スポンサーサイト
60代男性、腰椎椎間板ヘルニア→ 仙腸関節障害+腰椎トラブルでした。
5月29日(土)の内容です。
今日も激痛の患者さんがご来院されました。
右側の仙腸関節障害と腰部の後湾トラブルです。
医療機関ではやはり椎間板ヘルニア診断でしたが、しっかり調べると右側の仙腸関節トラブルです。
駐車場に到着後、中々降りて来られず様子を伺っていると、立つのがやっとの状況、お迎えに行くにも施療中で行けないので、少し様子を伺ってました。

車のドアが開き、窓の外側に手を回して何とか出ようと、、、
やっと体が見えたかと思うと、腰が左に逃げて真っ直ぐ立てません。
顔には苦痛の表情が!!^^;
どうにか玄関入られカルテに記入後、しばし待ってもらって治療室に入って頂きました。
、、、が、立つと身体は「くの字」の状態。
初回の施療後、身体は真っ直ぐに立てるようになりましたが、今日明日は無理をしないようにアドバイス。
原因は、右側仙腸関節の前方変位ASと外方EX変位、それと大きな背中の後湾でした。
下部腰椎の側方変位と突出です。
カイロプラクティックの矯正は、早いですね。
次回、月曜日に来院予定です。
慢性腰痛、急性腰痛、坐骨神経痛でお困りの方
骨格関節や背骨の歪みを修正はお薦めです。
痛みが中々取れなくてお困りの方、一度ご相談下さい。
早期治療は効果大です。
らいふ整骨院
ライフ・フィールドカイロセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
http:www.visiore.com/chiro/
県道51号線沿い、焼肉の大昌園すぐそばです。



今日も激痛の患者さんがご来院されました。
右側の仙腸関節障害と腰部の後湾トラブルです。
医療機関ではやはり椎間板ヘルニア診断でしたが、しっかり調べると右側の仙腸関節トラブルです。
駐車場に到着後、中々降りて来られず様子を伺っていると、立つのがやっとの状況、お迎えに行くにも施療中で行けないので、少し様子を伺ってました。

車のドアが開き、窓の外側に手を回して何とか出ようと、、、
やっと体が見えたかと思うと、腰が左に逃げて真っ直ぐ立てません。
顔には苦痛の表情が!!^^;
どうにか玄関入られカルテに記入後、しばし待ってもらって治療室に入って頂きました。
、、、が、立つと身体は「くの字」の状態。
初回の施療後、身体は真っ直ぐに立てるようになりましたが、今日明日は無理をしないようにアドバイス。
原因は、右側仙腸関節の前方変位ASと外方EX変位、それと大きな背中の後湾でした。
下部腰椎の側方変位と突出です。
カイロプラクティックの矯正は、早いですね。
次回、月曜日に来院予定です。
慢性腰痛、急性腰痛、坐骨神経痛でお困りの方
骨格関節や背骨の歪みを修正はお薦めです。
痛みが中々取れなくてお困りの方、一度ご相談下さい。
早期治療は効果大です。
らいふ整骨院
ライフ・フィールドカイロセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
http:www.visiore.com/chiro/
県道51号線沿い、焼肉の大昌園すぐそばです。



宮崎県の高岡町から佐賀市の当センターへ頭痛の施療を受けるために!
久々の投稿になってしまいました。^^;
皆さん、こんにちは!
朝晩と昼間の気温差が大きくなりました。
就寝時は、肩や首を冷やさないようになさって下さい。
今回は長年、頭痛でお悩みの方の改善ケースです。
もし、皆さんが頭痛や偏頭痛でお困りの場合、医療機関や整体院、整骨院等で通院するも思うような改善が無いとお悩みの場合、一度、当センターをお尋ね下さい。
写真は、先日宮崎県の高岡町から佐賀県佐賀市まで、遠路遥々偏頭痛受診のために来院された患者さんからのお礼のハガキです。
10年以上も重度の偏頭痛と首を余り動かせない痛みに悩まされ、宮崎県高岡町から来院された50代後半の女性の患者さんのケースです。
あちこち良いと聞く医療機関や施療所に通院されてましたが、一時的には効果があっても数日後には同じ症状が現れるという厄介な状態。
余りの症状に仲の良いお友達から、少し遠いけど一度行ってみたらとご紹介されたのが当センターでした。
新幹線で福岡までの長時間の座りっぱなしが影響したのか、体調が悪くなられ、その日は福岡の御友人様宅に一泊。
翌日、運転手付きのワゴン車レンタカーにて福岡のお友達と一緒に佐賀に到着されました。
主訴は、ほぼ全身で特に原因不明の偏頭痛と頚椎トラブルでした。
検査後、骨盤・腰椎、上部胸椎を矯正後、再度頚椎を検査して必要な矯正を実施。
帰り際にはすでに楽になっておられる状態でしたが、宮崎に帰宅後、これまでに感じたことがないほど楽で動きもスムーズ、あの痛みは何だったんだと嬉しくなりお礼のハガキを頂きました。
一週間後、再度ハガキが届き、首が380度左右にぐるんぐるん回って本当に幸せです。と360度を越えるお喜びの内容です。

こんなに喜んで頂けると治療家としてもとても嬉しく遣り甲斐を感じます。
遠路宮崎から来て頂いた甲斐がありました。
追伸:その後、お礼と快適報告のハガキが届きました。

ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
県道51号線沿い
宜しければ1クリックお願いします。


皆さん、こんにちは!
朝晩と昼間の気温差が大きくなりました。
就寝時は、肩や首を冷やさないようになさって下さい。
今回は長年、頭痛でお悩みの方の改善ケースです。
もし、皆さんが頭痛や偏頭痛でお困りの場合、医療機関や整体院、整骨院等で通院するも思うような改善が無いとお悩みの場合、一度、当センターをお尋ね下さい。
写真は、先日宮崎県の高岡町から佐賀県佐賀市まで、遠路遥々偏頭痛受診のために来院された患者さんからのお礼のハガキです。
10年以上も重度の偏頭痛と首を余り動かせない痛みに悩まされ、宮崎県高岡町から来院された50代後半の女性の患者さんのケースです。
あちこち良いと聞く医療機関や施療所に通院されてましたが、一時的には効果があっても数日後には同じ症状が現れるという厄介な状態。
余りの症状に仲の良いお友達から、少し遠いけど一度行ってみたらとご紹介されたのが当センターでした。
新幹線で福岡までの長時間の座りっぱなしが影響したのか、体調が悪くなられ、その日は福岡の御友人様宅に一泊。
翌日、運転手付きのワゴン車レンタカーにて福岡のお友達と一緒に佐賀に到着されました。
主訴は、ほぼ全身で特に原因不明の偏頭痛と頚椎トラブルでした。
検査後、骨盤・腰椎、上部胸椎を矯正後、再度頚椎を検査して必要な矯正を実施。
帰り際にはすでに楽になっておられる状態でしたが、宮崎に帰宅後、これまでに感じたことがないほど楽で動きもスムーズ、あの痛みは何だったんだと嬉しくなりお礼のハガキを頂きました。
一週間後、再度ハガキが届き、首が380度左右にぐるんぐるん回って本当に幸せです。と360度を越えるお喜びの内容です。

こんなに喜んで頂けると治療家としてもとても嬉しく遣り甲斐を感じます。
遠路宮崎から来て頂いた甲斐がありました。
追伸:その後、お礼と快適報告のハガキが届きました。

ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
県道51号線沿い
宜しければ1クリックお願いします。


30代男性会社員:ギックリ腰
30代男性会社員:ギックリ腰

先週、仕事中に腰を屈めた際、背中から腰に掛けて、「ピキッ」と音のような感触が発生。その後、痛みが出て来たが、我慢できない痛みではなかったので、そのまま仕事続行!
翌日、腰の痛みは増しており、腰を庇いながら勤務先へ!
腰の痛みは益々激しくなり、それでも今日一日と我慢して日曜日を迎える。
月曜日になり、痛みは腰から背中に掛けて拡がっていた。会社を休むわけにもいかず、無理して出社。
その日の夜、仕事を終えた夜の7時に来院。
この方は以前も膝がパンパンに腫れ上がり、あまりの痛さに整形外科へ。
膝の水がまだ出て来ているということで、その後に抜きましょうと言われ、何日もこの状態は困ると思われて、その足で来院。検査すると、右膝の内側と外側共パンパンに腫れ上がり、膝の裏側も腫れていた。
足を着くのも響くため、歩行も辛いと仰ってました。
膝を検査すると、下腿(脛骨)が外方と後方へズレ、そして更に外旋へと捻れ、お皿は下方に歪んでました。こちら側の脚はとても長くなっており、骨盤を調べると、腸骨が前方に大きく歪み、股関節も後方にズレていました。
とても膝関節を支えられる状況ではない関節状態でした。水も溜まるはずです。
しかし、一回の施療で足を付けられる状態になり、歩行も楽と笑顔で話されていました。
↑↑↑ここまでが以前の症状です。
今回も再度、腰の痛みだけでなく膝も再検査すると、少しは歪みがありましたが、
腫れも無く良い状態を維持されてます。膝の状態をお聞きすると、膝はぜんぜん痛くないとのこと。
良かったです^^
さて、問題のギックリ腰です。
骨盤を検査すると、右側の腸骨が前方捻れ、腰椎が少し歪んでいました。
しかし、大きな反応はなく筋肉を調べると、左側の脊柱起立筋と腰部の筋肉の緊張が高く、腰を余り動かせない状況になっていました。
骨盤と腰椎の反応がある部位は軽く矯正し、背筋を伸ばしてテーピングで終了です。
その後は、立っても少し屈んでも、体を捻ってもさほど痛みは感じなく、
今週中にもう一度優先して来院したいと笑顔でご帰宅されました。
ギックリ腰の激痛も慢性的な腰痛も、放置すると何回も引き起こします。
一度、徹底して検査して、正しい位置に戻しておきたいですね。
痛みがだけが問題ではなく、体の歪みとその歪みによる体の使い方が原因だったようです。
過去に腰に痛みを経験された方は、一度しっかりと検査を受けて、より良い筋骨格系の構築をお薦めします。
急性の腰痛、慢性の腰痛、ともに体の大切な部位です。
早めのメンテナンスが効を奏します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


先週、仕事中に腰を屈めた際、背中から腰に掛けて、「ピキッ」と音のような感触が発生。その後、痛みが出て来たが、我慢できない痛みではなかったので、そのまま仕事続行!
翌日、腰の痛みは増しており、腰を庇いながら勤務先へ!
腰の痛みは益々激しくなり、それでも今日一日と我慢して日曜日を迎える。
月曜日になり、痛みは腰から背中に掛けて拡がっていた。会社を休むわけにもいかず、無理して出社。
その日の夜、仕事を終えた夜の7時に来院。
この方は以前も膝がパンパンに腫れ上がり、あまりの痛さに整形外科へ。
膝の水がまだ出て来ているということで、その後に抜きましょうと言われ、何日もこの状態は困ると思われて、その足で来院。検査すると、右膝の内側と外側共パンパンに腫れ上がり、膝の裏側も腫れていた。
足を着くのも響くため、歩行も辛いと仰ってました。
膝を検査すると、下腿(脛骨)が外方と後方へズレ、そして更に外旋へと捻れ、お皿は下方に歪んでました。こちら側の脚はとても長くなっており、骨盤を調べると、腸骨が前方に大きく歪み、股関節も後方にズレていました。
とても膝関節を支えられる状況ではない関節状態でした。水も溜まるはずです。
しかし、一回の施療で足を付けられる状態になり、歩行も楽と笑顔で話されていました。
↑↑↑ここまでが以前の症状です。
今回も再度、腰の痛みだけでなく膝も再検査すると、少しは歪みがありましたが、
腫れも無く良い状態を維持されてます。膝の状態をお聞きすると、膝はぜんぜん痛くないとのこと。
良かったです^^
さて、問題のギックリ腰です。
骨盤を検査すると、右側の腸骨が前方捻れ、腰椎が少し歪んでいました。
しかし、大きな反応はなく筋肉を調べると、左側の脊柱起立筋と腰部の筋肉の緊張が高く、腰を余り動かせない状況になっていました。
骨盤と腰椎の反応がある部位は軽く矯正し、背筋を伸ばしてテーピングで終了です。
その後は、立っても少し屈んでも、体を捻ってもさほど痛みは感じなく、
今週中にもう一度優先して来院したいと笑顔でご帰宅されました。
ギックリ腰の激痛も慢性的な腰痛も、放置すると何回も引き起こします。
一度、徹底して検査して、正しい位置に戻しておきたいですね。
痛みがだけが問題ではなく、体の歪みとその歪みによる体の使い方が原因だったようです。
過去に腰に痛みを経験された方は、一度しっかりと検査を受けて、より良い筋骨格系の構築をお薦めします。
急性の腰痛、慢性の腰痛、ともに体の大切な部位です。
早めのメンテナンスが効を奏します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


膝が痛い!痛みを取るためのヒント!

