スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

卒業式でした。

2022年08月09日

8月6日土曜日、佐賀市内は3年ぶりの栄えの国祭りが開催される中、
当センターでは佐賀カイロプラクティック協会主催のカイロプラクティックコースの卒業式でした。

今回は4名の方がご卒業されました。


本来1年2ヶ月のコースですが、コロナ問題があり約2年ほどのカリキュラム延長になりました。
この間、カイロプラクティックに必要な医学全般から各種の検査法や矯正テクニックを学びました。


今回の卒業生は、一般の方2名(会社員、主婦)、医療系国家資格取得者2名(柔道整復師、鍼灸師)です。
カリキュラム途中からの入学受講が可能なので、卒業時期が異なりますが毎回和気藹々での勉強です。

1年2ヶ月ですが、かなり広範囲に学びます。

全く初心者の方でも全カリキュラムを終了すると、開業できるレベルになれます。

この方の腰痛は原因はここになったのだ、この男性のお尻の痺れはこれが原因だったんだ!、、、など。
患者さんの主訴の分析がかなり広範囲にできるようになります。

中途半端な施療よりも、原因を突き止めて骨格を矯正するカイロプラクティック。
痛みや痺れは揉み解しやマッサージで改善するものばかりではありませんので、骨格の分析法とそれ正しく修正する方法を学ぶことで、改善の道筋を立てることが可能になります。


世界40ヵ国で法制化され、約80ヵ国で行われているカイロプラクティックは、やはり凄いです。
皆さんが受診されているカイロプラクティックはしっかり学ばれている施療所であれば問題ありません。

今までは受診側だった方も、施す側になると理解できるものがたくさんあります。
また痛めないコツも分かるようになります。

自然手技療法に興味があれば、チャンスは今です。
その熱意を専門家レベルに引き上げ、あなたの可能性を伸ばしてみて下さい。
どなたでも学ぶことができます。

痛みの原因がわかるようになり、骨格の矯正もできるようになります。
思いのほか、皆さんの周りには体のあちこちが痛みで困っていたり、痺れで苦痛を感じている方もおられます。
こればかりは話してみないと分かりませんが、そういうお悩みの方々を救う仕事です。

今回ご卒業された方々は、一般の方から国家資格取得者の方もおられますが、カイロプラクティックに関しては、スタート同じ位置です。

これから痛みやしびれ、違和感などに困っている皆さんを改善に導いていかれるでしょう!
スポーツ選手のパフォーマンス向上、成長期のトラブル、慢性的な症状から急性期の問題を的確に回復に向けて使いこなして下さい。

もし困ったときは、いつでもご相談下さいね。また卒業生は一定期間は無料で再受講が可能です。
覚えた学技をさらに磨いて、地域の健康社会作りに貢献して行きましょう。
ご卒業、おめでとうございます。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ


#佐賀カイロプラクティック協会
#カイロプラクティックコース
#カイロプラクター
#佐賀市
#らいふ整骨院
#ライフフィールドカイロセンター
#未来はりきゅう整骨院  


佐賀で学べるカイロプラクティック講座

2022年03月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 13:55  | Comments(0) | 勉強会&セミナー | お知らせ! | カイロプラクティックを学ぶ
この記事は院長が書いております。

佐賀カイロプラクティック協会では、新規の受講生を募集しております。


期間は、1年2ヶ月(14ヶ月)です。
毎週土曜日の夜7時~9時
初心者の方でも開業できるレベルになれます。

どこかで学んだけど、ちゃんと学びたい
定年後の技術習得
脱サラ後の職業として

また
自然な手による専門職を身に着けたい
整骨院や鍼灸院への導入としてもお薦め。

講座終了後は、下記の矯正ができるようになります。
矯正には、もちろん骨格の必要な部位への触察、そして動かして検査する動察。
HP等にバキバキしないとか書かれていますが、世界では矯正が普通に行われています。

矯正した際にボキッ、ポキッなどの音が出る場合がありますが、力任せに矯正行ったから出るのではありません。
指の関節を鳴らす人がいますが、同じような関係で音が出ることもあります。

ネット上に矯正時の矯正音をアップしているページも増えましたが、ただ単にバリバリと鳴らしているケースが多いです。
鳴らせば瞬間関節が開くので楽に感じると思いますが、綺麗に整えられて、関節の動きが良くなってるかは不明です。

佐賀カイロ協会では、ゆがみを調べて、的確にコンタクトして必要な方向に矯正する手法を学びます。
見よう見まねのなんちゃって矯正ではなく、しっかりとした目的ある矯正ができるようになります。

協会の講座では下記の部位のあらゆるズレを矯正可能になります。それも安全にです。
骨盤矯正
腰椎矯正
胸椎矯正
頚椎矯正

どこの関節を矯正するか?
これがもっとも大切な要件なので、検査も多数実施しています。
整形学検査法
神経学検査
筋力検査
関節可動検査

そして、テクニックは多くのカイロプラクティック大学で習得している
ディバーシファイドテクニック
アクテベーターテクニック
一部ガンステッドテクニック

補助療法として、筋肉へのテーピング法も学びます。

学ばなければならないことは沢山ありますが、それらが人に施す際に重要となります。
解剖学や神経生理学、神経系、筋肉など楽しみな内容ばかりです。

興味のある方は一度、お問合せ下さい。
またこのような自然療法に興味のある方をご存知できたら教えてあげて下さい。

お問い合わせは
佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
毎水曜と土曜は、13時までです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


カイロ教室受講生からの報告!

