スポンサーサイト
あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因?
ちょっと投稿が空きました。
昼間の気温が少し下がってきましたね。朝の気温も涼しく感じる日があります。
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますね。
ちょっとズレてますが!
さて今回の記事は、タイトルにあります「かなり頑固な肩こり・腰痛」の患者さんです。
肩こりが酷くて、医療機関はもちろんのこと、整骨院や整体、カイロに鍼灸、あんま・マッサージ等、かなり回られたそうです。
何度か受診して確かに症状が少しも軽くもならない、まったく軽減されなければ、あちこち受けてみるしかありません。
今は、インターネットがありますので、検索して調べることも容易です。それにお友達や知り合いからの紹介もあります。

今回の女性は、年齢は50代で主婦&パートさんです。
体系は中肉中背でハキハキされた方ですが、姿勢が悪すぎます。
姿勢不全も一日で変化することはなく、長年の習慣によって変化して行きます。
それらの原因が首や肩に影響して、その結果が今の姿ということです。
なので、姿勢はとても大切ですね。
今回の女性は、治療行脚された際にそこの先生から言われた言葉です。
ある施療所では、あなたには霊が憑いています。
ある施療所では、豚肉と鶏肉を食べない下さい。
ある施療所では、ご先祖にお参りに行って下さい。
などなど、、、、他にもあります!^^;
あなたの頑固な肩こりは、
「霊が憑いてます!」、これが原因です。
「豚肉を食べないで!」、これが原因です。
「鶏肉を食べないで!」、これが原因です。
、、、、開いた口が塞がりません。
その他にも相談を受けてますが、こういう話はあまりすべきではないです。
まして、肩こりや腰痛の方に、霊障や豚肉、鶏肉が原因などと話していると、改善しない場合、信頼関係があっても良からぬ噂が出はじめます。
霊障が、、、なんて話はまずすべきではないですね。
すべての肉体的反応には、なんらかのアレルギー的な要素が発生する場合がありますが、それを第一に施療を進めることは不安や恐怖を煽ることに繋がります。一時的に改善しても生きて行くためには食べ続けなければなりません。一度改善したから、次回も同じ方法で改善するわけではありません。
カイロプラクティックはそういうことを話す所ではありません。
神経系機能を向上させて、より健康な体を作るところです。
神様でもなければ、それらを取り去ることもできません。
科学的にみても確証ができません。
安易に不安を煽る行為とみなされます。
まずは肩こりの原因、首痛の原因、腰痛の原因を骨格的・筋肉的・神経的に調べて説明しなければなりません。
ある方は、「○○が原因のようなので、背骨が曲っている」と言われ、やはり同じように○○は食べないで下さい。と言われ、施療を継続したが、体の改善はあまり無かった!と来院されました。
時には良かったケースもあるとは思いますが、まずは姿勢的な要素、歪んでいる骨格の原因などを説明すべきですね。
私達は脳神経系で生きていますので、まずは神経系の機能を向上させることです。これが本来のカイロプラクティックです。
カイロプラクティックには、アレルギー治療がありますが、完璧ではありません。
少し改善することもありますが、あまり有効ではないこともあります。矯正後に一度酷く荒れて、その後に一気に改善したりすることもあります。
アレルギーの専門コースがありますが、霊障などは話しません。
アレルギーを検査後、その対象が強く反応を起こした場合は、一時的に食事等で避けていただくケースはあります。
これはアレルギー反応を引き起こさない環境を作って、改善の方法を行っていくからです。
アレルギーが心配な方は、一度アレルギー専門医のもとで検査を受けてみるといいですね。
この女性は、体に存在する関節のゆがみを取り去ったあと、頑固な肩こり、首の痛みも解消し、腰痛も消えました。
すべて、普通の骨格矯正で完治です。
食べてはいけないとアドバイスを受けられてましたが、豚肉も鶏肉もずっと普通の食事で食べておられました。
花粉症や埃などもアレルギーも普通の矯正の継続で改善される方は多いです。アレルギーに対応している免疫系の出所を矯正すると効果も現れるケースもあります。
的確な検査と矯正が功を奏します。
食事のことであえて言うならば、バランスよく考えて食べることです。体は食事で成り立っているのは事実です。
食べないと死にますので、食べることは最優先しなければなりませんが、可能なら品質の良いものを選ぶということですね。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

昼間の気温が少し下がってきましたね。朝の気温も涼しく感じる日があります。
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますね。
ちょっとズレてますが!
さて今回の記事は、タイトルにあります「かなり頑固な肩こり・腰痛」の患者さんです。
肩こりが酷くて、医療機関はもちろんのこと、整骨院や整体、カイロに鍼灸、あんま・マッサージ等、かなり回られたそうです。
何度か受診して確かに症状が少しも軽くもならない、まったく軽減されなければ、あちこち受けてみるしかありません。
今は、インターネットがありますので、検索して調べることも容易です。それにお友達や知り合いからの紹介もあります。

