スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

不妊治療の保険適応

2022年02月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:06  | Comments(0) | 恥骨痛 | 女性の腰痛 | 生理痛、生理不順
やっと不妊治療の公的医療保険適応を体外受精などに拡大しましたね。

遅すぎですよ。
2月9日少子高齢化などと叫びながら、給与のアップもままならず、ここに来てやっと体外受精を保険の適応に認めました。
今年2022年の4月からの施行です。
不妊治療、保険適応

不妊治療は原因検査や排卵誘発剤を使う場合に保健が適応で、他はすべて自己負担ですね。
体外受精の費用は高額でしたので、子供が欲しくてできない夫婦に朗報です。

診療報酬は患者が窓口で原則1~3割負担し、残りを保険料や税金で賄います。

不妊治療に関しては、体外受精と顕微授精は子供1人につき、
治療開始時に女性が40歳未満なら6回まで、40歳以上は43歳未満は3回までが条件となっています。

40歳以上43歳未満が3回までって、少なくないですか?
高齢になればなるほど妊娠率が下がるので、もっとチャレンジして子供をもうけたいと願うご夫婦もいるのでは?

精子を子宮内に注入する人工受精や男性の年齢制限はしないそうです。
まっ、確かに男性は元気であれば、元気な精子を作れますからね。

費用は、人工受精18200円、体外受精管理料42000円で、他の関連治療も必要になるようです。

従来、体外受精は1回平均的な費用が50万円ほど掛かってました。
保険の適応となれば、1ヶ月の自己負担額に上限を設ける高額療養費制度を使えるようになり、年収370万~770万の方も場合で8万円程度に収まるようになります。

なにはともあれ、良かったですね。
国はもっと早期にこれを実施しておくべきだったのです。

不妊治療の一環として、骨盤や腰椎の矯正を受ける方も居られましたね。
おめでたになった人もならなかった人も居られますが、何が問題だったのでしょう。

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


駆け込み施療!

2021年12月20日

こんばんは!
いよいよ今年も10日余りになりました。

月末で首や肩の痛み、腰痛など忙しい中、駆け込み施療のご予約は激増中です。


ご予約ができれば、まずはご希望のお時間が空いてるか?お尋ね下さい。電話は、0952-27-1313 です。^^

PC・携帯からの施術依頼は、下記フォームより送信願います。
お困りの症状、施術の希望日などをお教え下さい。
→ ご予約・ご相談

忙しい方もおられるので、必要な治療を行い終わる場合もありますが、効果は同じです。

今日、ご来院された方のケースでは、
・股関節痛でご来院された方→ そこだけ見て欲しいとのことで、20分ほどでかなり楽(90%解消)になられました。
・左側の首の痛み→ 90%解消
・仕事中にギックリ腰の男性→ 痛みを我慢するから早く治して欲しいとのことで、ガンステッド矯正適応でしたので一発矯正です。
・股関節の内側が少し前から痛む女性→ 恥骨に2種類のズレでした。ほぼ痛みは消失です。
・高校生、お母さんと同伴、首と肩が痛くて頭痛まである→ ほぼ90%以上改善。
・坐骨神経痛のご年配の女性→ 骨盤の片側ASーEX変位矯正後、L5-S1間を矯正で、数%違和感が残ってますが、数日すれば無くなるでしょう。
・過去の肘骨折された関節部の後遺症の男性→ 本日で3回目、ほぼ消失。
・膝が腫れてる年配の女性→ 3回目ですが、腫れは完全に消失、痛みもほとんどありません。
・膝関節の痛みの若い女性→ 骨盤のAS変位、股関節の下方+外旋変位、痛みは80%消失。
・手首を突いて痛む中年の女性→ 手の骨(月状骨の後方変位矯正で痛み消失。
・仕事で親指を痛めた男性→ 親指の上方変位矯正で痛み消失。
・慢性腰痛の主婦30代後半→ 本日5回目の施療、あと残り10%前後のちょっとの違和感あり。
・女子高校生、偏頭痛→ 医療機関に通院中、整骨院にも通院中。なかなか取れないとのjことで、検査C1のズレ、矯正後痛み消失。

