スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

あのゴッドハンドの塩川満章D.C.によるカイロプラクティックを院長が受けて来ました。

2023年09月01日

7月7日の七夕の日、夕方6時以降になりますが、
熊本の院長の知り合いの整骨院に、あの有名な塩川満章D.C.が来られるということで、勉強を兼ねてカイロ施療を受けて来ました。

塩川D.C.は日本にカイロプラクティック導入されたような先生で、
カイロプラクティック発祥であるアメリカアイオワ州のパーマー大学を卒業されています。

このパーマー大学と聞けば、カイロプラクティックを業務にしている方はすぐにピンと来るでしょう!それほど偉大な大学です。

この日の夕方6時から8時過ぎまでに約40名ほど施療されたようです。
院長は去年の9月に心筋梗塞を患い、あちこち歪みが生じ易くなっていましたが、塩川先生の施療を受けて以降、体が随分楽になったと話しております。




塩川先生のご紹介します。
塩川満章(しおかわみつあき)プロフィール

1972年 米国・パーマー大学卒業。
D.C.(ドクター・オブ・カイロプラクティック)の称号を得る。
卒業後ベネズエラに渡り、同国で初めてとなるカイロプラクティック・クリニックを設立。
将軍・国会議員に認められ、私設外交官として第一人者の地位を確立。
その後、日本に帰り、カイロプラクティック・クリニック、カイロプラクティックスクールを設立し、日本のカイロプラクティックの発展に貢献する。
またブラジルにもカイロプラクティック・クリニックを設立し、その発展に大いに貢献したことから「南十字賞」を受賞する。
1987年には、ソウル・アジア大会においてカイロプラクターとして選手団の治療に関与し、それに対してI.C.A(インターナショナル・カイロプラクティック・アソシエーション)から表彰される。

現在では、日本における「正統カイロプラクティック」のパイオニアとして、治療のみならず、後進の指導、講演、テレビ出演など、多方面で活躍を続けている。
著書に、『病苦を絶つカイロプラクティック』『首の骨があなたの人生を支えている』などがある。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


  


カイロプラクティックをお薦めする理由

2022年09月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:55  | Comments(0) | カイロプラクティック検査法 | 頭痛・片頭痛 | 側彎症 | 骨盤矯正
台風11号過ぎましたが、12号が発生していますね。
皆さんのご自宅は被害はありませんでしたか?

今回は、患者さん達からよく尋ねられることですが、
どうしてカイロプラクティックであれこれ改善するし、回復が早いのですか?


当センターにご来院されている皆さんは、定期的に通院されている方々も大勢おられますが、そのきっかけで一番多いのが、ご紹介です。以下に多い項目を書いてみます。

1.ご紹介
2.他に通院していて余り芳しくないので、探してみた。(ネット)

ほとんど、何かの症状で医療機関等に通院されていた方々が非常に多いように感じます。
そして、改善すると定期的にご来院されてます。
何かのきっかけ(知り合いの紹介、家族の紹介、体育の先生のご紹介、部活の顧問やコーチの紹介、医療機関の先生のご紹介)がほとんど。

カイロプラクティックと初めて聞いた方は、「それって何?」の世界です。
まだまだメジャーではありませんので、海外のように最初からカイロプラクティックに行こうと考えることが少ないです。
日本には古来からの柔道整復(整骨院)や鍼灸、あんま・マッサージ、整体が幅を利かせているので、一度体験されて方以外は、ご存知ないのが現状です。

しかし、なぜカイロプラクティックを受けている方々が増えているかというと、整骨院でも鍼灸院でも、ましてあんま・マッサージ等では受けることができません。それは、神経系の機能を検査して、影響を与えているどこかの関節の動きが悪くなっていることを行う教育が行われていないからなのです。

前述した専門学校や医学部では関節のズレなど、学びません。
腰や首肩が痛いからと医療機関で診察を受けても、レントゲンの結果、どこも折れてないし、潰れていません。何か不明ですが、無理をされて筋肉でも傷めたのでしょう、、、、、で終わるケースが大半なのです。
カイロプラクティックは、それらを改善するのが得意とする自然手技療法家です。

痛み止め等で散らすだけでは、一過性で薬効がなくなれば、再び痛みを発しし出します。

骨格のゆがみは、日常生活で発生し、何かの要因が重なり違和感や痛みとして訴えてきます。
特に注意が必要なのは、姿勢です。

日頃の姿勢、職業的な姿勢、運動上の姿勢などです。そして、楽な姿勢が出来上がります。動きでもとても体に馴染んでしまうと、その逆の動きがやり辛くなります。

特に背骨や骨盤を矯正するケースが多いのですが、どの部位で関節の動きが変になっているか分かります。ご存知のように背骨や骨盤には体の重要な脊髄神経が走っていて、その神経の機能によって筋肉を動かしたり、感覚が分かったり、内臓機能までも司っています。

その大切な神経系が背骨や骨盤の関節の間から全身にくまなく張り巡らされているのです。
凝りを感じる筋肉の感覚も神経系のお陰ですし、痛みを感じるのも神経系が教えてくれているのです。内臓の機能も自律神経系のお陰で何不自由なく働いてくれています。

それだけ重要な神経系に影響を与える背骨や骨盤、今一度姿勢や無理動作、負担のある体勢など、考えるべきではないでしょうか?


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因?

2022年08月26日

 WHO国際基準のカイロドクター at 12:39  | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み | 指・手や腕の症状 | 肩甲骨周辺の痛み
ちょっと投稿が空きました。
昼間の気温が少し下がってきましたね。朝の気温も涼しく感じる日があります。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますね。
ちょっとズレてますが!

さて今回の記事は、タイトルにあります「かなり頑固な肩こり・腰痛」の患者さんです。
肩こりが酷くて、医療機関はもちろんのこと、整骨院や整体、カイロに鍼灸、あんま・マッサージ等、かなり回られたそうです。

何度か受診して確かに症状が少しも軽くもならない、まったく軽減されなければ、あちこち受けてみるしかありません。
今は、インターネットがありますので、検索して調べることも容易です。それにお友達や知り合いからの紹介もあります。


今回の女性は、年齢は50代で主婦&パートさんです。
体系は中肉中背でハキハキされた方ですが、姿勢が悪すぎます。

姿勢不全も一日で変化することはなく、長年の習慣によって変化して行きます。
それらの原因が首や肩に影響して、その結果が今の姿ということです。
なので、姿勢はとても大切ですね。

今回の女性は、治療行脚された際にそこの先生から言われた言葉です。
ある施療所では、あなたには霊が憑いています。
ある施療所では、豚肉と鶏肉を食べない下さい。
ある施療所では、ご先祖にお参りに行って下さい。
などなど、、、、他にもあります!^^;

