スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

あっという間のお盆休暇でした!

2010年08月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 23:51  | Comments(0) | 骨休め
明日から、平常通りの営業です。
お盆休暇も3日間なので、あっという間でした。

最後の休日、親と祖母の家に行ってきました。
お参りは欠かせませんね。

帰省ラッシュに合うかと思っていましたが、
有明沿岸道路もスイスイで殆ど混み合ってません。

有明沿岸道路は高架線型の道路なので、一部有明海が見えますね!
快適なドライブ感覚で走れました。

今夜も涼しい夜です。
ここ数日、心地よい風が吹いてくれています。

こんな日が続いて欲しいですね!

さっ、また明日から頑張って患者さん達を
1日でも早く快方にできるよう頑張ります。

追伸:
佐賀東高校、成章中学時代の集まりで懐かしい友人達に会いました。
みんな、頑張っていて嬉しかったです。

たまには遊びに来いよ~!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


佐賀学園3-2で2回戦、逆転勝利!!

2010年08月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:58  | Comments(0) | 骨休め
昨日の夏の高校野球第4試合は佐賀学園と長崎日大高校は

3-2で佐賀学園が逆転勝利!!

佐賀学園の皆さん、おめでとうございます。

2回戦で九州同士がぶつかるのは、
「えっ、もう?」そんななんとも言いがたい感じでしたが!

試合開始後も長崎日大に1回表で2点先取
その後、1回裏で1点返して、、、、何かホッとする試合運びでした。

ピッチャーの峰下君がわりと冷静で安心感がありました。
捕手のみんなも頑張ってくれました。

元気をもらった感じで嬉しいですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


9月も電気・ガス料金値上げだそうです。

2010年07月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 23:56  | Comments(0) | 骨休め
電力会社10社と大手ガス会社4社は
9月からそろって値上げだそうです。

すでに5ヶ月連続の値上げになるそうです。

この暑さでは、エアコン不可欠ですし、
電気料金増えることはあっても減る兆しはないですね!

値上げの理由は
原油と液化天然ガスの値上がりです。

そういわれると仕方ないのでしょう。

国民は泣く泣く受け入れなければなりませぬ。

早く自家発電したい今日この頃!

太陽光発電もまだ発電効率が悪いです。
もっと上げられるはずなんですが、、、、!

ある国では村全体で取り組んでいるところもあるそうですね。

LED電球もエコですが、
電気を作るノウハウと機器を家庭向けに作って欲しいものです。

原子力発電は、日本だけがますます進んでいます。
撤廃した国もあるというのに、、、!

電力の需要に追いつかないとは危険ですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


サザンの桑田さん、食道がん手術らしい!

2010年07月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:18  | Comments(0) | 骨休め
ヤフーのニュースを見ていましたら、

サザンオールスターズの桑田佳祐さんが
食道がんで手術する内容が書かれていました。

ちょっとビックリです。

サザンオールスターズが去年でしたか、
バンド活動を無期限で停止する話がでましたが、

もしかすると、この件があったのかも知れませんね!

手術後、声がしっかり出ればいいのですが、まずは手術が無事に終わることを祈ります。

年内の全国ツアーはアルバムの発売は中止になるそうです。

毎年、夏はサザンオールスターズの出番でしたが
これでは活動中止も無理もないですね!

頑張って欲しいですね!



ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


昨晩、体の歪みのTV特集が、、、。

2010年07月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:18  | Comments(0) | 骨休め
今日は、患者さんの大半から昨晩のテレビは見られましたか?
先生が仰ってる内容ばかりでしたと、口々に言われました。

昨晩、テレビで体の歪みに関する特集があったようです。

あいにく見れませんでしたが、
常日頃から患者さんにお話している内容ばかりだったようで

患者さんからも
「あっ、この内容知ってる!と思いながらテレビを見ていました」
「先生がいつも話している内容なので、つい相槌を打ちながら見ていました」
など、、、お言葉を頂きました。

う~む、残念!!見なかった。
でも、患者さんに話して頂いて、覚えておられたと思うと、
ちょっぴり嬉しかったです^^;

歪む習慣の話をしていますので
患者さんの多くは納得されたことでしょうね!

