カイロプラクターを目指した理由

2009年07月27日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:45 | Comments(0) | 骨休め
皆さん、それぞれ現在のお仕事に就かれた理由は何でしょうね?
必ず、何かの背景があったと思います。

私がカイロプラクティックに興味を持ったのは、
小学校5年生から中学3年までバスケットをしていました際、私やチームメンバーの故障、それに相手チームの故障を院長である父が診てくれたことがキッカケかも知れません。

高校時代、進路を決定する際、父といろいろ話しました。私は皆が進学するから自分も進学するではなく、何のために進学するのか?これを自問自答していました。

勉強が嫌いでしたので、進学するということは何かを勉強するわけで、進学までして嫌な勉強はしたくないというのが本音でした。しかし、学校や両親は、せめて大学ぐらい出ておかないと就職で困ることになったり、昇給や昇格にも影響すると言ってました。

そんな中、興味を持ったのが医療の世界です。

父がカイロプラクターであったことと、職場で父の仕事を見ていて、とても頼りにされている姿に感動しました。それまでの父が、何か別の大きな存在に感じたのです。

父は10年間ほど転勤族を経験し、カイロプラクティックの世界に入りました。しかし、当時はカイロと言えば、「ホッカイロ」としか思われず、背骨の歪みを矯正するといっても理解できる方がいなかったそうです。

また今みたいに電話帳にも載っておらず、看板さえ見ることがない時代です。

父は、大学卒業後、難関の大手化粧品会社に無事に就職し、とても遣り甲斐を感じていたそうです。そんな父がなぜ、カイロプラクティックの世界に脱サラしたのか?

それは、大学時代に椎間板ヘルニアを起こし、完治できたのが他でもないカイロプラクティックだったからです。治るならとあらゆる治療法を求めて彷徨い歩いたらしいです。しかし、その多くは牽引や電気治療が主体で、こんな治療では治るはずがない?と思うようになっていったのです。

では、他にどのような治療法があるのか?

それを紹介してくれたのが父の大学時代の友人で、「手術だけは止めたほうがいいよ!」といい、カイロプラクティックを紹介してくれたのです。

最初は訳もわからず、一体どのような治療法なのか?何をされるのだろうか?、、、怖かったそうです。知人に聞いても知っている人が極端に少なく、内容を知る術さえなかったそうです。

唯一、手術だけはしたく無いと願っていたようです。

実際に受けてみると、回を重ねる毎に少しずつ改善し、回数は掛かりましたが完治することができたようです。その先生の説明で、カイロプラクティックはアメリカで生まれ、保険も使えることを知らされ、将来このような薬も器具も使用しない自然療法がきっと日本にも定着するはずと思ったそうです。

そのカイロプラクティック院の先生は、アメリカのカイロプラクティック発祥の大学でパーマー大学を最優秀賞の成績で卒業された故脇山D.C.でした。

そのときの体験と理解が、サラリーマン時代にたまたま学ぶチャンスが訪れ、先々何かの時に役に立つと思って学び始めたそうです。しかし、その当時は開業することすら思っていなかったと話していました。

開業するとしても、定年後かな?と思っていたようです。

しかし、学び始めると非常に難しく、医学のことすら知らない分野だったこともあり、すべてが新鮮に感じたようです。同時期に学んでいた方々には整骨院や鍼灸院の先生、整形外科医もいたそうです。サラリーマンはなんと2人だけ!

何事も決めたら一生懸命になる父のことですので、他の誰よりも負けたくない気持ちで取り組んだと話していました。まして、周りは医療関係者ばかりですので当然のことですね!