毎週土曜日、夜の7時からカイロプラクティック講習を実施中!
初めての方でも一から学べ、開業できるレベルで卒業できます。
しかし、1年と数ヶ月掛かりますが、大抵の症状は対処できるようになります。

あまりにも短期間だと、人の体を触るわけですので怖いですね。

たくさんの施療報告、臨床報告が開業している先生や受講生からメールやLINE等で届きます。
その臨床数はかなりの数であり、あらゆる症状に関するものです。


一年前より学びに来られている北原さんの報告をお知らせします。
北原さんは一児のお母さんで、神埼の整骨院に勤務されています。

【受講生の喜びの報告】

こんにちは!縄田先生、嬉しい報告があってLINEしました。

最近ちょっと時間があったり、この症状はどうやっても取れないって時に患者さんに某テクニックをするようにしています。

正直一年前に習ったときは、何が凄いか分からなかったから、これは使わないでおこう。って勝手に思ってました。

でもやっと昨日、某テクニックのフルスパインの凄さが分かりました。

交通事故の患者さんで痛みは強い患者さんがいるのですが、来られた時は軽擦法でも痛い、と言われて何も出来ないなぁと思っていたのですが、思い切って某テクニックのフルスパインをやってみました。(痛みが強い人になっていいものかは、分からなかったのですが、、、少しやってみて大丈夫そうだったので!)

終わって、どうですか?って聞くと最初に触れられた感覚と全然違います!!!なんですかそれ!!っと大変喜ばれました。

膝も激痛で、セカンドポジションを取るのでさえ痛みがあったのですが、先週教えてもらった膝関節のテクニックを使ってみたら、痛みがその場で消えて、びっくりされてました。

私もこんなに効果がすぐ出てびっくりしました。それから症状がどうなったかはまだ分かりませんが、変化が出ただけでも嬉しくて報告したくなりました。

その他にも今日、足の痺れがあって来られた股関節の痺れの患者さん、某テクニックでその場で取れたり、、。

びっこ弾いて来院された患者さん、某テクニックでスースー歩いて帰られたり。

ほんとここ最近、先生から教えてもらった技術で、少しずつ患者さんを治せるようになってきたかぁと実感しています。

5年目にしてやっと治療が面白くなって来ました。ほんとにありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!

2016年02月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:19  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
皆さん、こんばんは!
この記事は、深夜の3時ごろに投稿しています。
いつも就寝が深夜なのです^^;

整体やカイロプラクティックに興味のある方から
「カイロプラクティックの正確な知識と技術を学びたい」と問い合わせが来ております。

その方は柔道整復師(整骨院の先生)で、やはり日々の患者さんの痛みやトラブルを早期に改善するために本格的に習得したいというご要望です。

柔道整復師の専門学校では、整体療法やカイロプラクティックを教えることはありません。

柔道整復師になれば、骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷の5種目のみが適応です。
骨折と脱臼に関しては、応急処置を除き、医師の承認が必要です。

カイロプラクティックは、
人間の体のほぼ全骨格の歪みの矯正や筋肉の調整が可能です。
ただし、骨折や脱臼を扱うことはありません。

現在のところ、日本国内では整体療法やカイロプラクティックは国家資格ではありませんので、国の免許は不要です。


ですので、どなたでも学ぶことができます。

しかし、整体もカイロも人の体を調べて調整することになりますので、
必要最低限の解剖学や運動学、生理学や病理学などの知識は必要ですね。

ただ、体を触ってOKではありません。

佐賀カイロプラクティック協会では、
それらの必要な一般医学の知識と専門的なカイロプラクティックの学術を習得し、
検査に応じて必要な箇所に正しい矯正が出来るまでを学べます。

体の筋肉の「もみほぐしや指圧・マッサージ行為」は、普通の人は禁止されています。あんま・マッサージ・指圧師の国家資格が必要です。

もし、それらの免許を持たずに、その行為を行っていると罰せられます。

カイロプラクティックは、
指圧・あんま・マッサージ等は行わずに別の方法で改善していきます。
ですので、国家資格の医業類似行為に抵触することはありません。

カイロプラクティックの創設はアメリカです。
その後、ヨーロッパや南米、豪州に広がり、国によっては保険で受診できます。
日本国内では、保険は利用できませんので自由診療の範疇になります。


春に開設予定のカイロプラクティック講座は、佐賀カイロプラクティック協会が主催し、受講される皆様がしっかり正しく検査と矯正ができるよう習得カリキュラムを用意しています。

初めて学ぶ一般の方から何かの資格をお持ちの方まで、
またすでに開業されている皆様も含めて、受講することができます。

難しく思えますが、これまでにも一般の興味ある主婦やOLの女性から、サラリーマンの男性、定年を迎えた方、国家資格保持者の皆さんと幅広く受講していただいております。

終了後は、副業や本業として出張施術、または開業オープンなども可能です。
中にはこれがきっかけとなり、カイロプラクティックの大学に進学した方もおられます。
開業を目標として学んだり、副業として本業の仕事の合間に地域の皆さんに貢献されている方もおられます。

社会的に貢献度も高く、喜ばれる仕事と思います。
興味のある方は、これをチャンスにお問い合わせ下さい。

現在、日程調整を行っており、曜日や時間など、開始時期を決めつつあります。

また少数精鋭で行いますので、安心して習得できると思います。
佐賀近辺の皆様を対象としております。

お問い合わせは下記までお願い致します!

佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313



  


カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。

2014年06月08日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:27  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
夜間のカイロ勉強会

今夜は毎週土曜日に実施していますカイロプラクティック講習会でした。

参加者のお住まいは、武雄市、山内町、佐賀市、三養基、久留米からです。皆様お疲れ様でした。


本来は夜の7時からですが、補講を受講されておられる方がおられますので、5時30分から9時過ぎまでの長時間の勉強でした。

カリキュラムの内容は、ディバーシュ・ファイドテクニックの骨盤矯正です。

患者さんは腹臥位(うつ伏せ)状態時で、骨盤の変位を改善するテクニックでした。

骨盤矯正には、腹臥位、背臥位、側臥位があります。
また骨盤関節である仙腸関節の腸骨側の変位(ズレ)には以下の変位が存在します。

大きくは4つの関節のズレがあります。
PI腸骨(後方変位)
AS腸骨(前方変位)
IN腸骨(内方変位)
EX腸骨(外方変位)

そして、複合的なズレには以下の4種類あります。
PI腸骨+IN腸骨、PI腸骨+EX腸骨
AS腸骨+IN腸骨、AS腸骨+EX腸骨

基本的なズレと複合的なズレをあわせると8種類の腸骨変位があります。


骨盤由来の腰痛はもっとも多く、日常的にも歪みやすい部位でもあります。

歪みやすいと表現しましたが、これはその対象となる歪みの傾向が、日常の中でもっとも頻繁に活用している関節であるということができます。

骨盤矯正といえば、これらのどれかに当てはまります。(これ以外の骨盤矯正は、仙骨のズレの矯正も含まれます。)

さらに細かくいえば、恥骨結合の歪みもその範疇に入ります。

このズレを確認する検査法を熟知すれば、ほぼ間違いなく腸骨由来の腰痛は改善可能です。

ただ、骨盤の腸骨を支える筋肉や連結している靭帯や股関節、またそれらの機能を促進している神経系との関係も知る必要があります。

これらを習得して始めて、腸骨のズレを矯正できます。


よく巷に骨盤矯正という広告や看板を見かけますが、
そこの先生が正確なカイロプラクティックを学ばれているかが不明ですが
基本は8種類のズレを正確に見極めることができれば正しく修正することができます。

マッサージや揉む行為では、腸骨のズレはまず元には戻りません。
もし、改善したとすれば、それは腸骨のズレではなかった可能性が高いのです。

関節のズレは、正しい関節の機能性を失わせて、神経系の機能を低下させます。
そのことで、痛みやシビレ、違和感などの症状を表出してきます。

さらにカイロ矯正で正しい位置に戻せても、それがずっと安定するとは限りません。
股関節や恥骨の動きとも深く関係し、両側の腸骨に挟まれた仙骨のトラブルによっても腰痛様症状を作るからです。

カイロプラクティックによる関節の機能検査は、これらを含めた検査を実施します。

矯正までの道のりは、問診後に実際の検査に入りますが、
痛みやシビレ・違和感を訴える部位の知覚神経の反応、運動神経の反応をチェック後、整形学的な検査を行い、痛みの局在性を絞り込み、カイロ検査をすることで決定付けされています。

痛いところを触っただけの矯正はありえませんし、検査無しの矯正は行いません。

検査をすることで、
痛みの原因となっている箇所がどこなのか?
現在、どのように成っているのか?
矯正すべき関節の有無は?
、、、、など、いくつものハードルをクリアして、その後にやっと矯正が待っています。

矯正すべき関節が判明すれば、あとは矯正のみですので、あっという間の瞬間に終了です。

矯正後は、矯正した関節が正しく可動するかを確かめて、その日のアドバイスを受けてカイロ矯正は終了です。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ  


小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!

2014年03月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:25  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
アクティベーターS

アクティベーターテクニックとは
世界のカイロプラクターのほぼ半数が使っている
カイロプラクティックの高等テクニックです。

患者さんは寝ているだけで、指示に従って腕を動かしたり、顔の向きを変えるだけ!
治療には、アクティベーター治療器といわれる器具を用いて行われる安全で気持ち良い矯正法です。

この器具を利用することで、
細かい部位へのコンタクトを確実に行い、正しい矯正方向もスムーズに達成できます。


整体やカイロプラクティックで開業されている皆さん、
矯正部位の正確性や治療効果をあげるために、ぜひこのテクニックを導入してみて下さい。
幼児から高齢者まで、骨折を心配することなく、寝ている間に検査と矯正を完了できます。


