佐賀商工時報6月号、届きました。
2009年06月29日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:17 | Comments(0) | 骨休め

ちょっと写りが悪くてすみません^^;
4ページと5ページに当センターがカラーで紹介されました。
佐賀商工会議所にご登録されておられる企業様・個人様、どうぞ宜しければ読んでみて下さい。

左上の写真は、「オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学カイロプラクティック学科」の卒業時の学位認定証です。まだ額縁が届いておりませんので、そのまま手に持っています。
この学位があれば認可国では働けますし、開業試験も受けることができます。アメリカで開業するには、ナショナルボードの試験レベル1~レベル4をすべてクリアしなければなりません。その後、希望する州の開業試験にパスしなければなりません。
ヨーロッパの認可国でも可能ですが、その国の言葉での受験になりますので難しいです。
カイロドクターやカイロプラクターを名乗るためには、
世界基準の教育レベルが統一されていますので、国際基準のCCE認可の正規カイロ大学の卒業が必要です。
カイロプラクティックは、高校卒業後、短大もしくは4年生の大学でカイロ大学入学に必要な単位を取得後、入学が認められます。入学後、4200時間以上の専門教育をクリアしなければなりません。
大学によって若干異なりますが、3年生後期や4年生、大学によっては5年生でクリニック研修に入ります。卒業までに数百名以上の患者治療しなければなりません。
すでにカイロプラクティックを業とされている方やこれからカイロプラクティックを学ぼうとされている方、生涯の仕事にお考えであればカイロプラクティック大学への進学をお薦めします。
日本国内でもカイロプラクティックは注目を集めていますし、職業としても人気の職業です。これは海外でも同じです。
授業は試験ばかりで大変ですが、すべての基礎医学を学べる上に、筋骨格系や神経系のプロフェッショナルになるための勉強が可能です。
「数日で開業!」や「一発で腰痛を治せる体験会!」、「3ヶ月で開業可!」等の講習や無料説明会などを開催し、受講生を集めているチラシを目にしますが、まず辞めたほうがいいでしょう!
レベルが余りにも中途半端ですし、人の身体を触るのにそんな短期間で学ぶことは誰がみてもおかしいですね!未熟な講習内容で開業すれば、当然事故を起こす危険性が非常に高いことを知って下さい。
海外のカイロ大学に行けない方は、佐賀カイロプラクティック協会にご相談下さい。また、もし学ぼうとされている講習会や学校があれば、ぜひ一度ご相談下さい。
変なところで大金を費やす前に!← 実際に結構あるんです^^;
佐賀カイロプラクティック協会
本部事務局 0952-27-1313