こんな具合でこの倍以上の方々を診させていただいております。

ご予約はお早めに!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


増えてる偏頭痛(片頭痛)

2021年12月14日

こんばんは!
ご訪問、ありがとうございます。
投稿記事が少しでも皆様のお役立てれば幸いです。
頭痛、片頭痛

さて、12月も半ばになって来ました。
ここ1週間で増えているのが、首の痛みと頭痛です。

特に頭痛は、痛すぎてめまいや吐き気まで出る方もおられます。
頭痛が起きる前にキラキラと目に見える、肩が異常に張ってくるというケースです。

職業的な姿勢や勉強する際の姿勢、体全体が前屈姿勢、子供の頃からの慢性的な偏頭痛、生理時の頭痛などいろいろです。

検査をすると、その90%の方は、肩や肩甲骨周辺の筋肉が硬くなっており、さらに首の動きもちょっと変という方が多いですね。

いわゆる緊張性頭痛ですね。
寒くなったり、雨が降りそうになると出てくる頭痛も多いです。
気圧や湿度などが影響する人もおられます。

肩の筋肉を緩めて、腕や肩全体の可動域を広げて、頚椎や胸椎を矯正すると大半はなくなります。
常にバックや会社の引き出しに頭痛止めの常備薬を持っているという方も折られますが、薬に対する耐性ができたり、逆に薬の乱用による害も出ることがあります。したがって、薬はあまりお薦めできないですね。

年末に近付き多忙ですが、頭痛でお困りの方はぜひ一度受けてみて下さい。
初回で変化を体験できます。
少なくともご来院時よりお帰りになる際は随分軽くなります。

j高校生女の子の側わん症治療に付き添いで来ていたお母さん、帰り際に実はと頭痛を訴えられ、調べたら案の定、首の骨が歪んでいました。矯正すると、その場で頭痛が無くなりました。同時に緊張している筋群も緩和しました。本来は、継続した治療が数回必要なパターンです。

こういうことはザラですが、しっかり原因を調べて矯正されることをお薦めします。
中には生活環境に問題があり、継続施療が必要な方もおられますが、施療が進むにつれ改善されています。

偏頭痛や首の痛みの場合、施術回数もそんなに掛かりません。
ほぼすべての方が早く受診すれば良かったと仰ってます。

肩や背中の筋肉を少々揉んだくらいで取れるコリは大したことありません。しかし、頭痛が絡むと早期施療が必要です。

ネットからのご予約ご相談は、下記のフォームよりお願いします。
→ ご予約・ご相談

らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
  


腰痛を感じる内科的疾患

2021年09月28日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:59  | Comments(0) | 股関節痛 | 生理痛、生理不順 | 体調不良
日常もっとも多い腰痛。
普通は筋骨格系由来の腰痛が多いです。


治らないと思っていたら、実は内科的な疾患があるために腰痛を感じていたということもあります。

クシャミと同時に腰あたりで「グキッ」と音がして、動けなくなる激痛を発する腰痛。過去に経験したという方も多い症状です。一般的な呼び名で「ギックリ腰」といいます。

また畑仕事や草むしりなど、地面にしゃがみ込んだり前かがみの作業で腰痛くなります。
これらは何か極端に無理なことではなく、日頃頻繁に起きうる腰痛です。この場合は、筋肉や骨盤関節、腰椎等への負担で出てくる腰痛です。

年齢や体型、筋力状態、作業の時間などにより、痛みの出方が変わります。でも、姿勢を伸ばせば症状は治まるか軽くなります。

骨盤の仙腸関節や椎間関節の不具合、筋肉などは、画像診断ができません。

前回の投稿を読んで下さい。
→ 腰痛を起こす病気


内科的疾患からの腰痛を感じるものにはどのような疾患があるのか?
興味ある人、ちょっと心配な人、それぞれあるかも知れません。


以下は腰背部に痛みや違和感として感じることがある病気です。
検査してみないと分かりません。

血管の病気で、解離性大動脈瘤
腹部大動脈瘤
尿管結石などの泌尿器の病気
酷い生理痛
子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
急性膵炎や急性胃炎、胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気
変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気
腰椎圧迫骨折(特に数箇所に起きたもの)
馬尾腫瘍
身体表現性障害
統合失調などの精神疾患
精神的なストレスによる心理的な原因


