カイロプラクティック講座2月中開始のお知らせ!

2010年01月31日

 WHO国際基準のカイロドクター at 04:07 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
もう2月ですね!

佐賀カイロ協会主催の講習もいよいよカイロプラクティック講座に入ってきます。

若干名ですが、カイロプラクティック習得を目指したい方
おられましたら、佐賀カイロ協会までお問い合わせ下さい!
お問い合わせ先は、0952-27-1313 です。

現在、数名の方からのご相談があってます。

まだ決定ではありません。入学可能人数は2~3名です。
多くの方々からのお申し込みの際は、先着順にて決定させて頂きます。

受講受付期間は、遅くとも2月中ですのでお早めにご検討下さい。

カイロ暦20年の当院長を中心に現役開業者の応援や
私も補助的に協力させて頂きます。

他では習得不完全な内容やカイロ特有の正確な矯正法を習得して頂きます。

講習日は、毎週土曜日の夜7時~9時です。

解剖学(特に骨学・筋肉学・神経学等)
運動機能学
整形学検査法
神経学検査
カイロ特有の関節可動検査
骨格の触診法
脊柱病理など、、、

カイロテクニックは
(骨盤の腸骨・坐骨・仙骨、頚椎、胸椎、腰椎、後頭骨など数十種類)

カイロテクニックは、矯正時の姿勢と体重の移動法が重要です。
これをしっかり習得しない限り、的確な矯正は困難です。

まぐれな矯正結果ではなく、的確に矯正できる手技療法を習得します。


昨日30日は講習でしたが、
福岡からの受講生が先週からぎっくり腰を起こされたとのことで、腰をかばいながらの練習をされていました。

当協会の会長が練習会の合間に、痛そうな姿に見かねてカイロベッドに寝かせて簡単な検査と矯正をされました。検査から矯正終了まで、なんと約5分でした。

終わった後、受講生は立ち上がって「えぇーっ、あっ随分楽です!」と驚きながらも喜んでおられました。

本来ならば、もう少し検査を実施して矯正を行うのですが、痛みを押してわざわざ福岡から1時間かけて佐賀まで来られてましたので、短い時間で検査矯正をされたようです。

会長が受講生をベッドに寝かせると、受講生の殆どが練習中の手を休めて、ベッドの周りを囲まれてました。いくつかの検査を行った後に、横向きに寝かせて軽く矯正です。それで終了!

あっという間の出来事でした。

受講生の皆さん、あたかもカイロプラクティックの奥義を見たかのような瞬間でした。

腰痛の受講生も痛みが激減したとのことで、あっけら感だったようです。
筋力も検査前と比較して、俄然、強くなり痛みも少なくなりました。

的確な検査により神経系機能のトラブルを確認すれば、自ずと矯正部位が明確になります。検査時間よりも矯正時間は短く、数秒の世界です。

このような手技療法がカイロプラクティックには存在します。
症状によっては、回数を重ねることが必要なものもありますが、初回で痛みが半減以下になることは日常茶飯事です。

2月中からカイロプラクティックの内容に入りますので
学びたいと思っておられる方がおられましたら、絶好のチャンスではないでしょうか?

カイロプラクティックの習得は、知識と技術なので目には見えませんが、自分の力で生きて行ける不況に強い専門職です。

定年後の独立や脱サラ、転職する方も多く、地域社会の健康作りに貢献できてやりがいのある内容です。

日中は、現在の仕事を継続して、夜間にしっかり習得されて下さい。過去の受講生も昼間は働いて夜間の講座で頑張って、開業している方々もたくさんおられます。

他のカイロや整体の学校で学んでも開業できない人も多いのですが、佐賀カイロ協会のノウハウはお薦めできると思います。

人助けとなる知識と技術ですので、喜ばれて信頼される職業を目指すのも良いかも知れません。

佐賀カイロプラクティック協会
佐賀市兵庫町瓦町982-10 お問い合わせ電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事