体の歪みは、何かをしたからできるものではなく
日々の繰り返しで形成されるものです。

特に小さなお子さんの場合は、
大人に比べて柔軟性がある代わりに適応能力も高いがために
歪んだ姿勢を繰り返していると、そのまま体に歪みが浸透します。

私達日本人は、座る形の文化を持つ民族ですので
正座や横座り、あぐらなどの形が体に染み込んでしまいます。

その結果、体は見えない速度で歪んで行きます。

姿勢であるプロポーション
脚のO脚やX脚、それにガニ股
正座
横座り
あぐら
下半身の歪み
上半身の歪み
猫背
肋骨の歪み
首や顔の歪み
骨盤の引き上げ
膝をよく組む
腕枕
うつ伏せで寝る
股関節の歪み
膝関節の歪み
、、、、などなど、これらの多くは日頃の姿勢などから来るものです。

その結果、必ず体のどこかに影響します。

常時同じ姿勢や動作の繰り返しは歪みの原因ですが、
歪みを知れば、それもまた日常である程度は解消することもできます。

特に小さいお子さんがおられるご家庭は要注意です。
子供だから大丈夫と思っていると大変なことになった例もあります。

成長期のお子さんなら、いつも背中を丸めすぎていると、伸びるはずの身長の伸びもマイナスになるかもしれません。またテーブルに顔を付けたような姿勢で絵を描いているお子さんはおられませんか?

歪んだからと言って、すぐに痛みやシビレが出るものではありませんが、歪みが増えれば必ず何かしらの現象が出てきます。

体の関節は、ハンドルの遊びのように
動きの範囲の中に少しだけ余裕を持っています。

しかし、この関節の遊びの部位にまで歪みが及んだり、
大きな歪みに変化してくると、体からの警戒信号が現れます。

これが痛みや違和感なのですね。

仕事などで体を常に半身で使っている方や
長時間の車の運転や工場内での同じ作業、前屈みが多い方など
長時間同じ姿勢だと疲れやすかったりした場合は、体に少なからず無理が生じているかも知れません。

常に背筋を伸ばす習慣を身に着けましょう。
背筋を伸ばせば、背骨の中の脊髄神経も働きやすくなります。

神経系の機能が順調に働いていれば、生理的な機能も過不足なく働きやすくなります。

日常の歪みであれば、ご紹介している筋バランスセラピストが行う筋バランスメソッドテクニックが最適です。

ご主人やお子さんなど、ご家族みんなの歪み
お友達やお知り合いの体の歪みも解消できます。

興味のある方→ 筋バランスセラピスト講座

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


佐賀学園:佐賀商業、本日決勝選!

2010年07月26日

 WHO国際基準のカイロドクター at 10:12  | Comments(2) | 骨休め
佐賀学園と佐賀商業の本日決勝です!

皆さん、一生懸命に応援しましょうね!

午後1時より県営球場です。

以下は、佐賀新聞さんよりトーナメント画像をお借りしました。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


土曜日はカイロテクニック練習会でした。

2010年07月18日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:18  | Comments(2) | 骨休め
土曜日は練習会のために毎週、5時までで診療は終了です。

7時からのカイロ練習会に合わせて、若干の準備と骨休みです。

杵島郡大町町で土曜日限定開業の香月先生もしっかり参加です。

今日もカイロ治療で大変忙しかったようです。


練習会のほうは骨盤矯正の練習です。
何度も繰り返し復習です。

姿勢はどうか?
バランスは取れているか?
thigh to thighのポジションは安定しているか?
若干のボディドロップは出来ているか?
肩への固定手は押しすぎていないか?
、、、などなど、多数のチェック項目がありますが、
必ず慣れますので練習では手を抜かないように頑張りましょう。

後方へのズレ、前方へのズレを完璧に矯正できるようになると
骨盤由来の腰痛には自信が持てるようになってきます。

この応用で、腰椎の矯正も楽にできるようになります。
他のカイロセンターとの違いは、的確な矯正による達成です。

出来ているようで技術が甘いと、
うまく矯正できていたような感覚が一気に矯正できなくなります。
何かが不足しているか多すぎているか?です。

講習屋などがその場限りのセミナーなどを開催していますが、
これらのセミナーでは見よう見まねのテクニックだけを売りに開催されています。

カイロプラクターは、テクニックを自在に使いこなせる能力が大切です。
ローマは一日にしてならずの言葉と同じですね!

学んだばかりのものは、あくまでも基本であって、
患者さんに合わせた応用も必要になります。

そのとき、基本がしっかりマスターできていなければ、応用も困難になるというわけですね!

