長年の肩コリから痛みと偏頭痛の主婦!
2011年01月28日
WHO国際基準のカイロドクター at 02:33 | Comments(0) | 肩の障害・肩コリ
今回は、肩コリによる痛みと偏頭痛のケースです。
肩こりはもっとも多い不定愁訴ですね。
多くの日本人が体験しているといいます。
それほど肩こりは一般的になっています。
しかし、肩こりも軽いコリ感ならいいのですが、
今回のケースのように万年肩コリから痛みが発生、
その後、強い偏頭痛に移行するケースも少なくありません。
肩コリから頚椎に支障を来たして、腕のシビレまで
出てきたケースもあります。
では、今回の主婦の方のケースです。
この主婦(40代)の方は、長年の肩コリで
これまでに肩を忘れたことは無いそうです。
それほど肩こりに悩まされて来たのでしょうね。
姿勢も背中が少し盛り上がり、
習慣的な姿勢を歪ませるような癖もありました。
その肩こりがここ数ヶ月、痛みだして、
去年の秋口ぐらいから気分も優れず
酷いときは吐き気もあり、悩みの種だったようです。
パートの仕事に行かれているため、ときには痛み止めを使っての出勤です。
このような方、実は潜在的に結構多いようです。
女性特有の生理痛が多いですね。
次に偏頭痛や肩コリです。
この女性、痛みが強くなってからは整骨院等にも通われ
一時的には軽くなるのですが、その効果が持続しないようです。
これは仕事上の作業や日常生活での問題もありますが、
長年の肩こりがまるで噴火したような形です。
一時期は夜眠ることさえ、ままならない状態が続いたようです。ベッドに入っても痛くて眠れず、寝返りもうてない状態もあったそうです。
カイロ的な検査では、
腕肘や肩等の関節には問題が見つかりませんでした。
次に頚椎や胸椎、肩甲骨等の位置と可動検査では
正常な可動性から逸脱していました。
胸椎では凸面カーブが大きく、頚椎でも
前彎過多と幾つかの椎骨に動きの悪いところがありました。
神経系が支配する部位の筋力を調べても
やはり筋力が入りません。
これは頚椎や胸椎から出ている神経系の間接的な圧迫を意味し
その圧迫によって筋力が抜けてしまうのです。
また筋肉も固く頑固で、肩の動きに影響していました。
初回カイロ調整では、
痛みは出ていませんが、骨盤、腰椎、胸椎、頚椎と軽い矯正を
行い、固くなった筋肉を筋バランスメソッドで弛緩しました。
調整後、筋力は入るようになりました。
肩コリ、首の動き、頭の重み等かなり軽くなられました。
あちこち体全身にこれまでの歪がありますので、
数回通院して頂いて、継続調整を行います。
カイロプラクティックは
トラブルのある部位の原因を見つけるために、幾つかの検査を実施します。
そして、その原因である骨格関節のトラブルを修正し
神経機能を高めていく調整法です。
長年の肩コリや首の痛み、偏頭痛でお困りの方
一度、本場のカイロプラクティックを受けて見て下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313




肩こりはもっとも多い不定愁訴ですね。
多くの日本人が体験しているといいます。
それほど肩こりは一般的になっています。
しかし、肩こりも軽いコリ感ならいいのですが、
今回のケースのように万年肩コリから痛みが発生、
その後、強い偏頭痛に移行するケースも少なくありません。
肩コリから頚椎に支障を来たして、腕のシビレまで
出てきたケースもあります。
では、今回の主婦の方のケースです。
この主婦(40代)の方は、長年の肩コリで
これまでに肩を忘れたことは無いそうです。
それほど肩こりに悩まされて来たのでしょうね。
姿勢も背中が少し盛り上がり、
習慣的な姿勢を歪ませるような癖もありました。
その肩こりがここ数ヶ月、痛みだして、
去年の秋口ぐらいから気分も優れず
酷いときは吐き気もあり、悩みの種だったようです。
パートの仕事に行かれているため、ときには痛み止めを使っての出勤です。
このような方、実は潜在的に結構多いようです。
女性特有の生理痛が多いですね。
次に偏頭痛や肩コリです。
この女性、痛みが強くなってからは整骨院等にも通われ
一時的には軽くなるのですが、その効果が持続しないようです。
これは仕事上の作業や日常生活での問題もありますが、
長年の肩こりがまるで噴火したような形です。
一時期は夜眠ることさえ、ままならない状態が続いたようです。ベッドに入っても痛くて眠れず、寝返りもうてない状態もあったそうです。
カイロ的な検査では、
腕肘や肩等の関節には問題が見つかりませんでした。
次に頚椎や胸椎、肩甲骨等の位置と可動検査では
正常な可動性から逸脱していました。
胸椎では凸面カーブが大きく、頚椎でも
前彎過多と幾つかの椎骨に動きの悪いところがありました。
神経系が支配する部位の筋力を調べても
やはり筋力が入りません。
これは頚椎や胸椎から出ている神経系の間接的な圧迫を意味し
その圧迫によって筋力が抜けてしまうのです。
また筋肉も固く頑固で、肩の動きに影響していました。
初回カイロ調整では、
痛みは出ていませんが、骨盤、腰椎、胸椎、頚椎と軽い矯正を
行い、固くなった筋肉を筋バランスメソッドで弛緩しました。
調整後、筋力は入るようになりました。
肩コリ、首の動き、頭の重み等かなり軽くなられました。
あちこち体全身にこれまでの歪がありますので、
数回通院して頂いて、継続調整を行います。
カイロプラクティックは
トラブルのある部位の原因を見つけるために、幾つかの検査を実施します。
そして、その原因である骨格関節のトラブルを修正し
神経機能を高めていく調整法です。
長年の肩コリや首の痛み、偏頭痛でお困りの方
一度、本場のカイロプラクティックを受けて見て下さい。
ライフ・フィールド カイロプラクティック外来センター
佐賀市兵庫町瓦町982-10 ご予約電話0952-27-1313



