スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因

2022年09月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:46  | Comments(0) | 腰痛全般 | 肩の障害・肩コリ | 首の痛み | 筋バランスメソッド療法 | 体調不良
当センターの場所です。
地図はこちら


前回、カイロプラクティックをお薦めする理由を書かせて頂きました。
なぜ、カイロプラクティックなのか?ご理解いただけると嬉しいのですが、この「なぜカイロプラクティックなのか!」について、再度投稿させて頂きます。

前回の投稿
1.身体は(背骨・骨盤)は生活習慣で歪みやすい。
2.姿勢がわるくなると、背骨や骨盤が歪む。
3.身体的ゆがみは、神経系機能のトラブルに繋がる。
4.違和感だったものが、痛みに変わる。
5.痛みを放置して庇ってると、その現状が拡大する。
6.痛みが徐々にシビレに変わってくる。
7.それらを放置すると、姿勢がさらに悪くなる。
、、、、以上のような内容でした。

カイロプラクティックをお薦めする理由の②は、


これは、身体に習慣的に出来上がった「歪み=癖」なので、再現しやすいということです。
自分で改善しようとあれこれ運動しても、自分の身体の動きは無意識に使ってしまう関係で改善が難しいのです。

これは身体の使い方が筋骨格に記憶されていて、さらにその中枢である脳にまで強い記憶として刻み込まれています。なので、自分で直そうという運動ではかなり時間が掛かってしまうわけです。

また直そうと努力しても、どこがズレていて、どこがおかしいのかも自分では分かりません。ですから直そうという目標がつかめないのです。

慢性的になってしまった例)腰痛はどこがどうなっているのかさえ、自分では分かりません。首や肩の筋肉がコル人は、肩こりは感じるけど、どこの筋肉がどういう関係で硬くなっているのは不明ですね。一時的な腰痛や肩こりならば良いのですが、常習的になると辛いです。
強い痛みやコリも長い年月を掛けて慢性化すれば痛みも少しは落ち着きますが、負担が増えたりすると、再度痛みを表現してきます。

このように一度痛めた部位が不完全にしか改善していない場合、何かの原因で再び痛みを訴えてきます。さらに同部位を年に数回痛める方もおられますね。筋肉を痛めたのであれば、徐々に治癒していきますが、身体を支える関節部を痛めていると、治癒に至らないケースが多いのです。

つまり、負担を掛け易い部位へのパターンが改善されないと、何かの施療を受けても完治には至らないこともあるのです。
痛めた部位が背骨や骨盤の関節のゆがみによって引き起こされている場合、歪んだ関節を正しい位置に戻さないかぎり、スッキリとした完治には至りません。


背骨や骨盤にある関節は、非常に重要な部位で、感覚神経、運動神経だけでなく、自律神経系(交感神経と副交感神経)も同様に背骨や骨盤から出ています。意外と蔑ろにされている大黒柱である背骨や骨盤ですが、姿勢の悪さから痛めるケースがとても多いです。また姿勢が悪い人も増えているようです。
私達を元気に活かしてくれている背骨や骨盤からの神経系は、脳中枢からダイレクトに電気信号により巡らされていることを考えるとても大切な部位です。

そして、背骨や骨盤の関節を正しい位置に戻す専門的技術ができるのは、カイロプラクティックを行うカイロプラクターのみです。カイロプラクターはそれらの歪みを探せる専門職です。関節の動きだけでなく、神経系の機能も検査してどこの神経系がおかしいのかを検査によって見つけ、安全に的確に矯正します。


大切な神経系が脳から伝わり、背骨の中、骨盤の中を通りますが、たくさんの関節から枝分かれし、身体の隅々まで管理されています。筋肉がコルからと一時的にマッサージや揉み解しを受けると一時的には気持ちよくても、骨格の歪みが解消されていないので、すぐに違和感や痛みが顔をもちあげます。

身体に染込んだ癖は日々の生活習慣から発生するので、何回か矯正の必要性があります。どうしても長年の身体の癖のほうが強く、矯正しても再び元もゆがみの方向へ引っ張り始めます。しかし、明らかに矯正前とは異なる体の感覚を感じるようになっていきます。
身体が楽に動かせるようになり、首や肩、頭の感じがこれまでに無かったスッキリ感を体感されるでしょう!