でも、佐賀カイロ協会の皆さんは、優秀な方ばかりです。
どんなに素晴らしいカイロプラクターでも、たゆまぬ練習の量をこなしていることを忘れないようにしましょう。

皆さんの努力を見ていると、先が楽しみで仕方ありません。
着実に、進歩しています。嬉しい限りです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


麻生先生、香月先生、素晴らしい先生方が増えて嬉しい限りです!

2010年07月16日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:07  | Comments(4) | 骨休め
前回ご紹介しました杵島郡大町町の香月先生、
まだ本格的な開業ではありませんが、現在北九州市と杵島郡を往復されています。

ご実家が大町町なんですね!3時間ほど掛かるようです。

近所の公民館でカイロプラクティックの説明会を実施されましたところ、多数ご出席されたそうです。
まだまだカイロプラクティックが何をするものなのか?知らない方も多いです。

香月先生のブログ→ 杵島郡大町町の香月カイロプラクティック

それに以前ご紹介しました麻生先生も佐賀市赤松のご自宅で開業されていますが、曜日によっては唐津の東松浦郡浜玉町のご実家でカイロ治療を行われています。

麻生先生もカイロ治療は丁寧で信頼できる素晴らしい先生です。
麻生先生のブログ→ 痛み・しびれ改善日記

お二人とも素晴らしい先生で、患者さんの信頼も厚いです。
このような先生方が増えることは患者さんにとっても良いことですね!


カイロプラクティックの看板だけでは、不明な点も多くカイロまがいの内容だったりするようです。中には看板は名ばかりで高額な健康布団や健康食品を売りつけるところもあります。

最近の問い合わせや情報提供では、グループで行っているようですので必ず電話で尋ねて下さい。布団が悪いから腰痛やヘルニアを起こすとまで言われた方もいるそうです。


カイロプラクティックは、痛みやシビレ。その他の不調な原因を神経系機能の低下と骨格関節の関連性を元に、検査と関節矯正にて行われます。

その矯正法にも多数の方法があり、どれが一番良いというものではなく、すべてが患者さんの症状を改善するために研究されて出来上がったものです。

発祥地であるアメリカや法制化されている国々では、日々膨大な研究が行われています。

佐賀カイロプラクティック協会に席を置かれている先生方は、それらの教育と臨床を行っておられ、安心してカイロ調整を受けられます。

→ 佐賀カイロプラクティック協会

健康は日頃は意識しないものですが、不健康になると多くの人は「健康の有難さ」に痛感します。
常に体のどこかが気になっている方は、いわばご自身の不健康な部位を感じているのではないでしょうか?

カイロプラクティックは世界的な広がりをみせている背景には、それなりの健康作りへの貢献度が大きいからに他ありません。またこれまでの医学的な実績の積み重ねがあるからだと理解しています。

日本国内では保険は使えませんが、使えないから早く回復するように努力します。

筋骨格系の悩みがあれば、伸ばし伸ばしにせずにもっと体を労わってあげて下さい。
体は何一つ文句も言わずにその人のために働いてくれています。

痛みが無くても、月に1回は体のメンテナンスと考えると気も楽ですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


カベチョロ?ヤモリ?

2010年07月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:56  | Comments(0) | 骨休め
家屋の明かりのせいだろうと思いますが、

診療所や自宅の壁にヤモリ?がたくさんいます。

2週間前に見たときは、まだ小さい体でしたが

今やお腹までパンパンに膨れています。


明かりに釣られて飛んでくる虫をパクパク食べています。

かなり食欲旺盛です。

最近は、大中小のヤモリ?が虫の取り合いです。

虫を食べてくれるのは嬉しいですが、

その下周辺ではヤモリの糞だらけに、、、あちゃー!!


、、、快食快便のようです^^;
ありがたや~


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


医療資格とカイロプラクティックとの違い

2010年07月10日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:44  | Comments(0) | 骨休め
皆さんは、カイロプラクティックと他の医療資格との違いをご存知ですか?

ここでいう他の医療資格とは、

1)医師
2)歯科医師
3)整骨院
4)鍼灸院
5)指圧・あんま・マッサージです。

そして、これらの資格は開業権があります。

医師は、専門分野も多岐に分かれていますが医療全般とお考え下さい。
例えば、整形外科や内科、小児科など、、、のことです。

歯科医は、ご存知口腔内の虫歯や歯茎の治療ですね。

3)の整骨院は正式には、資格者を柔道整復師といいます。
医療の範囲は、骨折・打撲・捻挫・脱臼です。最近は挫傷という表現も入るようです。急性の症状が主な業務だったと思います。

基本的には最初に記載した5種目が医療資格で許可されています。

4)の鍼灸院は、きゅう師・はり師で通常鍼灸師と呼ばれています。
医療の範囲は、経絡や経穴を利用した医療類似行為が許可されています。

5)の指圧・あんま・マッサージは、その名のとおり、
指圧師・あんま師・マッサージ師です。

上記の資格は、日本国内では医療国家資格です。


では、カイロプラクティックは一体何をするのか?ですね!!