膝の痛みで悩んでいる方は非常に多いです。
何かをして痛めたのか?
それとも何もしてないのに痛くなったのか?
この2つの原因はとても大切です。
ご年配の方は膝が腫れて痛い。
運動している方は、運動のしすぎで痛くなった。
歩きすぎで痛めた。
転倒してぶつけた。
膝を捻った、、、など色々です。
ちょっと専門的になりますが、
皆さんが治療をお願いしている先生方はご理解頂けると思います。
膝が痛い!とは?
膝を構成する骨(大腿骨・脛骨・膝蓋骨)は凡そ3個ですが、これに腓骨が関与しているケースもあります。
打撲や膝関節の捻挫の場合は、直接的な骨膜や筋靭帯へのダメージがあり痛みを発します。あとは関節内圧力が低下したことによる滑液問題で関節包由来の膨張により痛みます。
変形による骨自体の痛みはさほどありません。その周辺の筋群のアンバランスや過緊張による痛みの誘発です。
膝の構成要素は、大腿骨と脛骨、足関節を構成する距骨踵骨と脛骨の近位ですので、それらの検査が重要です。
膝が痛いからと周辺を揉み解したり、物療を当てても劇的な変化は望めません。
大腿骨は、骨盤臼蓋にて股関節を形成、その大腿骨の遠位と脛骨で膝関節を構成しています。
また足関節を構成する脛骨腓骨と距骨踵骨の位置関係が少し変化するだけで膝への負担は変わります。
この原理が分かれば、膝のトラブルはそれほど難しくありません。
膝関節が痛むのは、どのような時か?
どうすれば痛みが出ないか?
どんな時は楽か?
炎症は本来、動きに関わらず痛みを発します。
動かさないと痛くないけど、動かしたり、体重を乗せると痛い?
動かさなければ痛みが出ないのであれば、動いたときに関与するものは何か?
これを調べていけば、それほど痛みを緩和したり、解消することは難しくないですね。
骨・関節包・靭帯・筋肉の解剖と関節や筋群の機能を理解すれば、自ずと見えて来ると思います。
部分的な痛みを発する部位のマッサージや電気による物療も悪くありませんが、本質をしっかり見極めて施療をしてあげると、あれほど痛かった膝の痛みがスッカリ無くなったと喜ばれます。
膝のトラブルでお悩みの方、一度ご相談下さい。
ライフ・フィールドカイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10(らいふ整骨院内)
電話0952-27-1313
http://www.visiore.com/chiro/

スポーツ(運動)好きな方へ、メンテナンス券進呈中!
佐賀県内一周駅伝大会が終わりました。
次は3月19日のさが桜マラソンですね!
すでにエントリーは終了していますので、参加される皆さんはコンディションを整えながらの練習だと思います。
陸上競技、特に長距離のマラソンは、自分との戦いですので精神力の強化も必要ですね。
さて、16日からご紹介開始しましたが、
現在当センターではメンテナンス券を発行中です。
→ メンテナンス券詳細
→ メンテナンス券
数名の方より「ほんとに良いのですか?」と、ご予約が来ています。
はい、ほんとに良いのです^^;
マラソンに限らず、すべてのスポーツをされている方は無条件にご利用頂けます。
何かのスポーツというと、「いえ、私はそこまでしていません。」という方もおられます。本格的でなくてもぜんぜんOKです。
ちょっとした運動でも構いませ~ん。
しっかりはまってガンガンやっているという方もおられますが、そういう方はもちろんご利用下さい。
なので、以下のような方でもOKです!^^
・何もしていなかったけど、週に数回近所を走るようになりました。
・たまにトレーニングジムに通っています。
・運動教室に通い始めました。
・ヨガを始めました。
・ダンスをしています。
・今度、短めのマラソンにチャレンジします。
上記の皆さん、大歓迎です。
遠慮なさらず、一度皆さんの体をメンテナンスしましょう!
さが桜マラソンに出場される方であれば、グッドタイミングですね!
メンテナンス券は、「揉んだり・押したり・叩いたり」することは皆無です。
逆に揉んで~~~!とお願いされてもお断りさせて頂きます^^;
体のメンテナンスに「揉んだり・押したり・叩いたり」は、ほぼ効果はありません。
なぜなら、体を最高のコンディションに近付けるための調整を行うからです。逆にそういう行為は逆行することになります。
日々、スポーツに取り組み練習を繰り返していると、体にある骨格の歪みや筋肉のアンバランスは、中々気付きません。気付かないどころか、日常生活でも歪みが形成されてしまいます。
例えば、左右の足の長さが1~2cm違っていても、自分で気付かれる人はまず居ません。足の下に1cm程の厚みの板を入れると気付きますが、ずっと違っていると気付かなくなってしまうのです。
これは、体のアンバランスを脳が感知して全身で調整して均衡を保とうとする働きがあるからなのです。つまり、どこかが調和を保つために、庇っていると思っていただくと理解しやすいと思います。
体の機能を効率良く動かそうとすれば、無駄なエネルギーを最小限に抑えることが大切ですが、どうすれば無駄なエネルギーを抑えることができるのか?
ここが最も大切なところです。
ただガムシャラに走っても良い記録は生まれません。
体の歪みや左右の筋力の差が大きかったり、運動を司る神経系の伝達機能が低下していると知らずに無駄なエネルギーを消費しています。目に見えないのでちょっと厄介です。
メンテナンス券は、一人一人の骨格バランスを調べて調整を行います。
その際に、主要な筋肉の筋力を検査して、しっかり筋力を使えているかを調べます。
もし、筋力があまり入っていなければ、その原因を取り除いて、しっかり入るようにします。
すると、なんだか体がこれまで以上に軽く感じたり、目がスッキリ感じたり、何かエネルギーが漲る感触を体験されるでしょう!
かなり継続してスポーツしている方だと、分かる方もおられます。
ゴルフは割りと分かり易いですね。勝手にフックしたりカーブしていたのが、徐々に減ってきますし、体が回るようになります。
陸上(短距離、長距離)、サッカー、ラグビー、バレーボール、テニス、バスケットボール、水泳、飛び込み、卓球、野球など、スポーツの種類は関係ありません。しっかりコンディションを調整させて頂きます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



次は3月19日のさが桜マラソンですね!
すでにエントリーは終了していますので、参加される皆さんはコンディションを整えながらの練習だと思います。
陸上競技、特に長距離のマラソンは、自分との戦いですので精神力の強化も必要ですね。
さて、16日からご紹介開始しましたが、
現在当センターではメンテナンス券を発行中です。
→ メンテナンス券詳細
→ メンテナンス券
数名の方より「ほんとに良いのですか?」と、ご予約が来ています。
はい、ほんとに良いのです^^;
マラソンに限らず、すべてのスポーツをされている方は無条件にご利用頂けます。
何かのスポーツというと、「いえ、私はそこまでしていません。」という方もおられます。本格的でなくてもぜんぜんOKです。
ちょっとした運動でも構いませ~ん。
しっかりはまってガンガンやっているという方もおられますが、そういう方はもちろんご利用下さい。
なので、以下のような方でもOKです!^^
・何もしていなかったけど、週に数回近所を走るようになりました。
・たまにトレーニングジムに通っています。
・運動教室に通い始めました。
・ヨガを始めました。
・ダンスをしています。
・今度、短めのマラソンにチャレンジします。
上記の皆さん、大歓迎です。
遠慮なさらず、一度皆さんの体をメンテナンスしましょう!
さが桜マラソンに出場される方であれば、グッドタイミングですね!
メンテナンス券は、「揉んだり・押したり・叩いたり」することは皆無です。
逆に揉んで~~~!とお願いされてもお断りさせて頂きます^^;
体のメンテナンスに「揉んだり・押したり・叩いたり」は、ほぼ効果はありません。
なぜなら、体を最高のコンディションに近付けるための調整を行うからです。逆にそういう行為は逆行することになります。
日々、スポーツに取り組み練習を繰り返していると、体にある骨格の歪みや筋肉のアンバランスは、中々気付きません。気付かないどころか、日常生活でも歪みが形成されてしまいます。
例えば、左右の足の長さが1~2cm違っていても、自分で気付かれる人はまず居ません。足の下に1cm程の厚みの板を入れると気付きますが、ずっと違っていると気付かなくなってしまうのです。
これは、体のアンバランスを脳が感知して全身で調整して均衡を保とうとする働きがあるからなのです。つまり、どこかが調和を保つために、庇っていると思っていただくと理解しやすいと思います。
体の機能を効率良く動かそうとすれば、無駄なエネルギーを最小限に抑えることが大切ですが、どうすれば無駄なエネルギーを抑えることができるのか?
ここが最も大切なところです。
ただガムシャラに走っても良い記録は生まれません。
体の歪みや左右の筋力の差が大きかったり、運動を司る神経系の伝達機能が低下していると知らずに無駄なエネルギーを消費しています。目に見えないのでちょっと厄介です。
メンテナンス券は、一人一人の骨格バランスを調べて調整を行います。
その際に、主要な筋肉の筋力を検査して、しっかり筋力を使えているかを調べます。
もし、筋力があまり入っていなければ、その原因を取り除いて、しっかり入るようにします。
すると、なんだか体がこれまで以上に軽く感じたり、目がスッキリ感じたり、何かエネルギーが漲る感触を体験されるでしょう!
かなり継続してスポーツしている方だと、分かる方もおられます。
ゴルフは割りと分かり易いですね。勝手にフックしたりカーブしていたのが、徐々に減ってきますし、体が回るようになります。
陸上(短距離、長距離)、サッカー、ラグビー、バレーボール、テニス、バスケットボール、水泳、飛び込み、卓球、野球など、スポーツの種類は関係ありません。しっかりコンディションを調整させて頂きます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



腰痛がカイロで治り易い理由!
なぜ?カイロプラクティックで腰痛が治り易いのか?

カイロプラクティックって何?という方もおられると思いますが、
過去に投稿していますので、過去の記事をぜひ読まれて下さい。
腰痛は、3人に一人の方が経験するといわれています。
これは日本に限らず、海外でも似たような割合かも知れませんね。
海外、特に豪州、欧米、南米には、カイロプラクティックを法制化している国々があり、すべて保健で治療が受けられます。
そのことを患者さんに話すと、羨ましいといわれます。
日本国内でも同じ環境になって欲しいものですね。
腰痛、いわゆる一般的な腰痛の多くは、骨格関節と筋肉の関係が深く
内科的な疾患や交通事故などによるトラブルを除けば、姿勢由来または無理な過負荷によるものです。
悪い姿勢を長時間継続していると、腰部がきつくなったり、痛みを感じたりします。
分かり易いのが、草むしりの姿勢です。
地面にしゃがみ込んで、草をむしり姿勢を思い出してください。
腰は後ろに飛び出し、背骨も丸くなり後彎しています。
しばらくすると、必ず腰が痛くなります。
これは腰部を構成する骨格&関節が、
本来あるべき位置から異なる位置に移動しているからです。
草むしりの姿勢をやめて、腰をあげて背筋を伸ばすと楽になって行きます。
楽になるということは、骨格関節が正しい位置に戻っている証拠なのです。
カイロプラクティックでは、骨格関節がより正しい位置にあるか?調べる検査法が確立しています。さらに関節が正しい位置にあるか?正常な動きの機能を維持しているかも調べることできます。
これらの検査法は、カイロプラクティック独自の方法です。
単なる筋肉痛であれば、筋肉を緩める操作を受ければ楽になりますが、
骨格の位置が正しくない場合は、背筋を伸ばしても、綺麗に見えるのは見た目だけで、体の内部の骨格関節は歪んだままの状態にあるかもしれません。
したがって、腰に違和感を感じたり、痛みを感じたりします。
ラジオ体操程度の動きでも痛みが強くてできないケースも多いです。
あまりに痛みが酷い場合、歩行も難しく、寝たり起きたりもできなくなります。
カイロプラクティックを受けられると、必ず下記のことをチェックされます。
1.両脚の足の長さ
2.骨盤の左右の坐骨の位置
3.腸骨稜の左右の位置
4.上後腸骨棘の位置
5.背骨の位置
6.その他
次に、感じる痛みがどのような種類の痛みか?
腫れや麻痺はないか?骨折や内出血はないか?脊髄系には問題はないか?
次に、整形学検査です。
いくつかの動きや反応を見ることで、どこの部位に原因があるか?
その可能性を調べていきます。
次に痛めている部位より出ている筋肉の筋力を調べます。
これは、痛みの部位との関係もありますので、無理に動かすことはありません。
次に、カイロプラクティック独自の関節の可動性を検査します。
座位での姿勢のチェック、ベッドに寝てからの姿勢チェック、そして、正常な動きの検査を行います。
これらの総合的な判断により、痛みの原因となっている骨格関節を正しい位置に戻して行きます。
歪みの部位やズレの程度、生活上の姿勢の確認です。
折角原因である骨格関節を元に戻しても、その方の姿勢が悪かったり、痛めている部位に負担が多ければ、歪みが戻り易いのです。
その為に、その方の仕事や学校、運動との兼ね合いを考慮して、治療の頻度を計画します。
痛みを長年我慢して、効果的な治療を受けておられない方は、症状が慢性化しており、歪みの度合いも大きくなっていることも多いです。
このような場合は、治療の総合的な回数も増えて行くことになります。
カイロプラクティックは、神経系と骨格関節の問題を検査によって判断しますので
慢性的な症状や急性期の症状に対しても、明確な改善のための方法を選択できます。
何が原因しているかが判断できなければ、治すことができないからです。
皆様の日頃の姿勢や動きは、とても大切です。
背中が丸くならないように、逆に反り過ぎてもよくありません。
常に意識することが痛めないコツですね。
特に幼いお子様のおられるご家庭では、お母様の知識の有無で、その後の問題に大きく関係することもあります。
それは、突発性側彎症であったり、O脚であったり、猫背気味であったりします。
痛みに関わらず、姿勢的に少し変?と思われたら、早期にカイロプラクティックを受診されて下さい。
また長年の痛みや他の医療機関を受診後もあまり改善できていないと思われましたら、しっかりとしたカイロプラクティックを受診されることをお薦めします。
佐賀カイロプラクティック協会のカイロプラクティック院でしたら、安心して受診できると思います。
同協会では、健康食品やベッドを売りつけたりしておりません。
改善したい主訴に対して最大限の努力とアドバイスをさせて頂いております。
ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
電話0952-27-1313