開業する気はなくても、学んだ知識と矯正法はサラリーマンをしながら得意先でフルに活用していたそうです。そのせいか、あちこちの得意先から頼りにされ、営業成績にも寄与していたと言ってました。

普通の営業マンは、得意先を訪問すると仕事の内容や雑談となりますが、父の場合は、待ってましたとばかり必ず先に体を見て欲しいと治療依頼されてたそうです。転勤先でも面白いセールスが転勤して来るらしいと噂が出ていたと言ってました。

父は、得意先では他の営業マンよりも何事も優先され、仕入の話も割りとスムーズで月末の支払いでもすぐに奥に通されていたと話していました。昔は現金支払いが多かったそうです。

また会社の同僚や上司、それに立ち仕事の美容部員さん達にも足が痛い、生理痛、頭痛や腰痛持ちの人など、沢山の人を無料で診てあげていたそうです。

それらの話を聞いている内に、私もすっかりカイロプラクティックを学びたいと思うようになりました。しかし、カイロプラクティックと言えば海外の大学です。

語学もダメ、経済的には親に負担を掛けてしまう、、、、そんな時にたまたまオーストラリアの州立大学であるロイヤルメルボルン工科大学のカイロプラクティック生命学科が東京に日本校を数年前に設立したことを聞きました。

高校の三者面談の際、父が来てくれてそれを説明してくれました。担任の先生は、とても喜んでくれて何となく悩んでいた私の背中を押してくれました。今では恩師にも感謝しています。

私も父のように他の方々の役に立つ仕事したい!
困っている人を治してあげたいと思うようになり、将来のカイロプラクターを夢見て大学進学することになりました。

薬や器具を使わず、手の技術で人々の健康を助けるカイロプラクティック、アメリカでは国民の圧倒的な指示により全州で保険が使えるようになりました。そして、その波は今や全世界に広がりつつあります。

私のように国際的に認められたカイロプラクティック大学に行ける方は国内ではまだまだ極少数です。整体や他の手技療法、カイロプラクティックに興味のある方やどこかの機関でカイロプラクティックを学んだ方々は山のようにおられますが、教育内容はやはり完璧ではありません。

父が当初、県内のカイロプラクティック従事者や整体カイロ系の方々のために設立した佐賀カイロプラクティック協会ですが、私の知識と技術で会員さんやこれからカイロプラクティックを学ぼうとされる方々のために、少しでも役に立てたらと思っています。

8月22日から佐賀カイロ協会で開始する「カイロプラクター養成講座」にも参加します。興味のある方は一度問い合わせしてみて下さい。これからはカイロプラクティックは国際基準が当たり前になってきますし、業界内でのいろいろな規制も問われることになるでしょう。

講座はカイロ大学と同じというわけには行きませんが、私がカイロ大学で学んだ役に立つ検査学や矯正テクニックはカイロプラクティックを行なう上では必須のものがあります。本場で学んだ知識をお伝えできると思います。

このカイロプラクター養成講座は、一般の方々で初心者の方が一から学べる内容です。私の父のように脱サラ転職をお考えの方やすでに開業中の方、医療資格をお持ちの方も受講可能です。

スポーツ関係者や美容エステ系の方にもお役に立てると思います。

普通のOLさんや主婦の方でも、、、表向きはOLさん、主婦でも実は凄腕のカイロプラクター!会社員の方でも昼間は営業マン、しかし休日は頼られるカイロプラクター、、、そんなのもありですね!

開業されている方々には、かなり即効で役に立つのではないでしょうか?正しいカイロプラクティックを習得して頂いて、佐賀のカイロプラクティックのレベルを高めて行きたいと思っております。

2009年8月22日開講予定!
→ カイロプラクター養成講座





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(骨休め)の記事画像
全仏オープンの女子ダブルス3回戦事件!
強烈な匂いのヘクソカズラ!
うなぎの浜幸へ
前澤友作氏、1億円の腕時計をロシアの税関で没収!
10億本突破!ブラックモンブラン!
こむら返り対策
同じカテゴリー(骨休め)の記事
 全仏オープンの女子ダブルス3回戦事件! (2023-06-09 12:24)
 強烈な匂いのヘクソカズラ! (2022-06-03 19:59)
 うなぎの浜幸へ (2022-02-15 19:56)
 前澤友作氏、1億円の腕時計をロシアの税関で没収! (2021-12-09 00:14)
 10億本突破!ブラックモンブラン! (2021-10-26 17:30)
 こむら返り対策 (2021-10-21 18:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事