頚椎矯正:メイラーテクニック

2009年08月04日

 WHO国際基準のカイロドクター at 13:06 | Comments(0) | 勉強会&セミナー
午前の部、終了です。
いつも午前中はあっという間です。

昨晩は、佐賀カイロ協会の勉強会でした。
いつもより多い参加者です。

内容は、頚椎矯正法の勉強会でした。
テクニック名は、Malar Posterior Articular(MPA)です。
うつ伏せ(腹臥位)での頚椎の矯正法です。

矯正できる頚椎は、C2~C7まで!
上部頚椎と下部頚椎ではドクターのスタンディングポジションが変わります!

モーションにて頚椎のフィクセーションを確認してから、矯正方法のチェックです。

1.姿勢
2.コンタクト
3.皮膚と関節の遊びの取り方
4.矯正方向
5.アジャスト(矯正)

練習会ですので、上記の手法をみっちり2時間行ないました。

皆さん、達人です。
みるみる内に上達していきます。

的確な矯正は的確な検査が条件です。
長年やっている方は、自己流が出てきてしまいますが、こうやって基本に立ち帰って練習することは大切ですね!

腕や指先のシビレがあった方がおられたのですが、練習会中に消失しました。
もちろん、このようなケースでは神経的な検査も忘れてなりません。

触っただけの頚椎矯正は絶対に禁忌です。

カイロプラクターは、検査学や病理学に通じていなければなりません。
各種の検査を行い、確実に問題の箇所にフィクセーションがあるのか?
腕や指とのシビレの関連性など、あらゆる検査を知らねばなりません。

そして、初めて矯正することができます。
矯正も患者さんに極力不安を与えずに安全に、それも瞬間に達成することが要求されます。
むやみやたらに矯正をするところは要注意です。

過去にどこかで、学ばれていた参加者さんもいますが、
一から基本を学ばれて良好状態です。

佐賀カイロ協会のカリキュラムでは、この学習をうまく活用しています。
初めての方でもすべての背骨と骨盤の歪みが分るようになり、
検査による的確な矯正ができるようになります。

手技療法に興味のある方、カイロに関心のある方
カイロプラクティックを学んでみませんか?

→ 佐賀カイロプラクティック協会【講座案内】




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事画像
卒業式でした。
佐賀で学べるカイロプラクティック講座
カイロ教室受講生からの報告!
カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。
小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催!
カイロ「ドロップテクニック」セミナー福岡、開催します。
同じカテゴリー(勉強会&セミナー)の記事
 卒業式でした。 (2022-08-09 19:52)
 佐賀で学べるカイロプラクティック講座 (2022-03-02 13:55)
 カイロ教室受講生からの報告! (2021-09-21 11:50)
 春から学べるカイロプラクティック講座のお知らせ! (2016-02-01 03:19)
 カイロプラクティック講習会内容は「腸骨のズレ」でした。 (2014-06-08 02:27)
 小倉D.C.によるアクティベーターテクニックセミナー4/6福岡開催! (2014-03-20 17:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事