今回の女性は、年齢は50代で主婦&パートさんです。
体系は中肉中背でハキハキされた方ですが、姿勢が悪すぎます。
姿勢不全も一日で変化することはなく、長年の習慣によって変化して行きます。
それらの原因が首や肩に影響して、その結果が今の姿ということです。
なので、姿勢はとても大切ですね。
今回の女性は、治療行脚された際にそこの先生から言われた言葉です。
ある施療所では、あなたには霊が憑いています。
ある施療所では、豚肉と鶏肉を食べない下さい。
ある施療所では、ご先祖にお参りに行って下さい。
などなど、、、、他にもあります!^^;
あなたの頑固な肩こりは、
「霊が憑いてます!」、これが原因です。
「豚肉を食べないで!」、これが原因です。
「鶏肉を食べないで!」、これが原因です。
、、、、開いた口が塞がりません。
その他にも相談を受けてますが、こういう話はあまりすべきではないです。
まして、肩こりや腰痛の方に、霊障や豚肉、鶏肉が原因などと話していると、改善しない場合、信頼関係があっても良からぬ噂が出はじめます。
霊障が、、、なんて話はまずすべきではないですね。
すべての肉体的反応には、なんらかのアレルギー的な要素が発生する場合がありますが、それを第一に施療を進めることは不安や恐怖を煽ることに繋がります。一時的に改善しても生きて行くためには食べ続けなければなりません。一度改善したから、次回も同じ方法で改善するわけではありません。
カイロプラクティックはそういうことを話す所ではありません。
神経系機能を向上させて、より健康な体を作るところです。
神様でもなければ、それらを取り去ることもできません。
科学的にみても確証ができません。
安易に不安を煽る行為とみなされます。
まずは肩こりの原因、首痛の原因、腰痛の原因を骨格的・筋肉的・神経的に調べて説明しなければなりません。
ある方は、「○○が原因のようなので、背骨が曲っている」と言われ、やはり同じように○○は食べないで下さい。と言われ、施療を継続したが、体の改善はあまり無かった!と来院されました。
時には良かったケースもあるとは思いますが、まずは姿勢的な要素、歪んでいる骨格の原因などを説明すべきですね。
私達は脳神経系で生きていますので、まずは神経系の機能を向上させることです。これが本来のカイロプラクティックです。
カイロプラクティックには、アレルギー治療がありますが、完璧ではありません。
少し改善することもありますが、あまり有効ではないこともあります。矯正後に一度酷く荒れて、その後に一気に改善したりすることもあります。
アレルギーの専門コースがありますが、霊障などは話しません。
アレルギーを検査後、その対象が強く反応を起こした場合は、一時的に食事等で避けていただくケースはあります。
これはアレルギー反応を引き起こさない環境を作って、改善の方法を行っていくからです。
アレルギーが心配な方は、一度アレルギー専門医のもとで検査を受けてみるといいですね。
この女性は、体に存在する関節のゆがみを取り去ったあと、頑固な肩こり、首の痛みも解消し、腰痛も消えました。
すべて、普通の骨格矯正で完治です。
食べてはいけないとアドバイスを受けられてましたが、豚肉も鶏肉もずっと普通の食事で食べておられました。
花粉症や埃などもアレルギーも普通の矯正の継続で改善される方は多いです。アレルギーに対応している免疫系の出所を矯正すると効果も現れるケースもあります。
的確な検査と矯正が功を奏します。
食事のことであえて言うならば、バランスよく考えて食べることです。体は食事で成り立っているのは事実です。
食べないと死にますので、食べることは最優先しなければなりませんが、可能なら品質の良いものを選ぶということですね。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