【アクティベーターセミナー開催】

日時:2014年4月6日(日)
時間:10:00~17:00

内容:アクティベーターメソッドの上級偏の集中講義です。
   ベーシック及び臨床で多い四肢の症状解決のためのアドバンス講習です。
   小倉先生がアメリカで受講された最新情報も紹介予定!
   日常、四肢トラブルは非常に多く、これらの問題を解決できれば患者さんの
   紹介や定期的なメンテナンスに信頼を高く評価されると思います。

場所:福岡国際会議場
   福岡市博多区石城町2-1

講師:小倉D.C.,Ph.D.
   アメリカのライフカイロプラクティック大学ウエスト校卒業
   同大学解剖学講師、大学病院インターン指導員
   臨床部門最優秀賞受賞
   米国アクティベーター・メソッド社認定 上級カイロプラクティックドクター
   東北大学 大学院 医学研究科修了、医学博士号取得

受講料:18000円(昼食付)
    ご希望の方には会場にて、アクティベーター治療器、テキストを販売予定!

お申込:株式会社オフィス・プロット
    077-532-4929 担当:西村

    ※佐賀カイロプラクティック協会のご紹介とお伝え下さい。
     手続きがスムーズになります。
     または、佐賀カイロプラクティック協会までご連絡願います。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ
  


カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。

2013年09月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:44  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
トムソンテーブル
カイロプラクティック「ドロップ」テクニックセミナー福岡

今回は、小倉毅D.C.,PhD講師による
トンプソンテクニックのセミナーです。

このカイロプラクティックテクニックは、
ニュートンの引力の法則を利用したテクニックで、患者さんはベッドに
寝たままでベットの各部を利用して、患者さんの体重を利用して矯正します。

このベッドをトムソンベッドといいます。

カイロプラクティック専用に開発された特殊なベッドですが、
日本国内では、カイロセンター以外にも整骨院等でも設置されている治療院も
あるようです。
これを機会に基本をしっかり学ばれて、臨床で有効に利用しましょう。
整骨院や鍼灸院等で使われている治療所の先生方も参加は可能です。


カイロプラクティック矯正テクニックには様々な手法が存在しますが、
今回のテーマ「ドロップテクニック」は、ニュートンの運動の法則を用いて、
矯正テーブル・ドロップピースの落差によって関節の矯正を行うものです。

ドロップテーブルを使用する矯正法はクレイ・トンプソンによって開発され、
トンプソン・テクニックとして世界中のカイロプラクターにより支持されている手法の一つです。

小倉DCご自身がライフウエスト・カイロプラクティック大学留学前より20年以上、使用テクニックの一つとしてトンプソン・テクニックを基本としたドロップテクニックを使用しておられ、その矯正効果、矯正による患者の症状軽減を経験しておられます。

このテクニックは、ディバーシファイド・テクニックやガンステッド・テクニックと違い、
矯正時患者の身体にかかる負担が少なく、患者がテーブル上でリラックスした状態で、軽い力を持って矯正できるという利点があります。

本セミナーはトンプソン・テクニックを基本としながら、
他のテクニック理論や検査法をアレンジした小倉先生独自のドロップテクニック矯正法の講義になります。

また、小倉先生がふだん臨床で使用しておられる治療方法も講義されます。
有効なカイロプラクティックテクニックに加え、症状にあった最善の方法を紹介される予定です。

小倉毅D.C.,PhDプロフィール
群馬・栃木に小倉カイロプラクティックセンター桐生院、古河院、前橋院を開業!
アメリカのライフ カイロプラクティック大学ウエスト 卒業(D.C.取得)
元同大学解剖学講師 元同大学付属クリニックインターン指導員 
東北大学 大学院 医学系研究科 修了、医学博士(Ph.D.取得)
東北大学サイクロトロン核医学研究部リサーチフェロー
日本カイロプラクティック ドクター専門学院 学長 同仙台校 校長
ハンズオングループ治療院を東北各地に展開中(現在13店)


【日時】  2012年10月6日(日)  10:00~16:00

【受講料】 ¥16,000 (税込)昼食付

【会場】 電気ビル 本館地下2階 会議室
      福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号
     ●西鉄 薬院駅より徒歩7分
     ●地下鉄七隈線 渡辺通駅(会場のある電気ビル本館地下2階へ直結)

【テキスト】
ドロップ テクニック ハンドブック 小倉毅D.C.著 科学新聞社刊 \4,200(税込)
※ご希望の先生にはお送りいたします。
※当日会場にて販売しております

セミナー参加ご希望の方は、
佐賀カイロプラクティック協会まで電話にてご連絡下さい。
電話0952-27-1313
  

カイロプラクティック講座

2013年05月13日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:10  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
今年になって佐賀カイロ協会会員センター以外で
カイロプラクティックを受けられている方の来院が増えています。

カイロプラクティックは、カイロプラクティック専門センター以外にも
受けることができますが、佐賀カイロ協会登録以外の施設では
どこまで学ばれているのか分かりません。

カイロプラクティックは、海外では4200時間以上の医学及び専門教育を
基準に、卒業時に医学試験をクリアしなければなりません。

さらにアメリカ等では開業したい州の開業試験もクリアが前提です。

そこまで徹底した教育を受けるためには海外のカイロ大学や
世界基準をクリアした大学に進学することが望ましいです。

しかし、カイロプラクティックの素晴らしさに興味があっても
その費用と語学力が伴わないケースが多いです。

佐賀カイロ協会ではユニークなカリキュラムを実施しています。
それは、受講者のレベルを確認して次のカリキュラムに進みます。
習得状況が悪い場合は、次に進みません。当然、卒業は延びます。
しかし、費用は変わりません。