何かの痛みや違和感、身体の不調でお困りの方は、一度カイロプラクティック受診をお薦め致します。
交通事故による自賠責ご利用の方は、窓口での施療の支払いはありません。ご相談下さい。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


厚労省コールセンターへワクチン・コロナ・PCR質問!

2022年02月08日

 WHO国際基準のカイロドクター at 12:56  | Comments(0) | 体調不良 | 新型コロナ関連
ゆうこりんさん@twitterという方が、厚生労働省コールセンターにTELで、ワクチンやコロナ、PCR検査などについて質問されてQ&A形式でシェアされてたのをamebloのshinjirouさんがまとめてブログで投稿されています。シェアさせて頂いてます。

感染を予防するため、家族を守るため、重症化を防ぐためなどの政府の呼び掛けに対応し、接種された方が知れば大変なことですよね。

転載開始

ゆうこりんさんの行動力には脱帽です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
1.ワクチン死亡について
Q;健康な人が接種後、感染を予防するどころか死んでるのは何で!?
A:厚労省
(ワクチンは)感染を予防するものではありません。情報を収集する為のものです。


Q;1月21日ワクチン分科会での内訳教えて
A;厚労省
接種後死亡全年齢 1.440人
10代        6人
20代        30人
30代        35人
重篤者 全年齢  6.370人
10代       387人
20代       713人
30代       748人
重篤から回復の情報はありません


Q;こんなに死亡や重篤者が出ているのに中止にならないのはどうしてか!?
A;厚労省
・全国民に配布された接種券の使える期限がR4.2.28まであります。
・死亡や重篤者の情報収集に協力してもらう期限までやります。
・2023.5まで治験中なので、その後の対応がどうなるかわかりません。


Q;65歳以上の高齢者に、ワクチン接種した場合、単純計算で3600万人接種したら、24時間以内の死亡が3600件生じる事になる。と記載があります。どういう事!?
A;厚労省
いわゆるベースラインです。
当たり前に死亡すると想定された数です


Q;何人死んだら中止になるの!?
A;厚労省
何人死んだら中止にするかの基準はありません。


Q:今、接種後の死亡が1.431人と公表されてます。
中止になるよう上申して下さい。
私は、ホームページで情報を確認してるけど、知らない人はどうするの!?
A;厚労省
疑問に持たない人は仕方ないです。


2.ワクチンの効果
Q;感染予防効果を科学的に立証する論文はあるの!?
A;厚労省
・科学的に立証する論文は、世界的にありません。
・情報もありません。


Q;感染予防効果が無い、重症化予防効果も無い事がわかったなら中止じゃないの!?
A;厚労省
感染予防効果は明らかになってないのは、皆さんに配布された接種券の説明書に記載されてます。厚労省は、了承の上で接種され、接種されたかたは、協力者という認識です。


Q;厚労省のCMでは、誰かに感染させない為に、大切な人の為に接種をしましょう。言ってたよね。何なの!?
A;厚労省
確かに言ってました。


3.ワクチン特例承認
Q;2021.2.14に田村大臣が、特例承認をして、2月17日から日本でワクチン接種が始まりました。特例承認の根拠は何!?
A;厚労省
特例承認の根拠はありません。


Q;感染予防効果がないのを分かっていて何で特例承認したの!?
A;厚労省
特例承認とは、3つの要件があります
1,蔓延防止のため緊急使用が必要
2.当該医薬品以外に適切な方法がない
3,海外で販売が認められている

この3つが法律に記述があります


4.ワクチンの治験
Q;今、治験中ですよね!? 2023.5まで治験中で変わってないですか!?
A;厚労省
当初は2023.5まででしたが対象年齢が下がった事により、全体の終了の日付も後ろ倒しになってます。


5.子どもへの接種
Q;5歳から接種ができるようになる。何の目的ですか!?
A;厚労省
12歳以上のデーターは収集できましたが、それ以下の子供のデーターがないからです。


