カイロプラクティックの凄さって?

2017年12月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:19 | Comments(0) | カイロプラクティックとは | カイロテクニック

今更ながらですが、カイロプラクティックテクニックはほんと凄いです。

体を健康にするためのテクニックが多数あります。少しご紹介すると、、、
・ディバーシファイド テクニック
・ガンステッド テクニック
・トムソン テクニック
・SOT
・アクティベーターテクニック
・その他にも多数あります。

アクティベーターテクニックはその中でも新しいテクニックです。このテクニックを最初に学んだのは、かれこれ15年以上前になると思います。
患者さんは寝ているだけで、足や腕等を少し動かしてもらいますが、検査と矯正があっという間に完了します。

このテクニックが発表されるまでは、症状に応じて触察し、整形学検査、神経系検査、筋力検査、腱反射などいくつかのテストを行い、カイロ的検査で評価していました。そして、必要なメジャーの箇所を手技により矯正していました。
今も必要な評価の為に検査は行いますが、アクティベーターテクニックを導入後は、多くの筋骨格系のトラブルや不明な主訴に対しても明らかに改善が早くなりました。

改善が早くなったメリットは、患者さんの悩みを早期に改善できるだけでなく、経済的な出費も抑えることができます。

多くの患者さんが、いくつもの治療院を経由されて来院されますが、笑顔で来て良かったと言ってもらえるのが私達の元気の素です。

このカイロプラクティックテクニックは常に進化しており、私達も日々勉強の繰り返しです。m(_ _)m

恐るべしカイロプラクティック!^^;


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
ライフ・フィールドカイロセンター(らいふ整骨院)地図2017/7/11




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(カイロプラクティックとは)の記事画像
背骨のどこを触るの?
手技療法を学ぶ上での注意とは!
カイロプラクティックをお薦めする理由
仙骨の歪みが腰痛に!
国内の医療系国家資格!
カイロプラクティック習得のために!
同じカテゴリー(カイロプラクティックとは)の記事
 背骨のどこを触るの? (2022-12-15 19:37)
 手技療法を学ぶ上での注意とは! (2022-12-06 18:57)
 カイロプラクティックをお薦めする理由 (2022-09-09 20:55)
 仙骨の歪みが腰痛に! (2022-04-08 19:35)
 国内の医療系国家資格! (2022-03-25 17:32)
 カイロプラクティック習得のために! (2022-03-10 20:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事