以下は緊急を要す病気です。

化膿性脊椎炎
脊椎に転移したガン

その他にも多々ありますので、ご自身で調べてみて下さい。
心配な場合は、必ず整形外科や内科に相談することが必要です。

内科的な疾患による腰痛のような感触のある方は、専門医にご相談下さい。手遅れにならないために医療機関を受診することが大切です。

整形外科や整骨院、整体院等に通院していて、なかなか改善しないで困ってるという方、一度ご相談下さい。
通常の腰痛一般、痛みしびれは当センターに施療致します。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ   


腰痛を起こす病気!

2021年09月16日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:03  | Comments(0) | 女性の腰痛 | 生理痛、生理不順 | 坐骨神経痛 | 腰椎椎間板ヘルニア | 骨盤の歪み
腰痛はもっとも日常的な病気でその多くは、
腰椎や骨盤等の骨格及びその関節に、そして筋肉等にも原因があります。



【急性腰痛】
例えば、急に動いたり重いものを持ち上げた際に痛める腰痛で、痛めた際に何かの衝撃を感じるケースも多いです。
物を持ち上げて移動しようとしたり、大きくクシャミをした際に「グツッ」と音がしたという方も多いです。
別名「ギックリ腰」と呼ばれたりすることもあります。
発生部位:腰椎、骨盤、特に仙腸関節に多いです。

【腰椎椎間板ヘルニア】
腰部の背骨(腰椎)と背骨(腰椎)の間にあるクッションの役目をしている椎間板が
何らかの原因により正常な位置からずれて後方の脊髄や神経根(背骨の神経が出る部位)を圧迫するものです。
椎間板自体が圧迫する場合と椎間板の中にある髄隔(ゼリー状のもの)が飛び出して圧迫するケースがあります。
発生部位:下部腰椎でL5-S1、L4-L5、L3-L4です。

この病気になると、腰部や臀部から足に掛けて痛みや痺れがでます。
酷い場合では、排尿障害や排便障害が起きることもあります。


【腰部脊柱管狭窄症】
背骨の中を通る脊髄神経を包む空間が狭くなる病気で加齢によるケースが多い。
腰痛や下肢の痛み・痺れなどの症状が現れますが、安静時にはあまり出ず、立ったり歩くことで痛みが生じます。
安静にしてゆったりした姿勢では症状が少なくなったり消える場合もあります。
発生部位:腰椎全般


【腰椎すべり症】
腰椎(5個の腰部の背骨)が正常な位置からずれて、後方の脊髄神経や神経根を圧迫する病気。
腰部の背骨や後方に飛び出したり、中にはお腹側に入り込んだ前方すべりもあります。
腰部の痛みや下肢に痛みや痺れが出たりします。
発生部位:後方はL3~L5に多く、前方はL5、L4に多い


【腰部変形性脊椎症】
主に加齢によって腰椎を構成する一つ一つの骨に骨棘という変形がおき始め、その変形が進むと神経が圧迫され痛みを誘発します。
腰背部の痛みや下肢に痛みや痺れが出易くなります。
発生部位:腰椎全般


【腰椎椎間関節症】
これはある部位の腰椎と上下の腰椎の左右どちら側かが狭くなり過ぎたり、両側とも狭くなったものです。
圧迫の部位や度合いにより腰部や臀部、下肢に痛みや痺れを感じたりします。

狭窄の度合いが少なければ何も症状が出ないケースも多いです。
発生部位:腰椎下部に多く、全般に起こりうる


【腰椎分離症】
腰椎は上下で各部の腰椎を関節によって支えていますが、この支える関節部位が折れたりしているものです。
最初は折れてもそんなに痛みが出ない又は少ないケースもあり、筋肉痛と思っているケースもあります。痛みが強くなり整形外科受診で分離症が判明することも多いです。
発生部位:L5、L4