スマホによる首肩痛はカイロ!
夏休み入りましたね。
お母さんとご一緒される学生さんが増えました。

高校生が多いですが、中学生もいます。
大学生や一般の方は、常日頃から来院されています。
スマホや読書、勉強といった首を前に傾ける姿勢です。
お話を聞くと、スマホ時間が多すぎです。
首や肩に手を回したり、肩を揉んだりしている動作がありませんか?← 無意識に動かして解消しようとしている。
スマホは今や生活の必需品になりましたが、トラブルも激増しています。
どうしてもスマホしている時間が増えるので、肩や首の筋肉が張ったりします。
筋肉は、頭が前に落ちないように、筋肉を緊張させて後ろに引き上げてくれてます。その関係で、使ってる筋肉が硬くなり、血行が悪くなり、さらに骨が引っ張られて歪んでいきます。
骨格が歪むと痛みや違和感、痺れの原因となる神経系に影響します。
また首の付け根に痛みが出ている皆さんも多いですね。
お話を伺うと、揉んだり、冷やしたり、肩を少し動かしたりされているようです。
これはスマホばかりではなく、読書が長い人、勉強の時間が長くなったりしても同様も症状が出易いです。
たまには首を持ち上げて腕を伸ばしたり、背中を伸ばすことが大切です。
顔を下に向けると首の付根の骨は後方に飛び出します。長時間その姿勢でいると、首や顔を支える背中の筋肉が硬くなり、血液の流れが悪くなります。したがって、脳の酸欠不足を招きます。
また長時間の前屈姿勢は、支えている骨が歪み易くなり、神経系にトラブルを起こし易くなります。
その結果、酷い肩こりや首に違和感や痛みを発します。
酷くなると、腕や手に痺れが出ている方もおられます。
痛みのせいで、夜も眠れないそうです。
マクラに対して首や頭がしっくり来ないので、居心地が悪く、違和感まで感じるそうです。
カイロプラクターは、
頚椎や胸椎の骨の動きを専門的に調べる教育を受けているので、頚椎のどこが問題なのか?胸椎上部にもトラブルが起きているのか?などを正確に導き出せます。
以下の図は、対表面の神経支配を図式化したものです。
背骨の位置で神経が支配している部位がわかります。

その後、歪んだ骨や原因となっている部位をを安全に矯正します。
それまでの痛みや違和感は早期に改善して行きます。
酷い肩こりの方も、首痛の方も、過去にムチ打ちを経験された方も、首の神経の圧迫やルート障害を起こしていることがあり、指先がしびれたり、握力が弱くなっていた方もおられました。
筋肉は骨格に付着してるので、神経系の根元は骨の間から出ているので、骨格の歪みを解消すると嘘のように楽になります。
そういう症状が出ている方は、一度カイロプラクティックを受けてみて下さい。
来院された多くの方々が、早く受ければ良かったと仰ってます。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

お母さんとご一緒される学生さんが増えました。

高校生が多いですが、中学生もいます。
大学生や一般の方は、常日頃から来院されています。
スマホや読書、勉強といった首を前に傾ける姿勢です。
お話を聞くと、スマホ時間が多すぎです。
首や肩に手を回したり、肩を揉んだりしている動作がありませんか?← 無意識に動かして解消しようとしている。
スマホは今や生活の必需品になりましたが、トラブルも激増しています。
どうしてもスマホしている時間が増えるので、肩や首の筋肉が張ったりします。
筋肉は、頭が前に落ちないように、筋肉を緊張させて後ろに引き上げてくれてます。その関係で、使ってる筋肉が硬くなり、血行が悪くなり、さらに骨が引っ張られて歪んでいきます。
骨格が歪むと痛みや違和感、痺れの原因となる神経系に影響します。
また首の付け根に痛みが出ている皆さんも多いですね。
お話を伺うと、揉んだり、冷やしたり、肩を少し動かしたりされているようです。
これはスマホばかりではなく、読書が長い人、勉強の時間が長くなったりしても同様も症状が出易いです。
たまには首を持ち上げて腕を伸ばしたり、背中を伸ばすことが大切です。
顔を下に向けると首の付根の骨は後方に飛び出します。長時間その姿勢でいると、首や顔を支える背中の筋肉が硬くなり、血液の流れが悪くなります。したがって、脳の酸欠不足を招きます。
また長時間の前屈姿勢は、支えている骨が歪み易くなり、神経系にトラブルを起こし易くなります。
その結果、酷い肩こりや首に違和感や痛みを発します。
酷くなると、腕や手に痺れが出ている方もおられます。
痛みのせいで、夜も眠れないそうです。
マクラに対して首や頭がしっくり来ないので、居心地が悪く、違和感まで感じるそうです。
カイロプラクターは、
頚椎や胸椎の骨の動きを専門的に調べる教育を受けているので、頚椎のどこが問題なのか?胸椎上部にもトラブルが起きているのか?などを正確に導き出せます。
以下の図は、対表面の神経支配を図式化したものです。
背骨の位置で神経が支配している部位がわかります。

その後、歪んだ骨や原因となっている部位をを安全に矯正します。
それまでの痛みや違和感は早期に改善して行きます。
酷い肩こりの方も、首痛の方も、過去にムチ打ちを経験された方も、首の神経の圧迫やルート障害を起こしていることがあり、指先がしびれたり、握力が弱くなっていた方もおられました。
筋肉は骨格に付着してるので、神経系の根元は骨の間から出ているので、骨格の歪みを解消すると嘘のように楽になります。
そういう症状が出ている方は、一度カイロプラクティックを受けてみて下さい。
来院された多くの方々が、早く受ければ良かったと仰ってます。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



