第1回筋バランスセラピスト養成講習会の報告

2010年09月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:13 | Comments(0) | 筋バランスメソッド療法
19日の日曜日は佐賀カイロ協会本部センターにて
第一回筋バランスセラピスト養成の講習会が実施されました。

本日参加された皆さんは、カリキュラム終了後は
正規の筋バランスセラピストとして認定されます。

体と脳の関係によるストレス学や
ストレスが与える生理的な影響などを学びながら

体に発生している筋バランスの歪み・骨格系の歪み等を
修正する初の手技療法をマスターします。


皆さんの肩コリや腰痛は、
体の構造的トラブル以前に、ストレスからもたらされている
、、、、かも知れないという学説もあります。

何かの適応できないストレスが発生すると
脳の中ではパニック似た反応が起きる場合があります。

そのとき心理的・精神的な反応として不快な印象を受けます。

この感受する反応は人それぞれ異なりますが
脳で受けた不快のストレスは、体の筋肉に緊張として表現されます。

さらにそのストレスが繰り返されたり
不快に感じる別のストレスが加わったりすると
全身の筋肉の緊張は強くなり、筋バランスを乱し始めます。

この時期に多くの方は、首や肩の筋肉に筋肉の張り感、
つまり「コリ」を意識するのです。

精神的・心理的な緊張が繰り返される毎にこの緊張は増大して、
いつのまにかコリに悩まされる日々が訪れます。

多くのコリ感は筋バランスを維持しておらず、
つながっている骨格に影響して関節を引っ張り出して
結果的にズレを起こしてしまいます。

さらに日常の悪い姿勢や偏った体の使い方をしている方は
骨格関節の歪みを大きくしたり、数箇所に歪みを形成します。


神経系的には自律神経系にも影響して
人によっては胃潰瘍や十二指腸潰瘍、はたまたストレス性の下痢等を
繰り返すケースもあるようです。


ストレスって、今やあたりまえの言葉になっていますが
ストレス学説を最初に説いたのは、ハンス・セリエ博士です。

セリエ博士はこのストレス学説を28歳のときに発表しています。
今から約70年も前のことです。すごいですね!

現在のストレスを提唱する方々の多くは
このハンス・セリエ博士のストレス学説を基にしています。

筋バランスセラピストは、このようなストレス学説を理解し、
体に現れる筋バランスをある法則にしたがって修正するスペシャリストです。

これから先、素晴らしい「筋バランスセラピスト」が生まれて来るでしょうね。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

第1回筋バランスセラピスト養成講習会の報告
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(筋バランスメソッド療法)の記事画像
らいふ整骨院のできる事。
繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因
腰痛の原因と防止策
優良なカイロプラクティック院のご紹介
臼蓋形成不全
自然手技療法講座開催のお知らせ!
同じカテゴリー(筋バランスメソッド療法)の記事
 らいふ整骨院のできる事。 (2022-12-31 17:38)
 繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因 (2022-09-15 17:46)
 腰痛の原因と防止策 (2021-11-28 19:34)
 優良なカイロプラクティック院のご紹介 (2021-11-19 21:44)
 臼蓋形成不全 (2021-11-04 18:48)
 自然手技療法講座開催のお知らせ! (2016-07-02 02:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事