上記の症状はレントゲン撮影で明確に映し出されます。
腰痛が続く場合は、一度整形外科を受診されることをお薦めします。

上記に書いた病気で整形外科を受診されて、中々改善がみられないケースや当初から私どもセンターを受診されることも多いです。

カイロプラクティック特有の検査や特殊な触察検査等を実施すると、腰椎が正しく整列していないケースばかりです。
また腰痛は背骨の腰椎関連ばかりでなく、骨盤部の仙骨や仙腸関節トラブルも多いです。
中には股関節トラブルから誘引していることもあります。

上記の症状が出たからとすべてが骨格由来ではなく、背骨を支える筋肉トラブルも多いです。筋肉が原因でも似たような症状が出てるケースは多いです。

※腰痛を起こさない、過去のような腰痛をおこさないためには、
 1.筋力を強くする(運動する)
 2.姿勢を正しくする
 3.肥満にならない
 4.重い荷物の負担のない持ち方をする
 5.日頃から腰部の動きを確保するために動かす
 6.急激な動きをする際は、特に注意する
 7.痛みが軽い内にカイロプラクティックを受けて下さい。
 8.腰に自信の無い方もカイロプラクティック矯正を受けて下さい。
 9.過去に酷い痛みや寝込むほどの腰痛経験された方もカイロプラクティックを受けて下さい。


腰痛は、上記に書いた骨格及び筋肉、関節に原因がないケースもあります。内科的な疾患によって引き起こされる腰痛です。
それらはまた別の機会に書きたいと思います。


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

当センターでは、腰痛全般を得意としています。
お困りの方は一度ご相談下さい。
また交通事故による自賠責対応による治療も行っております。
保険会社に私どものセンターに行くことを伝える、もしくは私共より連絡することも可能です。

記事が参考になりましたら、応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ

  


女性にとって最大の経皮毒は生理用ナプキン!?

2014年12月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:49  | Comments(0) | 生理痛、生理不順
FBにて寺田様のシェアより内海様の投稿をシェアさせて頂きます。
女性の日用品である生理用ナプキンですが、いろいろと問題があるようです。

女性の方は知っておいたほうが良い内容でしたのでシェアさせて頂きます。
文章中の経皮毒とは、皮膚を通して体内に入る毒を指しています。
口からだけでなく、皮膚からも体内に入ります。
体からの経皮吸収率


頭皮や顔、性器からの経皮吸収率は非常に高いです。
ですから、シャンプーやリンス、顔に使用するクリームや化粧品なども注意が必要ですね。

~~~~~ここから

ご縁あって、私の手許にやってきた同書。
(「病気」が健康をつくる堀内良樹さんの著書です。)

とてもよくまとまっているので、一部内容をシェアします。

【女性にとって最大の経皮毒は生理用ナプキン】
女性にとって、生理用ナプキンも重大な問題です。
生理用ナプキンから出る毒は、デリケートゾーンから直接吸収されます。
先の経皮吸収率を思い出してください。

性器の経費吸収率は腕の内側の42倍と高く、タンポンはさらに危険です。
紙おむつの経費吸収も同じです。

「成人女性の83%は感染症にかかっている。そのうち、62%がナプキンの質が悪いため」WHOがこう発表しているのです(日本に対しては名指しで警告しています)。

1990年代に、イギリス政府はタンポンにダイオキシンが残留している可能性がある発表しています。ダイオキシンは青酸カリの400倍の物質です。

民間機関が調査した結果、なんと市販されているタンポンに残留していることがわかっています。イギリスの発表を受け、米国FDA(食品医薬品局)は調査に入っています。

その結果、どうなったでしょうか?

「女性の生理用ナプキンやタンポンから体内に吸収されたダイオキシンは、子宮内膜症、卵巣がん、線がん、子宮体癌、リンパ悪性腫瘍をひき起こす」FDAは今発表しているのです。

日本では、1985年から子宮頸がんが急増しています。現在、世界一となっています。1985年から、生理用ナプキンに再生紙が使われ始めています。

これは偶然とは言えないでしょう。

また、日本の夫婦の3分の1は子供ができません。
日本では、妊娠した事のある女性の41パーセントが流産後経験しています
(厚生省研究班の調査 2009年)。
日本では少子化が問題になっていますが、
その最大の原因は生理用ナプキンから出る毒と言えるかもしれません。

少子化の原因は、一般には経済的理由とされていますが、
実際には精神面も含めた健康面がメインの原因だと思います。
民間のアンケート調査でも、そのような結果が見られています。

また、奇形児も、枯葉剤を散布されたベトナムは抜いて日本は世界一です。
日本の焼却炉の影響なのか、日本の土壌のダイオキシンの濃度が世界一であることも関係している可能性もあります。

多くの先進国では、再生パルプの塩素漂白を禁止しています。
日本には、どこを探しても塩素漂白を禁止する法律がいまだ存在しません。
(注:それどころか日本には、ナプキンは白くなければならない、と定めた、おかしな法律があるそうです。美健ガイド社 経皮毒シリーズ、ナプキン編より。)

結果、日本の企業は努力をせず、綿やレーヨンを塩素漂白したダイオキシン残留の疑いのある生理用ナプキンやタンポンを製造し続けているのでしょう。

