手根管症候群&腱鞘炎の主婦さん
2009年11月14日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:43 | Comments(0) | 指・手や腕の症状
長年の手首の痛みを持つ主婦さんのケース
少し前より医療機関にも通院されています。
診断名は、手根管症候群と腱鞘炎です。
症状は、手と手首の関節痛と指のシビレ、それに腱鞘炎による腕の痛みです。
検査では頚椎からの神経的影響は皆無でした。腱鞘炎によるMMTでは陽性反応あり、さらに手根管症候群検査でも陽性反応です。
腱鞘炎はご存知使い過ぎによる経年症状でした。大家族であるために料理仕度での鍋の大きさと重さ、たまたま痛めた腕の痛みが重なり、鍋を持つことさえままならない状態でした。
さらにドアのノブを回すのさえ痛みが発生しますし、ハサミや包丁を握る腕にも痛みが出ています。
症状的には重症のようでした。
その上、もてない荷物を持とうとした際に転倒し、手首を嫌というほど傷めてしまったそうです。
そのような状況から腕を動かそうとすると、力も入らず痛みが現われます。また指先にもシビレが出ておられ手首を底屈圧迫すると、指先にシビレの再現性がありました。
まず、肩と肘の動きを確認し、いくつかのトラブルを継続矯正しています。矯正後は、テーピングで軽く固定し、しばらくはあまり物を持ったりしないようにアドバイスしました。
同時に手首の関節のアーチ障害や手関節群にもトラブルが確認されました。これも肘や腕を痛めないように可動性をつけています。
ほんと、ちょっと酷い症状です。
しばらく前までは医療機関で手首から肘までをギブスで固定されていたそうですが、余り改善していないようです。オーバーユースもありますので、良い方法ですが関節トラブルが多いようですので、矯正をしなければ改善は難しいでしょう。
また市内の整体院で毎日来院して下さいとのことで、15日間も続けて受けたそうですがそれもあまり効果が無かったようです。明確な原因が分らない場合は、効果的な治療が行われません。揉み解しや関節をブラブラ動かされたそうですが、あまり効果的では無いですね。動かさずに少し固定が必要でした。
現在3回目のカイロ調整をしましたが、肘の痛みは消失、手首と手関節の矯正を継続中です。
関節トラブルによる筋肉や腱などの障害は、機能的問題ですので関節を正確な位置に矯正後、少しの期間固定したほうが良いでしょう。固定テーピングではなく、伸縮性のテーピングのほうが機能を回復させやすいです。
生活上、どうしても使わなくてはならない場面も多いですが、肘と手首を軽く固定してあげると負荷を軽減できます。無理な使い方や荷物を持つことも制限しなければなりません。
パソコン操作等は絶対にやめるべきです。手首の障害を拡大させてしまいます。
早期回復には、無理な使い方以外にいつもの動きが負担になっていることも多々あります。しばらくは不都合ばかり感じますが、治すために頑張りましょう!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



少し前より医療機関にも通院されています。
診断名は、手根管症候群と腱鞘炎です。
症状は、手と手首の関節痛と指のシビレ、それに腱鞘炎による腕の痛みです。
検査では頚椎からの神経的影響は皆無でした。腱鞘炎によるMMTでは陽性反応あり、さらに手根管症候群検査でも陽性反応です。
腱鞘炎はご存知使い過ぎによる経年症状でした。大家族であるために料理仕度での鍋の大きさと重さ、たまたま痛めた腕の痛みが重なり、鍋を持つことさえままならない状態でした。
さらにドアのノブを回すのさえ痛みが発生しますし、ハサミや包丁を握る腕にも痛みが出ています。
症状的には重症のようでした。
その上、もてない荷物を持とうとした際に転倒し、手首を嫌というほど傷めてしまったそうです。
そのような状況から腕を動かそうとすると、力も入らず痛みが現われます。また指先にもシビレが出ておられ手首を底屈圧迫すると、指先にシビレの再現性がありました。
まず、肩と肘の動きを確認し、いくつかのトラブルを継続矯正しています。矯正後は、テーピングで軽く固定し、しばらくはあまり物を持ったりしないようにアドバイスしました。
同時に手首の関節のアーチ障害や手関節群にもトラブルが確認されました。これも肘や腕を痛めないように可動性をつけています。
ほんと、ちょっと酷い症状です。
しばらく前までは医療機関で手首から肘までをギブスで固定されていたそうですが、余り改善していないようです。オーバーユースもありますので、良い方法ですが関節トラブルが多いようですので、矯正をしなければ改善は難しいでしょう。
また市内の整体院で毎日来院して下さいとのことで、15日間も続けて受けたそうですがそれもあまり効果が無かったようです。明確な原因が分らない場合は、効果的な治療が行われません。揉み解しや関節をブラブラ動かされたそうですが、あまり効果的では無いですね。動かさずに少し固定が必要でした。
現在3回目のカイロ調整をしましたが、肘の痛みは消失、手首と手関節の矯正を継続中です。
関節トラブルによる筋肉や腱などの障害は、機能的問題ですので関節を正確な位置に矯正後、少しの期間固定したほうが良いでしょう。固定テーピングではなく、伸縮性のテーピングのほうが機能を回復させやすいです。
生活上、どうしても使わなくてはならない場面も多いですが、肘と手首を軽く固定してあげると負荷を軽減できます。無理な使い方や荷物を持つことも制限しなければなりません。
パソコン操作等は絶対にやめるべきです。手首の障害を拡大させてしまいます。
早期回復には、無理な使い方以外にいつもの動きが負担になっていることも多々あります。しばらくは不都合ばかり感じますが、治すために頑張りましょう!
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因?
スマホによる首肩痛はカイロ!
片頭痛(片頭痛)
スマホ首ってご存知ですか?
長年の交通事故によるムチ打ち後遺症、その他
左腕の痛みとシビレで夜も眠れない(頚椎ヘルニア)
スマホによる首肩痛はカイロ!
片頭痛(片頭痛)
スマホ首ってご存知ですか?
長年の交通事故によるムチ打ち後遺症、その他
左腕の痛みとシビレで夜も眠れない(頚椎ヘルニア)