あなたの頑固な肩こりは、
「霊が憑いてます!」、これが原因です。
「豚肉を食べないで!」、これが原因です。
「鶏肉を食べないで!」、これが原因です。

、、、、開いた口が塞がりません。
その他にも相談を受けてますが、こういう話はあまりすべきではないです。

まして、肩こりや腰痛の方に、霊障や豚肉、鶏肉が原因などと話していると、改善しない場合、信頼関係があっても良からぬ噂が出はじめます。
霊障が、、、なんて話はまずすべきではないですね。

すべての肉体的反応には、なんらかのアレルギー的な要素が発生する場合がありますが、それを第一に施療を進めることは不安や恐怖を煽ることに繋がります。一時的に改善しても生きて行くためには食べ続けなければなりません。一度改善したから、次回も同じ方法で改善するわけではありません。

カイロプラクティックはそういうことを話す所ではありません。
神経系機能を向上させて、より健康な体を作るところです。

神様でもなければ、それらを取り去ることもできません。
科学的にみても確証ができません。
安易に不安を煽る行為とみなされます。

まずは肩こりの原因、首痛の原因、腰痛の原因を骨格的・筋肉的・神経的に調べて説明しなければなりません。
ある方は、「○○が原因のようなので、背骨が曲っている」と言われ、やはり同じように○○は食べないで下さい。と言われ、施療を継続したが、体の改善はあまり無かった!と来院されました。

時には良かったケースもあるとは思いますが、まずは姿勢的な要素、歪んでいる骨格の原因などを説明すべきですね。
私達は脳神経系で生きていますので、まずは神経系の機能を向上させることです。これが本来のカイロプラクティックです。

カイロプラクティックには、アレルギー治療がありますが、完璧ではありません。
少し改善することもありますが、あまり有効ではないこともあります。矯正後に一度酷く荒れて、その後に一気に改善したりすることもあります。
アレルギーの専門コースがありますが、霊障などは話しません。

アレルギーを検査後、その対象が強く反応を起こした場合は、一時的に食事等で避けていただくケースはあります。
これはアレルギー反応を引き起こさない環境を作って、改善の方法を行っていくからです。

アレルギーが心配な方は、一度アレルギー専門医のもとで検査を受けてみるといいですね。

この女性は、体に存在する関節のゆがみを取り去ったあと、頑固な肩こり、首の痛みも解消し、腰痛も消えました。
すべて、普通の骨格矯正で完治です。
食べてはいけないとアドバイスを受けられてましたが、豚肉も鶏肉もずっと普通の食事で食べておられました。

花粉症や埃などもアレルギーも普通の矯正の継続で改善される方は多いです。アレルギーに対応している免疫系の出所を矯正すると効果も現れるケースもあります。
的確な検査と矯正が功を奏します。

食事のことであえて言うならば、バランスよく考えて食べることです。体は食事で成り立っているのは事実です。
食べないと死にますので、食べることは最優先しなければなりませんが、可能なら品質の良いものを選ぶということですね。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


スマホによる首肩痛はカイロ!

2022年08月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:27  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み | 指・手や腕の症状 | 肩甲骨周辺の痛み | 子供の病気
夏休み入りましたね。
お母さんとご一緒される学生さんが増えました。


高校生が多いですが、中学生もいます。
大学生や一般の方は、常日頃から来院されています。

スマホや読書、勉強といった首を前に傾ける姿勢です。
お話を聞くと、スマホ時間が多すぎです。

首や肩に手を回したり、肩を揉んだりしている動作がありませんか?← 無意識に動かして解消しようとしている。
スマホは今や生活の必需品になりましたが、トラブルも激増しています。

どうしてもスマホしている時間が増えるので、肩や首の筋肉が張ったりします。
筋肉は、頭が前に落ちないように、筋肉を緊張させて後ろに引き上げてくれてます。その関係で、使ってる筋肉が硬くなり、血行が悪くなり、さらに骨が引っ張られて歪んでいきます。
骨格が歪むと痛みや違和感、痺れの原因となる神経系に影響します。

また首の付け根に痛みが出ている皆さんも多いですね。
お話を伺うと、揉んだり、冷やしたり、肩を少し動かしたりされているようです。

これはスマホばかりではなく、読書が長い人、勉強の時間が長くなったりしても同様も症状が出易いです。
たまには首を持ち上げて腕を伸ばしたり、背中を伸ばすことが大切です。

顔を下に向けると首の付根の骨は後方に飛び出します。長時間その姿勢でいると、首や顔を支える背中の筋肉が硬くなり、血液の流れが悪くなります。したがって、脳の酸欠不足を招きます。

また長時間の前屈姿勢は、支えている骨が歪み易くなり、神経系にトラブルを起こし易くなります。
その結果、酷い肩こりや首に違和感や痛みを発します。

酷くなると、腕や手に痺れが出ている方もおられます。
痛みのせいで、夜も眠れないそうです。
マクラに対して首や頭がしっくり来ないので、居心地が悪く、違和感まで感じるそうです。

カイロプラクターは、
頚椎や胸椎の骨の動きを専門的に調べる教育を受けているので、頚椎のどこが問題なのか?胸椎上部にもトラブルが起きているのか?などを正確に導き出せます。

以下の図は、対表面の神経支配を図式化したものです。
背骨の位置で神経が支配している部位がわかります。



その後、歪んだ骨や原因となっている部位をを安全に矯正します。
それまでの痛みや違和感は早期に改善して行きます。

酷い肩こりの方も、首痛の方も、過去にムチ打ちを経験された方も、首の神経の圧迫やルート障害を起こしていることがあり、指先がしびれたり、握力が弱くなっていた方もおられました。

筋肉は骨格に付着してるので、神経系の根元は骨の間から出ているので、骨格の歪みを解消すると嘘のように楽になります。
そういう症状が出ている方は、一度カイロプラクティックを受けてみて下さい。

来院された多くの方々が、早く受ければ良かったと仰ってます。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


猫背→肩こり→偏頭痛

2022年07月05日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:04  | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 背中の痛み | 後彎
高校生や大学生、社会人の方で頭痛や肩こりが激増中!