その前に国内では医療資格として整備されていません。
欧米や豪州などの国々では専門職でドクター資格となっていますが、日本では民間療法の一つです。

整体院では整体師とよんでいますが、はカイロプラクティックとは異なります。整体の流派や手法がすべて異なるため定義付けできません。これも民間療法です。

カイロプラクティック業務は筋骨格系と神経系の関係から、神経系機能低下の原因となっている箇所を調べて、関節の動きを改善したり、筋肉の機能低下を回復させるのが第一の目的です。

皆さんがご存知の背骨や骨盤を矯正するのも、神経系が一番集まっている部位であり、それらを守る骨格関節が原因となっていることが多いからです。

その他にも膝や股関節、手首や肘、肩関節なども矯正の範囲です。

人間の体はいわば関節の集合体であり、その関節を通して体を動かすことができます。そして、その関節の動きを左右するのは筋肉なのです。

関節にトラブルが起きる原因は無数にありますが、不定愁訴といわれる腰痛や肩コリ・頭痛などは、筋肉による問題が先か、関節トラブルが先かというほど双方に問題が見つかります。

また筋肉が直接関与せずに、姿勢的な影響により骨格関節を歪ませることも大変多いです。


腰痛の方を検査すると、
腰椎や骨盤関節にズレがあり、それらを正しい位置に戻す矯正を行います。他の部位も関係していることは多々ありますが、体の軸となる骨格を正しい位置に戻すだけでも回復が早くなります。

そして、検査前と検査後で神経系機能を比較すると患者さんの多くは理解されます。骨格関節の矯正後は、それぐらい神経系反応として現れるのです。

これらカイロプラクティックの業務は、日本国内のどの医療資格学校でも教えていません。なぜなら、発祥地がアメリカだからです。100年以上の歴史ある自然手技療法です。

そこにカイロプラクティックの独自性と専門性が確立されています。また国内の医療資格の業務を侵害することも全くありません。

柔道整復師資格では、鍼灸業務ができないのと同じことなのです。

これら国内の医療資格者が行う業務は、カイロプラクティックでも行いません!

もし、皆さんが通院されている治療院で腰や首の骨を矯正しているとすれば、どこかでカイロプラクティックを学ばれた方かもしれません。

「治癒率を上げたい」
「もっと患者さんを楽にしてあげたい」
「早く治してあげたい」
、、、、そんな先生なのでと思います。

どの療法の先生方でも、患者さんに対する思いは同じです。熱意ある先生ほど、いろんな療法を学ばれることでしょう。ただし、「あっちかじり、こっちかじり」はあまりお薦めではありません。

結果的には、中途半端な教育ではその療法の極意を使えないまま終わってしまいます。見た目に簡単に見えても使いこなせるようになるまでには、練習だけではなく「ツボ=基本の極意」があります。

筋バランスセラピスト講座で教授される関節や筋肉の弛緩方は、カイロとは異なりますが、医療資格者でもあまり知りません。整体院でも知っているところはわずかです。

どの資格の業務も侵害せずに、体のバランスを整えたり、関節や筋群を緩めるテクニックは素晴らしい内容です。一度、受けてみる価値があります。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


センターに異変が、、、?

2010年07月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:48  | Comments(2) | 骨休め
一週間前ほどからセンター内に異変が起きています。

壁の出っ張った角や逆に凹みの角、カウンターやドアの回りに

なんと、、、、アリん子が出没しています。

数は多くないのですが、院長が指で潰したら、

甘すっぱい臭いがするらしいです。

ちなみに外にいるアリは潰しても臭いらしきものがありませんでした。

こげ茶色のアリで、体長は2~3mmぐらいでしょうか?

とにかく小さいです。


外から餌を探しに来てるのか?

それとも家屋に住み着いているのか?


アリの巣コロリを置いて、1~2個運んだ様子を見ていましたが

数日後、そこからの出入りはなく、別のところで数匹並んで歩いているようです。

現在の家屋は、築6~7年ぐらいです。

まさか、アリの患者さん????

アリの腰痛か肩コリかも?

