膝を曲げると痛い
2021年10月22日
膝を曲げると痛いケースでは、いくつか考えられますが
色んなケースがあるので中には当てはまらないケースもあるかも知れません。

ここでは、代表的な5つの症状を記してみます。
1.変形性膝関節症
2.半月板損傷
3.関節リウマチ
4.膝の靭帯損傷
5.筋肉の緊張で曲げにくい
細かい説明は省きますが、
1.の変形性膝関節症は、前にも少し記していますが、関節内が変形して行くことで屈曲伸展に支障を来たす疾患です。
すぐに歩けなくなったり、曲げ伸ばしに支障が来るわけではありませんが、変形性は一度なってしまうと止まりません。したがって、進行を遅らせるために膝の正しい位置への安定と歩き方や座り方を知る必要があります。
2.の半月板損傷は、大半は過剰なスポーツで痛める疾患ですが、曲げ伸ばしの際に痛みを感じたり、ひっかり感が出ます。
跳ぶ、跳ねる、突然に止まったり、急な方向転換で捻ったりした際に半月板に損傷を来たす疾患です。
3.関節リウマチは、自己免疫機能が自分の体を攻撃することで体のあちこちの関節が破壊される疾患です。
特徴は、朝になると指などが腫れぽったくこわばって来ます。触るとなんとなくブヨブヨしている感じです。その後、曲げると痛い、進行すると曲げなくても痛みを感じたりします。関節リウマチだと、左右対称で出るのが共通点です。
部位的には、指の第2関節、第3関節、手首、肘、足の指、足首、膝、股関節、肩関節、頚椎などです。
4.膝の靭帯損傷は、前十字靭帯、後十字靭帯、外側側副靭帯、内側側副靭帯などを断裂したり、一部損傷などです。
交通事故でも損傷するケースがあります。油断しているところに衝突しても痛めることがあり注意が必要です。また不意な動作でも伸ばしてしまうこともありますので階段や歩行に気をつけて下さい。
5.筋肉が緊張していたりして、過負荷が掛かって一時的に曲げ伸ばししにくいことも。特に腰が曲っている方は、太ももの前の大腿四頭筋が収縮するので膝をグッと曲げると違和感が出ます。ストレッチ等を行いましょう。
別の記事投稿で少し詳しく記します。
普通の生活を送っていて、これらが疑わしい場合は、一度専門医に診断を仰いだ方がいいですね。
手遅れにならないよう変な治療は受けないことです。
過去に何例かそういうケースを診ています。当センターに来られた方もおられましたが、明らかに手術を要するケースでしたので整形外科を受診して頂きました。とても喜ばれました。現在も自分の足で歩かれています。
酷くないケースは当センターでもたくさん診ております。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

色んなケースがあるので中には当てはまらないケースもあるかも知れません。

ここでは、代表的な5つの症状を記してみます。
1.変形性膝関節症
2.半月板損傷
3.関節リウマチ
4.膝の靭帯損傷
5.筋肉の緊張で曲げにくい
細かい説明は省きますが、
1.の変形性膝関節症は、前にも少し記していますが、関節内が変形して行くことで屈曲伸展に支障を来たす疾患です。
すぐに歩けなくなったり、曲げ伸ばしに支障が来るわけではありませんが、変形性は一度なってしまうと止まりません。したがって、進行を遅らせるために膝の正しい位置への安定と歩き方や座り方を知る必要があります。
2.の半月板損傷は、大半は過剰なスポーツで痛める疾患ですが、曲げ伸ばしの際に痛みを感じたり、ひっかり感が出ます。
跳ぶ、跳ねる、突然に止まったり、急な方向転換で捻ったりした際に半月板に損傷を来たす疾患です。
3.関節リウマチは、自己免疫機能が自分の体を攻撃することで体のあちこちの関節が破壊される疾患です。
特徴は、朝になると指などが腫れぽったくこわばって来ます。触るとなんとなくブヨブヨしている感じです。その後、曲げると痛い、進行すると曲げなくても痛みを感じたりします。関節リウマチだと、左右対称で出るのが共通点です。
部位的には、指の第2関節、第3関節、手首、肘、足の指、足首、膝、股関節、肩関節、頚椎などです。
4.膝の靭帯損傷は、前十字靭帯、後十字靭帯、外側側副靭帯、内側側副靭帯などを断裂したり、一部損傷などです。
交通事故でも損傷するケースがあります。油断しているところに衝突しても痛めることがあり注意が必要です。また不意な動作でも伸ばしてしまうこともありますので階段や歩行に気をつけて下さい。
5.筋肉が緊張していたりして、過負荷が掛かって一時的に曲げ伸ばししにくいことも。特に腰が曲っている方は、太ももの前の大腿四頭筋が収縮するので膝をグッと曲げると違和感が出ます。ストレッチ等を行いましょう。
別の記事投稿で少し詳しく記します。
普通の生活を送っていて、これらが疑わしい場合は、一度専門医に診断を仰いだ方がいいですね。
手遅れにならないよう変な治療は受けないことです。
過去に何例かそういうケースを診ています。当センターに来られた方もおられましたが、明らかに手術を要するケースでしたので整形外科を受診して頂きました。とても喜ばれました。現在も自分の足で歩かれています。
酷くないケースは当センターでもたくさん診ております。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。