Q;2月から5歳から接種が始まると言ってますが、12歳以上の死亡が1.387人の10倍だとして、13.000人死んでるのに突き進むつもりですか!?
A;厚労省
今は、申請された段階で、承認はされてません。
承認されるかは、国民の声が多く集まれば変わる可能性はあります。


Q:5歳の子供が死んだらどうするの!?
A;厚労省
どうなるかのデーターがないので、死んでから審議します。


Q;3月から5才〜11才に接種して死んだらどうするの!?
親が何も知らないで子供に打つよ。
A;厚労省
まだ死んでないのでわかりません。
保護者の同意がなければ打つことはありません。
知ろうと努力しない人は仕方がないです。


6.マスク
Q;マスクは感染予防効果があるという証拠はありますか!?
A;厚労省
・証拠となる論文はありません。
・感染を予防するものではありません。
・マスクの着用は義務ではありません。
・義務ではないなら濃厚の定義から外すよう上申します。



7.陽性者と感染者
Q;陽性者と感染者は違いますか!?
A;厚労省
陽性者と感染者は違います。
お医者さんの判断で感染になります。発症して初めて感染が成立します。
厚労省では、感染者と陽性者を同一の意味で公表してます。


Q:PCR検査で陽性と感染は違うとはどういう事!?コロナ死亡はいるの!?
A:厚労省
コロナの存在証明はありません。コロナが有るものとして対策が行われてます。
コロナ死亡がいないとは回答できません。


Q:陽性者と感染者は違うと言ってたのにどうして同一のものとして未だに公表してるの!?上申してないの!?
A;厚労省
上申してます。
厚労省の偉い人が考える事なのでどうして変わらないかわかりません。
偉い人は厚労大臣か?と聞かれますと大臣ではなく官僚です。


Q;後藤大臣は偉くないんだ。
官僚に上申お願いします。
陽性と感染を分けて公表したらコロナ感染はいないの!?
A;厚労省
確かにコロナ感染はいない話になります。
コロナは、有るもとして対策が行われているので。
感染とは、発症して感染といいます。



8.PCR検査
Q;無料のPCR検査があちこちでやってますが何でやってるの!?
陽性は感染じゃないのに。
A;厚労省
・厚労省が全国に通達を出したから無料のPCR検査が行われてます。


Q;何で騒いでいるの?検査をたくさんして陽性になる人をいっぱい見つけて、無料検査って何なの!?
A;厚労省
何なのと言われますと、検査は無料と言っても税金です。


Q:PCR検査は何の意味があるの!?
陽性と感染は違うのに、同一のものとして公表していて、詐欺じゃないの!?
A;厚労省
はい、詐欺だと思います。


Q;PCR検査がインチキだという事?
A;厚労省
PCR検査は確かにインチキです。
2年も、インチキ検査をやめて下さいというのを上申します。


Q:PCR検査をたくさん出来るようになりましたが、感染予防効果がありましたか!?
A:PCR検査の効果はなかったです。
これ以上続ける意味は、情報がないのでわかりません。


Q:国民を騙す為にPCR検査を続けているのか!?
発症している人だけ検査して、治療すればいいのでは!?
A;厚労省
騙すわけではないと思います。
これ以上の回答がないので上申します。



9.濃厚接触者
Q;濃厚の定義は変わってのか!?
A;厚労省
変わってないです。
1m以内にマスクの着用無しの場合が濃厚に該当します。
満員電車で3密状態ですが、感染しないのは不思議だと、3密が間違いではないかを上申します。



10.ブレークスルー感染
Q:ブレイクスルー感染って何!?
A:厚労省
ワクチンを2回接種して、2週間たったにもかかわらず感染することをいいます。
当初は、感染を予防すると言ってましたが、8割以上のワクチン接種済みの人が感染してます。
今は、感染を予防するものではなく重症化を防ぐ物でもない状態になってます。



11.オミクロン
Q;テレビで「オミクロンは正しく恐れて下さい」と言ってます。正しく恐るって何!?
A;厚労省
40代以下の重症者は0%です。50代の重症者は0.1%です。オミクロンは重症化しないので恐る必要がないです。



