ボルトやタイガー・ウッズもカイロプラクティック!

2016年08月09日

 WHO国際基準のカイロドクター at 19:12 | Comments(0) | スポーツ障害
リオオリンピックが開催されて4日目ですね。

日本体操団体で金メダル!
男子柔道73キロ級で大野将平選手が金メダル!
個人競泳男子、400m個人メドレーの荻野公介選手が金メダル!

現状での金メダルは3個、銀メダルは0個、銅メダルは7個です。
各種の競技はまだまだこれからの開催ですね。楽しみですね。
深夜から早朝と画面を通じて応援しています。

今回のリオオリンピック・パラリンピックですが、
世界から選ばれたカイロプラクターが16名同行します。
その内の2名は日本人のカイロプラクターが選ばれています。

これは、凄いことですね。


プロのアスリートの多くは、カイロプラクターによる故障の治療とメンテナンスを受けています。
当センターにも社会人の選手や中学高校、大学で運動をしている学生が多数来院しています。


前回のオリンピックの時の記事ですが、あの100m、200m短距離の世界早い男であるウサイン・ボルトもカイロプラクティックを受けています。
ボルト、アクティベーター
この写真は、当センターでも行っているアクティベーター治療器を使った治療法です。

ボルト、カイロ治療1
この写真は、胸椎の矯正を行っているようです。

ボルト、カイロ治療2
この写真は、骨盤(腰椎)の矯正を行っていると思われます。

またこれも数年前の記事ですが、当時はプロゴルファーのタイガー・ウッズも健康と運動管理にカイロプラクティックを受けているというニュースが出ていましたね。
タイガーウッズ、カイロコメント

日本国内でも首都圏では、多くのプロスポーツ選手がカイロプラクティックを受診しています。


カイロプラクティックの最大のメリットは、歪んだ骨格関節を正常な動きを再現できる位置に修復していますが、カイロ特有の刺激で神経系機能を高めることができるからです。
神経系の機能を高めるということは、脳神経由来の本来のパワーを末端までスムーズに伝達することができるということです。

そのことで、体のパフォーマンスを発揮させ、潜在的な運動能力を引き出すことが可能になります。

逆に体の故障が多かったり、同じ部位ばかりを故障させている場合は、これらの神経伝達による信号がうまく到達していないかも知れません。


パフォーマンスを引き上げるのに、スポーツの種類は一切関係ありません。
もちろん、スポーツだけでなく、一般的な生活上の筋骨格トラブルもとても有効です。

日頃からカイロプラクティックを受けることで、故障トラブルのリスクが減りますし、より良いパフォーマンスを発揮できるようになります。


ぜひカイロプラクティックをお受け下さい。
とても気持ちよく、施術終了後は、爽快感と共に体がスッキリしていることを体感されるでしょう!

ライフ・フィールド カイロプラクティックセンター
佐賀市兵庫町瓦町982-10
電話0952-27-1313
営業案内

センター地図



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(スポーツ障害)の記事画像
4日より営業中!ご相談下さい。
このような症状を診ています。
前十字靭帯損傷
ジャンパー膝
膝痛の種類、、、補足!
ランナー膝
同じカテゴリー(スポーツ障害)の記事
 4日より営業中!ご相談下さい。 (2022-01-05 19:09)
 このような症状を診ています。 (2021-11-12 14:52)
 前十字靭帯損傷 (2021-11-08 19:10)
 ジャンパー膝 (2021-10-19 12:59)
 膝痛の種類、、、補足! (2021-10-15 18:15)
 ランナー膝 (2021-10-14 16:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事