一番の原因は、姿勢の不全です。
姿勢の不全=「背中を丸める、首を前に倒す」です。

携帯でゲームやSNS?それとも首をうなだれる勉強?
PC業務での猫背、事務作業で猫背、テレビの見すぎで猫背?
テレビゲーム、、、床での絵本、、、、などなど



上の図は、携帯を操作している図で、首の傾け方の度合いが増えれば増えるほど首の負担が掛かっていることを表しています。

首の前方への傾け方も、このような携帯の操作により傾ける変化が起きますが、猫背でも似たようなことが発生します。

ご年配の方になると、座ってる姿勢がすでに背中が曲っていて、
ソファーに座ろうものなら、背中が更に丸くなります。
そして、顔が前に飛び出します。そして、顎が上を向き始めます。

姿勢を伸ばしたいと仰る皆さんには、ソファー座りを少なめにお願いしています。
畳やフローリングにお尻をつける座り方もデメリットが多く、共通点は猫背です。

学生さんや社会人の方々で若い皆さんは、携帯電話です。
会話よりもLINEやその他のSNSですね。
中には動画に夢中になって深夜まで観てしまうという方もいます。

ほとんどストレートネックと呼ばれる頚椎となり、骨格的に不具合を形成します。

特に頭をうなだれる姿勢は、肩こりは当たり前で、首や肩の凝り痛み、偏頭痛へと進行しやすいですね。
また視力にも影響しますので、当時間の携帯は考え物です。

ご年配の方の背中を丸くした猫背、又は猫背気味姿勢
長時間の携帯電話によるネット接続時の頭をうなだれる姿勢

これらは、日本だけでなく海外でも問題になっています。
それまで首や肩周辺に問題がなかった方が、首や肩が痛くなったり、背中がパーんと張り詰めたり、首が回らなくなる、頭痛が起き始めるなど、たくさんの症状を引き起こしている事実があります。

さらに学生の場合は、勉強する際にどうしても頭を下げなければなりませんので、首や肩の筋肉が張って痛みや違和感が生じ易いです。酷くなると偏頭痛も引き起こすことは充分あるというわけです。

携帯操作が多い方は、できるだけ姿勢を起こして行って下さい。
少し角度を起こすだけで、首への負担は激減します。

つまり、首や肩への悪い影響を減らすことに直結しています。
携帯に関わらず、首を前に倒すことが多い職業の方も、できるだけ顔を起こして行きましょう。

一日合計2~4時間ほど首を倒す方は、首の骨がズレていることが多く、常に胸椎上部や頚椎を矯正しています。
矯正後はすぐにスッキリなりますが、原因の習慣を変えなければ、遅かれ早かれ同じ症状を作る可能性があります。

時には休憩して、背筋を伸ばしましょう。
胸を張って歩いたり、何かにぶら下がって体全体を伸ばしましょう。

首や肩がどうしても痛む
左右の肩の高さがかなり異なる
首が傾いてると言われる
肩コリが強くて困ってる
偏頭痛が出るようになった
頭痛は市販薬で対応している
過去にムチ打ちの経験がある
ゴルフ肘になったことがる
野球肘になったことがある
テニス肘になったことがある
腕に違和感が出ることがある
腕に痺れがある
手に力が入らない

など、お困りの方はご相談下さい。
問題となっている部位を調べて、適正な位置に安定させます。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


駆け込み施療!

2021年12月20日

こんばんは!
いよいよ今年も10日余りになりました。

月末で首や肩の痛み、腰痛など忙しい中、駆け込み施療のご予約は激増中です。


ご予約ができれば、まずはご希望のお時間が空いてるか?お尋ね下さい。電話は、0952-27-1313 です。^^

PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談

忙しい方もおられるので、必要な治療を行い終わる場合もありますが、効果は同じです。

今日、ご来院された方のケースでは、
・股関節痛でご来院された方→ そこだけ見て欲しいとのことで、20分ほどでかなり楽(90%解消)になられました。
・左側の首の痛み→ 90%解消
・仕事中にギックリ腰の男性→ 痛みを我慢するから早く治して欲しいとのことで、ガンステッド矯正適応でしたので一発矯正です。
・股関節の内側が少し前から痛む女性→ 恥骨に2種類のズレでした。ほぼ痛みは消失です。
・高校生、お母さんと同伴、首と肩が痛くて頭痛まである→ ほぼ90%以上改善。
・坐骨神経痛のご年配の女性→ 骨盤の片側ASーEX変位矯正後、L5-S1間を矯正で、数%違和感が残ってますが、数日すれば無くなるでしょう。
・過去の肘骨折された関節部の後遺症の男性→ 本日で3回目、ほぼ消失。
・膝が腫れてる年配の女性→ 3回目ですが、腫れは完全に消失、痛みもほとんどありません。
・膝関節の痛みの若い女性→ 骨盤のAS変位、股関節の下方+外旋変位、痛みは80%消失。
・手首を突いて痛む中年の女性→ 手の骨(月状骨の後方変位矯正で痛み消失。
・仕事で親指を痛めた男性→ 親指の上方変位矯正で痛み消失。
・慢性腰痛の主婦30代後半→ 本日5回目の施療、あと残り10%前後のちょっとの違和感あり。
・女子高校生、偏頭痛→ 医療機関に通院中、整骨院にも通院中。なかなか取れないとのjことで、検査C1のズレ、矯正後痛み消失。

こんな具合でこの倍以上の方々を診させていただいております。

ご予約はお早めに!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


増えてる偏頭痛(片頭痛)

2021年12月14日

こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます。
投稿記事が少しでも皆様のお役立てれば幸いです。
頭痛、片頭痛

さて、12月も半ばになって来ました。
ここ1週間で増えているのが、首の痛みと頭痛です。

特に頭痛は、痛すぎてめまいや吐き気まで出る方もおられます。
頭痛が起きる前にキラキラと目に見える、肩が異常に張ってくるというケースです。

職業的な姿勢や勉強する際の姿勢、体全体が前屈姿勢、子供の頃からの慢性的な偏頭痛、生理時の頭痛などいろいろです。

検査をすると、その90%の方は、肩や肩甲骨周辺の筋肉が硬くなっており、さらに首の動きもちょっと変という方が多いですね。

いわゆる緊張性頭痛ですね。
寒くなったり、雨が降りそうになると出てくる頭痛も多いです。
気圧や湿度などが影響する人もおられます。

肩の筋肉を緩めて、腕や肩全体の可動域を広げて、頚椎や胸椎を矯正すると大半はなくなります。
常にバックや会社の引き出しに頭痛止めの常備薬を持っているという方も折られますが、薬に対する耐性ができたり、逆に薬の乱用による害も出ることがあります。したがって、薬はあまりお薦めできないですね。

年末に近付き多忙ですが、頭痛でお困りの方はぜひ一度受けてみて下さい。
初回で変化を体験できます。
少なくともご来院時よりお帰りになる際は随分軽くなります。

j高校生女の子の側わん症治療に付き添いで来ていたお母さん、帰り際に実はと頭痛を訴えられ、調べたら案の定、首の骨が歪んでいました。矯正すると、その場で頭痛が無くなりました。同時に緊張している筋群も緩和しました。本来は、継続した治療が数回必要なパターンです。

こういうことはザラですが、しっかり原因を調べて矯正されることをお薦めします。
中には生活環境に問題があり、継続施療が必要な方もおられますが、施療が進むにつれ改善されています。

偏頭痛や首の痛みの場合、施術回数もそんなに掛かりません。
ほぼすべての方が早く受診すれば良かったと仰ってます。

肩や背中の筋肉を少々揉んだくらいで取れるコリは大したことありません。しかし、頭痛が絡むと早期施療が必要です。

ネットからのご予約ご相談は、下記のフォームよりお願いします。
→ ご予約・ご相談

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


年末年始のご案内

2021年12月13日

 WHO国際基準のカイロドクター at 14:55  | Comments(0) | 腰痛全般 | 恥骨痛 | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 女性の腰痛 | お知らせ!
年末年始のご案内です。