【後藤厚労大臣事務所へ電話】
Q;ワクチンについて
ワクチンに感染予防効果がある論文は世界的にも無い。というのを厚労省のコールセンターに言われました。
効果もないものを、私たち国民におすすめするのは何でか!?
A;事務所
ご意見を賜ります


Q;ワクチン接種後の死亡や重篤者が出ている中、3回目の接種開始は何で!?
死亡   1.359人
重篤者  5.621人
一旦中止にして検証するべきです。
A;事務所
ご意見を賜ります



【日本小児科学会に電話】
Q;5歳~の接種をなぜ認めたのか?
万が一1人でも死んだりしたら必ず訴えます。
子どものコロナ死亡は0人
今回、接種を推奨すると言っている、決めた医者の名前をホームページに掲載して下さい。
また、5類へするよう関係各所へ働きかけお願いします
A:小児科学会
要望伝えます



【NHKに電話】
Q;飲食店を規制するって事は。アルコールにコロナが入っているの!?
東京都のホームページを見ると
飲食店  5%
家庭内  22%
飲食店感染低いのに規制するのは違うのでは。
報道してもらえませんか!?
A;NHK
アルコールにコロナが入ってる設定になってます。


Q;満員電車でコロナが出ない。という事は、3密が間違い、マスクが間違いですよね。
NHKで放送してもらえませんか?
A;NHK
わかりました
報道に伝えます。


ーーーーーーーーーーーーーー
ここまで

このやり取りから、厚労省もNHKもコロナやPCRは詐欺だ、ということを十分認識したうえで、国民にワクチンを勧めていることが分かります。
特に、子供にワクチンを打って死んでも、親がきちんと調べないのが悪いといわんばかりの回答には驚きます。

厚労省コールセンターの人は、マニュアルに従っているでしょうけど、ある意味、開き直って回答しています。 
NHKの、「飲食店のアルコールにはコロナが入っている設定」には、笑ってしまいます。

コロナ詐欺、PCR詐欺、マスク詐欺に、多くの人が気がついてほしいところです。
ワクチン推進側の人たちは、ワクチンの実態をみんな知っているということです。 


本日も、最後までお読みいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
転載終了

呆れて口が塞がりません。
コロナワクチンは現在も治験の途中なのです。
途中ということは、安全か?安全でないか?も不明なんです。
こんなワクチンを打つことすら国民を守っているとは言えませんね。

安全で効果があるなら未だしも!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


増えてる偏頭痛(片頭痛)

2021年12月14日

こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます。
投稿記事が少しでも皆様のお役立てれば幸いです。
頭痛、片頭痛

さて、12月も半ばになって来ました。
ここ1週間で増えているのが、首の痛みと頭痛です。

特に頭痛は、痛すぎてめまいや吐き気まで出る方もおられます。
頭痛が起きる前にキラキラと目に見える、肩が異常に張ってくるというケースです。

職業的な姿勢や勉強する際の姿勢、体全体が前屈姿勢、子供の頃からの慢性的な偏頭痛、生理時の頭痛などいろいろです。

検査をすると、その90%の方は、肩や肩甲骨周辺の筋肉が硬くなっており、さらに首の動きもちょっと変という方が多いですね。

いわゆる緊張性頭痛ですね。
寒くなったり、雨が降りそうになると出てくる頭痛も多いです。
気圧や湿度などが影響する人もおられます。

肩の筋肉を緩めて、腕や肩全体の可動域を広げて、頚椎や胸椎を矯正すると大半はなくなります。
常にバックや会社の引き出しに頭痛止めの常備薬を持っているという方も折られますが、薬に対する耐性ができたり、逆に薬の乱用による害も出ることがあります。したがって、薬はあまりお薦めできないですね。

年末に近付き多忙ですが、頭痛でお困りの方はぜひ一度受けてみて下さい。
初回で変化を体験できます。
少なくともご来院時よりお帰りになる際は随分軽くなります。

j高校生女の子の側わん症治療に付き添いで来ていたお母さん、帰り際に実はと頭痛を訴えられ、調べたら案の定、首の骨が歪んでいました。矯正すると、その場で頭痛が無くなりました。同時に緊張している筋群も緩和しました。本来は、継続した治療が数回必要なパターンです。

