もう何年も前の話ですが、保健の先生方の研修会で
2010年07月20日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:49 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
佐賀県教育委員会の依頼で、
高等学校の保健の先生達の研修会があり、院長である父が講演を依頼されました。
その依頼の背景には、学生達、特に体育会系の学生達がスポーツ障害を起こした際、カイロプラクティック治療院に行った報告やカイロプラクティックに行ったほうが良いのか?などなど、そんな言葉が飛び交っていたそうです。
しかし、保健の先生方はカイロプラクティックについての詳しい内容を知らず、学生達にどのように説明すればよいのか分からなかったそうです。
それで佐賀カイロプラクティック協会に研修での講演の依頼が来たとのことでした。
会場は佐賀大和の研修所で、父の持ち時間は午前中の2時間!
県内から集まった先生方は、約60名前後!
最初にカイロプラクティックとはどういうものか?
どのような治療法をするのか?
そして、それは安全なのか?
約一時間ほど利用して、構造と神経。筋肉と運動等の説明を行い
休憩を挟んで、質疑応答と実際の検査治療を行ったそうです。
モデルにはどなたか希望する先生3名に出てきていただいて、実際の検査と矯正を体験して頂いたそうです。
首や肩が痛い方、腰痛がある方、姿勢が悪い方の3名だったと言ってました。
その3名ともカイロ治療が終了すると、その場ですごく楽になったと驚かれていたと話していました。
なぜ、そのような効果が現れたのか?の質問にも医学的に答え、保健の先生方の多くはカイロプラクティックの素晴らしさに共感されたようです。
この内容は科学新聞社発行のカイロジャーナルにも掲載され、
全国でカイロ治療する先生方の参考になったようです。
やはり、カイロプラクティックの認知度を上げるべく、地域での説明会開催やそのような講演の依頼があれば、どこでも出て行くことが必要ですね!
まだまだ誤った理解をされている方も多いと思いますし、いろんな療法のサイトでも「ボキボキしない!」とか、あたかもカイロプラクティックを象徴するような表現を使っているところもありますが、本当のカイロプラクティックをしている治療所は一握りしかありません。
そして、本当のカイロプラクティックをしっかり行っているところは、どこも患者さんで大忙しです。
多くはカイロプラクティックの部分的で未熟な教育だけを受けて、結局使いこなせない先生方を増やしただけに終わった結果なのでしょう。
そもそも短期間でカイロプラクティックは習得できません。
いろんな治療院でも部分的に利用しているところも報告を聞いていますが、カイロプラクティックと標榜するのであれば、ぜひ最低限のカリキュラムはしっかり修めて欲しいものです。
カイロプラクティックには、ソフトカイロとか美容カイロなどというものは存在しません。それに揉み解しは一切ありません。
カイロプラクティックの看板を掲げながら、「ほぐし」と称する揉み解しに時間を掛けることもありません。海外のカイロプラクティックでもそのようなことをしているところはありません。
マッサージが必要なら、マッサージ師を雇えばいいからです。
骨をボキッとすれば、それはカイロプラクティックかというと、全く異なるケースも多いです。指の骨や首のを自分で「ボキッ」とする方がいますが、それと同じです。
カイロプラクティックが海外で医科大系の専門大学でドクター教育が行われ、法制化による保険適応や世界保健機関にも登録されている背景には、医学的な研究と教育という要素が必要です。
カイロプラクティック受診を希望される方には、
佐賀カイロプラクティック協会登録の先生方をお薦め致します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




高等学校の保健の先生達の研修会があり、院長である父が講演を依頼されました。
その依頼の背景には、学生達、特に体育会系の学生達がスポーツ障害を起こした際、カイロプラクティック治療院に行った報告やカイロプラクティックに行ったほうが良いのか?などなど、そんな言葉が飛び交っていたそうです。
しかし、保健の先生方はカイロプラクティックについての詳しい内容を知らず、学生達にどのように説明すればよいのか分からなかったそうです。
それで佐賀カイロプラクティック協会に研修での講演の依頼が来たとのことでした。
会場は佐賀大和の研修所で、父の持ち時間は午前中の2時間!
県内から集まった先生方は、約60名前後!
最初にカイロプラクティックとはどういうものか?
どのような治療法をするのか?
そして、それは安全なのか?
約一時間ほど利用して、構造と神経。筋肉と運動等の説明を行い
休憩を挟んで、質疑応答と実際の検査治療を行ったそうです。
モデルにはどなたか希望する先生3名に出てきていただいて、実際の検査と矯正を体験して頂いたそうです。
首や肩が痛い方、腰痛がある方、姿勢が悪い方の3名だったと言ってました。
その3名ともカイロ治療が終了すると、その場ですごく楽になったと驚かれていたと話していました。
なぜ、そのような効果が現れたのか?の質問にも医学的に答え、保健の先生方の多くはカイロプラクティックの素晴らしさに共感されたようです。
この内容は科学新聞社発行のカイロジャーナルにも掲載され、
全国でカイロ治療する先生方の参考になったようです。
やはり、カイロプラクティックの認知度を上げるべく、地域での説明会開催やそのような講演の依頼があれば、どこでも出て行くことが必要ですね!
まだまだ誤った理解をされている方も多いと思いますし、いろんな療法のサイトでも「ボキボキしない!」とか、あたかもカイロプラクティックを象徴するような表現を使っているところもありますが、本当のカイロプラクティックをしている治療所は一握りしかありません。
そして、本当のカイロプラクティックをしっかり行っているところは、どこも患者さんで大忙しです。
多くはカイロプラクティックの部分的で未熟な教育だけを受けて、結局使いこなせない先生方を増やしただけに終わった結果なのでしょう。
そもそも短期間でカイロプラクティックは習得できません。
いろんな治療院でも部分的に利用しているところも報告を聞いていますが、カイロプラクティックと標榜するのであれば、ぜひ最低限のカリキュラムはしっかり修めて欲しいものです。
カイロプラクティックには、ソフトカイロとか美容カイロなどというものは存在しません。それに揉み解しは一切ありません。
カイロプラクティックの看板を掲げながら、「ほぐし」と称する揉み解しに時間を掛けることもありません。海外のカイロプラクティックでもそのようなことをしているところはありません。
マッサージが必要なら、マッサージ師を雇えばいいからです。
骨をボキッとすれば、それはカイロプラクティックかというと、全く異なるケースも多いです。指の骨や首のを自分で「ボキッ」とする方がいますが、それと同じです。
カイロプラクティックが海外で医科大系の専門大学でドクター教育が行われ、法制化による保険適応や世界保健機関にも登録されている背景には、医学的な研究と教育という要素が必要です。
カイロプラクティック受診を希望される方には、
佐賀カイロプラクティック協会登録の先生方をお薦め致します。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!