10日の土曜日カイロ講習会

2009年10月11日

 WHO国際基準のカイロドクター at 22:53 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
毎週土曜日のカイロ講習会の報告です。

今回は、バランスメソッドテクニックをする際の確認と要点のまとめです。
テクニックですので、何回も練習を行い熟練することが大切です。

ベーシックテクニックの中にアドバンスも教えてもらいましたので、いろんな愁訴の方々にもある程度対応できるノウハウです。本来、アドバンスはカリキュラムの中に入っていませんが、無料で教授でした。

それと、カイロの基本になる足の長さの見方、坐骨の見方、股関節の位置チェックのための大転子、腸骨稜の見方、そして仙腸関節のP.S.I.Sの見方などの練習です。

これら調整のためのテクニックも検査のためのテクニックも練習が要です。練習無き熟練はありえませんね。
カイロの大学でも検査学や矯正技術は、かなり徹底して教えられますが、上手くなるためには学内だけでなく学外での練習も大切です。これをしっかり実行した方だけが、オーソリティになれます。

どんなに素晴らしい技術だろうと、知識だろうと、反復練習しなければ無駄になります。頭で「分っている」ことと「できること」の間には、かなりの隔たりがあります。

実際にやってみて、分かることが多いのです。知術を要する知識は入れただけでは意味がありません。どれだけ練習を重ねたか?これが将来の自分の財産になってきます。

カイロに関らずすべてのことに共通するものですね!そして、実際にやってみると簡単と思えるものが以外と難しかったりします。それをただやるのではなく、どうしてできないのか?何かが間違っていないか?どうすればすんなりできるのか?などの疑問が必ず出てきます。

一生懸命に努力している証拠です。

受講中の皆さん、それぞれ家族や知人友人に頼んで練習を積み重ねています。今の練習がしばらくすると差を生み出します。大変ですが頑張りましょう!

下肢長の見方も正式な見方を習っていますし、坐骨の正しい見方やその他の触診検査を完璧なレベルにしていきましょうね!

これが正しくできない限り、これから出てくる検査やテクニックも不完全なものになります。しかし、皆さん熱心ですので大丈夫です。

話は変わりますが、開業者の麻生先生が会いに来てくれました。受講中のことや開業してからのコメントも頂戴することでできて、受講生の目をギラギラさせながら耳を傾かれていたようです。

多くの受講生が将来の開業を目標にされていますので、大変参考になったことでしょう。私もはじめてお会いすることができて嬉しかったです。丁寧でほんと腰の低い素晴らしい方でした。見習うべきところが多数ありました。参考になります。

18日の肩関節セミナーは、他の先生方にもお会いできると楽しみにしています。
当日は、肩の整形学検査やMP検査、そして肩関節の矯正テクニックを学べます。肩関節の障害は非常に多く、ただ揉み解すだけでは、一時的に気持ちが良く楽に感じますが、原因を取り除く治療をしておかないと再発し、悪化することも多いです。

当日は、肩に関してセミナーを実施します。関係者の方はお時間を作って下さい。東京や大阪で実施される本格的な内容のセミナーと同じです。当日は、私カイロドクターが講習します。

バランスメソッドテクニックだけの講習を受講できないのか?という問い合わせが最近増えています。協会でもどうするか検討しています。

バランスメソッドテクニックとは、体の歪みを修正すると同時にリラクセーション環境を作る優れたテクニックです。某スクールではこの中の一つのテクニックのみを35万で教えているそうです。似たようなテクニックすべてを受講するためには200万以上掛るそうです。

協会ではカイロコースの中に無料で教授していますが、問い合わせが増えて来ていますので検討しています。開講する場合は、激安になると思います。^^;

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事