片頭痛(片頭痛)
片頭痛改善の依頼は、ほぼ毎日に近いほど問い合わせがあります。

頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
一次性頭痛は、日常発生する頭痛で、
片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛のことをいいます。
私達が頻繁に施療させて頂くのは、こちらの頭痛です。
二次性頭痛とは、
脳の病気が原因で発生する頭痛で、
クモ膜下出血や脳腫瘍などの命に関わる病気が原因で発生するものです。
突然の頭痛が発生した際は、脳神経外科を必ず受診して下さい。
何もない場合もありますが、そのときは安心度が増します。
一次性頭痛は、4人に1人、約840万人の方が片頭痛で悩まれていると言われています。このうち病院で治療を受ける人は数%で、大半は自己流の治療だそうです。
自己流というのも、市販の頭痛薬、エステやマッサージ、お風呂、外食や軽い運動など、ストレス回避のものと思われます。悲しいかな、カラオケは今は出来ませんからね!
片頭痛の特徴は、
頭の片側、人によってはコメカミあたりがズキズキするひどい頭痛です。五割の方はそれほど痛まないケースもあります。
首や肩の筋肉の頑固なコリがあったり、同じ周辺の骨格がズレていたり、猫背姿勢の方もいます。
頭の片側が痛むことで片頭痛と呼ぶのですが、両側に頭痛を感じる人もいます。そして、あまりに酷い場合は、めいまいや吐き気も発生します。
片頭痛の頻度は月に数回という方
週に数回発生するという方
数ヶ月に渡って連日続くという方も!
中には目にキラキラ光る閃光が出てきて、景色が見えづらくなる方もおられます。
その後に頭痛が発生します。
また子供にも発生するケースも多くなりました。
・朝に起きやすい。
・頭痛は両側。
・短時間で回復する。
・あまり拍動を感じない。
・その他
ゲームのし過ぎや睡眠時間の不足、姿勢の悪化、ストレス等が原因です。
女性に多いと書きましたが、生理が始まる頃に頭痛が出易いです。
年齢的には、30代~40代です。
もし片頭痛が起きてしまった場合の応急処置するには下記のことをしてみて下さい。
1.静かな部屋で横になる。
2.痛む部位を冷やす。
3.睡眠をとる。
4.カフェインを取る(コーヒーや緑茶など)
5.市販薬で応急処置
6.頭を縛る
7.上記ができない場所にいる場合は、近くの病院へ。
頭痛が出ている場合、アルコールや赤ワインは酷くなることがあります。熱いお風呂の長湯も控えて下さい。
とにかく片頭痛でお困りの方は多いですね。
私どもでは、まず筋骨格をしっかり検査して、姿勢等をチェックします。
筋肉の正しい神経反応があるかや骨格関節が正しい部位にあるか?
その骨格は正しく機能しているを確認します。
多くの片頭痛の方を調整しますが、
多くの方が胸椎中部から上部、頚椎の歪みが結構酷かったりします。
また肩に痛みを感じたり、腕に痺れが出ているケースもありました。
歪みによっては、数回掛かります。
また長年片頭痛に悩まされてきた方は、体に習慣性があり、その習慣性が再度片頭痛の引き金となります。
1回の矯正で嘘のように軽くなりますが、それで終わりではありません。
何かの条件が整うと片頭痛は出てきますので、何回か来て頂いて様子をみます。
交通事故のムチ打ち後遺症なども原因だったり、仕事上の姿勢や対人関係、
食べ物によるものもありますが、ズレている骨格を正していくと多くは反応しなくなります。
肩コリで困っている人は多いですが、これも酷くなると偏頭痛のような症状を誘発します。
骨格を矯正すると、肩こりも起きにくくなり、肩こり由来の片頭痛も出なくなります。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


