O脚=膝組み(4)
2021年06月26日
こんにちは!
毎日良い天気が続いていますが、今日は小雨が降ってますね。
でも、それほど梅雨を感じません。
さて、本日はO脚についての第4段「膝を組む」です。
皆さんは膝を組むことはありますか?

椅子に座ると無意識に膝を組む方、きっと多いと思います。
片側だけで組む人、右で組んだら次は左と順番に両方組む人。
良く組む側の骨盤の腸骨は後ろに回転します。
両方で組む方は、最初の組む側の骨盤は後方で
次に組む側は上に引き上げて組まれてる方が多いです。
腰痛の原因にもなっています。
両方組む方の骨盤は、左右に高低差があります。
たまに少ない人もいますが、大なり小なり傾いています。
良く組む側の脚は、股関節が大きく屈曲し、外側に少し出ています。
この股関節が少し外に出る位置が楽になるとO脚に関与します。

骨盤のゆがみももちろんですが、O脚を気にする方はできるだけ膝を組まないようになさって下さい。
両脚をきれいに揃えて、脚同士で力を入れて閉めるようにして下さい。
その際、足首はきれいに揃えて行います。
そうすることにより、膝や股関節の開きを最小限にすることができます。
毎日の繰り返しが体に習慣的な癖を記憶し、
自分の知らない動作や姿勢の中で表現されてしまいます。
O脚を予防したい、O脚を改善したいと希望する方には大切なことですね。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



毎日良い天気が続いていますが、今日は小雨が降ってますね。
でも、それほど梅雨を感じません。
さて、本日はO脚についての第4段「膝を組む」です。
皆さんは膝を組むことはありますか?

椅子に座ると無意識に膝を組む方、きっと多いと思います。
片側だけで組む人、右で組んだら次は左と順番に両方組む人。
良く組む側の骨盤の腸骨は後ろに回転します。
両方で組む方は、最初の組む側の骨盤は後方で
次に組む側は上に引き上げて組まれてる方が多いです。
腰痛の原因にもなっています。
両方組む方の骨盤は、左右に高低差があります。
たまに少ない人もいますが、大なり小なり傾いています。
良く組む側の脚は、股関節が大きく屈曲し、外側に少し出ています。
この股関節が少し外に出る位置が楽になるとO脚に関与します。

骨盤のゆがみももちろんですが、O脚を気にする方はできるだけ膝を組まないようになさって下さい。
両脚をきれいに揃えて、脚同士で力を入れて閉めるようにして下さい。
その際、足首はきれいに揃えて行います。
そうすることにより、膝や股関節の開きを最小限にすることができます。
毎日の繰り返しが体に習慣的な癖を記憶し、
自分の知らない動作や姿勢の中で表現されてしまいます。
O脚を予防したい、O脚を改善したいと希望する方には大切なことですね。
らいふ整骨院、ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


