カイロプラクティックをお薦めする理由

2022年09月09日

台風11号過ぎましたが、12号が発生していますね。
皆さんのご自宅は被害はありませんでしたか?

今回は、患者さん達からよく尋ねられることですが、
どうしてカイロプラクティックであれこれ改善するし、回復が早いのですか?
カイロプラクティックをお薦めする理由

当センターにご来院されている皆さんは、定期的に通院されている方々も大勢おられますが、そのきっかけで一番多いのが、ご紹介です。以下に多い項目を書いてみます。

1.ご紹介
2.他に通院していて余り芳しくないので、探してみた。(ネット)

ほとんど、何かの症状で医療機関等に通院されていた方々が非常に多いように感じます。
そして、改善すると定期的にご来院されてます。
何かのきっかけ(知り合いの紹介、家族の紹介、体育の先生のご紹介、部活の顧問やコーチの紹介、医療機関の先生のご紹介)がほとんど。

カイロプラクティックと初めて聞いた方は、「それって何?」の世界です。
まだまだメジャーではありませんので、海外のように最初からカイロプラクティックに行こうと考えることが少ないです。
日本には古来からの柔道整復(整骨院)や鍼灸、あんま・マッサージ、整体が幅を利かせているので、一度体験されて方以外は、ご存知ないのが現状です。

しかし、なぜカイロプラクティックを受けている方々が増えているかというと、整骨院でも鍼灸院でも、ましてあんま・マッサージ等では受けることができません。それは、神経系の機能を検査して、影響を与えているどこかの関節の動きが悪くなっていることを行う教育が行われていないからなのです。

前述した専門学校や医学部では関節のズレなど、学びません。
腰や首肩が痛いからと医療機関で診察を受けても、レントゲンの結果、どこも折れてないし、潰れていません。何か不明ですが、無理をされて筋肉でも傷めたのでしょう、、、、、で終わるケースが大半なのです。
カイロプラクティックは、それらを改善するのが得意とする自然手技療法家です。

痛み止め等で散らすだけでは、一過性で薬効がなくなれば、再び痛みを発しし出します。

骨格のゆがみは、日常生活で発生し、何かの要因が重なり違和感や痛みとして訴えてきます。
特に注意が必要なのは、姿勢です。

日頃の姿勢、職業的な姿勢、運動上の姿勢などです。そして、楽な姿勢が出来上がります。動きでもとても体に馴染んでしまうと、その逆の動きがやり辛くなります。

特に背骨や骨盤を矯正するケースが多いのですが、どの部位で関節の動きが変になっているか分かります。ご存知のように背骨や骨盤には体の重要な脊髄神経が走っていて、その神経の機能によって筋肉を動かしたり、感覚が分かったり、内臓機能までも司っています。

その大切な神経系が背骨や骨盤の関節の間から全身にくまなく張り巡らされているのです。
凝りを感じる筋肉の感覚も神経系のお陰ですし、痛みを感じるのも神経系が教えてくれているのです。内臓の機能も自律神経系のお陰で何不自由なく働いてくれています。

それだけ重要な神経系に影響を与える背骨や骨盤、今一度姿勢や無理動作、負担のある体勢など、考えるべきではないでしょうか?


らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ カイロプラクティックをお薦めする理由



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(カイロプラクティックとは)の記事画像
背骨のどこを触るの?
手技療法を学ぶ上での注意とは!
仙骨の歪みが腰痛に!
国内の医療系国家資格!
カイロプラクティック習得のために!
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
同じカテゴリー(カイロプラクティックとは)の記事
 背骨のどこを触るの? (2022-12-15 19:37)
 手技療法を学ぶ上での注意とは! (2022-12-06 18:57)
 仙骨の歪みが腰痛に! (2022-04-08 19:35)
 国内の医療系国家資格! (2022-03-25 17:32)
 カイロプラクティック習得のために! (2022-03-10 20:19)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事