開業後も何度でも受講できます。
佐賀カイロ協会を受講後、盛業センターが多い要因です。

国内にも世界基準をクリアした大学がありますが、
家族を養いながら全日制の大学に進学することは困難です。
金銭的な問題がカイロへの道を断念させる場合が殆どです。

本人または親に金銭的余裕がある場合は、この限りではありませんが
高校卒業後に進学するケースはまだまだ少ないようです。


またカイロ大学に進学しても半数近くは辞めて行きます。

その理由は、ギリギリの金銭問題で無理に進学したために
費用の支払いがクリアできず辞めるケースです。

医療専門の大学であるため、費用は普通の大学よりも掛かります。
両親の収入では無理が生じ、その支払いに余裕がなくなり
本人もアルバイトをするも結果的に支払い能力が枯渇です。
授業料だけでなく、生活費やその他の費用が掛かりますが、
想像以上の金額の出費になることも多いです。


さらに勉強について行けずに辞めるケースです。

医学の理解には、難しい教科も多々あります。
沢山の科目を学ぶことで体の生理機能や病気の成り立ちを
知ることができ、初めて病気に対する対応が可能になります。
さらにそのステップの上にある専門性を知ることができます。
覚えることばかりなので、大変であることを覚悟しなければ
なりません。


大学の先生や学生との人間関係で辞めるケース

地方からだと地元を離れて一人での自炊生活を経験すると
思いますが、学内での人間関係も大切ですね。
これは学生でけでなく、会社でも同じですが、人との
コミュニケーションをいかにうまく進めるかも大切な条件です。
自立する部分と人によって支えられている部分の葛藤が
出てきます。先生も人間ですので素晴らしい方々ばかりでは
ありませんし、学生自身が見習うことも多いです。


学ぶ中で進む道(将来)に疑問を感じて辞めるケース
(これは自分の進みたい道では無いと感じて)

どのような大学でも同じですが、自分の夢や目標をしっかりと
見定め、将来どのような職業をするのか?というイメージを
明確に持っていなければ、挫折しそうになることもあります。
万一、自分が思っていた内容と異なる場合、道が変わることも
出てきます。進学する際に、再度自分自身に問いかける必要が
あります。
人の意見を優先せず、また安易に決定せずに何度も確認して
将来の希望や遣り甲斐などを実際に体験することです。
途中から道を変えることになれば、それまでの費用も無駄に
なってしまいます。何かの悲しみや挫折感を感じているときに
違う職種や仕事が楽しく感じることもあるでしょう。
なぜこの大学を選ぶのか?をしっかり検討して下さい。


  続きを読む


アクティベーターテクニックセミナー福岡決定!

2013年04月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:35  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
久々の投稿になりました。

タイトルにあります
カイロプラクティックテクニックのセミナーの申込が開始されました。

佐賀カイロ協会の会員、
カイロプラクティックに興味のある医療資格保持者、整体などの皆様で
カイロプラクティックテクニックに興味のある方はお問い合わせ下さい。

アクティベーター テクニック 勉強会(二日間集中講義)が、
本年も下記の日程で開催されることになりました。

アクティベーターテクニックは
骨などを直接動かすのではなく、受容器を刺激することにより矯正するもので、
直接患部に触れなくても矯正でき、対応する症状・患者年齢層が幅広いテクニックです。

これからアクティベーター テクニックを治療に取り入れようとお考えの方、
より高度なテクニックを目指している先生方のご参加をお待ちしております。


【日程】
4月28日(日)17:00~21:00
4月29日(祝)10:00~17:00

【内容】
アクティベーターメソッドのベーシック~上級編の集中講義になります。
今回は特に顎関節に対する矯正法と、腰部・頚部疾患など
さまざまな症状に対するアプローチ方法を取り上げていただきます。 
また、小倉先生がハワイで受講されたアクティベーターセミナーより
最新情報の紹介も予定しています。

【講師】
小倉毅D.C. , PhD
米国アクティベーター最上級セミナー修了  アクティベーターメソッド社公認 D.C.
ライフ カイロプラクティック大学 ウエスト校卒業  (D.C.取得)
同大学解剖学講師、大学病院インターン指導員 臨床部門最優秀賞受賞
東北大学 大学院 医学系研究科 修了、医学博士(Ph.D.取得)

【受講料】
¥35,000(2日間の税込)※29日は昼食付
※テキストをお持ちでない方は、当日会場でも販売します。

【会場】
電気ビル 本館 会議室
  福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号
  ●西鉄 薬院駅より徒歩7分
  ●地下鉄七隈線 渡辺通駅(会場のある電気ビル本館地下2階へ直結)

お申込は、
佐賀カイロプラクティック協会事務局まで
0952-27-1313  


アクティベーターセミナー行って来ました。

2012年02月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:38  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
18日~19日両日、アクティベーターセミナーに参加してきました。
小倉D.C.によるアクティベーターメソッド講習はとても有意義な内容でした。

小倉D.C.は、
アメリカジョージア州のLife Chiropractic College-West
(ライフカイロプラクティックカレッジ ウェスト校)
を卒業された正規のカイロドクターです。

カイロ大学でも学生達に解剖学等の指導もされていたようです。
その後、帰国され東北大学医学部の大学院で博士号を取得!