頭痛には、一次性頭痛と二次性頭痛があります。
一次性頭痛は、日常発生する頭痛で、
片頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛のことをいいます。
私達が頻繁に施療させて頂くのは、こちらの頭痛です。
二次性頭痛とは、
脳の病気が原因で発生する頭痛で、
クモ膜下出血や脳腫瘍などの命に関わる病気が原因で発生するものです。
突然の頭痛が発生した際は、脳神経外科を必ず受診して下さい。
何もない場合もありますが、そのときは安心度が増します。
一次性頭痛は、4人に1人、約840万人の方が片頭痛で悩まれていると言われています。このうち病院で治療を受ける人は数%で、大半は自己流の治療だそうです。
自己流というのも、市販の頭痛薬、エステやマッサージ、お風呂、外食や軽い運動など、ストレス回避のものと思われます。悲しいかな、カラオケは今は出来ませんからね!
片頭痛の特徴は、
頭の片側、人によってはコメカミあたりがズキズキするひどい頭痛です。五割の方はそれほど痛まないケースもあります。
首や肩の筋肉の頑固なコリがあったり、同じ周辺の骨格がズレていたり、猫背姿勢の方もいます。
頭の片側が痛むことで片頭痛と呼ぶのですが、両側に頭痛を感じる人もいます。そして、あまりに酷い場合は、めいまいや吐き気も発生します。
片頭痛の頻度は月に数回という方
週に数回発生するという方
数ヶ月に渡って連日続くという方も!
中には目にキラキラ光る閃光が出てきて、景色が見えづらくなる方もおられます。
その後に頭痛が発生します。
また子供にも発生するケースも多くなりました。
・朝に起きやすい。
・頭痛は両側。
・短時間で回復する。
・あまり拍動を感じない。
・その他
ゲームのし過ぎや睡眠時間の不足、姿勢の悪化、ストレス等が原因です。
女性に多いと書きましたが、生理が始まる頃に頭痛が出易いです。
年齢的には、30代~40代です。
もし片頭痛が起きてしまった場合の応急処置するには下記のことをしてみて下さい。
1.静かな部屋で横になる。
2.痛む部位を冷やす。
3.睡眠をとる。
4.カフェインを取る(コーヒーや緑茶など)
5.市販薬で応急処置
6.頭を縛る
7.上記ができない場所にいる場合は、近くの病院へ。
頭痛が出ている場合、アルコールや赤ワインは酷くなることがあります。熱いお風呂の長湯も控えて下さい。
とにかく片頭痛でお困りの方は多いですね。
私どもでは、まず筋骨格をしっかり検査して、姿勢等をチェックします。
筋肉の正しい神経反応があるかや骨格関節が正しい部位にあるか?
その骨格は正しく機能しているを確認します。
多くの片頭痛の方を調整しますが、
多くの方が胸椎中部から上部、頚椎の歪みが結構酷かったりします。
また肩に痛みを感じたり、腕に痺れが出ているケースもありました。
歪みによっては、数回掛かります。
また長年片頭痛に悩まされてきた方は、体に習慣性があり、その習慣性が再度片頭痛の引き金となります。
1回の矯正で嘘のように軽くなりますが、それで終わりではありません。
何かの条件が整うと片頭痛は出てきますので、何回か来て頂いて様子をみます。
交通事故のムチ打ち後遺症なども原因だったり、仕事上の姿勢や対人関係、
食べ物によるものもありますが、ズレている骨格を正していくと多くは反応しなくなります。
肩コリで困っている人は多いですが、これも酷くなると偏頭痛のような症状を誘発します。
骨格を矯正すると、肩こりも起きにくくなり、肩こり由来の片頭痛も出なくなります。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


スマホ首ってご存知ですか?
今回はスマホに関する投稿ですが、スマホ人口が激増したことで、下記の症状を訴える人が激増です。
・首の痛み
・肩のこり
・背中の違和感
・腕のしびれ
・左肩から背中の痛み
、、、等、いろんな症状の方が来院されます。
そういう方にお話を伺うと、大きな原因の一つにスマホが出てきます。
四六時中スマホを触っているそうなのです。

そう話される皆さんの利用環境は以下のようです。
・歩きながらのスマホ
・信号待ちでもスマホ
・バス停でもずっとスマホ
・デスクに座ってスマホ
・カフェでもスマホ
・食事中もスマホ
・ベッドでもスマホ
これでは、体に支障を来たすはずです。
スマホ中の姿勢をしていただくと、全員首の角度が前屈状態ですから首に負担が発生し、尚且つ携帯を保持する側の腕肩の筋肉に負担を与えています。
スマホ時の姿勢を作って頂くと
ほぼ全員の方が首の前屈角度は、45度~60度でした。
これはトラブルを形成する角度ですね。
頚椎は元々前湾形成している関係で、後ろに倒し易く、前に倒し辛くなっています。
それでも前屈可能なのは、頚椎だけでなく、胸椎の上部もその動きに反応するように出来ています。
頚椎の前湾形成が減少すると、前後左右の筋群バランスが崩れ、
余計な力で支える部位が出てきて、余計な筋肉の緊張を招きます。
これが肩こりや首の違和感の原因です。
できるだけスマホ時間を減らして、余計な首の負担を軽減してください。
スマホを持っている左側への首肩へも回復の時間が出来ます。
またスマホに夢中になりすぎで、人の声が聞こえない
ゲームに集中しすぎて、中座させうると異常に怒り出すなど、スマホ依存が多いです。
子供達へ買い与える年齢も考える必要があるかも知れません。
(スマホ中の女性電車に撥ねられ死亡の記事)
先日、東京板橋区の踏み切りで女性の方が電車に撥ねられ、お亡くなりになりましたね。
その女性、踏み切り内の遮断機の内側(線路内)に立っていたそうです。
普通は踏み切りの外で待つのですが、スマホに夢中になり、警報音にも気付かずにそのまま歩き続け、
てっきり遮断機の外で待っていると勘違い。
他にも信号待ちの人は居たそうですが、皆さんスマホ中で誰も気付かなかったようです。
ご冥福をお祈りします。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