~~~~~ここまで


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

記事が参考になりましたら、、、^^;
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ
  


20代OLさん、生理痛→ 生理不順→ 生理が来なくなった!

2010年04月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:10  | Comments(0) | 生理痛、生理不順
事務職(パソコン業務)20代のOLさんの生理痛報告

このOLさん、10代前半の頃から生理の時は激痛に悩まされて来た方です。

10代前半の頃にあまりに痛みが強く、母に相談したら「なぜ、もっと早く言わなかったの?」と起こられたことがあるそうです。

当初は痛み止めの存在すら知らず、みんなも同じなのかとジッと我慢していたそうです。こんなこともあるのですね!

その後、我慢できないときには痛み止めを使用するようになったようです。

ところが、20代に入って生理の予定日が乱れだし、3日ほどで終わってしまったり、そのような期間が続いた後に、今度は生理が来ない月も出てきたそうです。

その後、産婦人科に見せたりもしたそうですが、ストレス等によりホルモンバランスが乱れているとの診断で、様子を見ながらの治療を受けたとのことでした。

その甲斐もあってか、しばらくは生理が定期的に来るようになって安心していたところ、今度は2ヶ月や3ヶ月も来ない月が出てきて、ご友人様のご紹介で来院されました。

お友達からは、「骨盤などの骨格が歪んでいるんじゃない?」という自らの体験からのご紹介でした。

ご紹介、ありがとうございます。

このOLさんも背骨や骨盤が歪んでるような気がするとのことでした。


婦人科系に影響する部位を検査をしてみると、、、
  続きを読む


2年間無かった生理が始まりました!

2009年11月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:06  | Comments(0) | 生理痛、生理不順
昨日の検査だけ受けたい方のお知らせですが、
本日、早速7名の方が検査の予約を入れられました。

すべての方が体の「歪み度」を知りたいそうです。レントゲン持参で相談したい方もいるようです。すべて既存の患者さんたちからのご紹介です。

中には以前からカイロを受けて見たかったらしいのですが、別のカイロに行かれていた方からの話ではあまり良い印象をお持ちで無かったようです。いろんな治療所がありますからね!

かと思うと、なんだかワクワクすると喜んでおられる方もいます。、、、なんか変な期待感を持たれると困りますが、こちらもなんだか嬉しいです^^;、、、検査だけなんですが!!

スポーツしているお子さんを連れて来たいという方もおられます。激しいスポーツらしく、しょっちゅう体のどこそこ痛いと言ってるそうです。一体、どこなのでしょうね!中学生のお子さんです。

レントゲンを持参される方、何かかなりご心配の様子でした!その気持ち分ります!

でも体の状態を知ることはいいことですね!

