スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

1月5日より営業開始です。

2015年01月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:06  | Comments(0) | お知らせ!
2015年賀

新年明けましておめでとうございます。


当センターの営業開始日は
●1月5日(月)【午前】10時~12時 【午後】13時~19時30分迄

昨年は、皆様のご来店、並びに多数のご紹介により
お陰様で日々のご予約もほぼ満杯の状態でした。

心より感謝申し上げます。

今年もスタッフ一同、よりハイレベルな学習を怠らず
皆様のお悩みを一日でも早期に回復できるよう誠心誠意、施術させて頂きます。

椎間板ヘルニア、交通事故によりムチウチ、慢性腰痛、首肩の痛み
姿勢の改善、プロポーションの向上、スポーツパフォーマンスアップ等
カイロプラクティックの得意とする分野です。

お困りの方は、悩まずに早期に受診されて下さいませ。

本年も何卒、宜しくお願い申し上げます。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

当センター、旧34号線沿い(現在、県道51号線)に御座います。

スタッフは、2名の常勤です。
・海外のカイロプラクティック大学を卒業したカイロドクター1名
・施術経験26年のカイロプラクター(整骨院免許取得者)1名
、、、、にて、日々施術させて頂いております。

安心してご相談、お問い合わせ下さいませ。

今、何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ  


年末年始のお知らせ!

2014年12月25日

 WHO国際基準のカイロドクター at 16:45  | Comments(0) | お知らせ!
さがファンブログの皆様、さがファンブログの読者の皆様へ




いつも大変お世話になっております。
兵庫町瓦町のライフ・フィールド カイロプラクティック外来センターです。

年末残り後わずかになりましたね!
駆け込み治療が増えております。

体の冷え、大掃除、家具の移動、寝不足、多忙な業務等で
心身に過剰なストレスが掛かると肩こりや首の痛み、腰痛が出やすいです。
ご注意下さいませ。

尚、ご予約でかなり詰まっておりますが、急患の場合はご連絡下さい。

【年末年始のお知らせ】

(年末)
12月26日(金)AM10時~12時 PM13時~19時30分
12月27日(土)AM10時~12時 PM13時~18時
12月28日(日)休日
12月29日(月)AM10時~12時 PM13時~19時30分
12月30日(火)AM10時~12時 PM13時~15時迄!仕事納めです。
12月31日(水)年末休暇

(新年)
1月1日~4日お正月休暇
1月5日(月)AM10時~12時 PM13時~19時30分
、、、、以降、通常通り営業となります。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

ランキングに参加しています^^
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ  


院長が国家資格試験に合格しました。^^

2014年03月31日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:21  | Comments(0) | お知らせ!
当ライフ・フィールドカイロプラクティックセンターの院長が国家試験にパスしました。

