膝痛でお悩みですか?

2015年12月24日

 WHO国際基準のカイロドクター at 20:12 | Comments(0) | 膝の痛み
膝の痛みは、日本人には割りと多いような気がします。

膝痛




伝統的な座り方に、「正座」がありますが、正座は日本人と一部の部族のみが
行っている座り方だそうです。

正座は、ご存知のように、太ももとスネが折り重なるような座り方です。
そして、踵を両側へ割って、そこへお尻を入れるように座ります。

この座り方に慣れると、案外くつろげます。
慣れていない人は、足先が痺れてきます。

膝痛との関係は、まずは正座による膝関節の圧迫です。
折りたたむことで、関節の動く範囲を最大限に利用して、全体重を乗せるので
血液の循環が損なわれ、血流不全で足にシビレを起こします。

さらに踵を両側に倒している関係で、膝から下の骨は、内側に大きく捻られています。
つまり、正座は内股の状態で行われていることなります。

さらに膝から下の脚をもっと外側に出せば、「ぺちゃんこ座り」になります。

長年、上記の座り方を継続している方に見受けられるのが「O脚」です。

立位で気をつけ姿勢をすると、両膝間が開いてしまっています。
O脚の酷い人では、気をつけ姿勢で、膝の間にコブシが楽に出入りします。

さらに年齢と共に、運動量も減り、筋力も衰えてくると、
それまでの膝関節への負担が、今度は変形へと移行してきます。

もっとも多い症状は、膝関節の変形や水が溜まった浮腫による痛みが多い原因です。

膝の変形は、知らず知らずに少しずつ進行してきて、膝自体が大きくなったように感じます。
また若干の痛みが現れたり、膝が曲げづらくなってきます。

さらに肥満や膝を床に着く職業、動きが少なく立ちっぱなしの仕事などにより
症状を更に進行させてしまいます。


では、男性ではどうでしょう!

男性に多い「あぐら座り」は、両膝を外側に倒し、足首あたりで交差して座ります。
両膝を無理に曲げる正座とは違い、負担は少ないため、あぐら常習者で膝の変形に移行する方は少ないです。

やはり女性の正座や横座り、ぺちゃんこ座りは、要注意ですね。

膝の痛みを感じる方
過去に膝を痛めたことのある方
すでに膝の変形診断が出ている方
職業的に膝に負担の多い方
などなど、膝が心配な方は、早期に受診されて下さい。

常に症状が出てくるようになると、期間も経済的にも負担が強いられます。

そんな皆さんへ
当センターでは、年末体験割引サービスを行っております。

下記の図を印刷しご持参いただくか、または携帯カメラで撮影していただいて、
ご来院の際に窓口で見せるだけ!です。

年末年始を少しでも膝の痛みを感じずに過ごして頂きたいです^^

膝痛でお悩みですか?

ライフ・フィールド カイロセンター(らいふ整骨院)
佐賀市兵庫町瓦町982-10
0952-27-1313

営業案内




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(膝の痛み)の記事画像
膝の腫れ、水が溜まって痛い!
膝に違和感が出た!
股関節の内側が痛む40代女性
イモ堀で足に激痛!
駆け込み施療!
膝の半月板損傷
同じカテゴリー(膝の痛み)の記事
 膝の腫れ、水が溜まって痛い! (2022-06-29 18:22)
 膝に違和感が出た! (2022-06-25 18:31)
 股関節の内側が痛む40代女性 (2022-06-17 16:36)
 イモ堀で足に激痛! (2021-12-23 12:21)
 駆け込み施療! (2021-12-20 19:28)
 膝の半月板損傷 (2021-11-11 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事