カイロ特有の筋力検査の重要性
2010年05月24日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:01 | Comments(0) | カイロプラクティック検査法
皆さんは何かの症状で医療機関や民間療法を受けたことがあると思います。
どのような検査を受けられましたか?
医療機関では、必ず何かの検査が行われたことでしょうね。
その結果をもとに薬の処方や治すための説明があったと思います。
皆さんが身体の問題で、どのような療法を受けようとも
その解決のために検査が行われます。
カイロプラクティックでももちろん検査は実施されます。
身体の痛みやシビレ・違和感等で来院される方々ばかりですので、痛みの発生原因や現在の状態、既往症やこれまでに受けた治療法など色々お尋ねします。
特に痛みやシビレ、関節の不具合などは検査が重要です。
検査無き治療はすべきではありません。
海外でカイロプラクティックが認められている理由として、正規のカイロプラクティックは医科系のカイロ大学を卒業しなければなりません。
その中で神経系の検査や筋力検査、関節の可動検査等をマスターしなければなりません。
これはどこに問題があり、愁訴が主訴と同部位にあるのか?
痛みやシビレの原因は軟組織にあるのか?
関節の動きにトラブルが起きているのか?
その他にも多数の検査学を修得しなければなりません。
試験も短時間であらゆる検査を実施し、その説明を要求されます。
痛みやシビレ・違和感等の多くは、
一時的なものばかりではなく、神経系由来の危険信号や警戒信号として発現しています。
医療機関で必ず必要な検査を実施する背景には、主訴の原因や現状の状態を正確に把握するためのものです。また見落としてはならない隠れた何かがあるかもしれないのです。
当センターに来院される方の多くがいくつかの検査を行うと、他では受けなかったようなことがあります。
これには、患者さんが検査と分からない場合もあれば、確かに検査もしていないところもあるようです。
例えば、腰や背中、腕や足の痛みなどがある場合は、
痛みの部位に対する神経学検査、整形学検査や筋力検査、関節の可動性検査等が必要です。
このことで、主訴の原因がどこにどのような状態で発生しているか?これがかなり分かってきます。
でも人間の身体は検査だけでは、表出するものばかりではありません。
しかし、検査もなければ表面的な施術に終わることが多くなります。
佐賀カイロ協会では、現在筋力検査法の勉強会を実施しています。
先週の土曜日までに行った筋力検査の数は、約20数個になります。
一つ一つの筋肉を選び出して、どのような機能を持っているのか?
どこの神経で支配されているのか?どこの関節がキーポイントなのか?
カイロプラクティックだからできる検査法です。
カイロで行う筋力検査は、理学療法で実施される手法とは若干異なります。
それは、実際の患者さんの筋力を引き出すために有効な方法です。
痛みやシビレが無くても、検査をすれば筋力が入らないことがあります。
問題無いと思っていた。健康と思っていた。などの驚きの声が上がってきます。
でも安心してくださいね。
これらの検査法の結果をもとに
より効果的なカイロ施術と日常のアドバイスをさせて頂いています。
一度、筋力検査を受けてみて下さいね。
身体からの明確な声が聞こえてきます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



どのような検査を受けられましたか?
医療機関では、必ず何かの検査が行われたことでしょうね。
その結果をもとに薬の処方や治すための説明があったと思います。
皆さんが身体の問題で、どのような療法を受けようとも
その解決のために検査が行われます。
カイロプラクティックでももちろん検査は実施されます。
身体の痛みやシビレ・違和感等で来院される方々ばかりですので、痛みの発生原因や現在の状態、既往症やこれまでに受けた治療法など色々お尋ねします。
特に痛みやシビレ、関節の不具合などは検査が重要です。
検査無き治療はすべきではありません。
海外でカイロプラクティックが認められている理由として、正規のカイロプラクティックは医科系のカイロ大学を卒業しなければなりません。
その中で神経系の検査や筋力検査、関節の可動検査等をマスターしなければなりません。
これはどこに問題があり、愁訴が主訴と同部位にあるのか?
痛みやシビレの原因は軟組織にあるのか?
関節の動きにトラブルが起きているのか?
その他にも多数の検査学を修得しなければなりません。
試験も短時間であらゆる検査を実施し、その説明を要求されます。
痛みやシビレ・違和感等の多くは、
一時的なものばかりではなく、神経系由来の危険信号や警戒信号として発現しています。
医療機関で必ず必要な検査を実施する背景には、主訴の原因や現状の状態を正確に把握するためのものです。また見落としてはならない隠れた何かがあるかもしれないのです。
当センターに来院される方の多くがいくつかの検査を行うと、他では受けなかったようなことがあります。
これには、患者さんが検査と分からない場合もあれば、確かに検査もしていないところもあるようです。
例えば、腰や背中、腕や足の痛みなどがある場合は、
痛みの部位に対する神経学検査、整形学検査や筋力検査、関節の可動性検査等が必要です。
このことで、主訴の原因がどこにどのような状態で発生しているか?これがかなり分かってきます。
でも人間の身体は検査だけでは、表出するものばかりではありません。
しかし、検査もなければ表面的な施術に終わることが多くなります。
佐賀カイロ協会では、現在筋力検査法の勉強会を実施しています。
先週の土曜日までに行った筋力検査の数は、約20数個になります。
一つ一つの筋肉を選び出して、どのような機能を持っているのか?
どこの神経で支配されているのか?どこの関節がキーポイントなのか?
カイロプラクティックだからできる検査法です。
カイロで行う筋力検査は、理学療法で実施される手法とは若干異なります。
それは、実際の患者さんの筋力を引き出すために有効な方法です。
痛みやシビレが無くても、検査をすれば筋力が入らないことがあります。
問題無いと思っていた。健康と思っていた。などの驚きの声が上がってきます。
でも安心してくださいね。
これらの検査法の結果をもとに
より効果的なカイロ施術と日常のアドバイスをさせて頂いています。
一度、筋力検査を受けてみて下さいね。
身体からの明確な声が聞こえてきます。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313