こういうことはザラですが、しっかり原因を調べて矯正されることをお薦めします。
中には生活環境に問題があり、継続施療が必要な方もおられますが、施療が進むにつれ改善されています。

偏頭痛や首の痛みの場合、施術回数もそんなに掛かりません。
ほぼすべての方が早く受診すれば良かったと仰ってます。

肩や背中の筋肉を少々揉んだくらいで取れるコリは大したことありません。しかし、頭痛が絡むと早期施療が必要です。

ネットからのご予約ご相談は、下記のフォームよりお願いします。
→ ご予約・ご相談

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


腰痛を感じる内科的疾患

2021年09月28日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:59  | Comments(0) | 腰痛全般 | 股関節痛 | 生理痛、生理不順 | 体調不良
日常もっとも多い腰痛。
普通は筋骨格系由来の腰痛が多いです。


治らないと思っていたら、実は内科的な疾患があるために腰痛を感じていたということもあります。

クシャミと同時に腰あたりで「グキッ」と音がして、動けなくなる激痛を発する腰痛。過去に経験したという方も多い症状です。一般的な呼び名で「ギックリ腰」といいます。

また畑仕事や草むしりなど、地面にしゃがみ込んだり前かがみの作業で腰痛くなります。
これらは何か極端に無理なことではなく、日頃頻繁に起きうる腰痛です。この場合は、筋肉や骨盤関節、腰椎等への負担で出てくる腰痛です。

年齢や体型、筋力状態、作業の時間などにより、痛みの出方が変わります。でも、姿勢を伸ばせば症状は治まるか軽くなります。

骨盤の仙腸関節や椎間関節の不具合、筋肉などは、画像診断ができません。

前回の投稿を読んで下さい。
→ 腰痛を起こす病気


内科的疾患からの腰痛を感じるものにはどのような疾患があるのか?
興味ある人、ちょっと心配な人、それぞれあるかも知れません。


以下は腰背部に痛みや違和感として感じることがある病気です。
検査してみないと分かりません。

血管の病気で、解離性大動脈瘤
腹部大動脈瘤
尿管結石などの泌尿器の病気
酷い生理痛
子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
急性膵炎や急性胃炎、胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気
変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気
腰椎圧迫骨折(特に数箇所に起きたもの)
馬尾腫瘍
身体表現性障害
統合失調などの精神疾患
精神的なストレスによる心理的な原因


以下は緊急を要す病気です。

化膿性脊椎炎
脊椎に転移したガン

その他にも多々ありますので、ご自身で調べてみて下さい。
心配な場合は、必ず整形外科や内科に相談することが必要です。

内科的な疾患による腰痛のような感触のある方は、専門医にご相談下さい。手遅れにならないために医療機関を受診することが大切です。

整形外科や整骨院、整体院等に通院していて、なかなか改善しないで困ってるという方、一度ご相談下さい。
通常の腰痛一般、痛みしびれは当センターに施療致します。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


熱中症の症状!

2021年07月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:40  | Comments(0) | 急性期の対応策 | 体調不良 | 熱中症予防
熱中症注意!
熱中症-1

毎日猛暑続きですが、体温調節はしっかり行ってますか?
特に高齢の方は、汗かかないからそんなに飲まない!と仰る方多いです。

今の気温はそんなレベルではありません。
熱中症-2

喉が渇く
立った瞬間だけフラッとした
腹痛はないのに下痢に
頭痛を感じた、、、などなど

脱水症状や塩分不足など、危険な猛暑日なので
充分注意なさって下さい。

ご家族の皆さんにも教えてあげてくださいね。

☆軽度の熱中症は、
 めまいや立ちくらみ、筋肉痛、こむら返りなど。

☆中等度になると、
 頭痛や吐き気、下痢や嘔吐が発生。

☆重度の熱中症は、
 意識障害、言動の異常です。

☆意識がない場合は、救急隊要請。
発生場所で一番多いのが、住居です。

自分は大丈夫と思っている人に多く発生しているようです。
充分に水分補給と塩分摂取をされて下さいね。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


皆様の体調は大丈夫ですか?

