手技療法の良さ
2009年08月16日
WHO国際基準のカイロドクター at 03:34 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
深夜の帰宅です。お盆の休みも残り一日です。3日間はあっという間ですね!
カイロプラクター養成講座のご案内を書いています関係で、他方面からの質問メールが届きます。
質問は、一般の方がもっとも多く、そのほかには整体院やリフレクソロジー、エステ美容関係、カイロ院、鍼灸整骨院等と幅広いです。
すでに何かの資格や療法で開業されている方や一部カイロを学ばれた方々からは、腰痛の矯正に関する質問が多いです。特に腰痛の原因を調べる検査法や矯正テクニックなどの手法についての質問です。
また資格取得者の皆様からは、カイロベッドを入れているが使い切れていないので、引き取ってもらえないか?の売込メールから、腰痛や頚椎障害のある方への矯正法に関する質問です。
もっとも多い一般の方からの質問では、整体とカイロプラクティックの違いは何?という質問です。
ブログですので、整体とカイロプラクティックの違いについて書いてみたいと思います。
まず整体については、正直なところ私もあまり明確には理解できていません^^;
整体学校でも中身は、カイロプラクティックをメインに教えているところありますし、整体の知り合いの先生に尋ねても、明確な答えが返ってきません。
いろいろネットで調べてみると、中国4千年の歴史から生まれ出たもののようです。鍼灸なども中国ですしね!古来の中国は、気功だけでなく、手当に関しても日本よりもかなり進んでいたようです。
その中国4千年の歴史から生まれた整体術も多数の流派があり、幾人かの日本人によって伝承的に受け継がれてきた施術法みたいですね!
現在は、整体にプラスして、その手法の中に必ずカイロの技術が含まれているようです。アメリカで最初にカイロを学んだ日本人は川口D.C.で、戦前のことだったようです。その後、戦後を含め、アメリカでカイロを学ばれた先生方が日本各地でカイロを教える際、カイロでは何のことやら理解されないので、整体と言っていたようです。
ですので純粋な古来からの整体術を受け継ぐものは、生き残っていないかも知れませんね。整体術で有名なのは、野口整体ですね!
カイロプラクティックは、1895年にアメリカのダニエル・デイビッド・パーマー氏が創始したのが始まりです。黒人の聴覚障害者の背骨を矯正したところ、長年の聴覚障害が改善してしまったのです。これがカイロプラクティックの始まりです。
その後、カイロプラクティックは、D.D.パーマーの手により専門学校が設立され、手技療法が広がっていきます。その息子であるB.J.パーマーは、専門学校教育から大学教育システムに変えて、レントゲン撮影なども用いるようになります。
この教育システムの導入より、医学的な研究やドクター教育が行なわれるようになります。しかし、当時はカイロの前途は険しく、医師会の弾圧を受けることになります。そのことで、カイロプラクター達は、カイロを行なうために、一旦医科大学を卒業して医師免許を取得、そして初めてカイロプラクティックが行なえたのです。
さらに国民の支持によりアメリカ全州において、保険が適応されるようになりました。
現在のカイロプラクティックは、世界保健機関にも正式に医療として登録され、数十カ国の国々で保険適応によるカイロ施術が受けられます。
大学教育では、手術や薬物以外を除いたすべての医学教育をクリアしなければなりません。他の医師たちとことなるのは、手による検査法や骨格関節の矯正をマスターする点です。それに神経系に関しては医科大学の倍ほどの時間が費やされます。大学ではレントゲンやMRI等の診断法も学びますし、小児医学や産婦人科医学等も学びます。
カイロプラクティックの実際は、患者さんを徒手による検査を行い、治療も手によって行なうところです。検査結果によっては、他の医療機関を紹介しなければならないこともありますが、それ以外は、薬や手術を使わずすべて手の技術によって、安全に、そして的確に正しい位置に骨格関節を戻すことにあります。
過去、昔の日本においても、今のように優れた医療機器が無い時代は、骨折や脱臼などはすべて手で確認して治療が行なわれていました。それが接骨師です。接骨師は、カイロのような関節の歪みは扱いませんが、一部の整骨院や鍼灸院等ではカイロを学んで業務の中に導入されているところもあります。
治療家として、患者さんの立場にたった姿勢のあらわれだと思います。