・首の痛み
・肩のこり
・背中の違和感
・腕のしびれ
・左肩から背中の痛み
、、、等、いろんな症状の方が来院されます。
そういう方にお話を伺うと、大きな原因の一つにスマホが出てきます。
四六時中スマホを触っているそうなのです。

そう話される皆さんの利用環境は以下のようです。
・歩きながらのスマホ
・信号待ちでもスマホ
・バス停でもずっとスマホ
・デスクに座ってスマホ
・カフェでもスマホ
・食事中もスマホ
・ベッドでもスマホ
これでは、体に支障を来たすはずです。
スマホ中の姿勢をしていただくと、全員首の角度が前屈状態ですから首に負担が発生し、尚且つ携帯を保持する側の腕肩の筋肉に負担を与えています。
スマホ時の姿勢を作って頂くと
ほぼ全員の方が首の前屈角度は、45度~60度でした。
これはトラブルを形成する角度ですね。
頚椎は元々前湾形成している関係で、後ろに倒し易く、前に倒し辛くなっています。
それでも前屈可能なのは、頚椎だけでなく、胸椎の上部もその動きに反応するように出来ています。
頚椎の前湾形成が減少すると、前後左右の筋群バランスが崩れ、
余計な力で支える部位が出てきて、余計な筋肉の緊張を招きます。
これが肩こりや首の違和感の原因です。
できるだけスマホ時間を減らして、余計な首の負担を軽減してください。
スマホを持っている左側への首肩へも回復の時間が出来ます。
またスマホに夢中になりすぎで、人の声が聞こえない
ゲームに集中しすぎて、中座させうると異常に怒り出すなど、スマホ依存が多いです。
子供達へ買い与える年齢も考える必要があるかも知れません。
(スマホ中の女性電車に撥ねられ死亡の記事)
先日、東京板橋区の踏み切りで女性の方が電車に撥ねられ、お亡くなりになりましたね。
その女性、踏み切り内の遮断機の内側(線路内)に立っていたそうです。
普通は踏み切りの外で待つのですが、スマホに夢中になり、警報音にも気付かずにそのまま歩き続け、
てっきり遮断機の外で待っていると勘違い。
他にも信号待ちの人は居たそうですが、皆さんスマホ中で誰も気付かなかったようです。
ご冥福をお祈りします。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


男性50代:左側の腕肩のしびれに強度の肩こりと背中の張り
男性50代:左側の腕肩のしびれに強度の肩こりと背中の張り

腕肩のシビレの患者さん、デスクワークしていると腕や肩辺りに痺れが出てくる症状で、最近その傾向が強くなって心配になり来院されました。
過去に医療機関の診断で頚椎ヘルニアと言われていたそうですが、ヘルニア検査しても反応なし。
デスクワーク時の姿勢を作って頂くと、もしかして?
そこでアドソンをチェックすると、出ました!胸郭出口症候群でした。
胸郭出口症候群とは、首から胸郭に及ぶ部位に問題がある症状のことです。
橈骨動脈を確認しながら、首を左に回旋すると脈が消え、右に回旋すると脈が減弱でした。
左側の前斜角筋の鎖骨下動脈の圧迫と中斜角筋による鎖骨下動脈の圧迫です。
矯正後は反応が消失です。
問診後、10分も経過せずして改善されました。
これで終わると申し訳ないと思って、左右の脚長の差をチェック、
歪んでいる骨盤をパパッと矯正し、背中の後湾を調整し、頚椎を綺麗にしてご帰宅して頂きました。
念のために一週間後にご予約です。
腕や肩、もしくは手にシビレを感じる方、
頚椎のヘルニアと思っていたら、このようなケースがあるのですね。
また頚椎の椎間関節圧迫でも出る場合があります。
その際もそれ専用の検査を行い、反応を読み取ることが大切です。
本格的なカイロプラクティックを受けてみませんか?
思わぬ部位に問題が見つかることがありますし、心配していたものが大したものでは無いこともあります。
特に現代っ子の姿勢は、10年前と比べて悪化しています。
スポーツをしているお子さんは、メンテナンスが必要ですね。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

