太ももの外側の痛みで困っています。
2013年09月28日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:49 | Comments(0) | 股関節痛
太ももの外側の痛み
最近、数件の類似したご相談がありましたので過去のものも含め投稿します。
過去の記事もご参考にされて下さい^^
「お尻の下、太ももの外側辺りの痛みとシビレで困っている!」

ご相談内容は、太ももの外側の痛みです。
何かのきっかけで痛みを感じるようになられた場合と、原因が全く不明なケースです。
痛みの部位は、図の赤い丸で囲んだ部位です。
股関節(太ももの付け根)から外側や少し内側、それに奥の方です。
また骨盤外側から真下にある股関節の大転子と呼ばれる部位周辺です。
原因として考えられる要因としては以下のケースです。
1、スポーツのやりすぎ
2、重い物を頻繁に持ち上げる負荷の掛かりすぎ
3、常に長時間または頻繁に横座りする
4、小さい頃に先天性股関節脱臼だった
5、股関節を入れる骨盤の臼蓋(くぼみ)の形成不全
6、股関節骨頭壊死
7、腰椎椎間板ヘルニア、その他の腰部疾患
8、坐骨神経痛
9、恥骨辺りに痛みがある
10、付随しますが周辺の筋肉関連
すべてを書き入れることは困難ですが、凡そこれらを疑って良いと思います。
痛みがかなり酷く何日も治まらない場合は、まずは医療機関を受診して下さい。
過去にも受診されて重篤な疾患が見つかったケースがあります。
ご相談の方のケースは、以下の原因で股関節(太もも)の外側に痛みが出ていました。検査結果や状況により医療機関をお薦めしたケースもあります。
・腰椎椎間板ヘルニア
・坐骨神経痛
・梨状筋障害
・股関節の可動異常
・スポーツによる筋肉傷害
・過剰な内股によるトラブル
・股関節の位置異常
・股関節骨頭異常
・加齢による変形性トラブル、、、など
まずは、痛みが感じた日から遡って、何か体や腰・太ももに負担のあるような行為は無かったか?過去にも同じ部位に痛みが出たことがあるか?
痛みは常時痛いのか?
寝てても痛いか?
何かをした後(動かした時)に痛みを感じるのか?
一日の終わりに痛み・違和感を感じるか?
痛みの出方(発生)ですが、体重負荷や動きを加えて痛みが発生するか?
下記をそっとやってみて下さい。万一、痛みが直ぐに出る場合はそれ以上動かさないで下さい。
1、ベッドや布団の上で、寝たまま脚を上げたり広げたり、胸元に曲げたりしてみて下さい。
2、次に立ち上がるとき痛みの有無は?しゃがみ込む時にはどうか?
3、立った時(体重が掛かった際)の痛みの有無は?
4、階段を数段上がる際や降りる際に痛みは?
5、立位で体を反ったり曲げたりした時に出ていないか?
6、痛みは常時出ておらず、何かの拍子に若干の痛みや違和感を感じる。
痛みの感じ方
1、痛みで動かすことができない
2、ピリピリと刺すような痛み
3、鈍い痛み
4、痛みのような違和感
5、ズンズンしてくるような痛み
6、その他
その痛みはどの辺りで感じるか?
1、太ももの外側
2、太ももの内側
3、太ももの前側
3、太ももの後ろ側(お尻寄り)
4、太ももの奥の方
5、太ももの下の方(膝の上辺り)
6、腰部から臀部に掛けて
7、臀部から太ももの裏(膝の上辺り)
8、太もも前の付け根から膝の上辺りまで
9、上記の複数個所
太ももの外側の痛みも色んなケースがあり、一概に言えない複雑なケースもありますので、激痛や歩けない場合は医療機関を受診されて下さい。
すでに医療機関に通院中で改善がみられない場合は、一度早い段階でご相談下さい。
骨盤や腰椎由来の疾患から股関節に出る場合もありますし、痛みもさほど強くなかった為にスポーツをやりすぎて出ているケース、女性特有の横座りから出ていたケース、恥骨や股関節、背骨や骨盤のゆがみによるトラブルも多いです。
サッカーや短距離の陸上選手では、筋肉による骨盤起始部での裂離骨折などもありました。スポーツのやりすぎ、いわゆるオーバーユースではスポーツを中止して安静期間を要すケースもあります。
痛いけど日常生活は、ある程度可能という方や慢性的に腰痛がある方、横座りが多いという方は、ぜひ早期に当センターにご相談下さい。
股関節痛や周辺の痛みがある場合、体重が掛かるので早期の施療をお薦めします。
年齢的に変形性の股関節症が起きている場合やすでに変形が起きているケースも多いです。
受診者の多くは改善されています。何かしらの治療を継続して受けているにも関わらず、痛みが取れない場合は、当センターを受診されてみて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
電話0952-27-1313
※記事が参考になりましたら、クリックお願いします^^