いやいやアリの膝関節痛???


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


最高裁判決、遺族が受け取る保険金に「二重課税」判決!

2010年07月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:28  | Comments(0) | 骨休め
ちょっと休憩中です。

、、、すごいニュースが出ました。


遺族が受け取る生命保険金ですが、

これ相続税と所得税が掛けられていたんですね!

このほど最高裁判所が二重課税の判決を出したようです。

背景は分かりませんが、ある一人の主婦の訴えだったようです。

還付金が山の発生するでしょうね!


詳しくは以下よりお読み下さい。

国税に「ノー」…主婦の訴え、税務行政揺るがす
  


本日のカイロ治療は残り一人で終了~!夜は勉強会です。

2010年07月03日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:58  | Comments(4) | 骨休め
PM5時に最後の患者さんが、武雄市山内町から来院されます。

遠いところから来られますので、ほんと頭が下がりますね!

痛みはもうさほど無いのですが、

仕事の関係で遠い距離を行き来されており、腰に負担があるようです。

でも、あちこち行ったけど改善しなかったようで、

当センターで初めて楽になったそうです。

そう言って頂けると、嬉しくなります。

さっ、もうそろそろ到着される頃です。


治療終了後は、夜の7時から勉強会です。

これまた遠方から来られます。

さっ、頑張るぞぉ~!


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

筋肉を利用した筋バランスセラピスト講座、申し込み受付中!
→ 筋バランスセラピスト講座内容
  


我が家の庭の花々!

2010年04月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 15:24  | Comments(0) | 骨休め
暖かくなりましたね!
ちょっと自分の時間が空きましたのブログ投稿します。

我が家の庭の花々をご紹介してみます。
ただ、雑草もすごい量になりつつあります。
早くムシらねば、、、、^^;


これは、、、えーーっと、、、ポピーでしょうか!?
ポピーは、数年前に買った苗からのもので、すべてこぼれ種からの芽が出たものです。



赤のポピーですね。横の放射状に伸びた雑草、、、生命力を感じます!取らねば!



センターの前に咲いたラナンキュラス
真っ赤な色がしっかり出てますね。



キレイなピンク色ですね!こんもりと大きいところが好きですね!



これもいい色が出ています。


これからもっと咲いて来るでしょう。
花があるって、いいですね!

サクランボや梨の花も満開です。
それにプルーンも咲き始めています。

あっ、そういえばりんごの花も、、、あはは
実のなるものばかり!実益を兼ねてますからね!
近いうちに画像をアップします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


耳茸って、何?

2010年04月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:17  | Comments(2) | 骨休め
今年ももう4月ですね!月日の経つのはほんと早く感じます。

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、、、確かに!

ブログへの投稿もサボり気味になっていますが、営業日は相変わらず超多忙の毎日です。

腰痛、坐骨神経痛、スポーツ障害、背中の痛み、首の痛み、臀部や股関節の痛み、ひざ関節の痛みなど、多種多様な症状の患者さんが来院されます。

それぞれ時間の掛かる方、短期間の方などバラバラですが、一日も早く良い状態にするべく努力しています。


先日、昔からの患者さんで腰痛や首肩の痛みがある方で
喘息アレルギーのある方から、「耳茸」って知ってますか?と尋ねられました。

ん?耳茸????ぬわにぃ~~?
初めて耳にする言葉です。

鼻茸は知ってますが、耳茸もあるとは、、、。

この患者さんいわく、
喘息患者や外耳炎、内耳炎、また副鼻腔炎等に関連してできる場合もあるとか!

この患者さんの場合は、喘息が起因しているそうです。
耳茸ができると、この方の場合は味覚が無くなったそうです。

嗅覚じゃなく、味覚です。

確かに鼻が詰まると臭いと味が分からなくなるといいますしね。

しかし、2回目に病院で見てもらうと、耳茸は無くなっていたそうです。もし、これが無くなっていたり小さくなっていなければ手術よる摘出になるそうです。


普通もっとも多いのは、黄色ブドウ球菌によるものが最多とのこと。
漿液性の耳漏出たりするそうです。この耳茸を引っ張ると痛いそうです。

耳がある日を境にかなり聞こえにくくなったりした場合、疑っても良いのかも?

