土曜日はカイロテクニック練習会でした。
2010年07月18日
WHO国際基準のカイロドクター at 01:18 | Comments(2) | 骨休め
土曜日は練習会のために毎週、5時までで診療は終了です。
7時からのカイロ練習会に合わせて、若干の準備と骨休みです。
杵島郡大町町で土曜日限定開業の香月先生もしっかり参加です。
今日もカイロ治療で大変忙しかったようです。
練習会のほうは骨盤矯正の練習です。
何度も繰り返し復習です。
姿勢はどうか?
バランスは取れているか?
thigh to thighのポジションは安定しているか?
若干のボディドロップは出来ているか?
肩への固定手は押しすぎていないか?
、、、などなど、多数のチェック項目がありますが、
必ず慣れますので練習では手を抜かないように頑張りましょう。
後方へのズレ、前方へのズレを完璧に矯正できるようになると
骨盤由来の腰痛には自信が持てるようになってきます。
この応用で、腰椎の矯正も楽にできるようになります。
他のカイロセンターとの違いは、的確な矯正による達成です。
出来ているようで技術が甘いと、
うまく矯正できていたような感覚が一気に矯正できなくなります。
何かが不足しているか多すぎているか?です。
講習屋などがその場限りのセミナーなどを開催していますが、
これらのセミナーでは見よう見まねのテクニックだけを売りに開催されています。
カイロプラクターは、テクニックを自在に使いこなせる能力が大切です。
ローマは一日にしてならずの言葉と同じですね!
学んだばかりのものは、あくまでも基本であって、
患者さんに合わせた応用も必要になります。
そのとき、基本がしっかりマスターできていなければ、応用も困難になるというわけですね!
でも、佐賀カイロ協会の皆さんは、優秀な方ばかりです。
どんなに素晴らしいカイロプラクターでも、たゆまぬ練習の量をこなしていることを忘れないようにしましょう。
皆さんの努力を見ていると、先が楽しみで仕方ありません。
着実に、進歩しています。嬉しい限りです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




7時からのカイロ練習会に合わせて、若干の準備と骨休みです。
杵島郡大町町で土曜日限定開業の香月先生もしっかり参加です。
今日もカイロ治療で大変忙しかったようです。
練習会のほうは骨盤矯正の練習です。
何度も繰り返し復習です。
姿勢はどうか?
バランスは取れているか?
thigh to thighのポジションは安定しているか?
若干のボディドロップは出来ているか?
肩への固定手は押しすぎていないか?
、、、などなど、多数のチェック項目がありますが、
必ず慣れますので練習では手を抜かないように頑張りましょう。
後方へのズレ、前方へのズレを完璧に矯正できるようになると
骨盤由来の腰痛には自信が持てるようになってきます。
この応用で、腰椎の矯正も楽にできるようになります。
他のカイロセンターとの違いは、的確な矯正による達成です。
出来ているようで技術が甘いと、
うまく矯正できていたような感覚が一気に矯正できなくなります。
何かが不足しているか多すぎているか?です。
講習屋などがその場限りのセミナーなどを開催していますが、
これらのセミナーでは見よう見まねのテクニックだけを売りに開催されています。
カイロプラクターは、テクニックを自在に使いこなせる能力が大切です。
ローマは一日にしてならずの言葉と同じですね!
学んだばかりのものは、あくまでも基本であって、
患者さんに合わせた応用も必要になります。
そのとき、基本がしっかりマスターできていなければ、応用も困難になるというわけですね!
でも、佐賀カイロ協会の皆さんは、優秀な方ばかりです。
どんなに素晴らしいカイロプラクターでも、たゆまぬ練習の量をこなしていることを忘れないようにしましょう。
皆さんの努力を見ていると、先が楽しみで仕方ありません。
着実に、進歩しています。嬉しい限りです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




この記事へのコメント
香月先生
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!
テクニックというものは、傍目には簡単そうに見えて、実は奥が深いんですね。
決まっていたテクニックがある日突然、決まらなくなったりすることがあります。
でも、練習を続けいていると夜明けではありませんが、目の前がパーッと開けて来るんです。
テクニックの練習はとても大切ですね!今後も後輩の皆様にアドバイスお願いしますね!
コメントありがとうございます。
そうなんですよね!
テクニックというものは、傍目には簡単そうに見えて、実は奥が深いんですね。
決まっていたテクニックがある日突然、決まらなくなったりすることがあります。
でも、練習を続けいていると夜明けではありませんが、目の前がパーッと開けて来るんです。
テクニックの練習はとても大切ですね!今後も後輩の皆様にアドバイスお願いしますね!
Posted by カイロドクター at 2010年07月19日 18:21
練習会おつかれさまでした!
骨盤の後方変位の矯正は去年から苦戦に次ぐ苦戦で、まさに僕にとっての「鬼門」でした^_^;
まるで迷路の中を彷徨っているような「暗中模索」の日々を思い出します。
当時は夢にまで出てきていました・・・zzz
皆さんがうんうん唸って練習されているのを見て「そうそう!最初はほんっとに難しくてわけがわからないんだよね~!」と共感することしきりでした(>_<)
でもがむしゃらにやっているとすこ~しだけ霧が晴れたような感じがする時がやってくると思いますので、皆さん頑張って練習されるとよいとおもいます\(^o^)/
骨盤の後方変位の矯正は去年から苦戦に次ぐ苦戦で、まさに僕にとっての「鬼門」でした^_^;
まるで迷路の中を彷徨っているような「暗中模索」の日々を思い出します。
当時は夢にまで出てきていました・・・zzz
皆さんがうんうん唸って練習されているのを見て「そうそう!最初はほんっとに難しくてわけがわからないんだよね~!」と共感することしきりでした(>_<)
でもがむしゃらにやっているとすこ~しだけ霧が晴れたような感じがする時がやってくると思いますので、皆さん頑張って練習されるとよいとおもいます\(^o^)/
Posted by 大町町の香月カイロプラクティック
at 2010年07月18日 12:07