取得した国家資格は、柔道整復師です。
聞きなれない方も多いと思います。

接骨院や整骨院の先生の資格ですね。

厚生労働省のHPでは受験番号を確認していたのですが、
昨日、試験合格通知が届き、無事に合格したことが証明されました。

院長は、以前からカイロプラクティックを堂々と行うためには
CCE基準の専門大学やCSC資格(開業者向け)を取るように開業者の皆さんに訴えていました。

国内でも一早く開業者向けにCSCカリキュラムが開始されましたが、院長は皆と一緒に受講したい!と、個人で受講できるにも係わらず敢えて止めていました。

語学や経済的な問題をクリアできる方は、海外のカイロ大学には留学することもできます。
日本国内にはそのCCE条件をクリアしたカイロ大学が1校あります。

しかし、多くの方がそれらの大学に留学したり、通学することが不可能なのです。

その大きな理由は、まずは金銭的な問題です。
独身であればある程度どうにかなりますが、妻帯者でお子さんもいれば、ほぼ困難なケースが多いです。

この国内のカイロ大学ができる以前から、カイロプラクティックに貢献してきた先生方が山のようにおられますが、色んな諸条件から行けないのが現状です。

次に海外のカイロ大学への留学では、語学の問題です。
多くの方が英語を流暢には理解できませんので、これも一から学ぶ必要があります。

海外のカイロ大学は、高校からストレートには入学できません。
4年制の大学やコミュニティカレッジ(短大)で必要な単位を取得しなければ入学を許可されません。


当佐賀カイロ協会卒業生には、
カイロ大学の国際基準を満たした人が2人、経過措置基準にてクリアした人が1人います。

国内のカイロ大学に行くにしても、ましてこのローカルな佐賀だと通学は不可能なので、東京へ上京しなければなりません。

お子さんのいるご家庭だと、学校の学費等考えるとハードルが高くなります。お子さんが中学生や高校生だと、単身での上京になりますが、カイロ大学はアルバイト片手に卒業できるレベルではありません。

年頃のお子さんがいれば、進学や塾等に掛かる費用が莫大ですので、まず不可能と言っても過言ではありませんね。このような時、東京に住んでいる皆さんが羨ましく思えるはずです。

どちらにしても金銭的な理由です。

これさえカバーできれば、誰でも海外や国内のカイロプラクティックの専門大学に通うことができます。


さて、院長の柔道整復師国家試験合格ですが、これからどのようにしていくのか検討中です。柔道整復師資格は、いくつかの条件を満たせば健康保険が使えます。

しかし、保険適応にはカイロプラクティックは入っていません。

この資格でできるのは、打撲・捻挫・骨折・脱臼・挫傷の急性疾患となっています。骨折と脱臼は応急処置までで、応急処置後は専門医に診てもらう必要があります。
その後は、後療法と言って、整骨院で一部のリハビリや柔整マッサージ等で改善まで診る事ができます。通常の慢性疾患は、その対象に入っていないようです。

保険を利用した往診やスポーツトレーナーなども可能ですね。

これまで、本格的なカイロプラクティックオンリーで開業してきましたので、これからどの方向へ進むのか、、、これからの検討です。確かに保険が使えますか?という問い合わせは非常に多いです。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

↓応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

  


お盆休暇(8/12~8/15)のお知らせ!

2012年08月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:48  | Comments(0) | お知らせ!
もうすぐお盆ですね!

これまた久々の投稿となりました。^^;
8月に入ってお盆前の調整に来院される方が増えています。

また早めに佐賀に帰省されて、
久々に体調整に来院された方もおられます。

腰痛や下肢の痛み、上肢のコリや痛みなど
特に車に乗っている時間が長い方は事前に調整をお受け下さい。

さらにお孫さんを抱っこする時間が長い方なども腰痛注意ですね。
疲れて腰に乗せたり、腕が痛くなったりと後々響きます。

お盆のお出掛けや来客に備えて
早めのご予約をお願い致します。

お盆休暇は以下のとおりです。
【8/12~8/15】

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ
ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


年始の予約がいっぱいです。受験生も多いです。

2012年01月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:12  | Comments(0) | お知らせ!
お正月休暇だったせいか、
5日はかなりの患者さんでした。


センターの電話は鳴りっぱなしで
調整中の患者さんに申し訳ないほどでした。

皆さん、お正月の間に美味しいものをたくさん食べて
運動不足&体重増加、、、、結構おられますね。

外は寒いし、体を動かすことも少なかったようです。

冬場は美味しい食べ物で体重が増加しやすく
本来、食べ物が少ない冬場は脂肪に変換しやすいのです。

脂肪を蓄えて、冬を乗り切ろうというわけですね。

しかし、春頃から脂肪を落とさないと、
体重が減りにくくなります。

夏場に落とせない場合は、そのまま体重増で一年を
過ごすことになります。

できるだけ体を動かして脂肪を燃焼させましょう!