さて、今回はタイトルにもありますように「生理が始まった」という中年女性のケースです。

この女性、若い頃から生理不順だったらしく、40代後半に生理が終わってしまった方です。2年間ほど全く無かったそうです。その後、体のあちこちにガタが来たように不調があり、医療機関では更年期障害と診断されていました。

年齢的な問題もありますので仕方ない部分もありますが、とにかく体の歪みを改善したい(主訴)と来院されたのでした。骨格バランスのオーバーホールです。

しばらく継続するということで、週一~10日に一回を目安に調整に来院されていました。初診から3~4ヶ月ぐらいして、ある日生理が始まったような感覚があったそうです。大したものではなかったそうですが、翌月もわずかな生理があり、その後、毎月始まるようになったそうです。

この女性、現在は54~5歳ですが今も定期的にあるそうです。

生理が復活して何が一番変わったかというと、お肌の張りやツヤが俄然良くなって若返ったと仰ってました。ちょっと面倒だけど嬉しいと仰ってました!

ホルモンのバランスが改善されたのでしょうね!

もともと強い痛み等があったわけではございませんでしたので、今は忘れた頃に予約を入れられます。

このようにご報告頂けると、今後の臨床の参考になります。

生理不順の方がカイロ治療を継続して、定期的に訪れるようになる方は多いのですが、2年間も無かった方が復活した例は初めてでした。骨格バランスが整ったことが要因なのかは分りませんが、何だか不思議な出来事でした。

カイロプラクティックも大したものだと驚きでした。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

検査だけでも予約可能です。詳しくはこちらをご覧下さい。

ランキング参加中!応援して頂けると嬉しいです^^;
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ  


激生理痛の若い女性

2009年08月28日

 WHO国際基準のカイロドクター at 11:56  | Comments(0) | 生理痛、生理不順
午前中の診療が終了です。ちょっと早めに終わりました。
午後は一時からです。

午前中に生理痛の酷い若い女性の患者さんが来院されました。
ブログにて紹介OKを頂きましたので、ご紹介しておきます。

26歳 女性 スーパー勤務の方です。
ほぼレジでの立ち仕事と商品陳列など、結構多忙な職業です。
忙しいときなどは、休憩時間があまり無いそうです。

この女性、18歳の頃より生理痛を感じはじめ、その痛みも年々酷くなるようになり
いつの頃からか市販の痛み止めを服用にするようになったそうです。

痛み止めを服用しないと、仕事もできないほどの激痛に襲われるそうです。
、、、男性には理解しがたい女性の悩みですね!

数年前に母の勧めで産婦人科での検査を受けたそうですが、
特別問題があるわけでもなく、痛み止めの服用しか方法はないとのことでした。
それ以降、産婦人科系の検査はされておりません。

生理痛の痛みは、生理痛前からおき始め、生理が終わる少し前になると緩和!
終わってしまえば、嘘のように痛みは消失です。

ホルモンの関係も調べたそうですが、まったく問題はなかったそうです。

過去、何件かの整体や鍼灸などにも足を運び、しばらく継続治療をするも改善せず!
現在は、痛み止めを必ずバッグの中に常時携帯している、、、、!

紹介で来院されましたが、まだ少し生理痛がある状態での来院です。

生理痛の患者さんはこれまでにも多数の方々を診てきましたが、その多くは、骨盤や腰椎の歪みが大半でした。

検査をすると、やはり骨盤の歪み度も大きく、姿勢的な要素も絡んでいるようでした。
早速、骨盤、股関節や腰椎をチェック!

すると、骨盤の仙腸関節と腰椎1番、胸椎12番、それに股関節の可動にも問題がありました。

それらを矯正すると、まだ少し出ていた生理痛は消失です。
終わりかけでもありましたので、次回の生理の時に変化があると思われます。

骨格関節の歪みが複数であったことと、それら歪みの度合いが大きいことから、数回継続したカイロ治療をしていくようにお薦めし、次回の予約を入れられて帰宅されました。

治療が終わっての感じはどうですかとお尋ねしたところ、「何かいいみたい!」と仰ってました。本来ならば、明日くらいまでは痛みが続くのだそうです。

辛い痛みは誰でも嫌なものですね!特に女性の生理痛で悩んでいる方、非常に多いです。将来、出産等がありますので、あまり薬ばかりに頼らないほうがいいかも知れません。

生理痛でお悩みの方、一度当センターで歪みをチェックしてみませんか?
以外と、原因が骨格関節のズレに起因していることも多いようです。

  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事