カイロプラクティックって何?という方もおられると思いますが、
過去に投稿していますので、過去の記事をぜひ読まれて下さい。
腰痛は、3人に一人の方が経験するといわれています。
これは日本に限らず、海外でも似たような割合かも知れませんね。
海外、特に豪州、欧米、南米には、カイロプラクティックを法制化している国々があり、すべて保健で治療が受けられます。
そのことを患者さんに話すと、羨ましいといわれます。
日本国内でも同じ環境になって欲しいものですね。
腰痛、いわゆる一般的な腰痛の多くは、骨格関節と筋肉の関係が深く
内科的な疾患や交通事故などによるトラブルを除けば、姿勢由来または無理な過負荷によるものです。
悪い姿勢を長時間継続していると、腰部がきつくなったり、痛みを感じたりします。
分かり易いのが、草むしりの姿勢です。
地面にしゃがみ込んで、草をむしり姿勢を思い出してください。
腰は後ろに飛び出し、背骨も丸くなり後彎しています。
しばらくすると、必ず腰が痛くなります。
これは腰部を構成する骨格&関節が、
本来あるべき位置から異なる位置に移動しているからです。
草むしりの姿勢をやめて、腰をあげて背筋を伸ばすと楽になって行きます。
楽になるということは、骨格関節が正しい位置に戻っている証拠なのです。
カイロプラクティックでは、骨格関節がより正しい位置にあるか?調べる検査法が確立しています。さらに関節が正しい位置にあるか?正常な動きの機能を維持しているかも調べることできます。
これらの検査法は、カイロプラクティック独自の方法です。
単なる筋肉痛であれば、筋肉を緩める操作を受ければ楽になりますが、
骨格の位置が正しくない場合は、背筋を伸ばしても、綺麗に見えるのは見た目だけで、体の内部の骨格関節は歪んだままの状態にあるかもしれません。
したがって、腰に違和感を感じたり、痛みを感じたりします。
ラジオ体操程度の動きでも痛みが強くてできないケースも多いです。
あまりに痛みが酷い場合、歩行も難しく、寝たり起きたりもできなくなります。
カイロプラクティックを受けられると、必ず下記のことをチェックされます。
1.両脚の足の長さ
2.骨盤の左右の坐骨の位置
3.腸骨稜の左右の位置
4.上後腸骨棘の位置
5.背骨の位置
6.その他
次に、感じる痛みがどのような種類の痛みか?
腫れや麻痺はないか?骨折や内出血はないか?脊髄系には問題はないか?
次に、整形学検査です。
いくつかの動きや反応を見ることで、どこの部位に原因があるか?
その可能性を調べていきます。
次に痛めている部位より出ている筋肉の筋力を調べます。
これは、痛みの部位との関係もありますので、無理に動かすことはありません。
次に、カイロプラクティック独自の関節の可動性を検査します。
座位での姿勢のチェック、ベッドに寝てからの姿勢チェック、そして、正常な動きの検査を行います。
これらの総合的な判断により、痛みの原因となっている骨格関節を正しい位置に戻して行きます。
歪みの部位やズレの程度、生活上の姿勢の確認です。
折角原因である骨格関節を元に戻しても、その方の姿勢が悪かったり、痛めている部位に負担が多ければ、歪みが戻り易いのです。
その為に、その方の仕事や学校、運動との兼ね合いを考慮して、治療の頻度を計画します。
痛みを長年我慢して、効果的な治療を受けておられない方は、症状が慢性化しており、歪みの度合いも大きくなっていることも多いです。
このような場合は、治療の総合的な回数も増えて行くことになります。
カイロプラクティックは、神経系と骨格関節の問題を検査によって判断しますので
慢性的な症状や急性期の症状に対しても、明確な改善のための方法を選択できます。
何が原因しているかが判断できなければ、治すことができないからです。
皆様の日頃の姿勢や動きは、とても大切です。
背中が丸くならないように、逆に反り過ぎてもよくありません。
常に意識することが痛めないコツですね。
特に幼いお子様のおられるご家庭では、お母様の知識の有無で、その後の問題に大きく関係することもあります。
それは、突発性側彎症であったり、O脚であったり、猫背気味であったりします。
痛みに関わらず、姿勢的に少し変?と思われたら、早期にカイロプラクティックを受診されて下さい。
また長年の痛みや他の医療機関を受診後もあまり改善できていないと思われましたら、しっかりとしたカイロプラクティックを受診されることをお薦めします。
佐賀カイロプラクティック協会のカイロプラクティック院でしたら、安心して受診できると思います。
同協会では、健康食品やベッドを売りつけたりしておりません。
改善したい主訴に対して最大限の努力とアドバイスをさせて頂いております。
ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
電話0952-27-1313

タグ :腰痛 カイロプラクティック腰痛 らいふ整骨院 佐賀市姿勢チェック 佐賀 カイロギックリ腰 前屈痛坐骨神経痛 佐賀 らいふ整骨院慢性腰痛 佐賀 らいふ急性疾患 佐賀 腰痛腰痛 ライフ・フィールド腰痛 らいふ整骨院
多忙な時期を過ぎたら体のメンテナンスを!
皆さん、こんにちは!
受験シーズン、卒業式・入学式も終わり、社会人一年生も新しいスタートです。
先日のさくらマラソンも予報された天気も心配なくてよかったです。
桜が満開でしたし、気温も程よく、マラソン日和で何よりでした。
さて、お子さんをお持ちのご家庭では、あれこれと大変な時期になったところもあると思います。
新年度で落ちつかない日々も少し慣れてくるでしょう。
一息付けたら、ご自身の体のメンテナンスを行いましょう!
忙しさにかまけて、慢性腰痛や気になっていた首の痛みや肩こり、
また気になっている膝の違和感や腕のだるさなど、意識に上がりやすくなります。
体の症状の対処法で一番良いのは、
もちろん痛めてすぐの適切な治療です。
しかし、我慢できる範囲であったり、以前も放置していたらいつの間にか治った。
、、、、など、ご体験もあることでしょう。
でも、良く思い出してみて下さい。
・痛めた箇所は、いつも同じ部位では?
・肩が凝って仕方ないのは、同じ側では?
・いつも気になる違和感は、痛みやシビレ感ではなかったですか?
気にならないときは、なんとなくスムーズに機能していますが、
過去に痛めた際の治り方が不完全だと、いつも同じ側を痛めてしまいます。
重心が崩れていても、同じ側ばかり痛めてしまします。
筋骨格系由来の問題は、下記の環境が90%以上です。
・いつもの姿勢や何かの体勢
・職業的な作業
・年齢的な筋力の低下
・運動不足による筋バランスの乱れ
・過剰な運動・作業による過負荷、、、、などなど!
カイロプラクティックは、気なる箇所の筋肉や関節の状態を把握して
トラブルの原因となっている神経系の機能を向上させます。
そのことにより、脳神経系からの伝達信号がスムーズに感受されて
体の機能はより良い状態に戻ります。
・アスリートなのに、足の筋力を調べたら、殆ど抵抗できなかったり
・首を左右どちらかに向けただけで、体のバランスが崩れたり
・膝を組んだだけで、首が痛む原因だったり
・ネットサーフィンしている姿勢が首や肩の凝りを作っていたり、
・テレビを見ている方向が腕のシビレの原因だったり、
・ソファーで寝転ぶ姿勢が首肩の痛みやシビレであったり
、、、このようなことは現実にたくさん起こっています。
思い当たることがあれば、正確なカイロ的検査を受けましょう。
必要な箇所だけに気持ちよいソフトな矯正を行います。
今現在、何かの違和感や痛みを少しでも感じている方は、きっと検査結果に驚かれると思います。
ご自身の姿勢チェックと同時に体をメンテナンスされることをお薦め致します。

らいふ整骨院(ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
受験シーズン、卒業式・入学式も終わり、社会人一年生も新しいスタートです。
先日のさくらマラソンも予報された天気も心配なくてよかったです。
桜が満開でしたし、気温も程よく、マラソン日和で何よりでした。
さて、お子さんをお持ちのご家庭では、あれこれと大変な時期になったところもあると思います。
新年度で落ちつかない日々も少し慣れてくるでしょう。
一息付けたら、ご自身の体のメンテナンスを行いましょう!
忙しさにかまけて、慢性腰痛や気になっていた首の痛みや肩こり、
また気になっている膝の違和感や腕のだるさなど、意識に上がりやすくなります。
体の症状の対処法で一番良いのは、
もちろん痛めてすぐの適切な治療です。
しかし、我慢できる範囲であったり、以前も放置していたらいつの間にか治った。
、、、、など、ご体験もあることでしょう。
でも、良く思い出してみて下さい。
・痛めた箇所は、いつも同じ部位では?
・肩が凝って仕方ないのは、同じ側では?
・いつも気になる違和感は、痛みやシビレ感ではなかったですか?
気にならないときは、なんとなくスムーズに機能していますが、
過去に痛めた際の治り方が不完全だと、いつも同じ側を痛めてしまいます。
重心が崩れていても、同じ側ばかり痛めてしまします。
筋骨格系由来の問題は、下記の環境が90%以上です。
・いつもの姿勢や何かの体勢
・職業的な作業
・年齢的な筋力の低下
・運動不足による筋バランスの乱れ
・過剰な運動・作業による過負荷、、、、などなど!
カイロプラクティックは、気なる箇所の筋肉や関節の状態を把握して
トラブルの原因となっている神経系の機能を向上させます。
そのことにより、脳神経系からの伝達信号がスムーズに感受されて
体の機能はより良い状態に戻ります。
・アスリートなのに、足の筋力を調べたら、殆ど抵抗できなかったり
・首を左右どちらかに向けただけで、体のバランスが崩れたり
・膝を組んだだけで、首が痛む原因だったり
・ネットサーフィンしている姿勢が首や肩の凝りを作っていたり、
・テレビを見ている方向が腕のシビレの原因だったり、
・ソファーで寝転ぶ姿勢が首肩の痛みやシビレであったり
、、、このようなことは現実にたくさん起こっています。
思い当たることがあれば、正確なカイロ的検査を受けましょう。
必要な箇所だけに気持ちよいソフトな矯正を行います。
今現在、何かの違和感や痛みを少しでも感じている方は、きっと検査結果に驚かれると思います。
ご自身の姿勢チェックと同時に体をメンテナンスされることをお薦め致します。

らいふ整骨院(ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313
腰痛注意!年末の荷物運び、大掃除など
今年も残すところ、あと僅かになりましたね。
部屋の片付けや窓拭き
廊下や壁柱の雑巾掛け
低いタンスの裏
食器棚や洋服タンス
衣類の片付け、庭の大掃除など、、、しなければならないことが山盛りですね。
これらの時に多い疾患が、、、
第1位 腰痛全般
第2位 腕や手の腱鞘炎
第3位 背中や首肩のコリ

寒さも増して来たので、特に腰痛が気になります。
すでに痛められた方が来院されていますが、
慢性的に腰痛のある方は、ガードルや腰痛ベルトを着用して、大掃除をなさって下さい。
お腹の圧力を高めて作業をすると、痛みが強くならずに済みます。
それでも痛い方は、休憩を入れながら行うことです。
我慢できない痛みは、ぜひ当らいふ整骨院(ライフ・カイロセンター)へ!^^
中には、やりすぎていつもの軽い腰痛ではなく、
ギクッとぎっくり腰になる方もおられます。
酷い場合は、立ち上げることすら不可能です。
こうなると寝正月になってしまいます。注意です!
年末に特に多い腰痛ですが、以下の作業時に多く発生していますのでご参考にされて下さい。
・繰り返される中腰姿勢
・高いところに手を伸ばした際
・重い荷物を移動しようとした際
・荷物を抱えた瞬間
他にもありますが、上記が一番腰痛を起こされた時の姿勢や動作です。
去年はなんとも無くても、去年と今年は異なります。
腰が心配な方は、特にご注意ですね。
現在、当ライフ・フィールド カイロセンター(らいふ整骨院)では、
慢性腰痛が心配な方
すでに痛めている方
足や太ももの後ろにシビレがある方
年末の大掃除に痛めやすい方
その他、
、、、そんな皆様に年末特別体験キャンペーンを実施しています。
普通6000円の初回カイロ調整費を、下記の条件を満たしている方のみに格安でご利用いただいております。
このブログにしか貼っておりませんが、すでに十数名の方がご来院されました。
このブログをご覧の皆様への感謝祭です。
条件はごく簡単です。下記のどちらか一つでOKです。
ご来院の際に窓口でお見せ下さい。
・下記の図をプリントアウトして当院にご持参下さい。
・携帯で撮影し、ご来院の際にお見せ下さい。