長いお休みで不摂生もあり、
体を動かさなくても食事だけは摂ってしまいます。

このような状態の方は要注意ですね。

体調不良の方、年始に体の調整を受けて見て下さい。

また今年、高校や大学の受験生は
勉強時の姿勢から腰痛や首肩の筋肉痛が起きたり
猫背により頭がスッキリしなくなる方もいます。

一度、本格的なカイロプラクティックを
受けてみてくださいね。信じられないくらい体と頭が
スッキリ感じられます。

勉強の効率にも大変喜ばれています。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


LFカイロセンター年末年始のお知らせ!

2011年12月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:13  | Comments(0) | お知らせ!
いつもお世話になります。


佐賀市兵庫町のライフ・フィールド カイロプラクティック外来センターです。

12月30日までカイロ調整を受付しております。

腰痛がちょっと心配という方
寒さで首や肩のコリが酷い方
日頃時間の取れない方など、、、

若干の空き時間がございますので、
気になる方はご予約下さい。


【年末年始休暇のお知らせ】

12月31日~1月4日の5日間休診です。
平成24年1月5日からの診療となります。

お問い合わせは下記連絡先までお願いします。
ご予約ご相談は→ 0952-27-1313

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


かつきカイロプラクティック(宗像院)オープン!

2011年06月06日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:51  | Comments(0) | お知らせ!
さがファンブログでもご紹介したことがあります

香月先生が自宅のある宗像のほうで開業されました。

香月先生は、ご自身の腰痛の経験から
一人でも多くの方々に自分のように腰痛で悩んでいる方に

素晴らしいカイロプラクティックを体験して欲しいと

2年の教育と研修をクリアされてご実家のある大町町と北九州の
ほうでカイロプラクティックをされてきました。

どちらも大変評判が良く、香月先生のお人柄や治療の回復が
噂を呼び、ご実家の大町町だけでなく、お住まいの北九州でも
引っ張りだこに!

しかし、故郷の大町町も多くの方々から期待されている現状なので
毎週木曜日を大町町にあて、他の曜日を宗像院のほうで実施されました。

お知り合いやお近くの方々がおられましたら
大町町院もしくは宗像院をご紹介されてください。


さがファンブログ→ かつきカイロプラクティック
実家の大町町でのカイロプラクティックは木曜日に実施されています。

宗像市のほうで正式開業されましたので、皆様にお知らせ致します。

→ かつきカイロプラクティック宗像院

住所:宗像市赤間駅北口より徒歩3分
電話:0940-35-5041
携帯:080-3948-0773

営業時間:午前10時~午後10時
休診日:木曜日・日曜日・祝日



ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ佐賀県の地域情報サイト【マチカド】ブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


メタボ検診の不思議 by 香月カイロプラクティック

2011年03月30日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:54  | Comments(2) | お知らせ!
さきほど杵島郡大町町で週末開業されている
香月先生のブログにお邪魔しましたら

なんとブログのヘッド画像が変わっていました。

いつの間にそんなノウハウを知ったのでしょう?
そのうち、私のブログも変更するぞ~

それはそうと、
香月カイロプラクティックさんのブログ記事ですが、
メタボ検診について記載されてます。

元臨床検査技師ですので、専門家でもあるのですが
記事文章はわかりやすく丁寧に記載されています。

メタボ検診って、40歳から74歳までの方は
年に一回は受診しないといけないんですね!

→ 香月先生のメタボ検診記事、ぜひ読んでみてくださいね!


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


NSC日本ストレスコンディションケア協会の末田先生(福岡)

2011年03月29日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:31  | Comments(2) | お知らせ!
3月11日発生の東北太平洋沖地震ですが、
被災地はもちろんですが、地域的に影響の無い地区にまで
大きなストレスを作り出しているようです。

身内関係はもちろんですが、災害の恐怖やテレビやラジオ
インターネットで被災状況を知ることで不安や心配から来る
心身のストレスです。

そのほかにもいろんな影響を与えるストレスがあるようです。


佐賀カイロ協会の会員である福岡市にある
NSC日本ストレスコンディションケア協会の末田先生のセンターにて
4月10日を義援金メソッドとして体の調整を受けた方全員、

なんと1回1000円ポッキリになります。(4/10日限定)
但し、要予約です。

この売上金は東北地方太平洋沖地震の義援金として日本赤十字社へ寄付されます。

この末田先生、福岡では結構有名な先生で、
心身のストレスケアのオーソリティ!