すでにかなりのご予約が入って来ております。
肩こりや首の痛み、腰痛など、気になる症状がある方は年明け前に少しでも改善したいですね。
ぎりぎりは駆け込みの皆様もおられますが、できるだけ余裕をもってご予約なさって下さい。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  

このような症状を診ています。

兵庫町瓦町にあります「らいふ整骨院」です。


久々の投稿になりました。
こちらの記事は、院長が書いております。m(_ _)m

当整骨院は、
海外の正規のカイロプラクティック大学を卒業したカイロプラクティックドクターと柔道整復師で施療している珍しい整骨院です。
海外ではカイロプラクティックドクターはレントゲンもMRIも使用可能で、名称も業務も独占の医療資格です。
佐賀県内には、2つの資格者が一緒に従事している整骨院は一軒だけだと思います。

以前も書きましたが、柔道整復師と整体師を一緒と混同されている方がおられます。
またカイロプラクティックと整体を同じ思われている人もおられます。

しかし、まったく異なります。

整体師は、日本国内の民間資格で国家試験はありません。
流派というか数が多すぎて、分類がわかりません。
いわゆる民間療法になります。

民間療法という括りで、海外発祥のカイロプラクティックも同じです。

カイロプラクティック認可国アメリカやオーストラリアでは、国際的な教育レベルCCE基準のカイロプラクティック大学を卒業後、その国の国家試験を受けなければなりません。試験合格後、さらに開業する場合、アメリカだと希望する州の開業試験合格も必要です。

そこで日本国内の国家資格である整骨院の業務について簡単に投稿します。

柔道整復師は、捻挫・打撲・挫傷・骨折・脱臼の対応が許可されています。
その中に、9種類の柔整マッサージ法があり、脱臼や骨折等の整復があります。
骨折や脱臼は、応急措置のみです。

ここでいう応急措置とは、骨折を繋ぐ、脱臼を整復するです。その後、包帯固定や金属副子等で固定して包帯です。
膝や足首の捻挫等も包帯又はテーピング固定をしたりします。
その他、電気物療器具で炎症を抑えたり、硬くなった筋肉組織を弛緩させたりします。

交通事故を自賠責保険で施療することが許可されています。
あと、急性症状は健康保険を使うことができます。

当整骨院では自賠責のみ利用できます。
それ以外の健康保険はご利用いただけない施術を行っておりますので実費負担となります。

業務範囲以外の療法は、すべて実費負担です。

意外なのが、骨格の関節歪みは矯正されません。
というか、矯正法は専門学校で学びません。

最近の整骨院では、骨盤矯正や背骨の矯正も行うところが増えました。
どこかのスクールや講習会、セミナーで学ばれているのでしょう。

カイロプラクティックは日本国内では民間療法なので、骨折や脱臼は扱えません。これは整体院も同じです。
海外では医療資格ですが投薬や手術等をしません。その代わり、神経系の機能向上を目的にトラブルのある箇所の骨格矯正を実施します。

当センターでも骨格のズレにより腰痛や首肩痛、坐骨神経痛からあらゆる骨格のゆがみを矯正しています。
また必要に応じて筋肉や関節へのテーピングも実施しています。

現在、どこかの整骨院や整体院等で通院中で、数ヶ月通院されて改善しなければ、一度ご相談下さい。

らいふ整骨院
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


片頭痛(片頭痛)

2021年08月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:52  | Comments(0) | 臨床日記 | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 指・手や腕の症状 | 肩甲骨周辺の痛み
片頭痛改善の依頼は、ほぼ毎日に近いほど問い合わせがあります。
頭痛、片頭痛

頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。

一次性頭痛は、日常発生する頭痛で、
片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛のことをいいます。
私達が頻繁に施療させて頂くのは、こちらの頭痛です。

二次性頭痛とは、
脳の病気が原因で発生する頭痛で、
クモ膜下出血や脳腫瘍などの命に関わる病気が原因で発生するものです。
突然の頭痛が発生した際は、脳神経外科を必ず受診して下さい。
何もない場合もありますが、そのときは安心度が増します。


一次性頭痛は、4人に1人、約840万人の方が片頭痛で悩まれていると言われています。このうち病院で治療を受ける人は数%で、大半は自己流の治療だそうです。

自己流というのも、市販の頭痛薬、エステやマッサージ、お風呂、外食や軽い運動など、ストレス回避のものと思われます。悲しいかな、カラオケは今は出来ませんからね!


片頭痛の特徴は、
頭の片側、人によってはコメカミあたりがズキズキするひどい頭痛です。五割の方はそれほど痛まないケースもあります。
首や肩の筋肉の頑固なコリがあったり、同じ周辺の骨格がズレていたり、猫背姿勢の方もいます。

頭の片側が痛むことで片頭痛と呼ぶのですが、両側に頭痛を感じる人もいます。そして、あまりに酷い場合は、めいまいや吐き気も発生します。

片頭痛の頻度は月に数回という方
週に数回発生するという方
数ヶ月に渡って連日続くという方も!

中には目にキラキラ光る閃光が出てきて、景色が見えづらくなる方もおられます。
その後に頭痛が発生します。

また子供にも発生するケースも多くなりました。
・朝に起きやすい。
・頭痛は両側。
・短時間で回復する。
・あまり拍動を感じない。
・その他

ゲームのし過ぎや睡眠時間の不足、姿勢の悪化、ストレス等が原因です。

女性に多いと書きましたが、生理が始まる頃に頭痛が出易いです。
年齢的には、30代~40代です。

もし片頭痛が起きてしまった場合の応急処置するには下記のことをしてみて下さい。
1.静かな部屋で横になる。
2.痛む部位を冷やす。
3.睡眠をとる。
4.カフェインを取る(コーヒーや緑茶など)
5.市販薬で応急処置
6.頭を縛る
7.上記ができない場所にいる場合は、近くの病院へ。

頭痛が出ている場合、アルコールや赤ワインは酷くなることがあります。熱いお風呂の長湯も控えて下さい。


とにかく片頭痛でお困りの方は多いですね。

私どもでは、まず筋骨格をしっかり検査して、姿勢等をチェックします。
筋肉の正しい神経反応があるかや骨格関節が正しい部位にあるか?
その骨格は正しく機能しているを確認します。

多くの片頭痛の方を調整しますが、
多くの方が胸椎中部から上部、頚椎の歪みが結構酷かったりします。
また肩に痛みを感じたり、腕に痺れが出ているケースもありました。
歪みによっては、数回掛かります。

また長年片頭痛に悩まされてきた方は、体に習慣性があり、その習慣性が再度片頭痛の引き金となります。
1回の矯正で嘘のように軽くなりますが、それで終わりではありません。
何かの条件が整うと片頭痛は出てきますので、何回か来て頂いて様子をみます。

交通事故のムチ打ち後遺症なども原因だったり、仕事上の姿勢や対人関係、
食べ物によるものもありますが、ズレている骨格を正していくと多くは反応しなくなります。

肩コリで困っている人は多いですが、これも酷くなると偏頭痛のような症状を誘発します。
骨格を矯正すると、肩こりも起きにくくなり、肩こり由来の片頭痛も出なくなります。


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


スマホ首ってご存知ですか?

