カイロプラクティックとは?
2009年04月30日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:38 | Comments(0) | カイロプラクティックとは
カイロプラクティックの看板、巷に多くなりましたね!
このカイロプラクティックの発祥地はアメリカです。
1895年にダニエル・ディビッド・パーマー氏が、
十数年間耳の聞こえにくい黒人の背骨を診たところ
背骨のある部位に不整列な歪みを発見しました。
そのことを黒人に伝え、骨格を矯正したところ
十数年間聞こえにくかった聴覚が回復してしまったのです。
このことからパーマー氏は、病気と健康を背骨や骨盤から派生する
神経系に注目し、現在のカイロプラクティック研究に繋がっています。
カイロプラクティックは、整体と間違われますが根本的に異なります。
単なる骨格矯正ではなく、神経系機能の向上のために行われるもので
3ヶ月や半年で学べるものではありません。
また布団で行うこともありませんし、揉み解しをすることもありません。
揉み解しは、あんま・指圧・マッサージ師の国家資格が必要です。
明らかにその行為と思われる施術をしていると医業類似行為法違反になります。
海外では、高校卒業後、短期大学か4年生大学で必要な単位を取得後
カイロプラクティック大学に入学しなければなりません。
教育も下記の授業が専門家によって行われ、細かい試験が実施されます。
解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学、公衆衛生学、臨床実習、神経学、婦人科学、産科学、小児科学、皮膚科学、老人学、耳鼻咽喉科学、画像診断学、栄養学、心理学、生体力学、整形外科学、応急処置、姿勢分析、カイロの原理と業務、カイロテクニック、研究方法、職業倫理と法律その他!
その後、カイロ大学では4年~5年(4200時間以上)ですべての試験に合格し
卒業となります。
海外では、技術修得では法律的にカイロプラクターは名乗れません。
法制化された国々では、大学教育を受け、試験に合格してはじめて
カイロプラクターやカイロドクターとして名乗れます。
その後、各州の開業試験に合格してはじめて開業できます。
カイロ大学もアメリカが発祥地であるためにCCEという教育基準が設けられ、
大学自体の教育水準を数年毎に厳しくチェックされます。
ちなみにアジアやオセアニアはCCEA、欧州はECCE、
カナダはCCEC、アメリカはCCE-USです。
カイロプラクティックは、WHOにも正式に医療として認可され、
世界の約40カ国で法制化されて、80カ国ほどで国民の健康作りに医療として貢献しています。
認可国では、レントゲンもMRIの撮影も許可されていますが、
未認可国の日本国内ではできません。
カイロ治療の範囲は、
頭の骨、顎関節、四肢(手・肘・肩・膝・股関節)、背骨や骨盤などの全骨格の関節から
神経系との関連性の高い筋肉などで、その範囲は多岐にわたります。
その他にも例えば、リンパ反射や血管反射、頭蓋縫合、呼吸障害なども扱います。
またO=リングテストの源流は、カイロプラクティックのアプライドキネシオロジー
といって、筋肉と神経系の関係から生み出された治療体系もあります。
この治療法だけでも国際大学があります。
佐賀県内では、唯一佐賀カイロプラクティック協会が高い基準を設けて
指導育成に当たっています。
中々治らないような不定愁訴でお悩みの際は、一度お問い合わせ下さい。
正規のカイロプラクティックは、安全で安心できる専門家です。
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
佐賀カイロプラクティック協会
ライフ・フィールドカイロプラクティック外来センター
0952-27-1313
このカイロプラクティックの発祥地はアメリカです。
1895年にダニエル・ディビッド・パーマー氏が、
十数年間耳の聞こえにくい黒人の背骨を診たところ
背骨のある部位に不整列な歪みを発見しました。
そのことを黒人に伝え、骨格を矯正したところ
十数年間聞こえにくかった聴覚が回復してしまったのです。
このことからパーマー氏は、病気と健康を背骨や骨盤から派生する
神経系に注目し、現在のカイロプラクティック研究に繋がっています。
カイロプラクティックは、整体と間違われますが根本的に異なります。
単なる骨格矯正ではなく、神経系機能の向上のために行われるもので
3ヶ月や半年で学べるものではありません。
また布団で行うこともありませんし、揉み解しをすることもありません。
揉み解しは、あんま・指圧・マッサージ師の国家資格が必要です。
明らかにその行為と思われる施術をしていると医業類似行為法違反になります。
海外では、高校卒業後、短期大学か4年生大学で必要な単位を取得後
カイロプラクティック大学に入学しなければなりません。
教育も下記の授業が専門家によって行われ、細かい試験が実施されます。
解剖学、生理学、生化学、微生物学、病理学、公衆衛生学、臨床実習、神経学、婦人科学、産科学、小児科学、皮膚科学、老人学、耳鼻咽喉科学、画像診断学、栄養学、心理学、生体力学、整形外科学、応急処置、姿勢分析、カイロの原理と業務、カイロテクニック、研究方法、職業倫理と法律その他!
その後、カイロ大学では4年~5年(4200時間以上)ですべての試験に合格し
卒業となります。
海外では、技術修得では法律的にカイロプラクターは名乗れません。
法制化された国々では、大学教育を受け、試験に合格してはじめて
カイロプラクターやカイロドクターとして名乗れます。
その後、各州の開業試験に合格してはじめて開業できます。
カイロ大学もアメリカが発祥地であるためにCCEという教育基準が設けられ、
大学自体の教育水準を数年毎に厳しくチェックされます。
ちなみにアジアやオセアニアはCCEA、欧州はECCE、
カナダはCCEC、アメリカはCCE-USです。
カイロプラクティックは、WHOにも正式に医療として認可され、
世界の約40カ国で法制化されて、80カ国ほどで国民の健康作りに医療として貢献しています。
認可国では、レントゲンもMRIの撮影も許可されていますが、
未認可国の日本国内ではできません。
カイロ治療の範囲は、
頭の骨、顎関節、四肢(手・肘・肩・膝・股関節)、背骨や骨盤などの全骨格の関節から
神経系との関連性の高い筋肉などで、その範囲は多岐にわたります。
その他にも例えば、リンパ反射や血管反射、頭蓋縫合、呼吸障害なども扱います。
またO=リングテストの源流は、カイロプラクティックのアプライドキネシオロジー
といって、筋肉と神経系の関係から生み出された治療体系もあります。
この治療法だけでも国際大学があります。
佐賀県内では、唯一佐賀カイロプラクティック協会が高い基準を設けて
指導育成に当たっています。
中々治らないような不定愁訴でお悩みの際は、一度お問い合わせ下さい。
正規のカイロプラクティックは、安全で安心できる専門家です。
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
佐賀カイロプラクティック協会
ライフ・フィールドカイロプラクティック外来センター
0952-27-1313