過去、10年間少年院生のストレスに関るお仕事をされてきました。

この機会にぜひ福岡の方も佐賀の方も受けて見て下さいね。
あなたの知らないあなたの心身のストレスを癒してみませんか?

→ NSC日本ストレスコンディションケア協会
→ 末田先生のブログ


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


自分の背骨や骨盤の歪み、知りたくありませんか?

2011年03月20日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:35  | Comments(0) | お知らせ!
先々週辺りから、
自分自身の背骨や骨盤の歪みを知りたいという方が来院されています。

人数的にはまだ7~8名と少ないのですが、
短期間に来院される人数としては多いです。

来院される方の90%前後は何らかの痛みやシビレ、
違和感などを訴えておられる方々です。

特に多いのが腰痛全般で、
次に肩こりや首の痛み、
そして背中の痛み(特に肩甲骨間)、そして下肢のトラブルです。

下肢トラブルでは、股関節や膝関節、足の捻挫などです。
股関節痛では、階段の上り下りや立つときに痛む、お皿が痛い
これらは一般の方々に多い訴えです。

スポーツされている方では
学生ではジャンパー膝、少年期の成長痛で踵の痛みやオスグッド、
それにリトルリーガー肩などです。

社会人でスポーツしている方では
肩や肘の痛みが多く、ゴルフによる腰痛です。

あと踊りやダンスなどによる膝の痛みも増えています。

このように何かの症状を訴えてこられる方の多くは
原因と障害部位が明確なので、カイロ的検査や調整も行いやすいです。

ここ数年、健康管理の目的で来院される方が
少しずつではありますが月に一度の定期的な調整に来られます。


話は戻しますが
痛みもなく違和感もないけど、自分の背骨や骨盤の歪みを
知りたいという方々が増えてきています。

話を伺ってみると、ご自身で何か変?と思われる変化や
家族や友人、職場の人から姿勢の悪さ等を指摘されてという方々です。

【ご自身で気付かれて来院】
 1.靴底の減り方が左右でかなり違う。
 2.上着の袖の長さは同じなのに、腕の長さが違う?
 3.体が立っていても座っていても傾いている。
 4.顔が傾いている。
 5.顎がガクガクしはじめた。
 7.歯軋りが酷くなった。
 8.ほっぺたの内側をよく噛む、顎がおかしいの?
 9.背伸びをすると同じ筋肉がツル。
 10.最近特に首を回すとグツグツ音がする。
 11.猫背が酷くなっている気がする。
 12.その他、多数

【家族や知人友人に指摘されて来院】
 1.テレビを見ているときの姿勢やデスクワーク(勉強中も含む)
   の姿勢が極端に悪い。
 2.肩の左右の高さがかなり違っている。
 3.写真撮影の際にいつも顔を起こすように言われる。
 4.立っている姿勢で顔が前に飛び出している。
 5.いつも少し前屈みで歩いている。
 6.猫背とよく言われる。
 7.歩く際に体が左右に揺れている。
 8.足を引きずるように歩いている。
 9.左右の肩甲骨の位置がおかしい。
 10.後ろから見ると背骨が曲がっている。
 11.その他

