起床したら首が回せなくなっていた。

2009年10月15日

 WHO国際基準のカイロドクター at 01:42 | Comments(0) | 首の痛み
朝晩と日々、少しずつ肌寒く感じてきましたね!

季節の変わり目は、風邪にご用心です。また風邪の初期症状で頭痛が出る方もおられるようです。気温に注意ですね!

さて、今回は、首の痛みで来院されたケースをご紹介します。

首の痛みには、いくつもの原因があります。
1.頚椎トラブル
2.筋群のトラブル
3.首周辺のトラブル
4.突発的なケガや事故など
5.その他

過去に交通事故やトラブルにより「ムチ打ち」を経験している場合も起因しているケースもありますが、多くは日常の生活習慣や使いすぎや肩コリから来ているケースが多いようです。

これから寒くなる季節、冷えたことによる寝違いも多くなりますので要注意です。

3.の首周辺のトラブルからも首が痛んだり回らなくなることもあります。

ある男性は、前夜に長時間繰り返して腕枕をしていたら、翌朝首が痛くて回らない。またある方は、高枕の常習者で寝る前もクッションを3個挟んだ高枕で長時間テレビを見ていたら、やはり翌朝首が回らなくなっていた。ある女性の事務員さんは、月末の事務処理で日頃の2倍のPC業務を数日行なったら、首が徐々に痛み出して回らなくなった。
、、、などなど、首を使う環境に影響を受けているようです。

首を支えているのは7個の首の骨(頚椎)とその下部にあります胸椎の上部、そして、それらを支えている沢山の筋肉です。

そして、首を支える筋肉の多くは、肩周辺の筋肉と機能を共有しており、肩に問題が発生しても首に影響する場合もあります。

さらに後頭骨の変位や鎖骨の変位、肩甲骨の変位なども関係するケースもあります。

今回の患者さんは、腕枕や高枕の常習者とのことで、首の骨に問題もありましたが、骨を鳴らす習慣が影響していたようです。また以前、鎖骨を痛めたこともあるとのことで、鎖骨の近位端にトラブルがありました。

検査の結果、主原因は鎖骨の近位端の上方変位で、鎖骨を下方に軽く持続的な刺激を加え、サブラクセーション(頚椎上部、頚椎下部)を元に戻すと痛みは消失です。

痛みは無いけど、首がなんだか変だな~?と思われる方、激痛や痛みが出ていなければ一度、痛みが出ている側の胸鎖関節(鎖骨の中心よりの出っ張り)の下の皮膚を指で下方に引張ってみて下さい。

鎖骨と耳の後ろにある乳様突起に問題がある場合で、鎖骨側に主原因がある場合は、症状が楽になります。楽になっでも、違和感が無くならない場合はちゃんとした治療を受診されて下さい。

首や首周辺の痛みや違和感は、肩コリなども影響している場合もありますので、本来はしっかり検査をされることをお薦めします。

就寝時に肩や首を冷やさないようにご注意下さいね!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へブログランキング【くつろぐ】人気ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(首の痛み)の記事画像
繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因
あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因?
スマホによる首肩痛はカイロ!
駆け込み施療!
増えてる偏頭痛(片頭痛)
スマホ首ってご存知ですか?
同じカテゴリー(首の痛み)の記事
 繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因 (2022-09-15 17:46)
 あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因? (2022-08-26 12:39)
 スマホによる首肩痛はカイロ! (2022-08-01 19:27)
 駆け込み施療! (2021-12-20 19:28)
 増えてる偏頭痛(片頭痛) (2021-12-14 20:36)
 スマホ首ってご存知ですか? (2021-07-16 12:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事