頭痛、首肩・背中に違和感の患者さん(女性)
2~3ヶ月に1回ほど来院される20代の女性患者さんです。
初めて来院された際は、偏頭痛と首肩の痛みでした。
その後、2回ほど来院され、頭痛・首の痛みは全快です。
職業的に車の運転時間も長く、
人と接することが多いためにストレスも多いということでした。
今回は2ヶ月振りの来院でした。
頭痛や首の痛みはその後も全く出ていないようです。
快適と仰って頂きました。
このように言っていただけると、ほんと嬉しい限りです。
今回の来院は、背中の張り感です。
両肩甲骨間に緊張が高く、腕の上げ下げがスムーズではありません。
肩の内旋と高さの不均衡、そして胸椎の彎曲がありました。
上部の胸椎にも変位した椎骨があり、緊張の原因が
ハンドルを持つ際のポーズと座り方に起因していたようです。
ハンドルを持つ位置は、車の座席の位置に関係し
背もたれの傾斜も重要です。
これらが全く体のサイズに適合していない環境です。
カイロ的調整では、主訴がどの部位にあっても
脚長差や骨盤をチェックします。
その後も腰椎、胸椎、頚椎と見て行きます。
この患者さんの職業的な要素を含め、
体のあらゆる変化が相関して影響を与えるからです。
単に痛みや違和感を解消すれば良いではなく、
環境での再発を予防するために最も多い時間の
姿勢や作業をチェックする必要があります。
約90%前後の方の運転時の姿勢は余り良くありません。
運転時間の長い方は、
一度佐賀カイロ協会所属のカイロセンターで確認してもらって下さい。
前述した部位の関節群の修正を行い、
腕や肩を動かしていただくと、スッキリされたようです。
背筋もピーンとキレイに伸びたようです。
検査とカイロ調整完了までの時間は、
凡そ35分ほどでした。
その後、雑談していましたが、
佐賀ではカイロ調整は当センターが一番うまいと
仰っていただきました。
木があったら、登ってますね!^^;
治療家冥利につきるというものです。
ありがとうございましたm(_ _)m
どのような患者さんでも主訴だけでなく
全体を通した歪みの原因を見つけねばなりません。
ただ痛みやシビレの部分治療だけでなく
再発防止も考えたアドバイスが大切です。
人間は生きている生物ですので日々変化しています。
昨日と今日は異なる部位もあるわけです。
新年前に体の大掃除をお薦め致します。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



初めて来院された際は、偏頭痛と首肩の痛みでした。
その後、2回ほど来院され、頭痛・首の痛みは全快です。
職業的に車の運転時間も長く、
人と接することが多いためにストレスも多いということでした。
今回は2ヶ月振りの来院でした。
頭痛や首の痛みはその後も全く出ていないようです。
快適と仰って頂きました。
このように言っていただけると、ほんと嬉しい限りです。
今回の来院は、背中の張り感です。
両肩甲骨間に緊張が高く、腕の上げ下げがスムーズではありません。
肩の内旋と高さの不均衡、そして胸椎の彎曲がありました。
上部の胸椎にも変位した椎骨があり、緊張の原因が
ハンドルを持つ際のポーズと座り方に起因していたようです。
ハンドルを持つ位置は、車の座席の位置に関係し
背もたれの傾斜も重要です。
これらが全く体のサイズに適合していない環境です。
カイロ的調整では、主訴がどの部位にあっても
脚長差や骨盤をチェックします。
その後も腰椎、胸椎、頚椎と見て行きます。
この患者さんの職業的な要素を含め、
体のあらゆる変化が相関して影響を与えるからです。
単に痛みや違和感を解消すれば良いではなく、
環境での再発を予防するために最も多い時間の
姿勢や作業をチェックする必要があります。
約90%前後の方の運転時の姿勢は余り良くありません。
運転時間の長い方は、
一度佐賀カイロ協会所属のカイロセンターで確認してもらって下さい。
前述した部位の関節群の修正を行い、
腕や肩を動かしていただくと、スッキリされたようです。
背筋もピーンとキレイに伸びたようです。
検査とカイロ調整完了までの時間は、
凡そ35分ほどでした。
その後、雑談していましたが、
佐賀ではカイロ調整は当センターが一番うまいと
仰っていただきました。
木があったら、登ってますね!^^;
治療家冥利につきるというものです。
ありがとうございましたm(_ _)m
どのような患者さんでも主訴だけでなく
全体を通した歪みの原因を見つけねばなりません。
ただ痛みやシビレの部分治療だけでなく
再発防止も考えたアドバイスが大切です。
人間は生きている生物ですので日々変化しています。
昨日と今日は異なる部位もあるわけです。
新年前に体の大掃除をお薦め致します。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