※申し訳ありませんが、上記のいずれかでない場合は、通常料金を頂きます。
くれぐれもご注意下さい。
当ライフ・カイロセンター(らいふ整骨院)は、27年間、本場のカイロプラクティックを提供しています。
にわか仕込みのカイロ治療院ではありませんので、安心してご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
ご予約0952-27-1313
【営業案内】
午前9:00~13:00 午後15:00~19:30 月・火・木・金・
午前9:00~13:00 水曜・土曜
【休診日】 日曜・祝日・祭日
※尚、急性疾患の場合は、各種の保険証がご利用頂けます。
※HPは現在更新中です。
部屋の片付けや窓拭き
廊下や壁柱の雑巾掛け
低いタンスの裏
食器棚や洋服タンス
衣類の片付け、庭の大掃除など、、、しなければならないことが山盛りですね。
これらの時に多い疾患が、、、
第1位 腰痛全般
第2位 腕や手の腱鞘炎
第3位 背中や首肩のコリ

寒さも増して来たので、特に腰痛が気になります。
すでに痛められた方が来院されていますが、
慢性的に腰痛のある方は、ガードルや腰痛ベルトを着用して、大掃除をなさって下さい。
お腹の圧力を高めて作業をすると、痛みが強くならずに済みます。
それでも痛い方は、休憩を入れながら行うことです。
我慢できない痛みは、ぜひ当らいふ整骨院(ライフ・カイロセンター)へ!^^
中には、やりすぎていつもの軽い腰痛ではなく、
ギクッとぎっくり腰になる方もおられます。
酷い場合は、立ち上げることすら不可能です。
こうなると寝正月になってしまいます。注意です!
年末に特に多い腰痛ですが、以下の作業時に多く発生していますのでご参考にされて下さい。
・繰り返される中腰姿勢
・高いところに手を伸ばした際
・重い荷物を移動しようとした際
・荷物を抱えた瞬間
他にもありますが、上記が一番腰痛を起こされた時の姿勢や動作です。
去年はなんとも無くても、去年と今年は異なります。
腰が心配な方は、特にご注意ですね。
現在、当ライフ・フィールド カイロセンター(らいふ整骨院)では、
慢性腰痛が心配な方
すでに痛めている方
足や太ももの後ろにシビレがある方
年末の大掃除に痛めやすい方
その他、
、、、そんな皆様に年末特別体験キャンペーンを実施しています。
普通6000円の初回カイロ調整費を、下記の条件を満たしている方のみに格安でご利用いただいております。
このブログにしか貼っておりませんが、すでに十数名の方がご来院されました。
このブログをご覧の皆様への感謝祭です。
条件はごく簡単です。下記のどちらか一つでOKです。
ご来院の際に窓口でお見せ下さい。
・下記の図をプリントアウトして当院にご持参下さい。
・携帯で撮影し、ご来院の際にお見せ下さい。

※申し訳ありませんが、上記のいずれかでない場合は、通常料金を頂きます。
くれぐれもご注意下さい。
当ライフ・カイロセンター(らいふ整骨院)は、27年間、本場のカイロプラクティックを提供しています。
にわか仕込みのカイロ治療院ではありませんので、安心してご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
ご予約0952-27-1313
【営業案内】
午前9:00~13:00 午後15:00~19:30 月・火・木・金・
午前9:00~13:00 水曜・土曜
【休診日】 日曜・祝日・祭日
※尚、急性疾患の場合は、各種の保険証がご利用頂けます。
※HPは現在更新中です。
腰椎前方変位(すべり症)の男性
臨床ケース:腰椎前方変位(医療機関での診断は、腰椎すべり症)
男性57歳、会社員、建設業
身長171cm、体重85kgのがっしりタイプ。
仕事柄、昇ったり降りたり、重い物も持つことも多い。

【主訴】
腰痛、右下肢へのシビレ、筋力が入らない。
後ろに反ると違和感がある。
右肘関節辺りに違和感。両肩の肩こり。
首には違和感は感じない。
30代初めの頃、腰痛で動けなくなったことがある。
そのときは整形にて神経ブロック注射で数日、安静にて回復。
それ以降、整形や鍼灸にて腰部を治療している。
今回は、今年の初めから腰部に痛みが発生、
その後、右下肢にシビレ感と筋力が入らない感触が継続中。
また右腕の肘関節周辺に違和感あり。
既存患者さんのご紹介にて来院。
【検査】
下肢の感覚は正常
下肢の足関節、膝関節、股関節の可動性は正常
下腿筋群及び大腿部筋群の検査は、大きなマイナスは見られない。
股関節の右側の上方及び前方変位
右側小中殿筋及び筋膜張筋の緊張が若干あり。
骨盤検査では、右PI-EX、仙骨基底部の若干の後方
腰椎検査では、L5の大きな前方変位、L4の少しの前方、L5とL4のPR変位
右腕の違和感は、何かの時に感覚的に何か変に感じる。
いつもの状態ではないらしい。
肘関節の検査では、手関節・肘関節・肩関節の動きは正常。
上肢の筋群の筋力も正常。
右鎖骨の前方と下方変位あり。
下部頸椎と上部頸椎にそれぞれ変位を確認。
常に右側への回旋と左側への軽度屈曲傾向の姿勢が多い。
その状態にて筋力を検査すると、筋の弱化が現れる。
肘関節の違和感は、頸椎の彎トラブルを思われる。
初回のカイロ調整は、腰部の痛みの主原因と思われるL5の前方変位を正常な位置に矯正。頸椎の下部変位を矯正し、終了です。
腰部の痛みはほとんど無くなり、腕の違和感も解消。
体の歪みを説明し、姿勢をしばらくは少し伸ばす。
そして、腹筋の強化が必要であることを伝え、体の全体的な右回旋が関係しているため注意して頂くようにアドバイス。
ほぼメインの腰部の痛みと右腕の違和感は無くなり、とても喜ばれていました。
説明とアドバイスも思い当たることばかりと納得されていました。
日頃の姿勢や腹筋強化は大切ですねと笑顔で帰られました。
次回は来週にご予約です。
今回は、後ろに反ると腰部に痛みの出る方に多い症状でした。
同じような方は、不用意に後ろに反らないようにして下さい。
そして、腹筋の強化が必要です。
長年、前方に腰椎が入り込んでいる場合は、早期に正常な位置に出す必要があります。何かの拍子にグッと入り込むと、強い痛みやシビレだけでなく、動けなくなる場合もあります。
腰痛の特徴は、起こすたびに痛みが徐々に酷くなったり、シビレを伴うようになるケースが多いです。痛みや違和感が軽い内に正確な検査と矯正で正しい関節の状態に維持しましょう!
これだけで、体はかなり快調に変化してくれます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



男性57歳、会社員、建設業
身長171cm、体重85kgのがっしりタイプ。
仕事柄、昇ったり降りたり、重い物も持つことも多い。

【主訴】
腰痛、右下肢へのシビレ、筋力が入らない。
後ろに反ると違和感がある。
右肘関節辺りに違和感。両肩の肩こり。
首には違和感は感じない。
30代初めの頃、腰痛で動けなくなったことがある。
そのときは整形にて神経ブロック注射で数日、安静にて回復。
それ以降、整形や鍼灸にて腰部を治療している。
今回は、今年の初めから腰部に痛みが発生、
その後、右下肢にシビレ感と筋力が入らない感触が継続中。
また右腕の肘関節周辺に違和感あり。
既存患者さんのご紹介にて来院。
【検査】
下肢の感覚は正常
下肢の足関節、膝関節、股関節の可動性は正常
下腿筋群及び大腿部筋群の検査は、大きなマイナスは見られない。
股関節の右側の上方及び前方変位
右側小中殿筋及び筋膜張筋の緊張が若干あり。
骨盤検査では、右PI-EX、仙骨基底部の若干の後方
腰椎検査では、L5の大きな前方変位、L4の少しの前方、L5とL4のPR変位
右腕の違和感は、何かの時に感覚的に何か変に感じる。
いつもの状態ではないらしい。
肘関節の検査では、手関節・肘関節・肩関節の動きは正常。
上肢の筋群の筋力も正常。
右鎖骨の前方と下方変位あり。
下部頸椎と上部頸椎にそれぞれ変位を確認。
常に右側への回旋と左側への軽度屈曲傾向の姿勢が多い。
その状態にて筋力を検査すると、筋の弱化が現れる。
肘関節の違和感は、頸椎の彎トラブルを思われる。
初回のカイロ調整は、腰部の痛みの主原因と思われるL5の前方変位を正常な位置に矯正。頸椎の下部変位を矯正し、終了です。
腰部の痛みはほとんど無くなり、腕の違和感も解消。
体の歪みを説明し、姿勢をしばらくは少し伸ばす。
そして、腹筋の強化が必要であることを伝え、体の全体的な右回旋が関係しているため注意して頂くようにアドバイス。
ほぼメインの腰部の痛みと右腕の違和感は無くなり、とても喜ばれていました。
説明とアドバイスも思い当たることばかりと納得されていました。
日頃の姿勢や腹筋強化は大切ですねと笑顔で帰られました。
次回は来週にご予約です。
今回は、後ろに反ると腰部に痛みの出る方に多い症状でした。
同じような方は、不用意に後ろに反らないようにして下さい。
そして、腹筋の強化が必要です。
長年、前方に腰椎が入り込んでいる場合は、早期に正常な位置に出す必要があります。何かの拍子にグッと入り込むと、強い痛みやシビレだけでなく、動けなくなる場合もあります。
腰痛の特徴は、起こすたびに痛みが徐々に酷くなったり、シビレを伴うようになるケースが多いです。痛みや違和感が軽い内に正確な検査と矯正で正しい関節の状態に維持しましょう!
これだけで、体はかなり快調に変化してくれます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



左臀部及びお尻の付け根の痛み、ふくらはぎシビレで来院。
女性の腰痛は男性に比べて非常に多いです。
出産の経験、座位が多い、筋力の低下など、男性に比較して痛めやすいのかも知れません。
年末の大掃除前に、ぜひ改善させて起きましょう!
腰痛 65歳(女性・主婦)
左臀部及び下位での痛み、下腿のシビレで来院。

過去、度々腰に違和感があり、年に2回は動けないほどのギックリ腰痛となる。
去年9月に左膝に水が溜まるようになり、歩行時に痛みが出る。
整形外科にて水抜きとヒアルロン酸注入を実施。
これを数回繰り返し、下肢の筋力強化のために別の整形リハビリに通院。
リハビリは膝用だけでなく、自己判断であらゆる全身運動を行なっている。
お陰で膝の腫れも無くなり、歩行も楽になる。
膝の腫れが解消した時期に、今度は腰臀部の痛みが発生。
腰臀部痛で半年ほど整形外科に通院するも回復が望めないため、
また今月初めに下腿にシビレが発生して来たために知人の紹介で来院される。
立つと左側の脚に力が入らず歩けない。杖や壁があればある程度OK。
歩かなくても立つだけで、力が入らず次第に痛みとシビレを感じる。
トイレは痛みが辛く立ち上がれず、ほぼ四つん這い。
寝ると痛みもシビレも感じなくなる。
それ以外では高血圧(降圧剤服用中)、軽度のめまいと耳鳴りが若干ある。
既往症:H25年10月徐行運転中に運転側より追突。
H25年12月両膝をセメント階段の角で打撲。
全身運動は現在も行っているとのことで、いくつかの運動は回数を削減、負担となる運動は中止して頂いている。
検査結果では
左短脚で、腰部神経根反応は陰性。
左下肢のいくつかのMMT検査は弱化反応あり。
左腸骨のPI-IN変位、腸骨稜の上方への引き上げ。
左股関節の上方変位と前方回旋、受動ROMは正常。
S-L5間の狭窄、L5-L4の後下方変位で相互で狭窄、
且つL4はかなりの後方突出。
、、、腸腰筋反応もありました。^^;
アクティベーターでも歯が立たないほどの強度の変位だったため
3回目にガンステッド矯正にて椎骨を戻す。
現在、3回目の矯正の実施。若干の改善がみられた。
引き続き、通院を継続中!
久々の動かない腰椎の回旋変位でした。
運動は得意と仰ってたが、前屈はかなりのもの。
しかし、後屈は不完全。それもそのはず、腰椎が後方へ飛び出している。
今の症状で前屈ばかり継続していると、腰椎の位置と神経の関係で
痛みとシビレはもっと酷く出てくる可能性があります。
また常時、左側ばかり向いておられるために、腰部回旋と骨盤変位が存在。
良かれと思っていることが症状を酷くする場合もあります。
前後左右、対照的にやって行きましょう^^
年末のこの時期になると、ギックリ腰など急性腰痛で来院されます。
事前に違和感が出ていますので、寝込む前にしっかり見せておきましょう!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
さて当ブログは、下記のブログランキングで何位になっているでしょう?^^;



出産の経験、座位が多い、筋力の低下など、男性に比較して痛めやすいのかも知れません。
年末の大掃除前に、ぜひ改善させて起きましょう!
腰痛 65歳(女性・主婦)
左臀部及び下位での痛み、下腿のシビレで来院。