今回、小倉D.C.のアクティベーターセミナーへの参加は初めてでしたが
とても説明が上手で、詳しく丁寧に解説されていました。

あれこれセミナーにも参加していますが、
小倉D.C.はほんと天才ですね。

あっという間の2日間でした。
参加できなかった皆さん、正直残念だったと思います。

セミナーの開催された週にアメリカで実施された
アクティベーターメソッド社のセミナーに参加され
新しい情報も持ち帰られてのセミナーでした。

今回の福岡でのセミナーは、佐賀カイロ協会からは8名の方が参加!

初めての方が2名おられましたが、
他のメンバーは日頃から臨床にアクティベーターを
頻繁に利用されていますので、帰られてすでに臨床に
使われていると思います。

カイロプラクティックには多数の矯正テクニックがあり、
アメリカのカイロドクターの半数がこのアクティベーター治療器
を利用するほど安全で効果的なカイロ調整法です。

小さなお子さんから、ご高齢の方まで
安心してカイロ治療が受けられます。

当センターの院長は、すでに何年も前から利用しており
患者さんの信頼も厚いです。

この治療法では
患者さんは最初から最後まで寝ている間に治療が終了します。
その間、手足を幾分動かして頂くだけです。

日常発生する大半の筋骨格系のトラブルや
背骨や骨盤の神経系の機能問題を解決できます。

腰痛や筋肉のコリ、体のあちこちの痛みやシビレ、違和感など
お困りの皆さん、一度当センターにお任せ下さい。

体育会系の学生の方も多数来院されていますが
長年抱えていた問題が解決されたケースも多々ありますので
専門的な検査を含め、当センターのカイロをお受け下さい。

なお、今回アクティベーターセミナーに参加された皆さんと
セミナーに参加できなかった方々を含め、復習勉強会を実施しましょう。

鉄は熱い内に叩け!です。

アクティベーターテクニックは、カイロプラクターだけでなく
他の医療資格保持者の方や佐賀カイロ協会のメンバーだけでなく
受講が可能です。

そして、なんらややこしい縛りもありません^^;
皆さんの臨床にとても役立つカイロテクニックと
なるでしょう。患者さんの満足度もアップです。
ご検討下さい。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


アクティベーターテクニックセミナー福岡決定!

2012年01月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 13:13  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
アクティベーターメソッドの福岡セミナーが決定!

佐賀カイロプラクティック協会の会員様にも
アクティベーターテクニックを使用している先生多いですね。

当センターでも多用しています。
非常に安全で多くの患者さんたちに喜ばれています。

アクティベーターテクニックは、
写真のような器具を使います。

カイロプラクティックの基本は手技療法ですが、
唯一、カイロプラクターの肘を守るために器具化されたものです。

当り感も柔らかく、安全に全身の骨格を調整しながら
神経系の流れをスムーズに改善し、体の機能をアップします。



以下、佐賀カイロ協会に掲載されている内容です。


アクティベーターテクニックは、小さなお子さんから高齢者にいたるまで
安全で患者さんに負担のない施術が可能です。

神経系の機能を妨げている関節の調節には非常にお薦めです。

カイロプラクティック調整でアクティベーターテクニックを使用されている方
これからアクティベーターテクニックを導入されたい方


以下の日程にて開催されます。
佐賀カイロ協会の会員様はふるってご参加下さい。

なお、佐賀カイロ協会会員以外の方で
本格的にアクティベーターテクニックを勉強されたい方は
協会事務局までお問い合わせ下さい。

【日時】
●2012年2月18日(土)17:00~21:00
アクティベーターメソッドの基礎的アプローチ+状急変の一部

●2012年2月19日(日)10:00~17:00
上級偏:頚椎疾患、肩疾患(五十肩、外傷など)に
対する理論及び対処法などを中心に実施。

【講師】
小倉毅D.C. Ph.D.

米国アクティベーターメソッド社認定 上級カイロプラクテックドクター
ライフカイロプラクティック大学ウエスト卒業(D.C.取得)
同大学解剖学講師 同大学付属クリニックインターン指導員
東北大学大学院医学系研究科修了 医学博士(Ph.D.取得)
東北大学特別研究員

【受講料】
35000円(2日間込み)19日は昼食付

【会場】
電気ビル 福岡市中央区渡辺通り2-1-82

お申込は佐賀カイロプラクティック協会まで
0952-27-1313

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


先日の終了式のケーキ画像です。

2011年09月17日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:02  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
先日、夜間の勉強を2年間通われた皆さんの
お祝いのケーキ画像が届きました。


結構でかいケーキです。

十数人で分けていただきましたが
それでも一人分結構な大きさでした。
とても美味しかったです。

いつも夕飯は勉強会が終わって食べるのですが
さすがに入りませんでしたね。

対象者は5人、内お一人仕事の関係でお休みでした。


他にもメロンやお菓子、焼き立てピザなどが
たくさんありましたが、残念ながら画像がありません。

皆、食べるのに夢中だったのか???