2014年02月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:25  | Comments(0) | 体調不良
ここ数日、暖かい日が続いています。

今日はなんと17度です。そう寒さを感じません^^

この暖かさは普通ではないので、本来の寒さに戻ると怖いですね。

人間の持つ本能的な環境適応能力は
素晴らしい力が備えられていて、生活の環境にいち早く慣れようと
優先して機能しています。

つまり、耐性という能力です。
この機能もホメオスターシスの力です。

例えば、臭い匂いがする場所でも数分間いると
知らない間にその匂いに慣れてしまいます。

また道路工事があっていても、数日後にはその騒音に慣れてしまいます。

耐性というのは、このように私達の環境に対する適応能力の
一つであることが分かります。

痛みなども同じで、急性期の痛みは体内の変化により慢性化すると
痛みは激減したり、違和感ほどの刺激に感じます。

これは耐性とは少し異なりますが、その延長上に存在します。
しかし、体調は常に変化しているために、すべてに完全になれるわけでは
ありません。


体調の変化は、外部の環境の変化を表す以上に
体内の変化を表出している場合が多いのです。

例えば、血圧や心拍数、消化不良や下痢など、
これらは体内の何らかの変化の結果、出ている症状です。

これらの症状が治まることは、その原因となっている何かが
より正常な状態に戻ったことを表します。

このように何らかの正常ではない変化は
必ず正常な状態や機能に戻る必要があるのです。

このことを考えれば、痛みや不調もそのままにはしておれません。
痛みやシビレ、違和感などは、すべて身体からの異常を知らせる信号であるからです。

特に筋肉や骨格は、年齢と共に弱くなります。
関節の歪みは、何かの時に悪さをしたり、常時出ている痺れがあれば、
もっと強いシビレ感や麻痺感を表す場合もあります。

筋力の低下は、動くことを躊躇いさせて、より能力を下げてしまいます。


身体の機能を常によい状態に保つことは、
皆さん自身の機能を最高の状態で使える状態に維持していることになります。

これらの機能を管理しているのは、神経系です。
関節の歪みを修正して、神経系の伝達路を確保して
常に敏感に反応してくれる正常な構造にしておきたいものですね。

特に女性の方で閉経後のホルモンの変化は、極端に変わりますので
余計な歪みは早期に改善しておきたいですね。
更に日常の姿勢の悪い方も同様です。

ご自身の姿勢が背中を丸めた猫背姿勢かも?という方は、
カイロプラクティックで定期的に姿勢をチェックしておきましょう。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ  


体調不良には、カイロプラクティックを!

2012年02月05日

 WHO国際基準のカイロドクター at 07:42  | Comments(0) | 体調不良
いつも沢山の方々に来院して頂き感謝しています。

先日の積雪、来週も降る可能性が高いらしいですね。
みなさん、風邪を引かないようにご注意下さい。


寒さのせいか、体調不良の方々が激増しています。
風邪の前の段階であったり、夜中に起きる回数が多いようです。

これでは、寝不足から体調不良を招く恐れがあります。
そんな時は、体を暖めて早めに寝付くようにしてください。

どうしても寝付けない方は、当センターにご来院下さい。
これまでに寝付けないという主訴をお持ちで来院された方々
その多くが自然に眠れるようになられています。

医療機関を受診されても特に問題はありません、、、
原因が特定できない方にも喜ばれています。

カイロプラクティックは、神経系のバランスを調整するものなので
自律神経系のバランスが整い、体のリズムが正常に働きやすくなります。

その結果、自然な睡眠ができるようになります。

骨格を矯正して体の歪みをとることがカイロプラクティックの目的と
思っておられる方々が多いと思いますが、それは目的の2つ目です。

背骨や骨盤が歪むことで、神経系の伝達機能に問題が発生しやすくなり、
正常な脳からの信号が滞りやすくなります。

幾つかの検査により、神経系の機能を調べて
その部位の関節を正常な位置に修正します。
すると、神経系の信号が回復して、体の機能を正常な状態に導いてくれます。

第一の目的は、神経系の流れる場所を確保することなのです。

そのために背骨や骨盤を正しい位置に修正して、
動きを正常化させ、そのことで神経系の機能を回復します。

体調不良の多くは、それら神経系のトラブルであることが多いようです。

カイロプラクティックを受けると
体が軽くなる。
動きがスムーズになる
痛み・シビレを軽減又は消失する
筋力がしっかり入るようになる
眠くなる
寝覚めが良くなる、、、など

