主要な筋力検査法の学習終了
2010年06月13日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:06 | Comments(0) | カイロプラクティック検査法
昨晩は、佐賀カイロ協会の勉強会でした。
ここ何週も続いていた筋肉の検査法の主要なものが終了です。
皆さん、かなりレベルが上がったように思います。
筋力検査は、単に筋肉の検査を行うものではなく、
その筋肉の筋力が正常に発揮されているかを知る方法です。
もし、患側があれば健康な側と比較して評価を出します。
万一、筋力が入らなければ、その問題の原因は、関節系にあるのか?神経系にあるのか?筋肉自体に問題があるのか?
、、、など、いろんな要素が考えられます。
また検査を行った筋肉はどの筋肉で、どの部位からどの部位にあり、筋線維の方向は?など、、、。
カイロプラクターは熟知していなければなりません。
日常置きうる不定愁訴やスポーツ外傷など、筋肉と神経の関係は必然なのです。
また検査法には、その他にも多数の種類のものがありますので、それらの検査と合わせて原因を調べることが大切ですね。
今回で主要な筋肉の検査法が終了しましたので、忘れないように繰り返し練習をされて下さい。
そして、これを多彩に活用して日々のカイロ調整に役立たせて欲しいですね。
カイロプラクティックは国内では法規制がありませんので、個々の能力が試されます。これは整体でも同じです。
検査と評価、検査による原因究明に時間をかけて、的確なアジャストが必要です。
カイロプラクティックには揉み解しもマッサージもありません。しかし、トラブルを持った筋肉へのアプローチ法は各種存在します。
※注意:
あんま・マッサージ・指圧行為は、資格取得保持者のみ許可された医業類似行為ですので、カイロや整体、○○式マッサージ等では行えません。ほぐしと称する類似行為も法的違反となります。
しっかり筋肉と神経系を学習しましょう。
筋肉のトラブルでお困りの方、一度当センターにご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



ここ何週も続いていた筋肉の検査法の主要なものが終了です。
皆さん、かなりレベルが上がったように思います。
筋力検査は、単に筋肉の検査を行うものではなく、
その筋肉の筋力が正常に発揮されているかを知る方法です。
もし、患側があれば健康な側と比較して評価を出します。
万一、筋力が入らなければ、その問題の原因は、関節系にあるのか?神経系にあるのか?筋肉自体に問題があるのか?
、、、など、いろんな要素が考えられます。
また検査を行った筋肉はどの筋肉で、どの部位からどの部位にあり、筋線維の方向は?など、、、。
カイロプラクターは熟知していなければなりません。
日常置きうる不定愁訴やスポーツ外傷など、筋肉と神経の関係は必然なのです。
また検査法には、その他にも多数の種類のものがありますので、それらの検査と合わせて原因を調べることが大切ですね。
今回で主要な筋肉の検査法が終了しましたので、忘れないように繰り返し練習をされて下さい。
そして、これを多彩に活用して日々のカイロ調整に役立たせて欲しいですね。
カイロプラクティックは国内では法規制がありませんので、個々の能力が試されます。これは整体でも同じです。
検査と評価、検査による原因究明に時間をかけて、的確なアジャストが必要です。
カイロプラクティックには揉み解しもマッサージもありません。しかし、トラブルを持った筋肉へのアプローチ法は各種存在します。
※注意:
あんま・マッサージ・指圧行為は、資格取得保持者のみ許可された医業類似行為ですので、カイロや整体、○○式マッサージ等では行えません。ほぐしと称する類似行為も法的違反となります。
しっかり筋肉と神経系を学習しましょう。
筋肉のトラブルでお困りの方、一度当センターにご来院下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