肩こりで頭痛と背中の痛み、腕も上げにくい!
肩コリで首や頭、背中まで痛いという女性事務員さんの訴え!
この女性は事務職で終日PC業務をなさっておられます。
PC業務は忙しい日とそうでもない日があり、
月末や月初、月半ばになると多忙だそうです。
首や肩は痛くなり、両腕がパンパンになって背中の張り感が尋常ではないそうです。
その後、必ず偏頭痛で気分が悪くなるとのことでした。
忙しい日は休めないため、市販の頭痛薬を飲んで仕事をしているそうです。
検査をすると、骨盤の傾斜と背骨の彎曲が大きく
肩甲骨や肩の高さ、首の曲がりと頭の傾きがありました。
骨盤の傾きの原因は、仕事中の膝組と自宅でも横座りのようです。
来院された日は、昨日まで多忙だったとのことで
首は傾き、肩こりや腕はパンパンで痛みが出ておられました。
さらに背中の肩甲骨の間もやはり痛みで熱感まででています。
かなり重症です。
カイロ治療に入る前に、
全身のあちこちの大きな歪みと筋群の抱縮を筋バランスメソッドで解消し、少し楽になってから大きな関節のズレを矯正しました。
筋バランスメソッドで筋肉の張り感を調整中、すでにスヤスヤと寝てしまわれていました。
このテクニックでの調整箇所は、
体の中心軸を修正し、足関節、膝関節、股関節です。
関節矯正した箇所は、
骨盤関節、腰椎、胸椎、頚椎です。
施術終了後、腕肩の緊張のとり方をアドバイスし、
日頃から運動をしていただくようにお願いしました。
痛みの出ていた背中や肩首、頭痛も楽になられました。
筋群も楽にはなりましたが、筋バランスの不均衡がまだありますので継続して来院したとのことでした。
痛みに対する市販の薬での対応をできるだけ避けるようにお話をして、業務に対応できる体を作るように管理していきましょうと伝えました。
体の歪みは、必ずしも痛みに変わるものではありませんが、日頃からの仕事や生活習慣の中での体の使い方で減らせるものも多いです。負担のある箇所は知らず知らずに無理を掛けてますので、まずは体の歪みを知ることから始まります。
患者さんも今の仕事は好きとのことでしたので、頑張っていただけそうです。
まだ30代になったばかりの方ですので、運動を行い元気パワーをアップして頂きます。
前向きな方でしたので、短期間で本来の元気が取り戻せると思います。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
この女性は事務職で終日PC業務をなさっておられます。
PC業務は忙しい日とそうでもない日があり、
月末や月初、月半ばになると多忙だそうです。
首や肩は痛くなり、両腕がパンパンになって背中の張り感が尋常ではないそうです。
その後、必ず偏頭痛で気分が悪くなるとのことでした。
忙しい日は休めないため、市販の頭痛薬を飲んで仕事をしているそうです。
検査をすると、骨盤の傾斜と背骨の彎曲が大きく
肩甲骨や肩の高さ、首の曲がりと頭の傾きがありました。
骨盤の傾きの原因は、仕事中の膝組と自宅でも横座りのようです。
来院された日は、昨日まで多忙だったとのことで
首は傾き、肩こりや腕はパンパンで痛みが出ておられました。
さらに背中の肩甲骨の間もやはり痛みで熱感まででています。
かなり重症です。
カイロ治療に入る前に、
全身のあちこちの大きな歪みと筋群の抱縮を筋バランスメソッドで解消し、少し楽になってから大きな関節のズレを矯正しました。
筋バランスメソッドで筋肉の張り感を調整中、すでにスヤスヤと寝てしまわれていました。
このテクニックでの調整箇所は、
体の中心軸を修正し、足関節、膝関節、股関節です。
関節矯正した箇所は、
骨盤関節、腰椎、胸椎、頚椎です。
施術終了後、腕肩の緊張のとり方をアドバイスし、
日頃から運動をしていただくようにお願いしました。
痛みの出ていた背中や肩首、頭痛も楽になられました。
筋群も楽にはなりましたが、筋バランスの不均衡がまだありますので継続して来院したとのことでした。
痛みに対する市販の薬での対応をできるだけ避けるようにお話をして、業務に対応できる体を作るように管理していきましょうと伝えました。
体の歪みは、必ずしも痛みに変わるものではありませんが、日頃からの仕事や生活習慣の中での体の使い方で減らせるものも多いです。負担のある箇所は知らず知らずに無理を掛けてますので、まずは体の歪みを知ることから始まります。
患者さんも今の仕事は好きとのことでしたので、頑張っていただけそうです。
まだ30代になったばかりの方ですので、運動を行い元気パワーをアップして頂きます。
前向きな方でしたので、短期間で本来の元気が取り戻せると思います。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
