カイロプラクティックは、どうして関節を矯正するの?
2014年03月05日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:42 | Comments(0) | カイロプラクティックとは

当センターは、佐賀カイロプラクティック協会の本部事務局の関係上、
いろんなカイロに関する質問が寄せられます。
その中で最近もっとも多い質問が、「どうして骨を矯正するの?」です。
骨自体は、我々では矯正不可能なので、関節を矯正します。
この矯正という表現で勘違いされている方もおられるようです。
矯正でイメージするのが、歯の矯正ですね。
生え方が不揃いな永久歯の並び方を器具により軽い圧を数年掛けて、歯の並びを正しくしていきます。
正しく矯正するという意味合いに置いては、結果的に似ていますが、それもカイロプラクティックが行う矯正という意味ではありません。
また、1本の骨がイビツに変形したものを矯正するのもありません。
これを行うことが出来るのは、整形外科や外科に分野です。
カイロプラクティックは、
身体に変調を来たしている原因である神経系にトラブルを起こしている関節に対して、正しい位置への矯正を行います。
私達の身体が自由自在に動けるのは、関節が各部に存在するからです。
膝の曲げ伸ばし、腕の上げ下げ、身体を曲げたり反ったり、、、これらはすべて、関節のお陰なんですね。
関節があるから体が動けるのです。
ところが、どこかの関節の自在性が失われると、それまで曲げ伸ばししていた関節がある方向へ動きにくくなり、時には痛みさえ感じる場合が出てきます。
また腰が痛くて、立ったり座ったりにも苦痛を感じたり、上手く立てなくなったりします。
このときの状態は、あきらかに何らかのトラブルがどこかに発生し、その動きを扇動する筋肉のバランスが崩れて、支障を来たしています。
このときの違和感や痛みは、すべて神経系からの注意軽快信号なのです。
何かが起こって、神経が察知して、ある動きに対して痛みを誘発させて注意を喚起するわけです。
最初は「なんとなく変?」だったのが、
それでも無視して負担を掛けると、
次の段階では「動かすと痛い!」に変わります。
それでも庇ってあげないと、
次に来るのは、「動かなくなる現象」です。
動かなくなるというより、動かすと激痛を感じるために必然的に動かせなくなります。
ここまで放置しているとアウトですね。
治療がしばらく掛かることになります。
我慢も時と場合によっては大きなマイナスとなります。
多くの違和感や痛みの状態を調べると
明らかに痛みの部位やその周辺にトラブルが存在します。
中には、関係ない部位に原因が存在する場合もあります。
これらのトラブルを調べるのは
カイロプラクティック特有の検査や整形学検査法、それに筋力テストや知覚検査です。
筋力や関節の動きを検査しても出てきます。
多くの場合は、それらの症状に伴い、なんらかの関節の動きが制限を受けていることも多く、正しい位置に矯正が必要です。
関節は、2本以上の骨で構成されており、そのかみ合せが正常であれば、なんら問題を提起しません。
しかし、トラブルが存在する場合は、あきらかに動きが悪くなっています。
この動きの悪い関節、神経系の関係がある関節だけを矯正します。
関節は勝手にゆがむことは一切ありません。
動きを可能にしているのは筋肉です。そして、その筋肉を動かしているのは神経系なのです。
したがって、関係する神経系を検査して、その影響を受けている関節の動きを調べ、その動きのトラブルを的確に矯正します。
矯正しなければ、その後もトラブルは続きますし、楽になっていたと感じていた部位が再び痛むようになります。
つまり、痛みの原因を根っこから絶たなきゃダメなんです。
症状を誘発している関節の動きは正常な動きをしていません。
揉んでも治ることはありません。
もし治るとしたら、神経系に影響を与えるまでに至っていない日常的動きの範囲のゆがみです。数日すれば改善するものです。
関節が歪んでも僅かなゆがみであれば、最初から強い痛みは出しません。
この繰り返しから、徐々に違和感がつよくなって、痛みへと移行していきます。
姿勢の悪さも同様です。
特に膝や肩、首、肘、腰部、姿勢全体はとても大切です。
矯正時にボキッと心地よい音がすることもありますが、まったく心配はありません。性格に的確で安全な矯正は、必要不可欠なカイロプラクティック特有の専門的技術です。
安易にあちこち矯正することもありませんし、医科系の専門大学でドクター教育をクリアしたカイロプラクターが行いますので、一度ご相談下さい。
受診された皆さんの多くは、もっと早く来院すればよかったと
仰る方がとても多いです。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
開院:月・火・木・金・土
時間:午前10時~12時、午後13時~19時30分まで
土曜日は、10時~17時迄
休日:水曜日・日曜・祝祭日
予約制です。飛び込みでも可能な時もありますが、電話にてお尋ね下さい。

