月曜カイロ講習会報告(筋肉テーピングⅡ)

2009年10月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:53 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
月曜日は夜7時よりカイロ講習会でした。

前回に引き続き「筋肉テーピング法」の2回目となります。

前回の講習でもっとも多い症状への対処法を習得しましたので、今回は、少し込み入った症状への対処法です。

内容は以下のテーピング法です。

1.肩関節障害
  肩三角筋、肩甲下筋
2.肘関節
  屈曲伸展時のそれぞれの痛みへの対処法
  テニスのバックハンドなどへの応用法
3.手関節
  手根管症候群
  腱鞘炎等
4.突き指
5.寝違いへの対処法
6.膝関節の裏の痛み
7.股関節の痛み
8.生理痛など、、、、です。

前回と今回で、大抵の症状はすぐにでも対処できるようになりました。

原理も理解できましたので、他の筋肉への応用も簡単に対処可能です。
貼り方ひとつで、すぐに効果があらわれますので、恐るべし筋肉テーピングです。

先週の講習後、皆さん戻られてから知人や患者さんに貼られたようです。
膝の痛みが解消したり、肩コリが楽になったり、腰痛などはかなり喜ばれたようです。

すぐに効果があらわれますと患者さんも喜びますので、練習に拍車が掛りますね!
貼る喜び以上に、患者さんや知り合いの方々の驚く顔が見たいと仰ってました。

痛みだけでなく、パフォーマンスアップ効果も絶大ですので、運動選手には持って来いでしょう。
それに、お年寄りの方の膝や腰も効果バツグンです。

筋肉テーピングは、張りっぱなしはダメなんですよ。
知っていますか?

ある一定の期間だけ貼ってもらうようにアドバイスします。
できれば治療後に貼りますが、治療できない環境では治療なしでも効果を引き出せます。その後、必ず治療に来て頂く様にするといいですね!

間違った貼り方をしてしまうと、悪化させてしまいますので法則の厳守です。
見よう見まねで、悪くしている方もたまにおられます。最初は楽に感じますが、実は悪い影響を与えている素人の方、以外と多いです。しっかり学びましょう!

次回は筋肉テーピング法の最終です。
3回の講習で殆どの症状に対応できるようになります。

適切な貼り方で、即効性があります。皆さん、ワクワクされています。嬉しいですね!

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事