土曜日21日のカイロ講習会報告!

2009年11月23日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:10 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
佐賀カイロプラクティック協会って、
いやはや、、、毎週2回も講習&勉強会を実施しています。

勉強中の方、開業者、医療資格保持者、主婦、OLさん、会社員と多彩な顔ぶれです。

21日の夜の勉強会報告です。

土曜コースは、正しいカイロプラクティックを習得されたい方が来られていますが、参加されている既開業者の方もどこかで一度学んで卒業された方もおられます。とにかく熱心です。

勉強したカリキュラムは、
股関節の動きを改善するテクニックと肩周辺の関節可動性改善テクニックです。

股関節や肩関節はトラブルが出やすい部位ですが、肩周辺はもっとも多い箇所ですね!

特に肩コリや首からの影響も受けますし、デスクワークの多いこの時代、首肩を改善するには肩周辺の改善は必須と言っても過言ではありません。

改善のヒントは、体の構造と機能にあります。

猫背になりがちなデスクワークの姿勢を改善するためには、姿勢を伸ばして胸を張ることなんです。そのことで首も正しいポジションにキープできますし、これさえ守っていけば頑固な肩コリも改善しやすくなります。また肩コリで悩むことも少なくなります。

私たちの体は後ろ側よりも前側で使いやすくできていますので、どうしても前屈み姿勢が多くなり、腰を痛めたり、首や肩に無理が掛ります。

草むしりなどの姿勢が良い例で、長時間の草むしりの後は、腰をすぐには伸ばせなくなります。草むしりの姿勢が楽に長時間できる体にまだまだ進化していないのです。、、、この姿勢に進化しても困りますが!

ところが、すぐに腰を曲げたくなる方や腰を伸ばせない方は、いつも背中や腰を曲げている方なのです。

日常、腰を曲げた姿勢が多いが為に、背中や腰が丸くなっているわけですね!ですから、いつもの姿勢が楽に感じ、腰や背中を曲げたくなります。その方が楽に感じるんです。

しかし、多くの方は腰を曲げている感覚はありません。座っている時間が多いだけという方が多いようです。座ると、特に際座やあぐらすわりは、腰が後ろに曲げる関係で、曲げていないようで実は曲げている姿勢になっている方が多いのです。

今回の股関節の動きを改善するテクニックは、そんな座り方によって癖がついた股関節の改善にも効果的です。

また肩関節の可動を改善するテクニックも、姿勢や作業によって硬くなった肩コリにバツグンの効果を発揮します。練習中もあちこちで「気持ちいい~」の声が上がっていました。このテクニックも誰にでもできる簡単な方法ですが、し慣れないと効果は半減です。

上達の第一歩は、練習と努力ですね!

私も練習でモデルになりましたが、それなりに気持ちよくついウトウトしてしまいました。皆さん、初めて行なったテクニックとは思えない気持ちよさです。

このテクニックも、まだバランスメソッドテクニックで、カイロテクニックではありません。

こんなに素晴らしいテクニックばかりなので、先のカイロのテクニックの練習になれば、そら恐ろしい治療の達人が出来上がるでしょうね!

話は変わりますが、なぜ肩が凝るのか?皆さんは考えたことがありますか?

実は、肩の持っている能力以上の使い方が原因なんです。

簡単にいうと、使い方が悪いだけ!そして、その背景にあるのは「姿勢」です。

頑固な肩コリの患者さん達も、それは知っておられます。知っているけど、仕方ないという方もおられます。知っていて、肩が凝るような姿勢や使い方をしている以上、一時的に改善してもまた凝ってしまいます。

治ったから、もう死ぬまで肩が凝らないということはありえません。

改善のために歪んだ骨格を元に戻したり筋肉を調整したりしますが、もっと大切なことは、そうなった原因を説明して、今後そうならないようにアドバイスします。これをある程度守れる方は総じて再発度が低く、同じような症状には戻りません。

今一度、今の姿勢や使い方を検討してみると、身近に改善の方法は見つかります。
ぜひ、姿勢から改善されて下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事