最近、数件の類似したご相談がありましたので過去のものも含め投稿します。
過去の記事もご参考にされて下さい^^
「お尻の下、太ももの外側辺りの痛みとシビレで困っている!」

ご相談内容は、太ももの外側の痛みです。
何かのきっかけで痛みを感じるようになられた場合と、原因が全く不明なケースです。
痛みの部位は、図の赤い丸で囲んだ部位です。
股関節(太ももの付け根)から外側や少し内側、それに奥の方です。
また骨盤外側から真下にある股関節の大転子と呼ばれる部位周辺です。
原因として考えられる要因としては以下のケースです。
1、スポーツのやりすぎ
2、重い物を頻繁に持ち上げる負荷の掛かりすぎ
3、常に長時間または頻繁に横座りする
4、小さい頃に先天性股関節脱臼だった
5、股関節を入れる骨盤の臼蓋(くぼみ)の形成不全
6、股関節骨頭壊死
7、腰椎椎間板ヘルニア、その他の腰部疾患
8、坐骨神経痛
9、恥骨辺りに痛みがある
10、付随しますが周辺の筋肉関連
すべてを書き入れることは困難ですが、凡そこれらを疑って良いと思います。
痛みがかなり酷く何日も治まらない場合は、まずは医療機関を受診して下さい。
過去にも受診されて重篤な疾患が見つかったケースがあります。
ご相談の方のケースは、以下の原因で股関節(太もも)の外側に痛みが出ていました。検査結果や状況により医療機関をお薦めしたケースもあります。
・腰椎椎間板ヘルニア
・坐骨神経痛
・梨状筋障害
・股関節の可動異常
・スポーツによる筋肉傷害
・過剰な内股によるトラブル
・股関節の位置異常
・股関節骨頭異常
・加齢による変形性トラブル、、、など
まずは、痛みが感じた日から遡って、何か体や腰・太ももに負担のあるような行為は無かったか?過去にも同じ部位に痛みが出たことがあるか?
痛みは常時痛いのか?
寝てても痛いか?
何かをした後(動かした時)に痛みを感じるのか?
一日の終わりに痛み・違和感を感じるか?
痛みの出方(発生)ですが、体重負荷や動きを加えて痛みが発生するか?
下記をそっとやってみて下さい。万一、痛みが直ぐに出る場合はそれ以上動かさないで下さい。
1、ベッドや布団の上で、寝たまま脚を上げたり広げたり、胸元に曲げたりしてみて下さい。
2、次に立ち上がるとき痛みの有無は?しゃがみ込む時にはどうか?
3、立った時(体重が掛かった際)の痛みの有無は?
4、階段を数段上がる際や降りる際に痛みは?
5、立位で体を反ったり曲げたりした時に出ていないか?
6、痛みは常時出ておらず、何かの拍子に若干の痛みや違和感を感じる。
痛みの感じ方
1、痛みで動かすことができない
2、ピリピリと刺すような痛み
3、鈍い痛み
4、痛みのような違和感
5、ズンズンしてくるような痛み
6、その他
その痛みはどの辺りで感じるか?
1、太ももの外側
2、太ももの内側
3、太ももの前側
3、太ももの後ろ側(お尻寄り)
4、太ももの奥の方
5、太ももの下の方(膝の上辺り)
6、腰部から臀部に掛けて
7、臀部から太ももの裏(膝の上辺り)
8、太もも前の付け根から膝の上辺りまで
9、上記の複数個所
太ももの外側の痛みも色んなケースがあり、一概に言えない複雑なケースもありますので、激痛や歩けない場合は医療機関を受診されて下さい。
すでに医療機関に通院中で改善がみられない場合は、一度早い段階でご相談下さい。
骨盤や腰椎由来の疾患から股関節に出る場合もありますし、痛みもさほど強くなかった為にスポーツをやりすぎて出ているケース、女性特有の横座りから出ていたケース、恥骨や股関節、背骨や骨盤のゆがみによるトラブルも多いです。
サッカーや短距離の陸上選手では、筋肉による骨盤起始部での裂離骨折などもありました。スポーツのやりすぎ、いわゆるオーバーユースではスポーツを中止して安静期間を要すケースもあります。
痛いけど日常生活は、ある程度可能という方や慢性的に腰痛がある方、横座りが多いという方は、ぜひ早期に当センターにご相談下さい。
股関節痛や周辺の痛みがある場合、体重が掛かるので早期の施療をお薦めします。
年齢的に変形性の股関節症が起きている場合やすでに変形が起きているケースも多いです。
受診者の多くは改善されています。何かしらの治療を継続して受けているにも関わらず、痛みが取れない場合は、当センターを受診されてみて下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
電話0952-27-1313
※記事が参考になりましたら、クリックお願いします^^