2021年07月16日

今回はスマホに関する投稿ですが、スマホ人口が激増したことで、下記の症状を訴える人が激増です。

・首の痛み
・肩のこり
・背中の違和感
・腕のしびれ
・左肩から背中の痛み
、、、等、いろんな症状の方が来院されます。

そういう方にお話を伺うと、大きな原因の一つにスマホが出てきます。
四六時中スマホを触っているそうなのです。
スマホ首












そう話される皆さんの利用環境は以下のようです。

・歩きながらのスマホ
・信号待ちでもスマホ
・バス停でもずっとスマホ
・デスクに座ってスマホ
・カフェでもスマホ
・食事中もスマホ
・ベッドでもスマホ

これでは、体に支障を来たすはずです。
スマホ中の姿勢をしていただくと、全員首の角度が前屈状態ですから首に負担が発生し、尚且つ携帯を保持する側の腕肩の筋肉に負担を与えています。

スマホ時の姿勢を作って頂くと
ほぼ全員の方が首の前屈角度は、45度~60度でした。
これはトラブルを形成する角度ですね。

頚椎は元々前湾形成している関係で、後ろに倒し易く、前に倒し辛くなっています。
それでも前屈可能なのは、頚椎だけでなく、胸椎の上部もその動きに反応するように出来ています。

頚椎の前湾形成が減少すると、前後左右の筋群バランスが崩れ、
余計な力で支える部位が出てきて、余計な筋肉の緊張を招きます。

これが肩こりや首の違和感の原因です。

できるだけスマホ時間を減らして、余計な首の負担を軽減してください。
スマホを持っている左側への首肩へも回復の時間が出来ます。

またスマホに夢中になりすぎで、人の声が聞こえない
ゲームに集中しすぎて、中座させうると異常に怒り出すなど、スマホ依存が多いです。
子供達へ買い与える年齢も考える必要があるかも知れません。

(スマホ中の女性電車に撥ねられ死亡の記事)
先日、東京板橋区の踏み切りで女性の方が電車に撥ねられ、お亡くなりになりましたね。
その女性、踏み切り内の遮断機の内側(線路内)に立っていたそうです。

普通は踏み切りの外で待つのですが、スマホに夢中になり、警報音にも気付かずにそのまま歩き続け、
てっきり遮断機の外で待っていると勘違い。

他にも信号待ちの人は居たそうですが、皆さんスマホ中で誰も気付かなかったようです。
ご冥福をお祈りします。


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


長年の交通事故によるムチ打ち後遺症、その他

2021年07月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:50  | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み | 指・手や腕の症状 | 交通事故後遺症
長年交通事故によるムチ打ち後遺症で悩まれていた男性57歳。


首があまり動かない、動かすと痛む、頭痛も頻繁に発生する。
日によっては腕や指先あたりまでしびれ感が出ることもある。出始めるとしばらくは取れない。
特に夜は就寝時に違和感との闘いであまり寝れない。

医療機関では、薬はできるだけ服用したくないと伝え、電気治療とリハビリを継続していた。
しかし、痛みは一向に治まらないため、手術の話もあり、やむなく薬の処方を選択。3ヶ月経過するも薬が効きにくくなったとのこと。

整骨院や整体院も併用して受診していたが、一時的に良い状態になるが、すぐに戻るということで、ご友人様のご紹介で来院。

検査すると骨盤のゆがみ、胸椎上部のゆがみ、頚椎に動きの悪い背骨があり、筋力も弱化している。全体の可動性も低下していた。

骨盤を正しい位置に戻し、胸椎の歪みも矯正。
頚椎を3回にわたり、可動性を回復させつつ矯正。

今回4回目でしたが、3回目以降首の痛みは激減、終始笑顔で話されている。
可動範囲も少し回復し、筋肉の弱化も少しを残すのみ。

交通事故後遺症
首全般の痛み
首の付根の痛み
腕や手の痺れ
肩こり、背中の痛みなど

カイロプラクティックはこのような症状に効果的です。
骨格関節のゆがみは、もんだりマッサージでは取れません。
お困りの方、ご相談下さい。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


30代後半の女性、肩こりから片頭痛持ちに!

2021年06月11日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:10  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛
今回は、今日お友達のご紹介で来院された女性のケースです。
頭痛

昔から肩凝りがあり、酷くなるとそれが頭痛となり、
月末などの超多忙な時期は吐き気さえ出たことがあるそうです。

お仕事はキーパンチャーで終日のPC打ち込みをされています。
確かに、PCが無かった昔は伝表への記入や、細かい計算など、
眼精疲労と首や肩懲りとの戦いでしたね。

今は便利なPCツールがありますが、専門職で終日キーボードを
打つのも大変だと思います。

今回の患者さんは30代後半のOLさんです。
肩こりも昔から感じておられ、首の付根の違和感や手の痺れも
出たことが多々あるそうで、今回は頭痛でお困りでした。

頭痛と言っても種類がありますが、
この方は、医療機関へも通院されていた経過もあり、
そこでの診断名は、緊張性頭痛とのこと。

まさに腕や首、肩への負担が蓄積して現れる偏頭痛です。

カイロプラクティックは超得意としている疾患です。

検査をすると、案の定
胸椎と頚椎の移行部や頚椎の前湾トラブル、頚椎上部に上下を繋げている椎間関節の動きが悪い部位が多数ありました。
さらに胸郭出口症候群のアドソン反応もあり、神経や血管を締め付けも時にはあったようです。


筋力も検査すると弱化傾向で、背筋で体を支えて背中が丸くなり、
顔が前方に顎を出すような姿勢だったかも知れません。

また市販の頭痛止めのお薬も常備薬ということで、
どれほど大変だったか想像できます。

検査後は、頚胸椎移行部、斜角筋、上部頚椎を安全に矯正しました。
来院前とお帰りの際の極端に異なる爽快感を体験されたようです。

動きの悪い背骨は、矯正するとすぐにそれまでの違和感に変化が起きます。

頭痛でお困りの方、一度ご相談下さい。
きっと早く受診すればよかったと思われることでしょう!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
地図


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ
  


原因不明といわれた方々は、頚椎C1の位置が変でした。

2019年10月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 14:37  | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み | 頚椎椎間板ヘルニア
カイロプラクティックは、世界約40カ国で認められており、
その医学的研究は大学レベルですが、日本国内では民間療法となります。

しかし、その有効性は他の医療資格取得者も認める広範囲の施療技術にあります。

当方でも病院で原因不明といわれる多くの方を診ていますが
特に多い症状が原因が分からない頭痛や首の痛みです。

前回の記事もその前の投稿記事のケースも、医療機関で医師から原因不明と言われ、明確な診断が出ていません。
その結果、痛み止めや血流促進剤、筋弛緩などの処方で対応されているようです。

