9/19(土)カイロプラクター養成講座5回目
2009年09月20日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:06 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
本日は、佐賀カイロプラクティック協会主催のカイロプラクター養成講座の5回目でした。
本日も見学者が来られました。柳川市より熱心な先生です。
佐賀カイロ協会のカイロプラクター養成講座への入学は、9月一杯までは可能です。
迷っているいる方は、連休明けの9月26日土曜日夜7時からの講座を見学されてみては如何でしょうか?
見学ご希望の方は、必ず事前にご連絡をして下さいね!
毎回、為になる人間の構造や機能の話から、解剖学や神経系等を含む深い講座が行なわれています。参加者の方々からは、分りやすくかなり勉強になりますと高い評価を頂いています。
現在は、「バランスメソッドテクニック」という誰にでも簡単に、すぐに覚えられる人体の中心軸を正すテクニック講習の2回目です。
本来、調整用のベッドの上で行なうものですが、布団の上でも練習できるテクニックですので、ご家族様やご友人様での練習をぜひ行なって下さいね!必ず喜ばれます。
わずか4つの簡単なテクニックで構成されていますが、受けた後は体中が随分楽になります。人間が進化した際に発達した筋群と骨格へのアプローチが肝です。
どのテクニックはどのような筋肉・骨格にアプローチしているのか?どのように体を動かせばいいのか?どのようなソフトな圧が効果がでるのか?どのくらいの時間、圧を掛ければ良いのか?
また下肢長分析による顔を向ける方向を必ず確認して下さいね!
これを2回の講習で実施しました。見ていると難しそうに見えますが、やってみると以外と簡単!それに気持ちいい!受けてる側も施術側も姿勢は楽でなければならないのです。
このテクニックは、佐賀カイロ協会では受講生の皆さんへのプレゼントのようなもの、先のカイロ講習時のための準備段階です。人に触るのに慣れが必要です。バランスメソッドテクニックで触り慣れを積んでおきましょうね!
このテクニックは、某民間スクールでは35万で教えられているテクニックですが、当時のものよりより効果を引き出せますよ。そして佐賀カイロ協会ならではですが、解剖学や機能学を詳しく学べます。体のメカニズムを知っておくことは必須です。
テクニックの仕方だけを教わって実践しても多種多様な方々に対応するのは難しく、方法だけ学んだ方では逆にあちこち痛めるケースがあったそうです。方法だけを教わるとそうなります。
人間の体は千差万別ですから、その人にあった手法が存在します。動きの悪い方には、ある方法に少しだけ変えるだけで動きが格段良くなり、体が変わって行きます。ほんと驚くほど簡単な方法です。
これは体にそのような自然の法則があるからなんです。
解剖学や運動機能学など、テクニックが影響を与える効果や部位を知って実践するのと、やり方だけを学んで実践するのでは、日一日差が生まれてきます。色んな症状や体の癖は個人差がありますので、応用が利かない手法は役には立ちません。
今の受講生が卒業するときは、バランスメソッドやカイロテクニックの達人になられていることでしょう!
多くを学んだ人は心がくじけませんね!勉強はある意味、自分への投資です。人生長いですので、どれだけ勉強してどれだけ経験を積んだかが、その人なりの価値を表してくるのでしょう!
苦手なものや面倒くさいものほど、頑張って乗り越えて下さい。必ず乗り越えられます!その先には、必ず頑張った成果が待っています。安直に楽な道は進むべきではありません。
実るほど頭を垂れる稲穂かな、、、、まさにこの言葉のとおりのような気がします。
受講生の皆さん、多くの勉強はこれからですが、一緒に卒業まで頑張りましょうね!
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 予約電話0952-27-1313
佐賀カイロプラクティック協会主催カイロプラクター養成講座
本日も見学者が来られました。柳川市より熱心な先生です。
佐賀カイロ協会のカイロプラクター養成講座への入学は、9月一杯までは可能です。
迷っているいる方は、連休明けの9月26日土曜日夜7時からの講座を見学されてみては如何でしょうか?
見学ご希望の方は、必ず事前にご連絡をして下さいね!
毎回、為になる人間の構造や機能の話から、解剖学や神経系等を含む深い講座が行なわれています。参加者の方々からは、分りやすくかなり勉強になりますと高い評価を頂いています。
現在は、「バランスメソッドテクニック」という誰にでも簡単に、すぐに覚えられる人体の中心軸を正すテクニック講習の2回目です。
本来、調整用のベッドの上で行なうものですが、布団の上でも練習できるテクニックですので、ご家族様やご友人様での練習をぜひ行なって下さいね!必ず喜ばれます。
わずか4つの簡単なテクニックで構成されていますが、受けた後は体中が随分楽になります。人間が進化した際に発達した筋群と骨格へのアプローチが肝です。
どのテクニックはどのような筋肉・骨格にアプローチしているのか?どのように体を動かせばいいのか?どのようなソフトな圧が効果がでるのか?どのくらいの時間、圧を掛ければ良いのか?
また下肢長分析による顔を向ける方向を必ず確認して下さいね!
これを2回の講習で実施しました。見ていると難しそうに見えますが、やってみると以外と簡単!それに気持ちいい!受けてる側も施術側も姿勢は楽でなければならないのです。
このテクニックは、佐賀カイロ協会では受講生の皆さんへのプレゼントのようなもの、先のカイロ講習時のための準備段階です。人に触るのに慣れが必要です。バランスメソッドテクニックで触り慣れを積んでおきましょうね!
このテクニックは、某民間スクールでは35万で教えられているテクニックですが、当時のものよりより効果を引き出せますよ。そして佐賀カイロ協会ならではですが、解剖学や機能学を詳しく学べます。体のメカニズムを知っておくことは必須です。
テクニックの仕方だけを教わって実践しても多種多様な方々に対応するのは難しく、方法だけ学んだ方では逆にあちこち痛めるケースがあったそうです。方法だけを教わるとそうなります。
人間の体は千差万別ですから、その人にあった手法が存在します。動きの悪い方には、ある方法に少しだけ変えるだけで動きが格段良くなり、体が変わって行きます。ほんと驚くほど簡単な方法です。
これは体にそのような自然の法則があるからなんです。
解剖学や運動機能学など、テクニックが影響を与える効果や部位を知って実践するのと、やり方だけを学んで実践するのでは、日一日差が生まれてきます。色んな症状や体の癖は個人差がありますので、応用が利かない手法は役には立ちません。
今の受講生が卒業するときは、バランスメソッドやカイロテクニックの達人になられていることでしょう!
多くを学んだ人は心がくじけませんね!勉強はある意味、自分への投資です。人生長いですので、どれだけ勉強してどれだけ経験を積んだかが、その人なりの価値を表してくるのでしょう!
苦手なものや面倒くさいものほど、頑張って乗り越えて下さい。必ず乗り越えられます!その先には、必ず頑張った成果が待っています。安直に楽な道は進むべきではありません。
実るほど頭を垂れる稲穂かな、、、、まさにこの言葉のとおりのような気がします。
受講生の皆さん、多くの勉強はこれからですが、一緒に卒業まで頑張りましょうね!
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 予約電話0952-27-1313
佐賀カイロプラクティック協会主催カイロプラクター養成講座
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!