いよいよ新カイロ教室開講です。

2009年08月22日

 WHO国際基準のカイロドクター at 02:14 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
明日22日の夜7時から、新しいカイロプラクター養成講座が始まります。

皆さん(受講申込みの方々)、お待たせしました。

卒業時には、どこにも負けない素晴らしいカイロプラクターが誕生します。

カイロプラクターの業務は、痛みやシビレ、違和感などを神経系・筋骨格系の検査により、原因となっている箇所を調べ、自らの回復力を引き出すために、神経系の機能を回復させるために関節トラブルを正しく修正します。

海外で保険適応になるほどの手技医療ですので、学習内容も豊富ですが、初心を忘れずに頑張って下さいね!

最初は、骨や関節、神経や筋肉の名前を覚えなければなりませんが、結構楽しいし、要領がありますので心配ご無用です。

そして、神経機能や皮膚支配や関連する支配の筋肉、関節構造と可動性など、山のように覚えなければなりません。

カイロプラクティックに必要な検査学や矯正テクニックは、後のほうから出てきますが、それまでは知識を詰め込みましょうね!

筋骨格系のトラブルの大半は、解消できるようになりますよ!


人の体は学んだような基本的要素ばかりではありませんので、学んだ知識の量が問題解決のための思考をもたらせてくれます。

治せないのは、解決するための要素となる知識不足によるものが殆どです。あとは臨床経験だけですね!

整体の先生や一部カイロの先生、医療資格をお持ちの先生方から、カイロ治療に関する相談をよく受けますが、その多くは解決のためのカイロ的知識量の不足です。

テクニック方法論ばかりを学んだ方は、かならず壁にぶちあたります。これでは、治せない症状ばかりでしょうね!

各種の検査能力は、その構造的・神経的な機能を理解しているから有効なわけで、検査結果に応じて、そうか、ならばここをこのように矯正が必要だということがわかります。

短絡的に「ここが痛い場合は、この矯正テクニックを使う」のような学習を積んでいる方々は、治せないことばかりで躓いてしまします。また的確な矯正技術を身につけてない場合も同じような結果を生みます。

中には、カイロプラクティックを過去にどこかで学び、実際にやってみて、「自分にはこの症状は治せない=カイロでは治せない」と思ってしまう先生方もいるかもしれませんが、きっと知識不足の方が多いのではないでしょうか?

テクニックばかりの教育を受けた方の陥りやすい罠です。
必ず構造的な知識、機能的な知識、病理学、検査学、矯正法を再確認しましょう。

カイロプラクティックが世界保健機関に登録されている背景には、医学としての明確な検査分析とそれに対応している治療法(矯正法)が確立しているからです。

どんなに良い療法でもそれが大学教育や保険適応のシステムをクリアするためには、常に同じような結果=再現性がもたらされる要素が必要です。つまり医学は科学なのです。

いつの日か、日本国内でもカイロプラクティックが保険で受けられるようになる日も来るとは思いますが、国内の医療制度ではまだまだ難しい問題だらけです。

それでもカイロプラクティックを頼って来院される方々は日増しに増え続けています。さらに他の医療資格業務を侵害しない、カイロ特有の治療システムが確立されています。

何事もその道の達人がおられるように、専門化された治療システムがありますから、しっかりカイロに徹して勉強していきましょう。
そして、卒業後は、どこにも負けないカイロセンターをオープンして下さい。

私と同期卒業の整形外科医も開業していますが、診療の中心はカイロプラクティックです。また日本から数人の整形外科医がカイロ大学に留学しましたが、卒業後は必ず治療の中心はカイロプラクティックになっているようです。

1年2ヵ月後のご自分の姿を想像しながら、日々学習に励んでくださいね!

カイロプラクティック(自然手技療法)に興味のある方、まだ若干名の枠があります。
この機会にという方がおられましたら、佐賀カイロプラクティック協会にご連絡ください。

私、カイロドクターが講師で参加しますので、安心して申込みされて下さい。
まだ9月一杯までは、カリキュラムの進行具合で間に合うと思います。背骨や骨盤の矯正など、手技療法に興味のある方には、チャンスと思いますよ。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事