耳茸って、何?

2010年04月01日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:17 | Comments(2) | 骨休め
今年ももう4月ですね!月日の経つのはほんと早く感じます。

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、、、確かに!

ブログへの投稿もサボり気味になっていますが、営業日は相変わらず超多忙の毎日です。

腰痛、坐骨神経痛、スポーツ障害、背中の痛み、首の痛み、臀部や股関節の痛み、ひざ関節の痛みなど、多種多様な症状の患者さんが来院されます。

それぞれ時間の掛かる方、短期間の方などバラバラですが、一日も早く良い状態にするべく努力しています。


先日、昔からの患者さんで腰痛や首肩の痛みがある方で
喘息アレルギーのある方から、「耳茸」って知ってますか?と尋ねられました。

ん?耳茸????ぬわにぃ~~?
初めて耳にする言葉です。

鼻茸は知ってますが、耳茸もあるとは、、、。

この患者さんいわく、
喘息患者や外耳炎、内耳炎、また副鼻腔炎等に関連してできる場合もあるとか!

この患者さんの場合は、喘息が起因しているそうです。
耳茸ができると、この方の場合は味覚が無くなったそうです。

嗅覚じゃなく、味覚です。

確かに鼻が詰まると臭いと味が分からなくなるといいますしね。

しかし、2回目に病院で見てもらうと、耳茸は無くなっていたそうです。もし、これが無くなっていたり小さくなっていなければ手術よる摘出になるそうです。


普通もっとも多いのは、黄色ブドウ球菌によるものが最多とのこと。
漿液性の耳漏出たりするそうです。この耳茸を引っ張ると痛いそうです。

耳がある日を境にかなり聞こえにくくなったりした場合、疑っても良いのかも?

まったく違いますが、
地方によってはきのこの類に「耳茸」というものがあるそうです。

こちらはもちろん食べられる「きのこ」です。

ほんと病気の種類も多いですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(骨休め)の記事画像
全仏オープンの女子ダブルス3回戦事件!
強烈な匂いのヘクソカズラ!
うなぎの浜幸へ
前澤友作氏、1億円の腕時計をロシアの税関で没収!
10億本突破!ブラックモンブラン!
こむら返り対策
同じカテゴリー(骨休め)の記事
 全仏オープンの女子ダブルス3回戦事件! (2023-06-09 12:24)
 強烈な匂いのヘクソカズラ! (2022-06-03 19:59)
 うなぎの浜幸へ (2022-02-15 19:56)
 前澤友作氏、1億円の腕時計をロシアの税関で没収! (2021-12-09 00:14)
 10億本突破!ブラックモンブラン! (2021-10-26 17:30)
 こむら返り対策 (2021-10-21 18:15)

この記事へのコメント
2Gさん、、、うまい!

お~い山田く~ん、2Gさんに座布団一枚!

おはようございます。

ほんと耳茸だなんて、初耳~なんちゃって!^^;

耳茸、自家栽培したり、、、。
Posted by カイロドクター at 2010年04月01日 09:49
 いや〜、ほんとに鼻茸は聞いたことあるけど、耳茸は初耳でした。…耳だけにっ!!


松茸みたいに食べれればいいですがね(笑)
Posted by 2G at 2010年04月01日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事