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  
タグ :ケーキ


2年間の勉強会参加者の終了式!

2011年09月11日

 WHO国際基準のカイロドクター at 22:58  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
昨晩の9月10日(土)の夜間勉強会ですが
かれこれ2年間参加されました皆さんの終了式でした。



開業者の方々もおられ、質問なども実際の臨床に関する内容だったり
患者さんの臨床報告であったりととても内容の濃い勉強会でした。

人の体を触れる療法は、終わりがありません。
また教科書等ですべてが解決するものばかりではありません。

実際に触れて初めて分かるものばかりで
経験の大切さを物語っていると思います。

院長が皆さんに伝えていた言葉に
これからが出発点、本当の意味でのスタートですね。

皆さんの地域への健康社会作りの貢献として
また皆さんの目標や夢に向かっての基盤となる
職業になると思いますので、精一杯頑張りましょう。

本当に長い2年間、ご苦労様でした。

土曜の夜間勉強会はまだまだ続きますので
これからも新しい情報をご報告願います。

終了された皆さん、ご苦労様でした。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


本日の夜間の練習会!

2011年09月03日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:55  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
本日の夜間の講習会ですが、

風がだいぶ納まってきましたので実施する予定です。

しかし、参加される皆様の地域の状況もありますので

余りに酷い状態でしらお休みされて下さい。

よろしくお願いします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


手技療法・リラクゼーションテクニックに興味のある方

2011年07月25日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:15  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
8月20日より開始される「筋バランスセラピスト講座」ですが

7月終わりに近づき、いろんな質問や問い合わせが寄せられています。

こちらに掲載されましたので、手技療法やリラクゼーション法に興味の
ある方は、一度ご覧下さい。

自宅でホームセラピストを目指す方にもお薦めです。

→ 筋バランスセラピスト講座への質問
すでに申し込みも始まっております。




人数制限にて受付中ですので、早めのお申込をお願いします。
なお、すべてのお申込完了の皆様から登録となります。

よろしくお願いします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ

  


土曜夜間のカイロ勉強会:筋肉テーピング法の第4回

2011年07月10日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:34  | Comments(0) | 勉強会&セミナー

9日の夜の勉強会は、筋肉テーピングの4週目で
これまでに約40種類の筋肉への伸縮テーピング法を学びました。

今回で4回目ですので参加された皆さん、
これで日常発生する不定愁訴やスポーツ障害への対応もバッチリですね。

筋肉テーピングの効果は絶大なものがありますが
貼り方を間違えるとマイナスの作用もあります。

また気持ち良いから、楽だからと
長期間の貼りっ放しは言語道断!!

患者さん達は、必ず指示を守って期間内にはがす様にして下さいね。

筋肉テーピングは、加瀬D.C.のキネシオテーピングが有名ですね。
体育会系の先生方やアスリートは良くご存知です。

でも、カイロプラクティックの先生が開発したことは
知らない方々ばかりです。

患者さんでもキネシオテーピングをご存知の方、増えました。
でもどこかの医師が開発したと思われています。
なんと日本人の加瀬建造先生(カイロプラクター)の開発なのです。

テキストのみで見よう見まねで貼っている方もおられますが
部位によっては適切な貼り方をしないと要注意です。

筋組織や生理学的な理論が背景には存在しますので
症状や障害によって自己判断は禁物です。

スポーツのパフォーマンス向上やウィークポイントへの保護にも
非常にパワーを発揮します。適切な貼り方と貼る期間が大切です。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


医療系学校の学生さん達へのカイロ勉強会でした。

2011年04月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:47  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
4月3日の第1日曜日は、当センター内で
医療系学生さん達のカイロプラクティックの勉強会でした。

治療法を学ぶ方々ですので、効果の早いカイロプラクティックを
学ぼうと皆さんの依頼で実現した勉強会です。

講習屋が開催する単発のカイロセミナーでは
細かいところに手が届きませんし、

正式なカイロプラクティックを講習しているかが問題ですね。

今回の受講者の皆さん、殆どの方が初めてということで、
基本中の基本より勉強開始です。

1.カイロプラクティックとは
2.歪みのパターン:リスティング
3.足の長さ(脚長差)の見方
4.骨盤の歪みパターン
5.骨盤までの基本触察法

皆さん、熱心で院長の話に聞き入っておられたそうです。

医学的知識がある程度ある方ばかりなので
進み方も早いと思います。

ただテクニックはかなりの練習を行う必要がありますが
熱心さがカバーしてくれるでしょう。

昼食なしで10時から午後2時までの4時間
あっという間の終了でした。

来月も行われますが、まだ人数に若干の余裕があるようです。

医療系学校に通学の方で
カイロプラクティックの基本から学びたい方
良いチャンスですよ。

希望者はお問い合わせ下さいね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


23日(日)は、筋バランスセラピスト講座です。

2011年01月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 10:00  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
土曜日は、講習会でした。