そして、それらのケースを検査後、矯正している骨は環椎と呼ばれる頚椎1番です。環椎の歪みをあらわすリスティングには12通りあり、MPといわれる関節可動域を調べる検査法をマスターすれば、歪みの種類が分かります。

しかし、環椎の矯正法は、すぐにマスターできません。
なぜなら、熟練した高度な技術を要すからです。

環椎は、このような部位にあります。




前々回の宮崎県から来られた方や、熊本の荒尾市から来院された方のケースは、すべて環椎を分析して矯正しています。

荒尾市のT本様より、以下のようなコメントを頂いています。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
縄田先生、わざわざ取り上げてくださってありがとうございます。

父は、長年の頭痛に悩まされ、毎日のように痛み止めを飲んでました。不整脈もあり狭心症で苦しくなったら病院へ駆け込んでいた日々でした。
頚椎モニターを募集しておられた時に、軽い気持ちでお邪魔しましたが、施術して頂いた後にすぐに変化があり、頭痛がしなくなったと!!

そして、心臓の発作も起こらない。
こんな奇跡があるんだ!!

あれだけレントゲン、CT、MRIあらゆる検査をしても分からず、薬ずけだったのに、、。
今では体調が良く、ご飯が美味しいのかな?太ってしまって、程よく運動も出来るので元気になりました。
本当に感謝しております。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

偏頭痛でお悩みの方はかなりの数に上ると思われます。
そして、その原因不明への対処の多くは痛み止めです。

できれば薬は使いたく無いという方が多いのですが、
雨が降る前や気圧の変化、生理前などに発生したり、
過剰な仕事上及び人間関係によるストレス、携帯の使いすぎなどにより頚椎異常が起きやすいです。

またスポーツなどによる転倒によっても可能性はあります。

早期に一度ご相談下さい。

施療終了後は、皆さん笑顔になられます。
そして、嘘のように体が楽になります。

骨格上の歪みは、体の機能を低下させて神経系へと影響していきます。
睡眠を多く取っても、食事を気をつけても体の歪みは取れません。

ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ

  


荒尾市から数十年来の頭痛や首痛改善を願って!

2019年10月08日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:02  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み
先日、遠路荒尾市より来て頂きましたF村ご夫妻。
F村様ご夫妻は、FBお友達のT本さんのご両親様です!
 
今年2月に開催した頚椎モニターがきっかけでご来院されたのですが、正式には5月に受診後、今回で2回目の施療でした。
 
頚椎モニター申し込みの理由は、長年の原因不明の症状が頭や首に出ておられるということでした。頭痛や首の違和感は、気分を害するだけでなく、体の不調の原因となることも多い箇所です。

過去に整形外科や脳神経外科で何度もCTやMRIも撮影されたそうですが、結果は原因不明だったようです。

F村様の奥様いわく、最後の最後に心療内科を受診しようと考えておられたようです。原因が分からないのが一番困りますね。
 
モニター時の検査では頚椎だけが対象となる検査でしたので、7個の頚椎の触察と動察検査を実施しました。
 
すると、頚椎の1番(C1)が極めて異常な位置にあり、可動性も制限が起きていました。右側に飛び出し、そして後方に変位し、可動性が減少していました。
それ以外の頚椎はそれほど位置的・動的に悪くなく、C1番のみを矯正する旨をお伝えし、安全にそして瞬間に正しい位置に戻しました。
 

矯正後は、首の詰まりのような感触がなくなり笑顔になられました。そして、首を左右に動かし痛くないと驚いた表情で仰っておられたのを思い出します。
 
今回は4ヶ月ぶりの正式2回目の施療ということで、気になる頚椎は最後にチェック!
まずは足の長さから頭の先まで、骨盤&背骨はすべてチェックし、頚椎を検査後に軽く矯正。
楽になって頂けたと思います。
 
F村様、何と体重が10kgも増えたらしく、お顔の色も良好でした。
 
写真は、T本様にいただいた熊本名産の塩大福です。
一口サイズの和菓子で、汗の出るこの時期に塩分補給に、またちょっと食べるのにもってこいの美味しい頂き物でした。

 
T本様、F村ご夫妻様、遠いところをありがとうございました。

※首の痛みや頑固な偏頭痛でお困りの方、諦めないで下さい!

ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ  


10年来の偏頭痛:40代女性・事務職

2017年12月07日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:33  | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ | 頭痛・片頭痛 | 首の痛み
今回の臨床ケースは
40代女性・事務職:10年来の偏頭痛です。
偏頭痛

女子中学生や高校生にも偏頭痛が増えています。
20代の女性、30代~40代は多いですね。

今回の方は、頭痛で医療機関に行かなかったことが無いほど、毎年お世話になっているそうです。

バッグの中には市販の頭痛薬も常備されています。
こちらの女性も職場の方からのご紹介です。

頭痛は痛みが出始めると、何もしたく無くなるほど憂鬱な症状です。

周りの声や音が頭にガンガン響いたり、
仕事や勉強に集中できなくなります。

またそれらの意欲すらなくなる症状です。
一刻もその症状から逃れたい、早道が市販の頭痛止めです。

今回ご相談の女性の方も
偏頭痛の方の共通点である猫背で仕事は終日デスクワーク(PC)、いわゆるキーパンチャーです。
来院時の姿勢を見ると、やはり背中がふっくらと後湾していて、典型的な猫背でした。

デスクワークは、長時間になればなるほど仕事中の姿勢で顔が前に出ていて、首や肩に違和感が出てきます。
時折、背中を伸ばすように背伸びしたり、席を立ったりと気分を変えられていますが、代謝が低下します。

仕事のみで、運動不足&猫背、デスクワークによるPC画面と睨めっこ、これでは首の痛みや肩こり、偏頭痛は出てしまうでしょう。

両手をバンザイをして頂くと、肩が真上に挙がらず、肘も少し曲った状態です。
頑張って背筋を伸ばしていただくと、キツイと一言!

