受験生の首肩・肩甲骨周辺の不快感と痛み!

2014年02月24日

 WHO国際基準のカイロドクター at 00:36 | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ
受験生の首肩・肩甲骨周辺の不快感と痛み!

受験生の首や肩の痛み、それに背中の不快感で
来院される方が増えています。

11月~12月は大学受験の高校生が多かったのですが
今年に入ってからは高校受験の中学生が増えています。

肩こりや首の痛み、頭痛や背中の不快感などは
子供でなくても大人でも多い症状ですね。

先日、お母さんと来院されたお子さんは、15歳の男の子です。

身長も成長期のため、1年間で十数センチ伸びたそうです。

このお子さんは、試験勉強時から首や背中の後ろが張って
いつも首や肩、頭痛を感じていたようです。

それに勉強時間の合間に息抜きとして、しばしゲームに興じるため
同じ部位への突っ張り感が取れず、勉強時の不快感も増加、
両親に不快な症状を訴えることになったようです。

カイロプラクティックを受診前は、医療機関に通われ、何らかの
治療を受けていたようですが、あまり変化がなく、ご紹介で
来院されました。


痛みや不快感を感じる部位の骨格や関節の並び方や動きを検査したところ
背中の中部から上部(肩甲骨周辺)に掛けて、右凸面のカーブがあり、
左側の肋骨が広範囲にわたって後方へ出てきていました。

首の骨を調べると、胸椎とは逆に左カーブがあり、動きも悪くなっています。

対象となる皮膚感覚や運動神経には問題が無かったため、胸椎と頚椎の
矯正を実施。

帰宅時には、痛みの殆どは解消できています。
スッカリした爽快感を感じたのか、来院時のしかめっ面はなくなり
笑顔で帰宅していきました。

当人よりもお母さんが安心されたようです。
このようなケースがとても多いです。

中には、お子さん同士がお友達だったケースがあり、治療時に遭遇です。
お互いに声を掛け合い、頑張ろうと言っていましたね。

受験は、かなりのストレスが掛かるだけでなく、肉体的にも精神的にも
負担が多く、不眠や食欲減退、思うように進まない学習など、思春期特有の
問題を作ります。

その中で受験による学習は、首や肩コリ、偏頭痛など多岐にわたった症状を
作っている場合も多いようです。勉強する姿勢(デスクと椅子の高さ)や
照明の明るさなども深く関係しています。

ゲーム時の丸まった背中も同様に、身体にとって不快な原因を作りやすいので
日頃からの姿勢チェックは大切なことになります。

ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ人気ブログランキングへ

試験が終わって、もう一度ご来院される予定です。



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐賀(市)情報へ 人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(肩の障害・肩コリ)の記事画像
繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因
あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因?
猫背→肩こり→偏頭痛
駆け込み施療!
増えてる偏頭痛(片頭痛)
年末年始のご案内
同じカテゴリー(肩の障害・肩コリ)の記事
 繰り返す体のゆがみは姿勢や動作が原因 (2022-09-15 17:46)
 あなたの肩こり、霊障と豚肉に鶏肉が原因? (2022-08-26 12:39)
 猫背→肩こり→偏頭痛 (2022-07-05 19:04)
 駆け込み施療! (2021-12-20 19:28)
 増えてる偏頭痛(片頭痛) (2021-12-14 20:36)
 年末年始のご案内 (2021-12-13 14:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

How to Use the Activator Adjusting Instrument

Activator Methods Video.flv

SOT Cat1

カテゴリ
過去記事