今回は、頚椎の関節可動性の復習と矯正時のフォームです。

頚椎も他の椎骨同様、前後左右+回旋の動きがあり、
この動きを的確に把握できなければ矯正は不完全になります。

ただ単に飛び出しているような感触部位を押さえて
「ここ痛くないですか?」なんて言っていれば、プロとは言えません。

特に頚椎の2番目です。

この頚椎2番の椎骨は、触れただけでは間違え易いのです。

飛び出していても、どのような変位かを確認しなければ
安易な矯正を行っても、すぐに元の歪みに戻ります。

間違った矯正を受けても、気持ちよく感じてしまい、
まるで改善したかのような感触を受けます。

そういった背景により、
必ずMPというカイロ特有の検査をする必要があります。

さらに頚椎は、可動性が他の椎骨に比べて大きいので
頚椎全体の彎曲や胸椎上部の位置関係が大切です。

正確な矯正は、正確な背骨1個1個の可動性を確認できて
初めて正確で戻りにくい矯正が達成されます。

カイロプラクティックはほんと、奥が深いです。

講習会に参加された皆さん、かなり上達していますよ。
矯正時の体のフォームもとてもグッドでした。

さて、本日日曜日は、筋バランスセラピスト講座です。

本当は先週の日曜日だったのですが、
降雪予報が吹雪になるとのことでしたので変更でした。

風邪やインフルエンザが蔓延しています。
外出には要注意ですね。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


医療資格グループへの指導に行ってきます。

2011年01月19日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:08  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
今日は水曜日でライフ・フィールドカイロプラクティック外来センターは休日です。

これから医療資格グループへのカイロ指導に行ってきます。

どの医療家も患者さん達を改善する手法に関しては
ほんと熱心な方々ばかりですね。

当センターでも一から育成講座も行っていますが
医療資格者グループの方々はそんな方々に対して
口をそろえて以下のように話されていました。

「素人の方々がこれほどの知識と技術を習得することは、
 私達医療資格者にとっては脅威ですね。」

関節や筋肉、そして神経系の理解と関節を適正に修正する技術を習得することは、ほんと健康社会作りに大きな貢献しています。

国内の医療が行わない関節の矯正は、
これからも広く多くの医療家に貢献できると思います。

さっ、ではこれから講習指導に行ってきます。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


医療資格保持者(鍼灸師と柔道整復師)からの質問

2011年01月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:13  | Comments(0) | 勉強会&セミナー
昨日の当ブログへのアクセスが2295件。
さがファンブロガーさんからのアクセスはいつも少ないのですが
今回、テレビのダイエット放送の内容を掲載したところ、
当ブログにアクセスが集中したようです。ビックリです。

さて、今回の投稿は、
昨日の鍼灸師と柔道整復師資格者からの質問を書きたいと思います。

慢性疾患である腰痛や首肩痛などが多いために
カイロプラクティックを習得したいが、
何から取り組めば良いのでしょうか?

患者さんに良い治療をしてあげたい!
そんな思いと熱意が今回の質問になったようです。


医療資格保持者の方ですので解剖学はバッチリと思いますが
どの療法もその専門分野での深さがあります。

カイロプラクティックを行う上で絶対に必要となるもの
1.解剖学や病理学等の知識
2.筋肉機能と各起始停止
3.各部位の支配神経系
4.各種の検査法(整形学検査・MMT・カイロ検査等)
5.的確に関節を矯正するテクニック技術
6.その他

そのほかにも生理学や一般臨床、整形外科学、運動学など
そして保存療法や姿勢と運動法などがあります。

特に1個1個の骨可動と方向性をしっかり習得しなければなりません。

医療関係者の皆さんなら、すでに周知の事実ですね。

患者さんに指導とアドバイスができなければ
早く回復させようとしても再発させてしまいます。

特に体の使い方は重要で、何が原因で痛みやシビレ等が
出ているのか?日常生活上のアドバイスは必須です。

そして、アドバイスを一生懸命に守ると同時に
姿勢の負担を減らされる方は回復が早い傾向にあります。

知らずして自ら痛める姿勢を繰り返している方、事実かなり多いようです。
いつもしている姿勢が原因であることはとても多いのです。

運動法にしてもその方に合った負担の少ない運動法を
指導する必要がありますし、取り組める内容でなければなりません。

カイロプラクティックが世界で行われている背景には
体の各部位の関節を効率よく正しい位置に回復させる方法として
今のところ最も良いと研究と実績で評価されているからです。

しかし、100%はありません。

痛みやシビレ等も生きている限り日々私達は動きますので
昨日と今日ではすでに変わっていることも多いのです。

トラブルとなった骨盤や背骨の関節は
来院の度に検査して反応を確認し、最適な矯正を行います。

医療資格保持者の方であればすでに周知の事実ですね。

どのような関節の転位があるのか?
これを正確に判断できる検査法とそれを的確に矯正できる
カイロ技術を磨けば、カイロプラクティックはある程度は
行えると思います。

この方は、患者さんをもっと早期に改善させてあげたいとの
熱意から何か別の療法を導入すべきと模索されている方でした。

事実、鍼灸師や柔道整復師の先生方で
カイロプラクティックの効果を体験し、
日々の診療に取り入れられている先生も多いです。

現在も熱心な先生方が増えつつあります。
ただ、残念ながら保険は利用できません。

このような熱心な先生から治療を受けられる患者さんは
幸せだと思います。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事