そのほかにも理由がありますが、
家庭や職業上など、環境によって体に歪みを作るケースもありますが
これまで多数の方を診てきましたが、歪んでいない方はおられません。

そういう私達も多かれ少なかれ歪みは存在します。
私達は人の歪みを見つけることも仕事なので、
姿勢には注意を払っています。

でも、歪みは必ずあります。
少々の歪みは心配不要です。

しかし、これまでと違うと思われましたら
一度、私達専門家に調べてもらって下さい。

背骨や骨盤の歪みは、少なからず存在しますが
歪みが大きくなっていると痛みやシビレ等になるものもあるかも知れません。

そんな時は、その場でしっかり正しい位置に修正させて頂きます。

力任せの矯正もしませんし、どちらかというと
気持ち良いという方のほうが多いです。

調整が終わると、来院時と比べて
ご自身で分かる変化に気付かれることでしょう。
体全体がスッキリして軽く感じます。

ご心配だった部位の曲がりや歪みが解消&軽減していることが分かります。

背骨や骨盤も月に一度は検査を行い
キレイな姿勢を維持して下さい。

背骨や骨盤の歪みは、触っただけでは分かりません。
専門的な他動的な可動検査を行うことで判明します。
検査は全く痛くありません。

・骨盤の検査で、6種類
・仙骨の検査で、8種類
・背骨の検査で、6種類です。

背骨は全部で24個ありますので
彎曲的な可動検査を実施して、相対的な変化を見ながら
動きのおかしい部位の検査を行います。

家族や知り合いなど周りの人から姿勢に関して言われたり
ご自身で体が捩れている?曲がっている?と感じたら
一度、私達に診せてください。

問題があれば、しっかり調整させて頂きます。
初回の方には、背骨や骨盤の記録を差し上げております。
その用紙には姿勢での注意事項もしっかり記入しています。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ

  


地震発生時緊急マニュアル

2011年03月14日

 WHO国際基準のカイロドクター at 11:56  | Comments(0) | お知らせ!
http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/さんのブログに
掲載されてた内容をシェアします。

またアメリカニューヨーク在住のあのジョンレノンの奥様である
YokoOno(ヨーコ・オノ)さんもリンク紹介されてます。

対岸の火事ではなく、天災は突如発生します。
日頃からの用意が大切ですね。

<地震発生時緊急マニュアル>
【持ち物】
□現金
□身分証明書
□印鑑・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰・お菓子等)
□携帯電話と非常用充電器

□ティッシュ
□タオル(5枚くらい)
□懐中電灯
□ラジオ
□雨具
□カイロなど、防寒具 ※1 追記へ
□軍手、手袋
□マスク(防寒や、煙を吸わずに済む)
□ゴミ袋(大きい方がよい。防寒や防水、器代わり)
□サランラップ
□輪ゴム(数本でOK)
□毛布
□新聞(防寒)
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(生存率が格段に上がる)
□メガネ ※2 追記へ
□いつもの薬
□生理用品(必須) ※3 追記へ

□音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける、物によってはラジオ機能有)
□布テープ(あると便利)
□クッション(できれば。頭を守れます)
□缶きりや小さめのナイフ(体育館などでの避難生活が続く場合)

※4 追記へ

【緊急行動パターン】
・ドアをあける
・荷物は玄関へ
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・出来るうちに携帯充電
・停電時、ブレーカー落とす
(感電の恐れがあるので、
家中のコンセントを抜いてからの方が安全です)

・窓には近よらない(ガラス片が危険)
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く

・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える ※5 追記 海外にいらっしゃる方へ
・警察を偽った詐欺電話に注意


【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。ヘルメットがない場合、雑誌を頭にのせてタオルで巻く。
・火が付きやすい化繊や綿の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める
・車がある方は、窓を全開にしてラジオを大音量で流す(できれば)


【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
□靴下を履いて寝る
□スリッパ(できれば底の厚い靴)を手元に置いておく
□カーテンを閉めておく(ガラスの飛散を防ぐ)
□ドアにタオルを挟んでおく


【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。

・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。

・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。

【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680

【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
iモード http://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/
NTT東日本 http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/
災害用ブロードバンド伝言板 https://www.web171.jp/

【エフエム岩手】
エフエム岩手では、みなさんからの安否情報を受け付けています。
メール、ファックス、ツイッターでお願いします。
メール fmiwate@yahoo.co.jp
FAX 019-604-3122  @fmiwate #fmiwate

【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme


【SOS時の緊急連絡先】
警察は 110番
救急車・消防隊は 119番
海での災害の際には 118番 (海保に繋がります)