過去、度々腰に違和感があり、年に2回は動けないほどのギックリ腰痛となる。
去年9月に左膝に水が溜まるようになり、歩行時に痛みが出る。
整形外科にて水抜きとヒアルロン酸注入を実施。
これを数回繰り返し、下肢の筋力強化のために別の整形リハビリに通院。
リハビリは膝用だけでなく、自己判断であらゆる全身運動を行なっている。
お陰で膝の腫れも無くなり、歩行も楽になる。
膝の腫れが解消した時期に、今度は腰臀部の痛みが発生。
腰臀部痛で半年ほど整形外科に通院するも回復が望めないため、
また今月初めに下腿にシビレが発生して来たために知人の紹介で来院される。
立つと左側の脚に力が入らず歩けない。杖や壁があればある程度OK。
歩かなくても立つだけで、力が入らず次第に痛みとシビレを感じる。
トイレは痛みが辛く立ち上がれず、ほぼ四つん這い。
寝ると痛みもシビレも感じなくなる。
それ以外では高血圧(降圧剤服用中)、軽度のめまいと耳鳴りが若干ある。
既往症:H25年10月徐行運転中に運転側より追突。
H25年12月両膝をセメント階段の角で打撲。
全身運動は現在も行っているとのことで、いくつかの運動は回数を削減、負担となる運動は中止して頂いている。
検査結果では
左短脚で、腰部神経根反応は陰性。
左下肢のいくつかのMMT検査は弱化反応あり。
左腸骨のPI-IN変位、腸骨稜の上方への引き上げ。
左股関節の上方変位と前方回旋、受動ROMは正常。
S-L5間の狭窄、L5-L4の後下方変位で相互で狭窄、
且つL4はかなりの後方突出。
、、、腸腰筋反応もありました。^^;
アクティベーターでも歯が立たないほどの強度の変位だったため
3回目にガンステッド矯正にて椎骨を戻す。
現在、3回目の矯正の実施。若干の改善がみられた。
引き続き、通院を継続中!
久々の動かない腰椎の回旋変位でした。
運動は得意と仰ってたが、前屈はかなりのもの。
しかし、後屈は不完全。それもそのはず、腰椎が後方へ飛び出している。
今の症状で前屈ばかり継続していると、腰椎の位置と神経の関係で
痛みとシビレはもっと酷く出てくる可能性があります。
また常時、左側ばかり向いておられるために、腰部回旋と骨盤変位が存在。
良かれと思っていることが症状を酷くする場合もあります。
前後左右、対照的にやって行きましょう^^
年末のこの時期になると、ギックリ腰など急性腰痛で来院されます。
事前に違和感が出ていますので、寝込む前にしっかり見せておきましょう!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
さて当ブログは、下記のブログランキングで何位になっているでしょう?^^;



腰臀部が痛い時の原因って何?

皆さんは、腰が痛い時、改善するためにどうしていますか?
1.医療機関に診せる
2.和らぐまで様子を見る
3.治るように運動をする
4.極力、ジッとしている
5.医療機関以外のところに診せる
6.その他
私の父も過去に椎間板ヘルニアになったことがあります。大学生の頃だそうです。
当時は大学に行くためにアルバイトで費用を稼いでいたそうです。
そのため、アルバイトを掛けもちでやっていて、腰を痛めたと話していました。
最初は数日すると消えていた痛みが徐々に強く出るようになって
次第に消えなくなり、その内に腰部に感じていた痛みが臀部に出るようになり、
最悪時は、電柱から次の電柱まで歩けなかったそうです。
その頃には腰部から臀部、大腿部の後ろまで痛みとシビレが走るようになって
アルバイトどころではなくなってしまったそうです。
結局、整形外科に診せると、ここまで来ると入院しかないといわれ
検査結果によっては手術になるかも知れないと言われたそうです。
大学の授業料を稼ぐつもりのアルバイトで腰を痛め、最悪の結果を招いてしまったのです。
その病院では手術をしようといわれた為に、
他の療法で手術をせずに改善してくれるところを探したそうです。
整形外科、整骨院、鍼灸院、指圧あんまマッサージ、それに整体など
良いと情報を頂いたところには必ず行ってみたと話してましたね。
整形外科ではレントゲン診断で、ヘルニアの可能性が高い診断されていて、その他の療法では筋肉が問題とか、関節がズレているとか、血液の循環が悪いなど、、、色んなことを各所で言われてしまい。何を信じてよいのか迷っていたらしいです。
その後もそれらの治療院を梯子しながら、騙し騙しの生活をするはめになったそうです。
そうこうしている内に、博多にアメリカのカイロプラクティック大学を卒業した若いドクターが帰国、非常に評判が良いという噂を耳にして、早速連絡を入れて治療の予約を入れたそうです。
カイロプラクティックというものがあるのかと、その時初めて知ったそうです。
しかし、当時はすでに社会へ出ていて、宮崎に赴任中で、博多まではとても遠い距離でした。
何度かは、車で通ったそうですが、当時は宮崎から博多まで最低5時間ほど掛かる関係で、また車の長時間の運転はさらに腰痛を悪化させるため、JRも何度か利用したそうです。まさに藁をも掴む心境ですね。
初めて受診した日に、そこの先生から色んな検査を受けて、腰椎の何番、骨盤の関節、股関節や腰臀部筋群にまで影響が広がっていたらしく、いわゆる椎間板ヘルニアと坐骨神経痛になっていたのです。
その中でも腰椎下部と骨盤関節に大きな歪みがあると教えてもらったそうです。
父は、自分の痛みとシビレの原因がそこにあるのかと明確に知ったのはその時が初めてだったと言ってました。
検査を受けた時も指摘された部位に痛みを感じ、そうでない検査では痛みもシビレも感じなかったそうです。
宮崎から博多までの距離はおおよそ270キロ~300キロほどありますが、原因が分かったことでしばらく通うと決意したそうです。また大学時代の友人の父が椎間板ヘルニアの手術経験者で、そのお父さんからは絶対に手術はするな!といわれていたそうです。
別の方法を何度も試して、それでもダメな時に最後の選択肢としなさいとアドバイスを受けたそうです。
宮崎ー博多の治療の旅は、20回を超え、途中、、、治るのか?と気が弱くなりながらも通ったみたいです。
治療初回時~5回,6回ぐらいは症状は若干減った感じだったようですが、10回目位からは痛みとシビレが引いていくように激減していき、20回を超える治療の頃には、腰部の奥の方にかすかな違和感を感じるまでに改善していたそうです。
そこのカイロプラクティックでは、毎回痛みの状況を検査するため、治療毎の検査で響いていた反応が軽くなっていくのを感じていたと話しています。
約300キロほどもある距離なのに、どうして初めて耳にする訳の分からない(当時は)カイロプラクティックに通ったのか?尋ねましたら、やはり検査だったようです。カイロプラクティック特有の検査は手で行われ、ソフトで関節の動きを調べたり、痛みの発生源を調べたりしますが、その説明と症状、部位の関係がなぜか素直に納得できたそうです。
結局30回近くは通ったと思うと話していましたね。
当時、もし手術を選択していたら、、、どうなっていたことか、、、と言っていました。今のようにCTもMRIも無かった時代ですし、他の療法では器械で暖めたり、牽引したり、揉み解したりと、余り治る気がしなかったと話していました。それほど痛みとシビレが辛かったのでしょう。
父いわく、当時はこの世の終わりのような気がしていたと話しています。
働き出した仕事にも影響するし、会社を辞めることも考えたそうです。
現在は、椎間板ヘルニアの症状は1回も出ていません。
治療を受けながら、痛めないアドバイスを実践して、強化していったそうです。
やはり姿勢と腹筋は大切です。
皆さんも、ご自身の腰痛や椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の原因がどこから来ているか知りたい方、きっと多いと思います。
そのような症状でお困りの方は、一度当カイロプラクティックを受診してみて下さい。
カイロプラクティック特有の検査を行い、どこに問題があるかを検査します。
原因が分かれば、治療の優先度も変わるはずです。
特に腰部は、体重が掛かりやすく、正しい姿勢を維持できる機能を回復させないと中々改善しません。
昔の父のように騙し騙しの生活を、、、もしされているなら、即刻その生活から脱却すべきと思います。
当センターは、WHO国際基準を充分に満たしている専門のカイロプラクティックですので、検査も安心して受けられます。臨床経験も豊富ですので安心して受診されて下さいね。
多くの皆様が、もっと早く受診すればよかったとお言葉を頂きます^^
本格的なカイロプラクティックを受けてみて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
ご予約電話0952-27-1313
・営業時間:平日午前10時~午後7時30分まで
:土曜→ 午前10時~午後5時まで
・休 日 :水曜、日曜、祝祭日


タグ :カイロプラクティック 佐賀 腰痛
寝起きの腰痛、就寝時の腰痛を改善!
久々の投稿です。
今月に入って、「寝起きの腰痛」「就寝時の腰痛」でお困りの患者さんが激増中です。
寝起きの腰痛と書いていますが、
寝る時のベッドに入ってからの腰痛、起きる時の腰痛が1セットです。
原因はいくつかありますが、まずは基本的な姿勢の構築が重要です。
この正しい姿勢なくしては、寝起きや起床時の腰痛は改善されません。
では、姿勢を正しくすれば改善するかというと、
何年も慢性的に起床時(寝起き)や就寝時の腰痛を感じている方は
少し難しいかも知れません。
これは、その状態がすでに何年も繰り返されて影響しやすい姿勢が
記憶されているからです。
腰が曲がった高齢の方は、瞬間にそうなったわけでなく
長年かかって腰を曲げ続けてきた結果、腰が伸びなくなっています。
そこまで曲がってしますと、矯正も限界がありますので困難なケースも
多いですが、そこまで曲がっていなければ骨格関節の矯正と姿勢の
訓練でわりと伸ばせるようになります。
まずは現在の姿勢をチェックする必要があります。
デスクワークが多い現代社会、猫背や腰が曲がりやすい環境が増えて
いますので、今一度、自分の姿勢を専門家にチェックしてもらうこと
をお勧めします。
寝起きの腰痛、寝る際の腰痛などの改善の第一歩は
正しい骨盤と正常な機能ある背骨の構築です。
これらは正規のカイロプラクターが得意とするところです。
以下に寝起きの腰痛に関する簡単なサイトを作成しましたので
関心のある方は、ご一読下さい。
→ 寝起きの腰痛
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313

今月に入って、「寝起きの腰痛」「就寝時の腰痛」でお困りの患者さんが激増中です。
寝起きの腰痛と書いていますが、
寝る時のベッドに入ってからの腰痛、起きる時の腰痛が1セットです。
原因はいくつかありますが、まずは基本的な姿勢の構築が重要です。
この正しい姿勢なくしては、寝起きや起床時の腰痛は改善されません。
では、姿勢を正しくすれば改善するかというと、
何年も慢性的に起床時(寝起き)や就寝時の腰痛を感じている方は
少し難しいかも知れません。
これは、その状態がすでに何年も繰り返されて影響しやすい姿勢が
記憶されているからです。
腰が曲がった高齢の方は、瞬間にそうなったわけでなく
長年かかって腰を曲げ続けてきた結果、腰が伸びなくなっています。
そこまで曲がってしますと、矯正も限界がありますので困難なケースも
多いですが、そこまで曲がっていなければ骨格関節の矯正と姿勢の
訓練でわりと伸ばせるようになります。
まずは現在の姿勢をチェックする必要があります。
デスクワークが多い現代社会、猫背や腰が曲がりやすい環境が増えて
いますので、今一度、自分の姿勢を専門家にチェックしてもらうこと
をお勧めします。
寝起きの腰痛、寝る際の腰痛などの改善の第一歩は
正しい骨盤と正常な機能ある背骨の構築です。
これらは正規のカイロプラクターが得意とするところです。
以下に寝起きの腰痛に関する簡単なサイトを作成しましたので
関心のある方は、ご一読下さい。
→ 寝起きの腰痛
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313

