土曜夜間のカイロ勉強会:筋肉テーピング法の第4回
2011年07月10日
WHO国際基準のカイロドクター at 01:34 | Comments(0) | 勉強会&セミナー

9日の夜の勉強会は、筋肉テーピングの4週目で
これまでに約40種類の筋肉への伸縮テーピング法を学びました。
今回で4回目ですので参加された皆さん、
これで日常発生する不定愁訴やスポーツ障害への対応もバッチリですね。
筋肉テーピングの効果は絶大なものがありますが
貼り方を間違えるとマイナスの作用もあります。
また気持ち良いから、楽だからと
長期間の貼りっ放しは言語道断!!
患者さん達は、必ず指示を守って期間内にはがす様にして下さいね。
筋肉テーピングは、加瀬D.C.のキネシオテーピングが有名ですね。
体育会系の先生方やアスリートは良くご存知です。
でも、カイロプラクティックの先生が開発したことは
知らない方々ばかりです。
患者さんでもキネシオテーピングをご存知の方、増えました。
でもどこかの医師が開発したと思われています。
なんと日本人の加瀬建造先生(カイロプラクター)の開発なのです。
テキストのみで見よう見まねで貼っている方もおられますが
部位によっては適切な貼り方をしないと要注意です。
筋組織や生理学的な理論が背景には存在しますので
症状や障害によって自己判断は禁物です。
スポーツのパフォーマンス向上やウィークポイントへの保護にも
非常にパワーを発揮します。適切な貼り方と貼る期間が大切です。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!