティック治療は、明確な検査と分析、それに必要な矯正の3つで成り立ちます。検査分析が決定すると、一回の矯正の時間は非常に短いです。やみくもに無駄な時間を費やすことなく、必要最小限の時間で最大の効果が出るようにします。

もちろん、症状や経過、他のトラブル等と関係している場合もありますので、その問題を早期に解決できる方法を選択して行いますが、患者さんの仕事や用事等による都合や習慣性により回数が掛かるものもあります。
また改善したからといって、以降二度と悪くならないというものではありません。無理をしたり過度な要素が影響すれば、再び悪くなることもあります。

常日頃から、「バランスの摂れた食事・睡眠時間・適度な運動」を心掛けて下さい。健康維持は、日頃からの習慣が大切です。

ご参考までに!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事