まったく違いますが、
地方によってはきのこの類に「耳茸」というものがあるそうです。

こちらはもちろん食べられる「きのこ」です。

ほんと病気の種類も多いですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ


  


坐骨神経痛、首の痛み、手や腕の痺れの方、ご相談ください。

2010年02月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:38  | Comments(0) | 骨休め
久々の投稿になりました。

あいかわらず椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の方が激増しています。
また交通事故等によるむち打ちや首の痛みなどでも来院が増えております。

腕や指、手のひらなどの痺れ感が中々取れなくてお困りの方
一度、ご相談されてください。背骨や四肢の関節が起因しているケースもあります。


先日、県内一周駅伝大会がありましたが

その大会期間中、駅伝参加のために帰省していた東京農業大学陸上部の木下潤哉君!

前日も走って、また明日、唐津で走りますとコンディションを整えに来てくれました。


木下君は、1月の箱根駅伝にも走った選手で、白石高校陸上部のキャプテンでした。

箱根駅伝が終わった翌日?翌々日?佐賀に帰省し、

その翌日、当センターに治療に来て、明日帰ると話していました。

東京が近ければ、調整にももっと時間が取れるのですけどね!

ほんと、良く走ります^^;

また素直で良い好青年です。


過日、告知していました20日~21日に福岡で行われました
アクティベーターのセミナーですが、当協会からも数名の方が参加されました。

勉強会の日にセミナーの感想を暑く語っておられました。
かなり中身の良い内容だったようです。

セミナーに参加された方は、
「鉄は熱いうちに叩け!」の言葉どおり、早いうちに復習して覚えて下さい。

ハイレベルなカイロ調整と分析が可能になります。

当センターの院長、アクティベーターテクニックで大半の不定愁訴を改善されてます。


明日、土曜日はカイロ勉強会です。
時間のある方は、早めに来て練習してくださいね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ  


積雪がすごい!

2010年01月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:43  | Comments(0) | 骨休め
13日水曜日は休診日です。

7時前に起床したところ、寒いの一言!
窓から外を眺めると、周囲は一面銀世界でした。

ここは本当に佐賀なのか?と、思ってしまいました。

玄関前の画像です。


東方面の画像!


北西方面の画像!


360度、辺りは白銀の世界!!
寒いですが、この景色には自然の凄さを感じます。

おかげで昼間は、我が家の前の県道51号線は大渋滞でした。

猫のクロちゃんを散歩に出すと、ものの10秒で戻ってきました。
猫には酷な環境のようです。

今、このブログを書いてるこの時間も雪が降ってます。
明日も積もりそうですね!

皆さん、体を冷やして風邪を引かれませんように!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ  


本年もお世話になりました。

2009年12月31日

 WHO国際基準のカイロドクター at 18:30  | Comments(0) | 骨休め
今年もいろいろありましたが、あっと言う間の一年でした。

今年も残り数時間で終わりですね!

本年もいろいろお世話になりました。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。

年明けは、1月5日からの営業になります。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
探し兵庫町瓦町982-10 0952-27-1313
スタッフ一同  


クリスマスソング特集 by TouTube

2009年12月24日

 WHO国際基準のカイロドクター at 12:03  | Comments(0) | 骨休め
ここ数日、超多忙です。
午前中の診療が終了しました。

クリスマスですね!

TouTubeにクリスマスソングがありましたので、
どうぞ、良い雰囲気でお聞き下さい。

画像もステキなものばかりです!

竹内まりや クリスマスソング Christmas song


Merry Christmas 恋人たちのクリスマス


山下達郎 クリスマスソング
Christmas Eve ~ White Christmas ~ Christmas Eve ~ Silent Night
  続きを読む


「忘年会で歯が溶ける」という怖いニュース

2009年12月18日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:36  | Comments(0) | 骨休め
先日、IT企業のニュースを読んでいたら、
何となく目に入った怖そうなニュースがあった。

皆さんは、忘年会の帰宅後、ちゃんと歯磨きしていますか?
まさか、そのまま倒れるように寝ていませんか?

そのタイトルは、“忘年会で歯が溶ける!ビールにレモンのから揚げは「最悪」”。

忘年会シーズンなので、このタイトルだけで歯が痛くなるような感じだ。中には思い当たるふしのある方も入るかも知れない。

記事を読んでみると、東京都の日野浦歯科医院の日野浦光院長歯科医の言葉で、「忘年会が続いた後に、歯が痛いことに気づく人が多い」と書いてあった。

長時間、飲み食いした後にそのまま放置すると、歯の表面のエナメル質からカルシウムイオンなどのミネラル分が溶け出し、歯の表面が溶けるらしい。

なんと恐ろしい!!
  続きを読む


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事