警察総合相談電話番号
http://www.cia-3.net/hanzai2.html

【宮城県警察が相談電話】
宮城県警察本部では今回の地震と津波で行方がわからなくなっている人についての相談電話。
警察が安否を把握している場合は情報を提供するということです。
電話番号 022-221-2000 当面は24時間で対応するということです。


【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html

【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401

【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html

【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html

※1 白金カイロをお勧めしていただきました。
    白金カイロ、オイル(携帯ボトル)、
    身につける用のポケット付きのベルト(ホームセンター等で売ってるものでOK)
    暖をとることに秀でているそうです。
    火元の取り扱いなどもありますので、各自ご判断の上ご使用ください。

※2 メガネ・コンタクトをお使いの方は枕元に置いておきましょう。
    メガネがなければガラス片が見えません。
   軽被害地の方で心配ならば使い捨てデイリーコンタクトを作っておくと安心です。
    地震時、衝撃でメガネが飛んでしまうケースもあるようです。
    眼鏡ケースにいれて枕の下にいれておくなど、
    各自生き延びるための工夫をお願いします。

※3 「生理用品」はできるだけ用意してください。
   予定日ではなくても、地震のストレスで急に生理になってしまうことがあります。
    その上、生理用品は止血帯としても利用でき、とても便利です。
タオル、ナプキンなどで大量出血された方を止血され、
医療関係者に患者さんを引き渡す際には、それをお伝え下さい。
失血量を見誤ると手遅れになりがちです。

※4 非常時では「身分証明書」があれば「預金通帳」がなくても現金の引き出しが可能なので
   「預金通帳」は必要ない。下記参考URL
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110312k0000m020137000c.html

※5 「海外から地震直後にSkypeで日本の家族へ携帯・普通回線試しましたが、駄目でした。
    海外から日本へ電話をする際は、普通回線からかけるといいかもしれません。
    私は料金の安いプリペイドカードを使いました。」とのこと。情報ありがとうございました


ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


地震中継をユーストリーム、Twitterでリツィート願い

2011年03月11日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:41  | Comments(0) | お知らせ!


地震地域で電気等ライフラインが止まっています。

電話等も通じにくいようです。

携帯も混線状態です。

ツイッター(Twitter)は繋がるようです。
ユーストリームでNHKの地震中継ニュース流してくれている中学生がいます。

http://www.ustream.tv/channel/fc2mh3

携帯で見れるかもしれません。
Twitterされている方、RT願います。

現地周辺の公衆電話は無料で使用できる状態になっているようです。

TwitterIDお持ちの方、ぜひ流してあげて下さい。

よろしくお願いします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


年末年始のお知らせ!

2010年12月24日

 WHO国際基準のカイロドクター at 11:17  | Comments(3) | お知らせ!
兵庫町瓦町のライフ・フィールドカイロプラクティックセンターです。

今年も残すところわずかとなりました。
年の瀬で無理されている方、増えていますね。

腰痛や頭痛等で、寝正月にならないようにご注意下さい。
また風邪やインフルエンザ予防も徹底して下さいね。


【当センターの年末年始のお知らせです。】

●年内営業は、
・12月28日(火) 平常どおり午前10時~午後7時まで
・12月29日(水) 平常どおり午前10時~午後7時まで
・12月30日(木) 午前10時~1午後1時まで

●2011年の営業開始は、
・1月6日(木)より平常どおりの受付です。
 午前10時~午後7時まで

今日はクリスマスイヴですね。
明日はクリスマスです。

楽しいクリスマスをお過ごし下さいませ。



ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


カイロセンター、お盆休暇のお知らせ!

2010年08月12日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:15  | Comments(0) | お知らせ!
台風一過、暴風注意も解除されましたね!

雨のほうも兵庫町瓦町周辺はさほど被害は無かったようです。

でも、このまま日本海を北上するようですので本州や北海道地域の方は要注意ですね!


※お盆期間の当カイロプラクティックセンターの休日をお知らせします!