カイロプラクティックの良さは、すべて手で行なうことだけでなく、その考え方です。アメリカという西洋医学の社会の中で、骨格矯正という捉え方は局所的のように感じますが、全体の骨格バランスを捉えています。
なぜなら、どのような痛みやシビレであっても、まずは左右の足の長さのチェックから開始されるという点です。すべての動きの発端である設置面は足にあります。その足の長さに狂いがあれば、少なからず骨盤や背骨にも何らかの問題が隠れている可能性があるという考え方です。
その為に何種類もの脚長差の見方が存在し、関節の動きを手で確認し、さらに神経系の機能をも手によって調べます。海外ではレントゲン撮影を行い、線引き後に手による検査を実施して、レントゲン結果と照らし合わせて治療が行われます。私達人間の手の器用さと指先の鋭い感覚を生かした自然医療だと思います。
例えば、首肩コリから来る単なる片頭痛ですが、病院では頭痛鎮痛薬が処方されるでしょう。しかし、カイロプラクティックでは首や肩の筋肉を調べたり、頚椎の並びに問題がないか調べて、安全にトラブルの原因となっている骨を正しい位置に戻します。
このことで、今まで悩んでいた頭痛が嘘のように消失します。
腰痛でも原因があきらかに骨格関節の歪みに起因している場合は、その原因の骨格関節を早期に正しい位置に戻すことで腰痛は改善していきます。
できるだけ薬は使わないほうが良いということを誰しも知っています。骨の位置を正すことで改善できるものは、できるだけ薬を使わずに改善できたほうが良いのです。それでも薬に頼らなければならないケースも多々ありますが、日常起きうる腰痛や片頭痛、そのほかにも薬を使用せずに改善できる不定愁訴は沢山あります。
何も加えず、歪みを解消する。ただ、これだけです!これだけのことを海外では専門大学で教育をしているのです。
手技療法の良さは、ここにあるのではないでしょうか?
そして、その検査法や矯正法を習得した方々は、業務的には最低限、1台のベッドがあれば行なえます。携帯ベッドを使用すれば、出張によるカイロ治療も可能です。そして、ノウハウはすべて自分の頭と体でしっかり覚えていますし、これからの高齢化社会やストレス社会、カイロプラクティックはかなり対応できますので活躍の場も増えて来ると思います。
先日も祖母の膝痛にカイロ調整し、関節テーピングをして来ました。
祖母も大変喜んでくれました。わずかな時間でしたが、それでも膝の痛みは解れます。
、、、してあげられる喜びを感じました。
カイロを学んでいて嬉しかったです。
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
カイロプラクター養成講座のご案内を書いています関係で、他方面からの質問メールが届きます。
質問は、一般の方がもっとも多く、そのほかには整体院やリフレクソロジー、エステ美容関係、カイロ院、鍼灸整骨院等と幅広いです。
すでに何かの資格や療法で開業されている方や一部カイロを学ばれた方々からは、腰痛の矯正に関する質問が多いです。特に腰痛の原因を調べる検査法や矯正テクニックなどの手法についての質問です。
また資格取得者の皆様からは、カイロベッドを入れているが使い切れていないので、引き取ってもらえないか?の売込メールから、腰痛や頚椎障害のある方への矯正法に関する質問です。
もっとも多い一般の方からの質問では、整体とカイロプラクティックの違いは何?という質問です。
ブログですので、整体とカイロプラクティックの違いについて書いてみたいと思います。
まず整体については、正直なところ私もあまり明確には理解できていません^^;
整体学校でも中身は、カイロプラクティックをメインに教えているところありますし、整体の知り合いの先生に尋ねても、明確な答えが返ってきません。
いろいろネットで調べてみると、中国4千年の歴史から生まれ出たもののようです。鍼灸なども中国ですしね!古来の中国は、気功だけでなく、手当に関しても日本よりもかなり進んでいたようです。
その中国4千年の歴史から生まれた整体術も多数の流派があり、幾人かの日本人によって伝承的に受け継がれてきた施術法みたいですね!
現在は、整体にプラスして、その手法の中に必ずカイロの技術が含まれているようです。アメリカで最初にカイロを学んだ日本人は川口D.C.で、戦前のことだったようです。その後、戦後を含め、アメリカでカイロを学ばれた先生方が日本各地でカイロを教える際、カイロでは何のことやら理解されないので、整体と言っていたようです。
ですので純粋な古来からの整体術を受け継ぐものは、生き残っていないかも知れませんね。整体術で有名なのは、野口整体ですね!