特に注意が必要な慢性腰痛

激痛ではないけど、たまに腰部が痛んだり
違和感や背部の張り感がきになるという方
かなり多くの方が経験していますね。
電話での問い合わせも腰痛では非常に多く
その9割の方は、医療機関に通われています。
一時的には改善するが、根っこが治っていないという
問い合わせで、ご自身のケースがカイロで改善しますか?
上記のような問い合わせ多いです。
簡単に言えば、
治るものと治らないものが存在します。
変な言い方ですみません^^;
患者さん達の日常の注意の仕方次第で
何もしなくても治ってしまうものから
専門的な治療を継続しながら、日常の注意が必要と
いうものまで多彩にあります。
治りやすいケースには、
骨盤や背骨のズレが大きく関係しているものです。
何らかの原因で骨格関節が歪むと
その周辺の筋肉もアンバランスな状態になり
神経系の正常な信号を受けることが妨げられて
しまいます。
骨盤や背骨も関節構造により連動連結していますので
土台となる骨格が歪めば、筋肉の張力や長さに変化が
生じます。つまりアンバランスな状態ですね。
また骨盤や背骨からは、神経が枝分かれしていますので
圧迫を受けやすくなり、正常な機能を果たせなくなる
可能性が高くなるというわけです。
坐骨神経痛などで、臀部や大腿部に痛みやシビレを
感じるというのも多くは神経系構造の関係なのです。
痛みやシビレ・違和感の原因は、
骨格関節の歪み
↓
神経系機能の低下
↓
痛み・シビレ・違和感など
上記のような流れですね!
しかし、これは骨格関節に歪みがあるという前提です。
もっと大切なことは、それらの関節がなぜ歪んだのか?
このことがもっと大切で重要です。
骨盤や背骨が歪む原因はどこから来ているか?
それは、日常生活の中での体の使い方です。
動きであったり、座位姿勢であったり
癖だったり、仕事上の作業であったり
老化による問題、運動不足、病気
孫の世話や長時間の運転、農作業など
考えれば切がありません。
それらの何かが原因となることが殆どなのです。
同じように体を使っているようで
実は毎回違う刺激が繰り返されています。
同じように荷物を持ち上げたと思っていると
荷物の重さや大きさ、持ち上げた角度や持ち方
動かした距離や立ち上がり方、置き方など
様々な要因が深く関係しています。
痛みの原因となっている骨格関節の歪みは
あっという間に矯正できますが、歪みを作った原因は
その人の習慣や癖が深く関与していますから
それを変えるのは大変なことなのです。
これが私達のアドバイスなのです。
アドバイスを守られる方は改善が早いですね。
治らないケースというのは、
痛めた原因を繰り返している方です。
中には仕事なので仕方無いという方も
おられますが、改善していけば認識されます。
またアドバイスを守ってみたら、楽になったと
喜ばれます。
痛みが出始めたら、強くならない内に
正しい治療を行い、その原因を排除しなければ
再三似たような痛みが誘発されて、
年に数回、寝込むという方もおられますね。
人間誰しも歳を重ねるごとに筋力は弱くなり
負担も出やすくなります。これはすべての方に
言えることです。
痛み=我慢
では改善されません。
必ず再び、違う痛みとなって現れます。
一番の注意点は、姿勢を伸ばすことです。
前屈みが多い人のほうが腰痛は多いです。
痛いから余計に腰を曲げます。
曲げると楽に感じますが、その内に伸ばせなくなり
腰部の背骨が飛び出してきます。
ここまで来るとちょっと厄介ですね。
そのまま腰を曲げる生活を続けると
本当に伸ばせなくなり、乳母車が必要に
なってしまいます。
車の運転の多い方
事務職で背中を曲げている方
高齢の方でいつも正座やソファーに坐っている方
前屈みの作業が多い方
これらの環境にいる方は、少々の痛みでも
早期に後彎しつつある背骨を正しい位置に
戻しましょう。物理的変化で和らぎます。
特に後彎には注意が必要です。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


寝起きの腰痛の皆さんへ!
寝起きに腰痛を感じる方、
早期にカイロプラクティックを受診しましょう!

寝起きの腰痛の多くの原因は、
腰椎彎曲、骨盤の仙腸関節、仙骨の位置、腰仙部など
に正常ではない不具合な環境が形成されています。
この要因は、座位や立位などによる姿勢不全が原因となり
骨盤が後方に傾斜したり、腰椎の後方への彎曲過剰の
習慣が発端のケースが多いです。
また臥床期間が長くても同様に腰痛が置き始めます。
例えば、インフルエンザや長期の風邪などで寝込む場合が
ありますが、弱くなった腰背部の筋肉が緩み、
腰痛を誘発します。
寝ていると腰に違和感を感じる方でも
起きて暫く動いていると少し楽になるはずです。
これは、筋肉が支えるために機能することと
動き出すことで体の重心が最も過不足の無い位置へと
移動してくるからです。
ウォーキングの効能の一つです。
寝起きに腰痛を感じる方、まずは確認して下さい。
1、腹筋が弱ってお腹が前に出ていませんか?
2、日中、座っていることが多くありませんか?
3、背骨が後方(後彎)に出ていませんか?
4、年齢的に筋力が弱っていませんか?
5、伸長に対して肥満度が高くありませんか?
上記の要素があれば、痛みが無くても
一度、カイロプラクティックを受診して正しい位置に
背骨や骨盤を戻してもらって下さい。
佐賀カイロプラクティック協会会員もしくは
国際基準をクリアしたカイロプラクティック教育を受けた
センターで正確に見てもらうことをお薦めします。
以下で、近場の協会会員センターを見つけられます。
→ 佐賀カイロプラクティック協会メンバー
佐賀カイロプラクティック協会会員であれば、
国際基準準拠のレベルを維持したカイロプラクターですので
安心して受診できます。
カイロ治療の時間は、1時間も掛かることはありません。
ケースによっては20分~30分以内で終わります。
当センターでも初診時に検査等を実施しますので
40分ほどみて頂ければ充分です。
カルテにご記入頂いて、主訴についての質問や検査を実施
その後、必要な矯正や調整を行います。
むやみやたらに揉み解しをしたり、過剰な力任せの所も要注意。
さらに健康食品を薦めたり、健康布団の話を持ち出して
売り込もうとするところもありますのでご注意下さい。
協会会員は、各種セミナーや勉強会に参加して
患者さんのために知識や技術を高めています。
健康回復、健康維持に背骨・骨盤の定期的な調整をお薦めします。
年齢も幼児から高齢者に至るまで安全に受診できます。
ご相談ご予約は→ 寝起きの腰痛
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



早期にカイロプラクティックを受診しましょう!

寝起きの腰痛の多くの原因は、
腰椎彎曲、骨盤の仙腸関節、仙骨の位置、腰仙部など
に正常ではない不具合な環境が形成されています。
この要因は、座位や立位などによる姿勢不全が原因となり
骨盤が後方に傾斜したり、腰椎の後方への彎曲過剰の
習慣が発端のケースが多いです。
また臥床期間が長くても同様に腰痛が置き始めます。
例えば、インフルエンザや長期の風邪などで寝込む場合が
ありますが、弱くなった腰背部の筋肉が緩み、
腰痛を誘発します。
寝ていると腰に違和感を感じる方でも
起きて暫く動いていると少し楽になるはずです。
これは、筋肉が支えるために機能することと
動き出すことで体の重心が最も過不足の無い位置へと
移動してくるからです。
ウォーキングの効能の一つです。
寝起きに腰痛を感じる方、まずは確認して下さい。
1、腹筋が弱ってお腹が前に出ていませんか?
2、日中、座っていることが多くありませんか?
3、背骨が後方(後彎)に出ていませんか?
4、年齢的に筋力が弱っていませんか?
5、伸長に対して肥満度が高くありませんか?
上記の要素があれば、痛みが無くても
一度、カイロプラクティックを受診して正しい位置に
背骨や骨盤を戻してもらって下さい。
佐賀カイロプラクティック協会会員もしくは
国際基準をクリアしたカイロプラクティック教育を受けた
センターで正確に見てもらうことをお薦めします。
以下で、近場の協会会員センターを見つけられます。
→ 佐賀カイロプラクティック協会メンバー
佐賀カイロプラクティック協会会員であれば、
国際基準準拠のレベルを維持したカイロプラクターですので
安心して受診できます。
カイロ治療の時間は、1時間も掛かることはありません。
ケースによっては20分~30分以内で終わります。
当センターでも初診時に検査等を実施しますので
40分ほどみて頂ければ充分です。
カルテにご記入頂いて、主訴についての質問や検査を実施
その後、必要な矯正や調整を行います。
むやみやたらに揉み解しをしたり、過剰な力任せの所も要注意。
さらに健康食品を薦めたり、健康布団の話を持ち出して
売り込もうとするところもありますのでご注意下さい。
協会会員は、各種セミナーや勉強会に参加して
患者さんのために知識や技術を高めています。
健康回復、健康維持に背骨・骨盤の定期的な調整をお薦めします。
年齢も幼児から高齢者に至るまで安全に受診できます。
ご相談ご予約は→ 寝起きの腰痛
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



寝起きの腰痛で悩む方、多いですね、、、
正月明けの患者さんのご予約が激増中です。
とある医療機関や整骨院さんからも紹介がありました。
寒さと同時に肩こりや首の違和感が増えていますが
その中でも寝起きの腰痛でお困りの方も激増です。

あまり長く寝すぎても腰部に違和感が出やすいのですが
特に過去に腰痛を経験した方や現在も腰痛がある方でしたら
特に寝起きの腰痛が気になると思います。
寝起きの腰痛の原因の第一は、骨盤と腰椎の問題です。
骨盤は、通常は立っている姿勢や歩行時は若干ですが前傾しています。
その上にある腰椎は、お腹側に軽い前彎カーブを作ります。
寝起きの腰痛を感じる方で
起きて暫く動いていると腰痛が緩和してくるのではないでしょうか?
これは、立って動くことで重心が一番良いバランス状態に
変わってくることから腰部が楽になってくる現象です。
寝ていた筋肉群が働き、関節を動かして
重心を整えようとする働きなのです。
したがって、寝てばかりの生活の多い方は
常に腰部に違和感が出るようになります。
私達人間は、動物です。
これは動いて元気になる生き物という意味です。
体を動かさない人ですと、筋肉もあまり強化されませんので
年齢と共に筋力が通常のケース以上に弱くなってきます。
「老化は足(脚)から」という言葉もこのことから生まれています。
また軽い咳をしても腰が痛だり、違和感が出るという方の場合
大黒柱である骨盤や背骨の位置もきっと正常な位置には無いでしょう。
さらに関節の持つ機能にも過不足が出ている可能性が高くなります。
改善の方法としては、
寝起きの腰痛が良くならない方の場合
まず骨盤の正常な位置を体に教え込まないといけません。
さらに腰椎の正しい前彎カーブも体に教える必要があります。
まずはウォーキングがお薦めです。
ウォーキングはされている方も増えましたが
のんびり散歩状態では改善のための効果はあまり期待できません。
病気で退院された方でしたらまだしも
普通の生活をされている方でしたら、
のんびり散歩は気休め程度のストレス解消です。
腰痛を改善するぞ!という意味でのウォーキング実践でしたら
早めの歩行(早歩き)を心掛けて下さい。
しばらく早く歩いて、次にゆっくり歩きます。
また早く歩いて、しばらくしたらゆっくり歩行に変えます。
歩行時の姿勢も大切で、下ばかり見ながらの歩行は改善が必要です。
ウォーキング時も安全な環境を選び、
先を見ながら歩くように変えて行きましょう。
そして、ウォーキング用のシューズを1足用意されて下さい。
踵のクッション性の良いシューズを選びます。
ウォーキングすると決めたら、最低でも3ヶ月は実践して下さい。
続けて行く内に、ウォーキングが楽しみに変わってきます。
キレイな空気を体一杯に吸いながら、姿勢を伸ばして
足や腰など、体を意識しながらしっかり腕を振りながら歩きましょう。
それでも腰痛が改善傾向にならなければ
一度、私共のカイロプラクティックを受けてみて下さい。
カイロプラクティックは、
体の骨格関節を正常な位置と機能に修正できる
専門的な調整法で、それらを得意としています。
軽い運動で良くなる可能性もありますが、
どのような運動が最適で、避けなければならない運動は何か?
これを知って実践しないと余計に悪化することもあります。
ウォーキングされている方にも
どのような方法でされているかをお尋ねして、
改善点があれば、アドバイスしています。
すべての方がすんなりとウォーキングできるわけではありません
そのような方でしたら、先にカイロプラクティック受診を
優先されたほうが早いかも知れませんね。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



とある医療機関や整骨院さんからも紹介がありました。
寒さと同時に肩こりや首の違和感が増えていますが
その中でも寝起きの腰痛でお困りの方も激増です。

あまり長く寝すぎても腰部に違和感が出やすいのですが
特に過去に腰痛を経験した方や現在も腰痛がある方でしたら
特に寝起きの腰痛が気になると思います。
寝起きの腰痛の原因の第一は、骨盤と腰椎の問題です。
骨盤は、通常は立っている姿勢や歩行時は若干ですが前傾しています。
その上にある腰椎は、お腹側に軽い前彎カーブを作ります。
寝起きの腰痛を感じる方で
起きて暫く動いていると腰痛が緩和してくるのではないでしょうか?
これは、立って動くことで重心が一番良いバランス状態に
変わってくることから腰部が楽になってくる現象です。
寝ていた筋肉群が働き、関節を動かして
重心を整えようとする働きなのです。
したがって、寝てばかりの生活の多い方は
常に腰部に違和感が出るようになります。
私達人間は、動物です。
これは動いて元気になる生き物という意味です。
体を動かさない人ですと、筋肉もあまり強化されませんので
年齢と共に筋力が通常のケース以上に弱くなってきます。
「老化は足(脚)から」という言葉もこのことから生まれています。
また軽い咳をしても腰が痛だり、違和感が出るという方の場合
大黒柱である骨盤や背骨の位置もきっと正常な位置には無いでしょう。
さらに関節の持つ機能にも過不足が出ている可能性が高くなります。
改善の方法としては、
寝起きの腰痛が良くならない方の場合
まず骨盤の正常な位置を体に教え込まないといけません。
さらに腰椎の正しい前彎カーブも体に教える必要があります。
まずはウォーキングがお薦めです。
ウォーキングはされている方も増えましたが
のんびり散歩状態では改善のための効果はあまり期待できません。
病気で退院された方でしたらまだしも
普通の生活をされている方でしたら、
のんびり散歩は気休め程度のストレス解消です。
腰痛を改善するぞ!という意味でのウォーキング実践でしたら
早めの歩行(早歩き)を心掛けて下さい。
しばらく早く歩いて、次にゆっくり歩きます。
また早く歩いて、しばらくしたらゆっくり歩行に変えます。
歩行時の姿勢も大切で、下ばかり見ながらの歩行は改善が必要です。
ウォーキング時も安全な環境を選び、
先を見ながら歩くように変えて行きましょう。
そして、ウォーキング用のシューズを1足用意されて下さい。
踵のクッション性の良いシューズを選びます。
ウォーキングすると決めたら、最低でも3ヶ月は実践して下さい。
続けて行く内に、ウォーキングが楽しみに変わってきます。
キレイな空気を体一杯に吸いながら、姿勢を伸ばして
足や腰など、体を意識しながらしっかり腕を振りながら歩きましょう。
それでも腰痛が改善傾向にならなければ
一度、私共のカイロプラクティックを受けてみて下さい。
カイロプラクティックは、
体の骨格関節を正常な位置と機能に修正できる
専門的な調整法で、それらを得意としています。
軽い運動で良くなる可能性もありますが、
どのような運動が最適で、避けなければならない運動は何か?
これを知って実践しないと余計に悪化することもあります。
ウォーキングされている方にも
どのような方法でされているかをお尋ねして、
改善点があれば、アドバイスしています。
すべての方がすんなりとウォーキングできるわけではありません
そのような方でしたら、先にカイロプラクティック受診を
優先されたほうが早いかも知れませんね。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



12月に入って腰痛再発の方が激増中です!

