サクランボ(佐藤錦)収穫!
2009年05月28日
WHO国際基準のカイロドクター at 00:39 | Comments(0) | 骨休め

サクラの木は庭にはあまり植えないと聞いていますが、我が家は違います。サクラはサクラでもサクランボはOKらしいです。あまり木も大きくならないらしく生れば嬉しい産物です。
そういいながらも数本植えています。今のところはあまり手入れをしていません。それでも大粒のサクランボが実を付けてくれました。数はまだ多くはありませんが!
植えているサクランボは、佐藤錦、アメリカンチェリー、ナポレオン、中国産の黄色いサクランボの4種です。中国産の黄色いサクランボはまだ生ったことはありません。今年はかなり花をつけましたが、実は残念ながらダメでした。来年は、少々手入れをしたほうが良い気がします。

そして、よく熟したものから食べて行きます。
実の大きさは日本のサクランボに比べると結構大きいですね!熟したものは糖度もほどよくあります。葉っぱも大きく、普通のサクラの倍以上です。
でも、こうやって我が家で収穫できると嬉しいですね!
あっ、実はまだまだ植えてるんですよ^^;あはは
今は桑の実とユスラウメが数珠繋ぎの状態です。どこで知りえたのか?どこからともなく色んな鳥たちが桑の実を食べに来ます。
去年はカリンが50個ほど、それにブラックベリーが山のように実を付けました。患者さんたちにお裾分けしました。カリンは、蜂蜜付けにするそうです。
今年の桑の実とユスラウメは、ジャムにするそうです。
、、、実は、我が家の庭には他にもいろいろと植えられているのです^^;