カイロプラクティック習得講座 受講生受付開始!
2014年03月26日
WHO国際基準のカイロドクター at 20:15 | Comments(0) | カイロプラクティックを学ぶ

先般、医療資格保持者の方々より依頼がありました。
「業務の中にカイロプラクティックを導入したい!」との要請です。
日々の診療の中で、弛緩マッサージや電気物療はありますが、
骨格関節を正しい位置に戻して早期に治癒につなげたいという理由です。
ご依頼があった先生いわく、
知り合いの整骨院は治癒率が高いと耳にして、無理をお願いして
見学させてもらったそうです。
すると、目にしたことのない手技療法で、骨盤・腰椎、頚椎などを
矯正されていたらしく、治療が終わった後の患者さんの爽快感が
違っていたそうです。
患者さんも痛みが緩和して、「あんなに痛かったけど随分楽になった!」と
笑顔で帰られていたそうです。
ご依頼の先生の治療院では、電気の後は院長による手技マッサージを
行って終了しているそうです。
見学先の先生は、電気の後に院長による手技矯正を行い、関節の可動性や
筋力等を確認して終了しているそうです。
この2つの治療院の違いは、「手技マッサージ」と「手技矯正」です。
この違いは今後の患者さんの症状に対する治癒率として
大きく差別化できるものと確信したそうです。
整骨院や鍼灸院、指圧・あんま・マッサージの先生方は、
専門学校ではカイロプラクティックは一切学びません。
もし、皆さんが通われている整骨院や鍼灸院でカイロプラクティックを
受けたことがあれば、そこの先生がどこかのカイロ学校やセミナー等で
学ばれたことがある先生なのです。
カイロプラクティックは、日本国内では自由診療なので、保険医療の他に
カイロ施術料金として別途いくらか請求されていることでしょう。
ただカイロプラクティックを使いこなすには、正しい教育を受けて、
正しい矯正の手法を学ぶ必要があります。
見よう見まねでは、危険を伴います。
佐賀カイロプラクティック協会では、
カイロプラクティックのイロハから学べます。
まして、医療系の学校を卒業された先生方であれば、関節の歪みを知るための
検査テクニック、そしてトラブルの原因である関節を矯正するテクニックを
しっかり習得すれば業務の中にいつでも導入できます。
現在、カイロプラクティックを学びたいと希望の方が数名おられますが
まだ開始するには人数不足の状況です。
もし、カイロプラクティックをしっかり学びたい方がおられれば
ご連絡を頂きたいと思います。
まだ詳細は決定していませんが、人数が集まり次第、開講したいと考えています。
・カイロプラクティックに興味のある方
・手技療法を習得したい方
・整骨院の先生やそこのスタッフ
・鍼灸院の先生やそこのスタッフ
・指圧・あんま・マッサージの先生やそのスタッフ
・整体院の先生やスタッフ
・上記の学校に通われている学生など、、、
もしご興味があれば、以下のアドレス宛てに
お名前、ご住所、ご連絡先、現在の職業を明記の上ご連絡お願いします。
sagachiro@visiore.comまで


タグ :カイロプラクティック 佐賀
手技療法を学ぶ上での注意とは!
カイロプラクティックは、触察能力を引き上げろ!
12月よりカイロプラクティック講習会を開催します。
卒業式でした。
仙骨の歪みが腰痛に!
カイロプラクティック習得のために!
カイロプラクティックは、触察能力を引き上げろ!
12月よりカイロプラクティック講習会を開催します。
卒業式でした。
仙骨の歪みが腰痛に!
カイロプラクティック習得のために!