12月も早いですね。
もう残り半月です。
12月に入ってからというもの、
なぜか腰痛の皆さんが激増しています。
激増というよりも慢性的に存在していた腰痛が
ひどくなった方々が多いようです。
特に30代~60代の年齢層の皆さんです。
ブログを読まれているあなたは大丈夫ですか?
師走に入り、仕事も忙しくなり気もあせりが出てきます。
自分は忙しくないと言う方でも周りに洗脳されて
なぜか忙しく感じるようになるようです。
家の大掃除や庭の手入れ、車の洗車や家の壁掃除など
日頃しない作業が増えて、使わない筋肉を使ったり
無理な姿勢が腰痛を再発させます。
まだ半月ありますので、急がずに少しずつに分けて
取り組んでくださいね。急がば回れです!!
慢性腰痛原因の多くは、骨盤や背骨の歪みや
筋力低下、姿勢の悪さが大半です。
ここらで一度しっかりと骨格関節の動きを検査して
本来の正しい骨格に修正されることをお薦めします。
腰を曲げたり、暫く座った姿勢から立つ際に
腰部に痛みを感じる方にはぜひお薦めします。
当センターは、WHOが推奨しているカイロプラクティック教育の
国際基準を満たしたセンターですでの、安心して受診して
頂けると思います。
健康な方でも痛みに有無に関係なく
月に一度はメンテナンスを受けましょう。
年末年始はかなりの予約になりますので、
早期のご予約をされてくださいね!
来院時の服装はラフな格好でお願いします。
ジャージ等でもOKです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



クシャミ一発、ギックリ腰のSさん!
まさに魔女の一撃といわれるギックリ腰!

痛くて痛くて、この世の地獄のように感じる急性腰痛。
痛める瞬間、腰部で何かが「ギクッ」「グツッ」と音が、、、
そんなご報告をされた男性S氏!
年に2回ほどは立てなくなるほどの腰痛を起こしている。
今回もクシャミ一発、腰部に激痛を感じ、
それ以来、立てなくなったそうです。
痛めた日が休日だったため、その日は安静に
翌日は仕事を休んで安静に、、、。
さらに翌々日、起床できず医療機関を受診、
診断は急性腰痛で腰部捻挫らしいとのこと。
短期で入院を薦められたそうです。
確かに激痛で立てませんし、いっそ短期入院した方が
負担も少なく割り切って治療に専念できます。
しかし、仕事も休めず知人のご紹介で来院!
来院時もご友人様の肩を借りての来院です。
調べてみると、背骨のL5~S1、仙腸関節部のトラブルでした。
背筋、大腰筋等の筋肉にもトラブルが出ていました。
緊張した筋群を弛緩させて、腰部の曲がりをソフトに調整
SOTブロックを使用して仙腸関節を自重で矯正!
しばらくはそのままの腹臥位です。
10分ほど経過後、痛みは半減していました。
逃げていた腰部も真っ直ぐとなり、
翌日も来院してもらいました。
夜もだいぶ寝やすくなり、立ったり座ったりが楽と
喜んでおられました。
その日から仕事にも復帰された報告がありました。
土曜日に来院して頂いて、
腰部と仙腸関節を徒手矯正!
ほど痛みは解消です。
わずかに残っている背筋へテーピングを施し調整終了。
来週早い時期に来院していただきます。
ギックリ腰はなるべくして起こします。
筋力の低下や背筋や腰部への負担。
アンバランスな姿勢等により、それらの悪いバランスの
タイミングが合致している時にわずかな引き金で引き起こします。
Sさんのように
毎年1回でも立てなくなるほどの腰痛を起こしている方はご用心下さい。
改善しているはずの腰背部は歪んだ状態にあるかも知れませんね。
一度しっかりとしたカイロプラクティックで骨格関節を調整し
筋バランスを整えましょう。姿勢もスッキリです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




痛くて痛くて、この世の地獄のように感じる急性腰痛。
痛める瞬間、腰部で何かが「ギクッ」「グツッ」と音が、、、
そんなご報告をされた男性S氏!
年に2回ほどは立てなくなるほどの腰痛を起こしている。
今回もクシャミ一発、腰部に激痛を感じ、
それ以来、立てなくなったそうです。
痛めた日が休日だったため、その日は安静に
翌日は仕事を休んで安静に、、、。
さらに翌々日、起床できず医療機関を受診、
診断は急性腰痛で腰部捻挫らしいとのこと。
短期で入院を薦められたそうです。
確かに激痛で立てませんし、いっそ短期入院した方が
負担も少なく割り切って治療に専念できます。
しかし、仕事も休めず知人のご紹介で来院!
来院時もご友人様の肩を借りての来院です。
調べてみると、背骨のL5~S1、仙腸関節部のトラブルでした。
背筋、大腰筋等の筋肉にもトラブルが出ていました。
緊張した筋群を弛緩させて、腰部の曲がりをソフトに調整
SOTブロックを使用して仙腸関節を自重で矯正!
しばらくはそのままの腹臥位です。
10分ほど経過後、痛みは半減していました。
逃げていた腰部も真っ直ぐとなり、
翌日も来院してもらいました。
夜もだいぶ寝やすくなり、立ったり座ったりが楽と
喜んでおられました。
その日から仕事にも復帰された報告がありました。
土曜日に来院して頂いて、
腰部と仙腸関節を徒手矯正!
ほど痛みは解消です。
わずかに残っている背筋へテーピングを施し調整終了。
来週早い時期に来院していただきます。
ギックリ腰はなるべくして起こします。
筋力の低下や背筋や腰部への負担。
アンバランスな姿勢等により、それらの悪いバランスの
タイミングが合致している時にわずかな引き金で引き起こします。
Sさんのように
毎年1回でも立てなくなるほどの腰痛を起こしている方はご用心下さい。
改善しているはずの腰背部は歪んだ状態にあるかも知れませんね。
一度しっかりとしたカイロプラクティックで骨格関節を調整し
筋バランスを整えましょう。姿勢もスッキリです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



たかが腰痛、されど腰痛!
腰痛だらけの男性(32歳)が来院です。
学生時代に椎間板ヘルニアを患い、
その後、臀部と下肢に強烈な痛みとシビレ
運動トレーニング愛好家なので、その後も自力で回復のための
筋力トレーニングを実施。
見よう見まねの筋力テーピングや骨盤ベルト療法から
よさそうな方法は大抵してきましたと断言。
そんな約10年間を過ごされてきたMさん。
たかが腰痛と思い、絶対に負けないと思ってました。
精神力の強さで色々試すも限界が来たようで
知人のご紹介で初めて来院されました。
ある日、余りの痛みとシビレで起床時に立てず、
立とうとしても下肢に力が入らず、そのまま布団にゴロン。
3日間仕事を休み、何とか自力でどうにかならないかと苦戦するも
どの方向に動いても痛いし、稲妻のようなシビレに降参したそうです。
以前、紹介を頂いていた当センターに予約の電話!
取りあえず、電話で痛みの部位をアイシングするようにアドバイス。
翌日、センターに入られるお姿は、足を引きずり、
手すりにつかまっての危ない姿勢でした。
検査をすると、腰椎の4番・5番の前方すべりと骨盤のAS変位!
仙骨はAS側に大きく変化して、臀部や梨状筋や股関節周辺も
とても硬くなってました。
椎間板ヘルニアの診断が過去に出ていましたので、それも
あわせて検査を実施、しかし、前方変位が優勢でした。
腰椎がお腹側にかなり入り込み、神経系を圧迫
その結果、腰部痛や臀部・下肢痛のシビレなど
坐骨神経痛様症状が出ていたのでしょう。
早速、前方に入り込んだ腰椎を左右から引き出し、
AS側の腸骨を矯正!
一度の矯正で痛みとシビレはなくなりました。
Mさん、これまでの10年間は何だったのか?
とても不思議そうなお顔をされていました。
Mさんいわく、カイロプラクティックって、
こんなに効果があるんですね!!と笑顔!
こんな良い結果も多々ありますが、
大切なのは、これまでの体の使い方です。
それらをしっかりアドバイスして、しばらく来て頂くことに!
再発を防ぎ、同じような症状にならないようにすることが
大切なのです。ですから痛みが取れたから終わりではありません。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313





学生時代に椎間板ヘルニアを患い、
その後、臀部と下肢に強烈な痛みとシビレ
運動トレーニング愛好家なので、その後も自力で回復のための
筋力トレーニングを実施。
見よう見まねの筋力テーピングや骨盤ベルト療法から
よさそうな方法は大抵してきましたと断言。
そんな約10年間を過ごされてきたMさん。
たかが腰痛と思い、絶対に負けないと思ってました。
精神力の強さで色々試すも限界が来たようで
知人のご紹介で初めて来院されました。
ある日、余りの痛みとシビレで起床時に立てず、
立とうとしても下肢に力が入らず、そのまま布団にゴロン。
3日間仕事を休み、何とか自力でどうにかならないかと苦戦するも
どの方向に動いても痛いし、稲妻のようなシビレに降参したそうです。
以前、紹介を頂いていた当センターに予約の電話!
取りあえず、電話で痛みの部位をアイシングするようにアドバイス。
翌日、センターに入られるお姿は、足を引きずり、
手すりにつかまっての危ない姿勢でした。
検査をすると、腰椎の4番・5番の前方すべりと骨盤のAS変位!
仙骨はAS側に大きく変化して、臀部や梨状筋や股関節周辺も
とても硬くなってました。
椎間板ヘルニアの診断が過去に出ていましたので、それも
あわせて検査を実施、しかし、前方変位が優勢でした。
腰椎がお腹側にかなり入り込み、神経系を圧迫
その結果、腰部痛や臀部・下肢痛のシビレなど
坐骨神経痛様症状が出ていたのでしょう。
早速、前方に入り込んだ腰椎を左右から引き出し、
AS側の腸骨を矯正!
一度の矯正で痛みとシビレはなくなりました。
Mさん、これまでの10年間は何だったのか?
とても不思議そうなお顔をされていました。
Mさんいわく、カイロプラクティックって、
こんなに効果があるんですね!!と笑顔!
こんな良い結果も多々ありますが、
大切なのは、これまでの体の使い方です。
それらをしっかりアドバイスして、しばらく来て頂くことに!
再発を防ぎ、同じような症状にならないようにすることが
大切なのです。ですから痛みが取れたから終わりではありません。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313