ご自宅でも猫背姿勢でテレビに興じているそうです。
ある意味仕方ないかもしれませんね。

しかし、助けを求めに当店を選んで頂いたので、
気持ちよくて、最短の日数で最高の施療をしてあげたいと思います。

可動検査では、前屈が大きく、伸展はきつそうです。
左右の屈曲、回旋はそこそこありました。

次に細かく骨格を調べていきます。
背中(胸椎)の後湾、肩は碇型、顔はだいぶ前方に出ておられました。
若干、いくつかの背骨に異なる出っ張りがあり、抑えると痛みが出ているようです。
この姿勢が長年の賜物であることが理解できます。

カイロプラクティックは、どのような症状でも必ず左右の脚長差をチェックします。上の方の歪みの原因は下にある骨盤や腰椎の歪みが関係しているからです。
足関節や膝・股関節も関与します。

頭痛自体を取ることはそんなに難しくはありません。
いくつかの検査を行い、内科的な要素が無いかを確認後、胸椎上部と頚椎をチェックして必要な箇所に矯正を済ませます。

矯正といっても痛くもかゆくもありません。
逆にえっ、もう終わりですか?といわれることも多々あります。

姿勢を伸ばすことができないトラブルの箇所を矯正し、いくつかの筋肉を調整します。全体的な変位も傾向的に存在したため、左右バランスを考えて調整を加えました。

施療が終わって、ベッドから起きあがるとと、そこには別世界を感じるほど楽になっていることが分かります。

この患者さんも案の定、
肩の張りが無くなり、首の痛みも解消、猫背の重みも軽減して、
数年ぶりの爽快感です。もっと早く来れば良かった!
と嬉しいお言葉を頂きました。

どなたも一様に、施療が終了すると第一声が同じです。
ほんと来院して頂いて、ありがとうございます。

偏頭痛でお困りの方、薬に頼らず根本から改善してみませんか?
酷い方でも数回です。日常での注意は、やはり姿勢です。

偏頭痛は、女性の方に圧倒的に多く見受けられます。
できるだけ薬に頼らず、姿勢修正やズレてしまった背骨の位置を正すだけ、とても楽になります。


月に一回、毎週、時期的に頭痛が悩みの種と思い当たる方は
一度、お気軽にご相談下さい。

年を越す前にスッキリした体に変身しましょう!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10 
ご予約電話0952-27-1313 (ご相談だけでもOKです。)

ライフ・フィールドカイロセンター(らいふ整骨院)地図2017/7/11

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
人気ブログランキングへ




  


梅雨や雨の日に多い偏頭痛にはカイロが最適!

2014年05月13日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:01  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛
頑固な偏頭痛

昨日もかなりの雨が降りましたね。

これから梅雨のシーズンに入って行きますが
梅雨になると多いのが偏頭痛です。

・慢性的な頭痛持ちの方もおられますが、
 梅雨に入ると湿度や気圧の関係で偏頭痛が発生しやすくなります。

・過去に交通事故等で、ムチ打ちをされた方にも多い現象です。
 雨が降る前日などに頭痛が発生し、明日は雨?と分かるそうです。

・性別的な比較では、男性よりも女性に多いです。
 女性に多いのは、男性に比べて繊細な性格や細かい神経を使う仕事が
 多いのも影響しています。
 男性には気付かないことが女性には普通に見えているようです。


・職業的には、営業マンよりも事務職の方が多いです。
 事務職の方は、朝から終日の事務作業やパソコン操作等による
 腕や肩、指への過酷な労働により筋肉のコリが偏頭痛を引き起こします。


・精神的・心理的には、イライラや何らかのストレスが多い方の共通点です。
 特に心配や不安、怒りや嫉妬などの感情起伏のストレスから首肩の凝りを
 招き、 そのストレスが解消されない場合、偏頭痛に移行するものも多々
 あるようです。

・専門医を受診したほうが良い症状
 頭痛の中には脳内のトラブル症状から来るものもありますので、
 ろれつがおかしい
 殴られたような激痛
 上手く飲み込めない
 フラフラ感が消えない、、、などの症状があれば、一度専門の脳神経外科
 医院を受診されて下さい。
 それも早急にです!

 ※何も無くて安心ですので、そのような場合は緊急を要すケースがあります。


それ以外の偏頭痛などであれば、カイロプラクティック受診をお薦めします。

日頃から姿勢を正して、首や肩の筋肉へのストレッチを行い、筋肉をほぐして
下さい。運動不足もコリの原因ですね。
また前屈姿勢も首や肩に筋肉痛を招きます。
適度な姿勢伸ばしを行い、体全体をリラックスしましょう!

偏頭痛症状は、日常多くの方が悩まれています。
あまりに痛みが酷い場合は、仕事も勉強も不可能になるほどです。

日頃から偏頭痛で市販薬に安易に依存せず、一度専門医に診せたりすることも大切です。

専門医で異常なしのケースでカイロプラクティックで改善された方も多く
薬に頼っている方、まだ服用していない方に必ずお薦めしたい自然療法ですね。

偏頭痛でカイロプラクティックを受診され、あまりの爽快感に驚かれるケースも多いです。
習慣的な筋緊張や姿勢の不全が見受けられますので、トータル的に改善が可能です。

頭痛や偏頭痛でお困りの方、一度当センターにご相談下さい。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
ご予約電話→ 0952-27-1313

平日:10時~12時 13時~19時
土曜:10時~12時 13時~17時
休日:水曜、日曜、祝祭日

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ
  


梅雨入りで頭痛(偏頭痛)の方、増えてます。

2012年06月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:58  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛
あれよあれよとブログ投稿する暇もなく、もう6月も後半ですね。

先日の台風4号も佐賀をそれて行ってくれました。
しかし、あちこちと台風や雨による爪痕が残ったようです。

6月に台風が上陸するというのは8年ぶりだそうです。
確かに珍しい気がしますね。
もしかすると、今年は台風の当り年?でなければいいのですが!



梅雨入り前から増えている症状が首肩こりや頭痛・偏頭痛です。
過去にムチ打ちをされた方の症状もかなり現れているようです。

湿度が上がってくると出やすい症状の一つです。
日本は四季があり、湿度も高めなので、
雨が降る前になるといち早く感知して、
症状が教えてくれるようです。

偏頭痛持ちの方、そんな記憶ありませんか?

それはそれとして、頭痛や偏頭痛はかなりやっかいな症状ですね。
強い痛みが出てくる関係で、体の中では免疫システムが
フル回転していると思われます。

日常発生する頭痛や偏頭痛の多くは、
筋肉の緊張を引き起こしていますが、
それらの筋肉に指令を送っているのは
頚椎(首の骨)です。

頚椎を正しく矯正すると、かなりの率で
調整後にそれらの症状は激減されています。

帰りは笑顔の方が多く、姿勢もキレイです。

目がスッキリした
自分の首ではないみたい
肩の痛みを感じない
頭がスッキリ爽快
首が余計に回るようになった
、、、、などなど、表現は異なりますが
皆様、それぞれに喜んで帰られます。

治療家として、一番嬉しい時です。

肩や首を支えている筋肉に
脳神経の11番神経で副神経というのがありますが
脳から直接神経信号をもらっている筋肉で
僧帽筋、胸鎖乳突筋というのがあります。

脳からダイレクトに来ているだけあって
ストレスからも緊張を引き起こしたり
血行を悪くしたりすることがあります。

肩こりが酷い、辛くて悲しい、、、
そんな思いのある方は、ストレス性の
肩コリの可能性もあるかも知れません。

心身のストレスが多ければ多いほど
それらの筋肉に不調な信号が向けられます。

このような方、早期にカイロプラクティックを
受けて見て下さい。

できれば日頃から腕や肩をしっかり運動して
柔軟性を維持したいものです。
また、首を正しく使うために、正しい姿勢を作りましょう。

骨盤や腰椎などの基盤となる部位に
歪みがあれば、首や肩はその影響を受けてしまいます。

多くの神経は、背骨がメインですから
その背骨が歪んでいれば、良い神経信号も届きにくくなります。

頭痛や偏頭痛、姿勢の悪い方、過去にムチ打ち等の
経験のある方は、是非カイロプラクティックをお薦めします。

ほんとスッキリしますので
一度、体験してみて下さいね。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ

  