このようなことが体の中で起きています。
あとは感じやすい方だと、調整後に実感されます。
翌日もしくは翌々日には何かの変化に気付かれます。

体もたまにはオーバーホールが必要なのです。

昨日来院された首肩の痛みのご婦人は、
体全体のバランスを調整し、首の動きをほんの少し改善しただけで
帰りには痛みが消失されていました。

腰痛で来院された会社員の男性は、
夜勤続きの疲労が腰部に現れていましたが、
膝と股関節の調整をした後、腰部の痛みは10分の1に軽減。

偏頭痛持ちの新規の患者さんは、
1回の調整で頭痛が解消!
翌日、頭痛がまったく感じないと驚かれていました。

産後腰痛の若いお母さんは、
もっと早くにカイロを受ければよかったと仰ってます。

また体が重くなり、頭もドンよりとして来たため来院されました。
過去の経験から風邪を引く一歩手前の状態に似ていたため
動きの悪い頚椎の1番を矯正したところ、帰りには爽快な気分と
仰ってました。

また定期的にカイロ調整を受診されているKさんは、
ここ数年、風邪を引かなくなったそうです。

当センターでは、まったく痛みのない調整法を基本に
皆さんの大切な背骨や骨盤を本来の位置に戻すお手伝いをしています。

体調が少しおかしいと思われましたら、どうぞご相談下さい。
一度WHO基準の正規のカイロプラクティックをお受け下さい。

また佐賀カイロプラクティック協会の会員センターでも
同様に素晴らしい調整をしてくれます。

一度で体感されなくても安心して下さい。
感じ方はそれぞれ異なりますので、心配ご不要です。
長年、体の歪みをお持ちだった方は、必ず継続調整を
受けて見て下さい。

そんな方こそ、カイロプラクティックの醍醐味を味わえると思います。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


体調不良の方が増えてます。

2011年08月19日

 WHO国際基準のカイロドクター at 11:28  | Comments(0) | 体調不良
久々のブログ更新です^^;

お盆の休暇も終わり、当センターも16日より業務開始しています。
16日(火)18日(木)は、お盆終了でかなりの患者さんでした。

・体が不調
・だるい
・寝つきが悪い
・節々が重い、、、などなど

休暇の後ということで、体がなまってしまったことも原因ですが
猛暑による体内の成分バランスの変化や塩分不足等、
考えられる原因は様々ですね!

一番は猛暑による体内維持の能力ダウンでしょう。
暑過ぎて水分の多飲や冷たく甘い物の取りすぎ、
食欲が進まず、麺類等で簡単に済ましてしまう等、
体力の主軸となる栄養のバランスも考えられますね。

また来客や旅行なども疲労の原因になります。

上記の症状の共通点は
食事の栄養バランスや睡眠不足、生活リズムの変化だと
思いますので、早期にいつもの生活リズムに戻すことです。

食事で栄養を取り、睡眠を充分に補給して下さい。

高齢の方は疲れがすぐには出てきません。
数日経過してから出てくる場合が多いので
体調不良の症状が出てきても驚かず、しっかり休息しましょう。

特に働き盛りのお父さん、お母さん達に変化が大きく
現れやすいので、無理は禁物ですね。
お子さんがおられるご家庭では、いつものパターンでは
ありませんので、休みなりのペースを作ることです。

体調不良が続く場合は、お近くの医療機関を受診することも大切です。
高齢者の方がおられるご家庭では、ご家族様が注意深くその変化に
気付くことが大切です。特に熱中症等があり、いろんな症状が出てきます。

軽い体調不良やだるさ、疲れが取れないなどの場合であれば
当センターに来てみて下さい。かなりスッキリ改善します。

カイロプラクティックは、背骨や骨盤の歪みを修正して
神経系の働きを向上させることができますので、
体のオーバーホールとしてもお薦めです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事