スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

第57回佐賀県内一周駅伝大会前、選手のメンテナンス

2017年02月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:37  | Comments(0) | スポーツ障害 | この様な症状はご相談下さい | スポーツ関連
第57回佐賀県内一周駅伝(2月17日~19日)の時期が近づいて来ました。

今年も当センターでメンテナンスしている選手達が数名参加します。
この大会に選ばれるにも、かなり大変なんですよ。

ほんと選手達の練習の努力は凄いの一言ですね。

トレーニングは、スポーツ特有のトラブルもありますし、特に運動系の神経経路の向上と維持が大切です。
、、、運動神経系の向上と維持、、、分かり難いかも知れませんね。

運動能力は、筋力、筋力バランス、骨格バランス、関節可動性、たゆまぬ練習、気迫、精神力、食事(栄養)、睡眠など、たくさんの条件が重なって、記録を作り出しています。

私達の治療では、特に運動選手に対しては、姿勢、主要な筋肉の筋力バランス、筋力の状態、関節の可動性、両脚の長さ、骨盤の状態、骨格関節の位置と機能性などを調整します。それに過去痛めた部位の経過などです。

気になる部位を尋ねると、必ず過去に痛めたことのある部位や足や膝、股関節、腰部などの変化を言われます。

どのような動きの時に、そこがどのように感じるのか?痛みや違和感はあるのか?
動きを調べて、筋力を検査、その筋肉を支配している神経系の経路や背骨の部位など検査も多岐に行いますが、何より総合的な姿勢やバランスを重視します。

運動に必要な筋肉は、運動神経により脳からの信号を受け取っていますが、練習状態や日常生活等による傾向的な癖や姿勢パターンにより、神経機能が低下することがあります。痛みや違和感を感じれば対処しやすいのですが、まったく感じないケースも多いです。

運動特有の主要な筋力検査をすると、まったく入らない選手もいて驚きます。中には殆んど抵抗できず、選手本人が驚きます。しかし、カイロプラクティック調整後は、その場で本人も分かるほどの筋力を感じるようになります。

そして、もう一つ重要なのが「骨格のバランス」です。歩行やジョギング、陸上などの競技は、身体が上下左右に揺れを再現しています。
骨格バランスが乱れている選手の場合、体に不要な揺れが発生し、運動エネルギーの一部はロスエネルギーとなり、余計に体力や運動機能を消耗させて体力を奪います。

当センターでは、運動神経系の検査、筋肉状態、や骨格の機能的バランスなども検査と調整を行っております。
試合や駅伝の数日前にメンテナンスされることをお薦め致します。

http://tokushu.saga-s.co.jp/ekiden/team/

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10(県道51号線沿い)
ご予約電話0952-27-1313

center-1
らいふ整骨院(ライフ・フィールドカイロセンター)

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

  


このような症状で来院されました。

2016年10月21日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:28  | Comments(0) | この様な症状はご相談下さい
HPを更新しましたので、内容をご紹介しています。

今日は、当センターでどのような症状の方が来院されているかをご紹介します。

痛みやシビレ、違和感ばかりでなく、健康な方も沢山ご訪問頂いております。
痛みやシビレのある方は、原因を検査して、根本から修正していく調整を行いますが、痛みや違和感も無く、健康維持目的で来院されているケースも多くなりましたね。

また中にはママさんバレーで痛めて来院されたり、お子さんの姿勢を気にされて来院される方、部活によるケガなどを心配されて来られる方など多種多様です。

カイロプラクティックは、背骨や骨盤だけと思われている方もおられますが違うんですよ。
神経系の問題を解決するには、背骨や骨盤を必ず診なければなりません。
それは、神経が背骨や仙骨から多数出て来ているからです。

例えば、痛みが首肩辺りに発生していて、他の医療機関で治療を受けられていましたが、あまり改善しないので来院されましたのですが、しばらく経過すると、腕や掌・指にシビレ感まで発生されていました。十数年前に交通事故でムチ打ちの経験がある方でした。
調べてみると、頚椎下部の関節の歪みがあり、腕肩、指に筋力が入らなかったのです。つまり、頚椎神経が首の骨の歪みによって、その根っこが圧迫されていたのです。

ある方は、お尻から太ももの後ろに掛けて、強い痛みとシビレで困られていました。他のところで牽引や電気治療を受けられていましたが、痛みとシビレ感は酷くなるばかり!ご友人様のご紹介で来られた際は、ご友人様の肩を借りての来院だったのです。
検査をすると、腰椎下部の歪みと仙腸関節のトラブルでした。

膝の軽い変形性膝関節症のケースでは、膝が水でパンパンに膨らみ強い痛みに心配され、医療機関を受診。膝の水を抜いてもらって痛みはおさまったようです。しかし、しばらくすると再び膝が水で膨れ始め、再度水を抜くを繰り返す状態だったそうです。それから数年、膝の関節がなんだかイビツに大きくなり、歩行時に違和感を感じるようになり、当センターに来院。
検査をすると、膝関節の変形は確かにいびつで、両脚はO脚状態、さらに屈伸がスムーズではなく、正座ができなくなっておられました。

これらのケースでも歪んだ関節を修正していくと、痛みやシビレはなくなったり、腰のトラブルも嘘のように改善します。また変形のある方でも、残っている動きを邪魔している関節の歪みを矯正することで、随分歩行が楽になられています。

このようにカイロプラクティックは、神経系の問題を解決すべく、多用な検査を行い、背骨や骨盤だけでなく、全身の骨格関節を矯正することでより正常な機能を回復させることが出来ます。検査を実施することで、各部の筋力低下も判明しますので、日常でできる筋力強化法などもアドバイスしています。
高齢のご婦人様で杖をついて来られていた方が、しばらくすると杖無しで歩行できるようになる方もおられます。

女性の方に多い生理痛や偏頭痛、産前産後の腰痛、産後の恥骨痛など骨盤調整などはカイロプラクティックのもっとも得意とするところです。

ぜひ、一度本格的なカイロプラクティックをお試し下さい。
下記は、当センターに来院された方々の主訴です。ちょっと見にくいかも知れませんが、患者さんが医療機関で受けた診断名や症状です。

症状ー1
症状ー2

見えにくい方は、こちらからご覧ください→ 症状

施術を希望される方はこちらからご記入頂くか→ ご予約ご相談
もしくは下記へお電話をお願い致します。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 
ご予約電話0952-27-1313
らいふ整骨院(ライフ・フィールドカイロセンター)




  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事