13日(金)
14日(土)
15日(日)

以上の3日間、お休みとなります。

毎週土曜日のカイロ勉強会もお休みです!


16日(月)からは普通通りの営業となります。

お急ぎの方、休み前に診せておきたい方、早めにご連絡願います。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


杵島郡大町町の高砂団地内に香月カイロプラクティック開業!

2010年07月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 14:04  | Comments(2) | お知らせ!
お知らせです。

杵島郡大町町の高砂団地というところで、

佐賀カイロプラクティック協会の会員メンバーである

香月勇一先生が開業されました。



香月先生は、とても熱心な先生で勉強家、
そして何より人を健康に導く仕事に熱意を持っておられます。

元々、臨床検査技師という職業でしたので医療に関しても専門家です。

杵島郡大町町、ならびに近郊の皆さん、
体の問題でお悩みの方、健康管理に一度ご相談下さい。

大変良い先生で皆様のお話をしっかり受け止め、
ご相談に乗られると思います。

ブログはこちら→ 杵島郡大町町の香月カイロプラクティック

  


ゴールデンウィーク中の営業&休日のお知らせ

2010年04月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 09:55  | Comments(0) | お知らせ!
明後日から大型連休に入りますね!

休日が長い方は、4月29日~5月9日までの11日間の連休だそうです。

すごい!!


この大型連休中の当センターの営業日は、カレンダー通りとなります。

【休診日】4月28日~29日、5月2日~5月5日
【営業日】4月30日、5月1日

お車で長時間の運転をされる方も多いかと存じます。

腰痛が心配な方は、1時間ごとに休憩をして下さい。
車から降りて、腰や背中を伸ばして下さいね!

長時間の運転は、骨盤や背骨(腰椎)を後方に押し出したような姿勢となる関係で、痛みが出やすくなります。

座席シートの背もたれ部分にクッション等を置いて、衝撃を緩和するのも良い方法です。

また小さなお子さんがご一緒される方は、さらに適度な時間で休憩を取り入れましょう。


ご心配な方は、事前にカイロ調整をお薦めします。

かなりご予約の問い合わせが来ていますが、まだ若干空きがございます。

連休前、連休後のメンテナンスにお薦めします。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


全国福利厚生支援会社と提携のお知らせ

2010年04月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:15  | Comments(0) | お知らせ!
WelBox様と提携のお知らせ!

昨年、日本全国で企業の福利厚生を支援するWelBox様と提携完了しました。

今年の4月よりWelBox会員向けの全国会員雑誌に当センターが掲載されました。

皆様の勤務先会社がWelBox福利厚生に加入されている場合、本人及びご家族様は会員カード提示により当センターの規定サービスを受けることができます。

WelBox会員カードをお持ちの方、どうぞご利用下さいませ。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


某治療所に行って、高額な健康敷き布団を売りつけられた!

2010年02月16日

 WHO国際基準のカイロドクター at 03:25  | Comments(2) | お知らせ!
前回、投稿しました椎間板ヘルニアの方、以前激増中です。

数回で改善された方、継続中の方など、多くの方に喜ばれています。
椎間板ヘルニアの改善には、治療法だけでなく、日常の注意点があります。生活の中で症状を悪化させないアドバイスも行っております。

中には「余りにも症状が酷いために」他所では触ってもらえなかったという方もおられます。さらにこれまで「ヘルニアの手術経験のある方」、「2回もヘルニアの手術をされていた方」等もおられます。

手術の際、固定術をされていなければ、正確な教育を受けられた先生やしっかり教育を受けられた治療院でしたら、回復の可能性が分かるでしょう。

症状の改善が見られない方で正確なカイロを受けたことの無い方、一度ご相談ください。

ご自身の症状でお悩みの方、医療機関に通院中の方で手技療法を受けてみたい方一度お尋ねください。月刊ぷらざの去年の12月号をお持ちの方は一度ご覧下さい。当センターの記事をお読み下さい。

椎間板ヘルニア診断をお持ちの方の初回受診の際、いくつかの必要な検査も行われず、すぐにベッドに寝て治療に入る治療所は要注意です。

ケースによっては残念ですが回復の見込みがない場合もあります。しかし、同じカイロの看板であっても、知識や技術レベル、経験等まったく異なりますので安心できるカイロ治療のできるところを選択して下さい。

佐賀カイロプラクティック協会会員のセンターでしたら大丈夫です。


今回は、ちょっと報告しなければならないある事件が起きてます。初心の患者さん達からの報告です。
  続きを読む


Gumberウイルス感染はFFFTPパスワード抜き取られる!