背骨の後彎とカイロプラクティック
過去にも「カイロプラクティックとは」というタイトルで記事を投稿しましたが、今回は違う視点で書いてみたいと思います。
カイロプラクティックの目的は、
何かの原因でトラブルを受けている箇所の神経系機能を
より正常に働くように手助けすることにあります。
私達の体は脳で統括されており、脳からの信号で機能しています。
いわば、脳によって生かされていると言えます。
体を動かす際にも、その要求する動きを瞬時に再現してくれます。
これは脳から発生した神経信号が目的を達成させるために
体のあちこちにその信号を伝達し、その結果、体が思うように動きます。
このあちこちというのが、筋肉を通して、
全身の関節を動かし、動作や姿勢が継続もしくは完成します。
問題が無ければ、何も感じずに達成されています。
しかし、すべてが完璧では無いケースも多々あり、
思ったように出来なかった場合や苦痛を感じる結果に
なるケースもあるわけです。
これらは何かの原因により、体のどこかにトラブルが発生していたり
負担が生じた結果、スムーズに行かないケースなのですがその異変に必ず気付きます。
それは違和感であったり、若干の痛みやきつさであったりします。
長時間座りっぱなしでいると、腰を伸ばせなくなりやすいですね。
最初は何も感じなかった腰部や背中に次第にきつさや苦痛を感じてきます。
それを繰り返していると、腰が伸ばしにくく感じるだけでなく
腰を曲げていたほうが楽に感じるようになります。
この段階では、
すでに腰部が後方に少しずつ飛び出しやすくなってきていて
腰を曲げると楽で伸ばすと少し辛く感じます。
それでも腰を曲げざるえない環境であったりすると、
腰痛は本格的に痛みをあらわすようになってきます。
この段階では筋肉を揉んでも改善は難しくなります。
骨格を繋ぐ関節にトラブルが起きていますので
カイロプラクティックによる関節の修正が最も早いでしょう。
昔、農家の方に多かった腰がほぼ直角に曲がった姿勢、
今は少なくなりましたが、徐々に腰が曲がり始め
年齢と共に前屈みの姿勢になっていきます。
ここまで腰が曲がってしまうと、
腰を伸ばすことにかなりの苦痛を感じてきます。
その結果、腰を伸ばすことを止め、曲げた姿勢ばかりを作り始めます。
家の中を移動するのもかなりの前屈姿勢で、
前を見るときは顔だけをもたげるような姿勢です。
いわゆる後彎(こうわん)という曲がった姿勢です。
骨盤や背骨には4つのカーブがあります。
一つ目は、頚椎で前方(正面に向かって)にカーブがあります。
二つ目は、胸椎といい、いわゆる背中ですが、後方にカーブしています。
三つ目は、腰椎といい、ここも前方にカーブしています。
四つ目は、骨盤で後方にカーブがあります。
さきほどの腰が曲がった例では、
腰部と胸部が繋がったような後方への大きなカーブを形成し、
骨盤も後ろに飛び出すような姿勢です。
ここまで曲がらなくても日常長時間背中を丸めて椅子に座っていたり、
車の運転時間が長いケースでは、腰椎の前彎カーブを逆にしています。
多くの腰痛の原因はこれらの姿勢からもたらされることも非常に多く
何も無理なことをしなくても習慣によって次第に腰痛を発生させます。
腰痛を感じ始めた時期が最も重要で
この段階で正しいカイロプラクティックを受けると
短期間で腰椎の可動性は元に戻せます。
したがって、それまで何か違和感が出ていた方は
腰がスッキリ感じるでしょう。
ここまで骨格関節に負担を継続していると
たとえ頑丈な大黒柱であっても繰り返される動作や姿勢には負けてしまいます。
座っている時間の長い方は、適度な時間で席を立ち、
少し歩いてください。事務職の方であればトイレに立つことです。
また座り方も背中を丸めるような姿勢を作らず
背もたれを使わずに伸ばしたりすることも大切です。
正座や横座りの多い方は、膝にも負担を生じる場合もありますので
やはり立って姿勢を伸ばして少し歩きましょう。
歩いている間に腰はさらに伸びてきます。
不自然な姿勢や動きを改善すると可動域は自然に拡大します。
できるだけ極端な姿勢ではなく、自然な動きを助ける姿勢を作り
骨格関節の可動域を広げることが大切です。
息を吸いながら体を反らせて、
息を吐きながら体を伸ばしてもらって下さい。←ここ重要です。
呼吸時は、息を吸うと体は自然に後ろに反りやすくなります。
次に息を吐けば、筋肉や神経は弛緩しますので、このときに
誰かに少し牽引してもらっても良いですね。
息を吸いながら体を伸ばすと実は可動域は狭くなるのです。
腕を上げづらい人は、腕を内回しに動かして下さい。
これを続けると体が楽に動かしやすくなります。
少しタイトルとズレましたが、続く、、、!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




カイロプラクティックの目的は、
何かの原因でトラブルを受けている箇所の神経系機能を
より正常に働くように手助けすることにあります。
私達の体は脳で統括されており、脳からの信号で機能しています。
いわば、脳によって生かされていると言えます。
体を動かす際にも、その要求する動きを瞬時に再現してくれます。
これは脳から発生した神経信号が目的を達成させるために
体のあちこちにその信号を伝達し、その結果、体が思うように動きます。
このあちこちというのが、筋肉を通して、
全身の関節を動かし、動作や姿勢が継続もしくは完成します。
問題が無ければ、何も感じずに達成されています。
しかし、すべてが完璧では無いケースも多々あり、
思ったように出来なかった場合や苦痛を感じる結果に
なるケースもあるわけです。
これらは何かの原因により、体のどこかにトラブルが発生していたり
負担が生じた結果、スムーズに行かないケースなのですがその異変に必ず気付きます。
それは違和感であったり、若干の痛みやきつさであったりします。
長時間座りっぱなしでいると、腰を伸ばせなくなりやすいですね。
最初は何も感じなかった腰部や背中に次第にきつさや苦痛を感じてきます。
それを繰り返していると、腰が伸ばしにくく感じるだけでなく
腰を曲げていたほうが楽に感じるようになります。
この段階では、
すでに腰部が後方に少しずつ飛び出しやすくなってきていて
腰を曲げると楽で伸ばすと少し辛く感じます。
それでも腰を曲げざるえない環境であったりすると、
腰痛は本格的に痛みをあらわすようになってきます。
この段階では筋肉を揉んでも改善は難しくなります。
骨格を繋ぐ関節にトラブルが起きていますので
カイロプラクティックによる関節の修正が最も早いでしょう。
昔、農家の方に多かった腰がほぼ直角に曲がった姿勢、
今は少なくなりましたが、徐々に腰が曲がり始め
年齢と共に前屈みの姿勢になっていきます。
ここまで腰が曲がってしまうと、
腰を伸ばすことにかなりの苦痛を感じてきます。
その結果、腰を伸ばすことを止め、曲げた姿勢ばかりを作り始めます。
家の中を移動するのもかなりの前屈姿勢で、
前を見るときは顔だけをもたげるような姿勢です。
いわゆる後彎(こうわん)という曲がった姿勢です。
骨盤や背骨には4つのカーブがあります。
一つ目は、頚椎で前方(正面に向かって)にカーブがあります。
二つ目は、胸椎といい、いわゆる背中ですが、後方にカーブしています。
三つ目は、腰椎といい、ここも前方にカーブしています。
四つ目は、骨盤で後方にカーブがあります。
さきほどの腰が曲がった例では、
腰部と胸部が繋がったような後方への大きなカーブを形成し、
骨盤も後ろに飛び出すような姿勢です。
ここまで曲がらなくても日常長時間背中を丸めて椅子に座っていたり、
車の運転時間が長いケースでは、腰椎の前彎カーブを逆にしています。
多くの腰痛の原因はこれらの姿勢からもたらされることも非常に多く
何も無理なことをしなくても習慣によって次第に腰痛を発生させます。
腰痛を感じ始めた時期が最も重要で
この段階で正しいカイロプラクティックを受けると
短期間で腰椎の可動性は元に戻せます。
したがって、それまで何か違和感が出ていた方は
腰がスッキリ感じるでしょう。
ここまで骨格関節に負担を継続していると
たとえ頑丈な大黒柱であっても繰り返される動作や姿勢には負けてしまいます。
座っている時間の長い方は、適度な時間で席を立ち、
少し歩いてください。事務職の方であればトイレに立つことです。
また座り方も背中を丸めるような姿勢を作らず
背もたれを使わずに伸ばしたりすることも大切です。
正座や横座りの多い方は、膝にも負担を生じる場合もありますので
やはり立って姿勢を伸ばして少し歩きましょう。
歩いている間に腰はさらに伸びてきます。
不自然な姿勢や動きを改善すると可動域は自然に拡大します。
できるだけ極端な姿勢ではなく、自然な動きを助ける姿勢を作り
骨格関節の可動域を広げることが大切です。
息を吸いながら体を反らせて、
息を吐きながら体を伸ばしてもらって下さい。←ここ重要です。
呼吸時は、息を吸うと体は自然に後ろに反りやすくなります。
次に息を吐けば、筋肉や神経は弛緩しますので、このときに
誰かに少し牽引してもらっても良いですね。
息を吸いながら体を伸ばすと実は可動域は狭くなるのです。
腕を上げづらい人は、腕を内回しに動かして下さい。
これを続けると体が楽に動かしやすくなります。
少しタイトルとズレましたが、続く、、、!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




腰痛改善の決め手は?
久々の投稿です。
不定愁訴の中で最も多発しているものと言えば
肩こりや首の痛み、それに腰痛ですね!
その中でもっとも頑固で嫌な腰痛について書いてみます。
腰痛の原因は多岐にわたります。
同じ部位の痛みであっても同じ形態の痛みはそんなにありません。
また痛めるときは、繰り返し負担を掛けている部位や
腰部の中で弱い箇所に悪影響しています。
例えば、右側の腰部が痛いと来院された患者さんの腰部を検査すると
原因も仙腸関節、腰椎、筋肉などに分かれますし、複数のケースもあります。
また背骨の関与では、彎曲が原因のケースもあります。
後湾や前彎、右カーブ、左カーブ、それらが複合しているもの。
1個または複数の腰椎が正しい可動性を損なっているケース。
骨盤関節の仙腸関節も多い腰痛の一つですが、
原因が仙骨にある場合、原因が腸骨にある場合など、、、。
急性の腰痛では、ギックリ腰があります。
これはヨーロッパでは「魔女の一撃」と呼ばれています。
的を得た表現ですね!まさに動けないほどの激痛なのです。
ギクッと感じた瞬間から動けないほどの激痛が襲います。
過去の患者さんの表現でも千差万別ですね。
同じ急性の腰痛でも椎間板ヘルニアもあります。
痛めた当初は腰部の激痛で動けなくなりますが、
腰部の痛みが少し軽くなって来たかと思っていると
臀部や下肢にシビレが出てくる症状です。
臀部から下肢に痛みシビレが出てくるものを坐骨神経痛といいます。
慢性的な腰痛では、草むしり姿勢(前屈)などによる
習慣的な姿勢によって徐々に痛み出す腰痛。
その他にも、
・軽い事故や運動のしすぎによる腰痛
・筋力の低下による腰痛
・加齢による退行変性による腰痛
・内科的要素が起因している腰痛
・婦人科的要素による腰痛
・極度の疲労による腰痛
・ストレスによる腰痛
・その他
腰痛と言っても結構種類が沢山あります。
一過性の軽い腰痛であれば数日もすれば改善するものもあります。
しかし、繰り返し同じ部位が痛み出す腰痛は、要注意です。
カイロプラクターは、
関節構造や軟部組織と神経系の関係を詳しく調べる教育を受けています。
レントゲン等で異常が見つからない腰痛も多く、
そんなときには正規のカイロプラクティックを受けてみて下さい。
あなたの腰痛の原因がどのようになっているか?
どこが影響しているのか?
そして、現在のあなたの骨格構造と筋力の関係を詳しく教えてくれるでしょう。
自分の腰痛の原因は何なのか?
その腰痛を改善するためには何が必要なのか?
腰痛の痛みでしばし動けなくなるケースも少なくありません。
痛みがある方は、早期にカイロプラクティックをお薦めします。
たまに痛みの出る方は、痛みが少ないと安心せずに
一度、詳しくみてもらって下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




不定愁訴の中で最も多発しているものと言えば
肩こりや首の痛み、それに腰痛ですね!
その中でもっとも頑固で嫌な腰痛について書いてみます。
腰痛の原因は多岐にわたります。
同じ部位の痛みであっても同じ形態の痛みはそんなにありません。
また痛めるときは、繰り返し負担を掛けている部位や
腰部の中で弱い箇所に悪影響しています。
例えば、右側の腰部が痛いと来院された患者さんの腰部を検査すると
原因も仙腸関節、腰椎、筋肉などに分かれますし、複数のケースもあります。
また背骨の関与では、彎曲が原因のケースもあります。
後湾や前彎、右カーブ、左カーブ、それらが複合しているもの。
1個または複数の腰椎が正しい可動性を損なっているケース。
骨盤関節の仙腸関節も多い腰痛の一つですが、
原因が仙骨にある場合、原因が腸骨にある場合など、、、。
急性の腰痛では、ギックリ腰があります。
これはヨーロッパでは「魔女の一撃」と呼ばれています。
的を得た表現ですね!まさに動けないほどの激痛なのです。
ギクッと感じた瞬間から動けないほどの激痛が襲います。
過去の患者さんの表現でも千差万別ですね。
同じ急性の腰痛でも椎間板ヘルニアもあります。
痛めた当初は腰部の激痛で動けなくなりますが、
腰部の痛みが少し軽くなって来たかと思っていると
臀部や下肢にシビレが出てくる症状です。
臀部から下肢に痛みシビレが出てくるものを坐骨神経痛といいます。
慢性的な腰痛では、草むしり姿勢(前屈)などによる
習慣的な姿勢によって徐々に痛み出す腰痛。
その他にも、
・軽い事故や運動のしすぎによる腰痛
・筋力の低下による腰痛
・加齢による退行変性による腰痛
・内科的要素が起因している腰痛
・婦人科的要素による腰痛
・極度の疲労による腰痛
・ストレスによる腰痛
・その他
腰痛と言っても結構種類が沢山あります。
一過性の軽い腰痛であれば数日もすれば改善するものもあります。
しかし、繰り返し同じ部位が痛み出す腰痛は、要注意です。
カイロプラクターは、
関節構造や軟部組織と神経系の関係を詳しく調べる教育を受けています。
レントゲン等で異常が見つからない腰痛も多く、
そんなときには正規のカイロプラクティックを受けてみて下さい。
あなたの腰痛の原因がどのようになっているか?
どこが影響しているのか?
そして、現在のあなたの骨格構造と筋力の関係を詳しく教えてくれるでしょう。
自分の腰痛の原因は何なのか?
その腰痛を改善するためには何が必要なのか?
腰痛の痛みでしばし動けなくなるケースも少なくありません。
痛みがある方は、早期にカイロプラクティックをお薦めします。
たまに痛みの出る方は、痛みが少ないと安心せずに
一度、詳しくみてもらって下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



