手足口病
2022年07月25日
今回は、手足口病についてです。
小さなお子さんがおられるご家庭のお母さん方はご存知だと思います。

手足口病とは、
乳幼児や小児にみられる疾患で、手のひらや足の裏、手足の指の間、口の中に発疹と水泡が特徴の病気です。
発疹は、手足全体に及んだり、肘や膝、おしりあたりに出ることもあります。
初期の症状は微熱を伴い、喉の痛みとそれによる食欲不振(喉の痛みのため)です。
口の発疹は、舌や口の内側の粘膜に軽度の痛みを伴う水泡で、それが敗れて潰瘍状になることもあります。
手足の発疹は、そのほとんどが小さな赤いぶつぶつの発疹で、水泡を伴うケースも多いです。
しかし、痛みは大抵伴うことは無いようです。
その原因は、
一つのウイルスだけでなく、いくつかのウイルスが原因で起きると言われています。
コクサッキーウイルスA群の16型です。
エンテロウイルス71なども原因となります。
どちらのウイルスに罹っても症状はほぼ同じです。
感染経路は、
感染者の鼻や喉からの分泌物や便に排出されるウイルスが、経口、接触、飛沫経路で感染します。
どんな人が罹るの?
おおよそ10歳以下の子供、幼児です。大人もたまに罹ることがあります。
一度罹ると、罹ったウイルスの免疫ができますが、違う種類のウイルスにより複数回罹ることがあります。
手足口病の治療法
特別な治療法はありませんので、口腔内の潰瘍の痛み、発熱への対処療法です。
手足口病は、通常は軽症ですが、微熱が高熱になったり、嘔吐するケースもあるので注意が必要です。
予防策は、
手洗いやうがいの励行
衣服の洗濯、家族で同じタオルの共有をしない
部屋の空気の入れ替え
(1~2週間、便からは2~4週間ウイルスが排出されるケースがあります。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

小さなお子さんがおられるご家庭のお母さん方はご存知だと思います。

手足口病とは、
乳幼児や小児にみられる疾患で、手のひらや足の裏、手足の指の間、口の中に発疹と水泡が特徴の病気です。
発疹は、手足全体に及んだり、肘や膝、おしりあたりに出ることもあります。
初期の症状は微熱を伴い、喉の痛みとそれによる食欲不振(喉の痛みのため)です。
口の発疹は、舌や口の内側の粘膜に軽度の痛みを伴う水泡で、それが敗れて潰瘍状になることもあります。
手足の発疹は、そのほとんどが小さな赤いぶつぶつの発疹で、水泡を伴うケースも多いです。
しかし、痛みは大抵伴うことは無いようです。
その原因は、
一つのウイルスだけでなく、いくつかのウイルスが原因で起きると言われています。
コクサッキーウイルスA群の16型です。
エンテロウイルス71なども原因となります。
どちらのウイルスに罹っても症状はほぼ同じです。
感染経路は、
感染者の鼻や喉からの分泌物や便に排出されるウイルスが、経口、接触、飛沫経路で感染します。
どんな人が罹るの?
おおよそ10歳以下の子供、幼児です。大人もたまに罹ることがあります。
一度罹ると、罹ったウイルスの免疫ができますが、違う種類のウイルスにより複数回罹ることがあります。
手足口病の治療法
特別な治療法はありませんので、口腔内の潰瘍の痛み、発熱への対処療法です。
手足口病は、通常は軽症ですが、微熱が高熱になったり、嘔吐するケースもあるので注意が必要です。
予防策は、
手洗いやうがいの励行
衣服の洗濯、家族で同じタオルの共有をしない
部屋の空気の入れ替え
(1~2週間、便からは2~4週間ウイルスが排出されるケースがあります。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



平成6年3月センター玄関工事完了!
放射性物質トリチウムの海洋放出について
今年のGWのスケジュールです。
らいふ整骨院のできる事。
年末年始のお知らせ!
12月よりカイロプラクティック講習会を開催します。
放射性物質トリチウムの海洋放出について
今年のGWのスケジュールです。
らいふ整骨院のできる事。
年末年始のお知らせ!
12月よりカイロプラクティック講習会を開催します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。