2010年02月03日

 WHO国際基準のカイロドクター at 17:37  | Comments(0) | お知らせ!
FFFTPのパスワードを抜き取り、サイトを改ざんするウイルス“Gumblar(ガンブラー)”出現!

FFFTPって、ご存知ですか?
PC上で作成したサイトや画像等をサーバーにアップロードするときに使用するツールです。

自分でサイトを作成し、ネット上に公開したことのある方はご存知だと思います。
Sota氏作ったもので、無料で使用できる優れたアップロードツールです。ネットでは一番使用されていると思います。

このFFFTPは使用する際、独自のパスワードを打ち込むのですが、
通常は前に打ち込んだパスワードがそのまま記憶されている場合が多いと思います。

このあなたのパスワードを抜き取ってしまうウイルス“Gumblar(ガンブラー)”が出てきています。感染すると、勝手にネット上のサイトを改ざんし、訪問者はさらに感染してしまうらしい。

FFFTPの作者であるSota氏のサイトでも紹介されています。
今回の“Gumblar(ガンブラー)”ウィルスの標的になってしまったことで、自分が管理しているサイトの内容が改ざんされてしまう恐れが出てきたということです。

作者は、FFFTPをアンインストールすることを薦めています。

これはFFFTPを使用することで“Gumblar(ガンブラー)”ウイルスに感染することではありません。何らかの別の要因により、“Gumblar(ガンブラー)”ウイルスに感染した場合、FFFTPが記録している情報が悪用されてしまうという問題です。

Sota氏は、サイト上で以下のように記しています。
「FFFTPはパスワードをレジストリに記録しております。簡単な暗号化をかけてありますが、FFFTPはオープンソースであるため、暗号の解除はプログラムソースを解析すれば可能です。
Gumblarウイルスの亜種は、レジストリに記録されているパスワードを読み取り、サイト改竄に使用しているようです。」

GumblarによるFFFTPへの攻撃について
FTPのアカウントを盗み、サイトを改ざんするGumblarウイルスが猛威をふるっています。このGumblarウイルスの亜種が、FFFTPを狙って攻撃していることが報告されております。
詳しくは以下のサイトを参照してください。
窓の杜
smilebanana
UnderForge of Lack

対策としては、

  続きを読む


年明けより、骨格の歪みシート図をお渡ししています。

2010年01月16日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:33  | Comments(0) | お知らせ!
年明けより、患者さん全員に現状の骨格図シートを渡しています。

新規の患者さんはもちろんですが、従来の患者さんにもその時点での体のゆがみが分かるシートです。

このシートには、骨盤・背骨・肩甲骨・頭までの背骨図(股関節含む)があり、

その日時での歪みをラインで示したものです。
どのような事が分かるかといいますと、、、

1.骨盤の前後・左右・上下の歪み

2.背骨を後ろからみたカーブの状態

3.背骨を横からみたカーブの状態

4.肩甲骨や肩の高さの違い

5.頭の傾斜や顔を向けている方向など


このことで、ご自身の姿勢がどのようになっているのか?

、、、だから腰が痛かったり、肩が凝っていたのか?ということが理解しやすいです。

また、図を見ることにより、守るべき姿勢の確認できるようになります。


さらには、これから症状を回復させるための予防策やその他のアドバイスを

記入して渡しておりますので、とても喜ばれています。


財布の中に2つ折で保管できる大きさです。

たまには財布から出して確認してみて下さい。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ
  


How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事