左腕の痛みとシビレで夜も眠れない(頚椎ヘルニア)
2014年10月25日
WHO国際基準のカイロドクター at 16:24 | Comments(0) | 指・手や腕の症状
左腕の痛み・シビレの臨床ケースです。
男性37歳、会社員!
主訴:左腕のシビレで来院、夜も痛みとシビレで眠れない。
痛みは左首の付け根から肩に掛けて、同側の肩甲骨間にも痛みあり!
過去に頚椎ヘルニアの診断あり!
シビレ感は、特に前腕の外側から拇指に掛けて発生している。
筋力は、右よりも若干左側が弱い。
動きは問題なし、知覚神経も問題なし!
頚椎圧迫テストで左側下部頚椎辺りで陽性反応あり!
C5~7.、T1~2で不具合あり。
また斜角筋の緊張が高く、上部頚椎にも変位あり。
さらに第1肋骨の上方変位も確認。
斜角筋の緊張をほぐし、起始付着の骨格を調整後、
斜角筋にテーピングにて終了でした。
調整後は、力が入りにくかった筋力がしっかり回復!
2回目の来院時、腕の痺れは殆ど出ておらず、少しの違和感が残るのみ!
第1肋骨、鎖骨、C7変位を調整して終了しました。
3回目の来院時は、腕のシビレは殆ど消失していましたが、
ダルサが残っていたようです。
椎間調整と筋肉調整、テーピングを施しました。
たぶん、これで大丈夫だろうと思います。
割と早期に改善したケースですね。
治療の肝は、斜角筋です。腕のシビレでは結構、重要なポイントだったりします。
カイロプラクターは、ついつい過去の頚椎ヘルニア診断に機を捉われがちになります。症状の現れ方や傾向などを参考にしっかり確認する必要があります。
また寝転んでテレビを見る方は、高い枕やクッションを多めに重ねて利用する方が多いです。
これは頚椎の後ろ側の靭帯や筋肉を伸ばしてしまい、頚椎が不安定になりやすいので止めた方が良いです。
腕や肩、肩甲骨周辺の痛み、シビレでお困りの方は、一度ご相談下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




男性37歳、会社員!
主訴:左腕のシビレで来院、夜も痛みとシビレで眠れない。
痛みは左首の付け根から肩に掛けて、同側の肩甲骨間にも痛みあり!
過去に頚椎ヘルニアの診断あり!
シビレ感は、特に前腕の外側から拇指に掛けて発生している。
筋力は、右よりも若干左側が弱い。
動きは問題なし、知覚神経も問題なし!
頚椎圧迫テストで左側下部頚椎辺りで陽性反応あり!
C5~7.、T1~2で不具合あり。
また斜角筋の緊張が高く、上部頚椎にも変位あり。
さらに第1肋骨の上方変位も確認。
斜角筋の緊張をほぐし、起始付着の骨格を調整後、
斜角筋にテーピングにて終了でした。
調整後は、力が入りにくかった筋力がしっかり回復!
2回目の来院時、腕の痺れは殆ど出ておらず、少しの違和感が残るのみ!
第1肋骨、鎖骨、C7変位を調整して終了しました。
3回目の来院時は、腕のシビレは殆ど消失していましたが、
ダルサが残っていたようです。
椎間調整と筋肉調整、テーピングを施しました。
たぶん、これで大丈夫だろうと思います。
割と早期に改善したケースですね。
治療の肝は、斜角筋です。腕のシビレでは結構、重要なポイントだったりします。
カイロプラクターは、ついつい過去の頚椎ヘルニア診断に機を捉われがちになります。症状の現れ方や傾向などを参考にしっかり確認する必要があります。
また寝転んでテレビを見る方は、高い枕やクッションを多めに重ねて利用する方が多いです。
これは頚椎の後ろ側の靭帯や筋肉を伸ばしてしまい、頚椎が不安定になりやすいので止めた方が良いです。
腕や肩、肩甲骨周辺の痛み、シビレでお困りの方は、一度ご相談下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



