腰椎後彎の激痛女性編②

2009年09月02日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:32 | Comments(0) | 腰痛全般
昨日、2回目の治療に来院された腰痛の後彎による患者さんですが、
本日は、昨日よりもだいぶ改善していました。

昨日の足取りよりもしっかりしています。また治療ベッドに横たわる際の姿勢も早くなり、痛みが軽減していることが分ります。
驚いたのは、かなり後方に飛び出していた背骨と骨盤に、前彎が形成されていました。

1回目の治療が終了した時点で、前彎形成には数回掛かるだろうと思っていたのですが、予想以上に早く前彎ができてきていました。

痛みは少なくなってきていますが、完治も早いでしょう!患者さんも驚かれていました。ちょっと嬉しいです^^;

しかし、まだまだ油断は禁物ですね!

症状が改善してくると、つい無理をしがちになやすくなり痛みが出てくるケースがあります。完全に痛みが消失して、痛みを探す動きをしても痛みが出ないことが大切です。

みなさんも体の痛みで何かの治療を受けられる場合は、このことを覚えておいて下さい。症状が少し軽くなり、ある程度動けるようになると、安易な判断が再発を引き起こします。

2回目の治療は、アクティベーターメソッドテクニックという治療を行いました。

1回目は痛みが腰部から背部に掛けて、全般的に広く出ていたのですが、2回目の来院では、局部的に絞られていました。それだけ、悪い影響が減少したことを示しています。

また両脚を膝から屈曲するのですが、初回は腰痛が激痛のためできませんでしたが、今回はスムーズです。腰椎にトラブルがある場合は、この両膝を曲げる操作ができないケースが多々あります。

左側の腸骨のPI-EX変位、それに腰椎の後彎でのL5のPRS変位(N式:LPI)があるために、左側で腰椎と骨盤間の狭窄により強い痛みが増幅しています。

この変位がPRI変位(N式:LPS)になっていると、椎間板ヘルニアなどになりやすくなります。痛みのない方でも、この変位がある場合は、そっと修正しています。

治療時間も約30分程度でしたが、大分変化が出ているようです。

このアクティベーター治療法は、高齢者でも小さなお子さんでも安心して受けられる方法です。痛みが激痛であっても、安心して下さい。高齢で骨が脆い方でも安全に受けられます。

体のあちこちで「パチン」という心地良い刺激を感じながら、あっという間に終了します。気持ち良くなって眠たくなる方も多いです。

腰痛再発の繰り返しやギックリ腰でお悩みの方、激痛ではないけどいつも不安がある方、カイロプラクティックを当センターで一度受けてみて下さいね!

今、何位?→ 人気ブログランキングへ

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 予約電話0952-27-1313
・営業時間:午前10時~  ・休日:水曜日・日祝祭日 



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(腰痛全般)の記事画像
背骨のどこを触るの?
繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因
腰痛の一番の原因
歩けない程の腰痛
仙骨の歪みが腰痛に!
骨盤関節の歪み=腰痛
同じカテゴリー(腰痛全般)の記事
 背骨のどこを触るの? (2022-12-15 19:37)
 繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因 (2022-09-15 17:46)
 腰痛の一番の原因 (2022-06-07 20:26)
 歩けない程の腰痛 (2022-06-06 16:00)
 仙骨の歪みが腰痛に! (2022-04-08 19:35)
 骨盤関節の歪み=腰痛 (2022-04-02 18:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事