頭痛で生活や仕事にも支障が(女性31歳)

2012年04月21日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:52  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛
昔から、頭痛持ち?という言葉があるほど
偏頭痛や突発性頭痛で悩んでいる方々は非常に多いですね。



当センターにもほぼ毎日と言って良いほど
頭痛や偏頭痛でお困りの方が来院されます。

この皆さんに共通していることは
頚椎上部、頚椎胸椎移行部、後頭骨、側頭骨にズレがあります。

また仕事の作業場の姿勢や運動不足からか
筋肉の過剰な張り感が散在します。

今回の女性31歳も同様に
日々、自宅と会社の往復で一日を終わるそうです。

多くの会社員の方が似たような繰り返しだと思います。
そういう私も自宅とセンターの往復なので!
たまにスポーツジムに行きますが、夜遅くまで診療なので
スポーツジムにも中々時間が取れず行けません。

この女性の方は、パソコン業務と営業接客が主たる業務!

パソコン作業は、ご存知のように腕指を多用し
首や肩には緊張が持続します。

接客は緊張感もあり、ノルマも課せられるので
成績との関係でストレスだらけのようです。

背骨の肩甲骨間の筋肉の緊張と
首を支える筋群の過緊張は最たるものでした。

これらのアンバランスな筋緊張は、胸椎や頚椎の正常な連結を乱して
神経系の出る穴(椎間孔)に影響して不要なズレを引き起こします。

歪みの状況によっては、
腕や肩に痛みやシビレを招き、
最終的には我慢できない頭痛を招きます。

市販の頭痛薬を服用している方は多いようですが
一過性でその場しのぎの対処法です。

長年頭痛を体験している方も、
最近頭痛を感じた方も
偏頭痛が持病と変なところで割り切らずに
カイロプラクティックをお受け下さい。

大半の患者さんがもっと早めに来院すれば良かったと喜ばれます。

これからの季節、雨の日が続くと頭痛の出方も強くなり
気分が滅入って余計にストレスが加わります。

我慢せずに、薬に頼らず、歪みを矯正して楽になりましょう!
自然に笑顔が出てしまいますよ!

次はあなたの番です。


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


原因不明の頭痛の患者さん(28歳女性)!

2011年08月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:02  | Comments(0) | 頭痛・片頭痛


頭痛は、カイロプラクティック受診の中でも
ご相談の多い症状です。

肩こりが原因で起きる頭痛が最も多いようです。
またストレス過剰の精神状態から起きるものも多いですね!

今回のケースは、頭痛持ち歴8年の事務職の女性です。

8年なので、結構長いですね!
さぞかしお困りだったと思います。
痛みが酷いと我慢できませんね!

この女性の患者さんいわく
頭痛の原因は、過去の交通事故によるムチウチで
それ以来、雨が降る前日や生理時、それに仕事が多忙になると
必ず頭痛が起きて、精神的に滅入るそうです。
(腕や指には違和感やシビレはありません。)

そのたびに市販の頭痛薬を服用されています。
また就寝時、首から頭に掛けても痛みを感じ、
余り寝付けないこともあるそうです。

頭痛は特に右側が多く
過去に医療機関へも受診されたようですが
原因不明で薬による処方のみで一時的には改善しても
同じことの繰り返しと話されています。

現在の市販薬をご利用ですので、余り変わっていないわけですね!

頭痛改善のために通ったところは、
整体、あんま・マッサージ、整骨院等で
余りに頭痛が酷かった時は脳神経外科にも診せたそうです。

結果は脳にはまったく問題なしでとりあえず安心!

主訴も多く
1.頭痛
2.肩コリと首の痛み
3.背中のツッパリ感+猫背
4.腰部の軽い痛み
5.生理痛+便秘
6.足の裏のタコ

カイロプラクティックでは、念のために
いくつかの神経学的な検査を行いましたがそれもさほど問題ないようです。

ただ、上記の主訴のように
胸椎上部や頚椎に関節の歪みが多く、
右肩甲骨間、右肩、右首~右側の後頭骨周辺の筋群は
ガッチガチに硬くなった筋肉だらけでした。

肩甲骨間の背骨は左凸カーブを形成し、
頚椎も右凸カーブ、そして頭は左側に傾斜しています。
肩の高さも大きく狂い、猫背の状態です。

これだけ出てくれば、痛みも強いはずですね!

しかし、他の医療機関ではダメでも
このような骨格関節の歪みが多ければ
カイロプラクティックの出番ですね!

カイロプラクティックの得意中の得意とする関節の歪みです。

これだけ頭痛の症状も強く、頚椎の乱れが多ければ
過去の交通事故の後遺症や姿勢的な要因が多いと思われます。

左右の脚長差
骨盤の歪み
股関節の位置の違い
股関節の左右可動性の違い
腰椎の側方彎曲
そして、猫背+頚椎の歪み
他にもありますが、大きいものはこれぐらいです。

ほんと沢山歪んでます。

まずは股関節の位置を整え、
次に骨盤の歪みを修正。

腰椎も習慣的な横座りばかりなので
骨盤と腰椎は歪みっぱなしです。

猫背は意識して伸ばしてもらうと
まだまだしっかり伸びますので、
日常の姿勢の注意が必要です。

胸椎と頚椎の移行部を正しい位置に矯正後
頚椎を正しく矯正しました。

その日のうちに片頭痛はなくなりました。
ただ、痛みはなくなっても歪みが戻ろうとしますので
一週間に2回の間隔で来て頂くことになりました。


2回目の来院時、頭痛は出ていないとのことで
骨盤や腰椎を矯正し、肩甲骨間の戻りを修正!

3回目の来院時も頭痛は無し!
肩の高さも安定しつつあります。

4回目の来院時、ちょうど生理のタイミングだったのですが
頭痛も無く、生理時の痛みは始めて出なかったそうです。

現在、週一回の間隔で来院してもらい
経過観察を行いながら、調整を続けて頂いています。

買いだめしていた市販の頭痛薬は
カイロ治療を受け始めて、まだ一回も使っていないそうです。
横座りや膝組も中止しながら、猫背にならないように
意識されています。

夜休む時の首の痛みも無くなり、食欲も出てきたそうです。
来院時の暗い表情も明るくなり、笑顔がステキになられました。

カイロプラクティックに早く受診すれば良かったと
仰っていただきました。ありがとうございます。
その後、お母さんとお友達をご紹介頂きました。
お父さんにも勧めているそうです!


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事