カイロプラクティックは、1895年にアメリカのダニエル・デイビッド・パーマー氏が創始したのが始まりです。黒人の聴覚障害者の背骨を矯正したところ、長年の聴覚障害が改善してしまったのです。これがカイロプラクティックの始まりです。
その後、カイロプラクティックは、D.D.パーマーの手により専門学校が設立され、手技療法が広がっていきます。その息子であるB.J.パーマーは、専門学校教育から大学教育システムに変えて、レントゲン撮影なども用いるようになります。
この教育システムの導入より、医学的な研究やドクター教育が行なわれるようになります。しかし、当時はカイロの前途は険しく、医師会の弾圧を受けることになります。そのことで、カイロプラクター達は、カイロを行なうために、一旦医科大学を卒業して医師免許を取得、そして初めてカイロプラクティックが行なえたのです。
さらに国民の支持によりアメリカ全州において、保険が適応されるようになりました。
現在のカイロプラクティックは、世界保健機関にも正式に医療として登録され、数十カ国の国々で保険適応によるカイロ施術が受けられます。
大学教育では、手術や薬物以外を除いたすべての医学教育をクリアしなければなりません。他の医師たちとことなるのは、手による検査法や骨格関節の矯正をマスターする点です。それに神経系に関しては医科大学の倍ほどの時間が費やされます。大学ではレントゲンやMRI等の診断法も学びますし、小児医学や産婦人科医学等も学びます。
カイロプラクティックの実際は、患者さんを徒手による検査を行い、治療も手によって行なうところです。検査結果によっては、他の医療機関を紹介しなければならないこともありますが、それ以外は、薬や手術を使わずすべて手の技術によって、安全に、そして的確に正しい位置に骨格関節を戻すことにあります。
過去、昔の日本においても、今のように優れた医療機器が無い時代は、骨折や脱臼などはすべて手で確認して治療が行なわれていました。それが接骨師です。接骨師は、カイロのような関節の歪みは扱いませんが、一部の整骨院や鍼灸院等ではカイロを学んで業務の中に導入されているところもあります。
治療家として、患者さんの立場にたった姿勢のあらわれだと思います。
カイロプラクティックの良さは、すべて手で行なうことだけでなく、その考え方です。アメリカという西洋医学の社会の中で、骨格矯正という捉え方は局所的のように感じますが、全体の骨格バランスを捉えています。
なぜなら、どのような痛みやシビレであっても、まずは左右の足の長さのチェックから開始されるという点です。すべての動きの発端である設置面は足にあります。その足の長さに狂いがあれば、少なからず骨盤や背骨にも何らかの問題が隠れている可能性があるという考え方です。
その為に何種類もの脚長差の見方が存在し、関節の動きを手で確認し、さらに神経系の機能をも手によって調べます。海外ではレントゲン撮影を行い、線引き後に手による検査を実施して、レントゲン結果と照らし合わせて治療が行われます。私達人間の手の器用さと指先の鋭い感覚を生かした自然医療だと思います。
例えば、首肩コリから来る単なる片頭痛ですが、病院では頭痛鎮痛薬が処方されるでしょう。しかし、カイロプラクティックでは首や肩の筋肉を調べたり、頚椎の並びに問題がないか調べて、安全にトラブルの原因となっている骨を正しい位置に戻します。
このことで、今まで悩んでいた頭痛が嘘のように消失します。
腰痛でも原因があきらかに骨格関節の歪みに起因している場合は、その原因の骨格関節を早期に正しい位置に戻すことで腰痛は改善していきます。
できるだけ薬は使わないほうが良いということを誰しも知っています。骨の位置を正すことで改善できるものは、できるだけ薬を使わずに改善できたほうが良いのです。それでも薬に頼らなければならないケースも多々ありますが、日常起きうる腰痛や片頭痛、そのほかにも薬を使用せずに改善できる不定愁訴は沢山あります。
何も加えず、歪みを解消する。ただ、これだけです!これだけのことを海外では専門大学で教育をしているのです。
手技療法の良さは、ここにあるのではないでしょうか?
そして、その検査法や矯正法を習得した方々は、業務的には最低限、1台のベッドがあれば行なえます。携帯ベッドを使用すれば、出張によるカイロ治療も可能です。そして、ノウハウはすべて自分の頭と体でしっかり覚えていますし、これからの高齢化社会やストレス社会、カイロプラクティックはかなり対応できますので活躍の場も増えて来ると思います。
先日も祖母の膝痛にカイロ調整し、関節テーピングをして来ました。
祖母も大変喜んでくれました。わずかな時間でしたが、それでも膝の痛みは解れます。
、、、してあげられる喜びを感じました。
カイロを学んでいて嬉しかったです。
今、何位?→ 人気ブログランキングへ
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!